検索結果:425件
2017-06-21
#3136/21に追加されたm:id
【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です
6月21日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例・記入例については、それぞれのm:idを直接クリックしてご確認ください。
ログイン中の会員に紐づいている法人名を出力します。 |
|
ログイン中の会員が指定された法人コードの会員の場合に出力します。 |
注意事項
※本m:idで出力される法人名やパラメータとして指定する法人コードは『法人管理オプション』ご利用時にのみ使用可能な項目です。
2017-05-24
#304メールフォーマットがHTML形式でも配信できるようになりました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>メールフォーマット照会・受注データ管理
従来アラジンECのメールフォーマットはすべてテキスト形式でのみ配信可能でしたが、HTML形式でも配信できるようになりました。
一部のメールフォーマット(下記注意事項参照)を除き、ほぼすべてのメールフォーマットがHTMLタグを使用して配信可能となります。
今回追加された項目は以下の通りです。
テキスト形式・HTML形式ともに本文サンプルは弊社サポートサイトへ載せております。
ショップ管理ツールから各メールフォーマットサンプルを確認したい場合は『サンプルはこちら』のリンクをクリックしてください。
なお、今回のHTML対応に伴い、メールフォーマットに画像イメージを表示させる置換文字と、商品情報をメールフォーマットに出力させる初期設定を追加しております。
追加された置換文字を初期設定で登録すると、HTML形式でメールフォーマットを設定した際、商品画像をメールに表示させることができるようになります。
今回追加された置換文字と初期設定は以下の通りです。
今回追加された置換文字
今回追加される置換文字 |
置換文字で変換される内容 |
---|---|
#ITEM_APPEAL_IMAGE_URL# |
商品アピール画像URL |
#ITEM_IMAGE_URL[画像項目番号]# |
商品画像URL |
#M_ITEM_APPEAL_IMAGE_URL# |
携帯商品アピール画像URL |
#M_ITEM_IMAGE_URL[画像項目番号]# |
携帯商品画像URL |
今回追加された(上記置換文字を使用可能な)初期設定と、初期設定の内容をメールフォーマットに出力させる置換文字
今回追加された初期設定 |
初期設定の内容を出力させる置換文字 |
---|---|
注文完了メール明細フォーマット(HTML) |
#ITEM_INFO# |
注文完了メール明細フォーマット2(HTML) |
#ITEM_INFO2# |
注文完了メール複数配送先明細フォーマット(HTML) |
#SEND_ITEM_INFO# |
注文完了メール複数配送先フォーマット(HTML) |
#OTHER_SEND_INFO# |
お気に入り商品リマインダーメール明細フォーマット(HTML) |
#WISHLIST_INFO# |
注意事項
・本機能は『メールID:36ネクストエンジンメールフォーマット』では使用できません。
・ショップ管理ツールに上記追加項目が表示されていない店舗様ではこの機能がご利用になれない場合がござ
います。
本機能をご希望の場合は、弊社サポートへお問い合わせください。
#302サポートサイトのm:idに関する説明文のうち『会員ランク別商品価格』について名称を統一いたしました
【対象機能・画面】サポートサイトのm:idに関する説明文全般
アラジンECのオプション『会員ランク別商品価格』を表示することができるm:idの説明で、オプションの名称が正しくは『会員ランク別商品価格』である所を、一部『会員ランク価格』『会員別ランク価格』のように表現に揺れがあったため、これらを正しい名称で統一いたしました。
2017-04-26
#2984/26に追加されたm:id
【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です
4月26日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例・記入例については、それぞれのm:idを直接クリックしてご確認ください。
指定された商品コードの商品が在庫0となった場合に表示します。 | |
カテゴリに紐づく商品一覧が在庫0となった場合に表示します。 |
2017-04-19
#2954/5に追加されたm:idの一部修正について
【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です
4/5に追加された『高額購入割引使用時に送料等を表示させるm:id』ですが、金額の表示にカンマ(,)と単位(円)が出力されないことが判明したため、カンマと単位(円)が表示されるよう修正したm:idを新たに追加いたしました。
今回追加されたm:idは以下の通りです。
送料オプション「高額購入割引を使用する」がONの場合に送料割引までの金額を単位付きで表示します。 | |
common.SORYO_DISCOUNT_PRICE_HERE | 送料オプション「高額購入割引を使用する」がONの場合に送料高額割引後の送料を単位付きで表示します。 |
※4/5に追加された下記m:idのうち、下記2つは非推奨となります。
すでに実装済みの店舗様はご注意ください(このままでも使用可能ですが、カンマと単位が表示されません)。
common.SORYO_DISCOUNT_REST_HERE
common.SORYO_DISCOUNT_HERE
2017-04-12
#293GMOペイメントゲートウェイ(コンビニ決済)で、支払い番号の名称及び桁数が変わりました
【対象機能・画面】コンビニ決済を利用した注文確定時
GMOペイメントゲートウェイ(コンビニ決済)の仕様変更に伴い、受注時にエンドユーザーへ通知する支払い番号の名称及び桁数が、それぞれ下記のように変更されます。
コンビニ名 | 変更される名称及び桁数 |
---|---|
サークルK | 旧:オンライン決済番号:11桁の番号 |
ファミリーマート | 旧:お客様番号:11桁の番号 |
ローソン ミニストップ | 旧:お客様番号:11桁 |
セブンイレブン | 変更はありません |
上記変更に伴い、店舗様でサイト上に支払い方法のご案内(テンプレート上に支払い番号や桁数の直書き等)をしている場合は、各テンプレートの文言修正等が発生する場合がございます。
なにとぞご了承ください。
2017-04-05
#2874/5に追加されたm:id
【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です
4月5日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
高額購入割引を使用していて送料割引が適用された場合に表示します。 | |
高額購入割引を使用している場合に、送料割引までいくらなのかを表示します。 | |
高額購入割引が適用された後の送料を表示します。 |
#281一部のm:idが正しい動作をしていなかったため、これを修正いたしました
【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます
下記m:idを使用する際、自由項目の種別がチェックボックスまたはラジオボタンの場合に正常に使用できずテンプレートエラーとなってしまっていたため、こちらを修正いたしました。
商品自由項目を「使用する」に設定している場合に表示します。 |
2017-03-08
#280アフィリエイト等の計測タグで出力できる項目に『割引額合計』を追加いたしました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>注文確認画面(cart_confirm.xhtml),注文完了画面(cart_result.xhtml)
店舗様がアフィリエイトやGoogleアナリティクスで計測タグとして使用する『HIDDEN_DATA_TAGS_HERE』で、HIDDEN_DATA_FORMに指定できるHIDDENタグを追加いたしました。
追加した内容は以下の通りです。
WARIBIKI_SUM | 割引額合計を出力します。 |
2017-03-08
#2783/8に追加されたm:id一覧
【対象機能・画面】m:idが使用可能な画面に準じます
3月8日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
定期注文で使用するカードとして変更できるカードが一つ以上ある場合にのみ表示します。 | |
IF_CHANGE_TEIKI_ORDER_CARD | 現在の登録しているカード情報を、定期注文で使用するカードとして変更できる場合にのみ表示します。 |
現在の登録しているカード情報を、定期注文で使用するカードとして変更します。 |
2017-03-08
#277問い合わせ管理で一部文言を修正いたしました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>お問い合わせ管理>お問い合わせ一覧>[編集]>投稿データ一覧>表示中データのダウンロード済みを解除する
上記画面で『表示中データのダウンロード済みを解除する』を押した際に、
『処理します。よろしいですか?』
↓
[OK]
↓
『ダウンロードします。よろしいですか?』
↓
[OK]
↓
『ダウンロード済みを取り消しました。〇件』
このように「ダウンロードを解除する」機能であるにも関わらず「ダウンロードしますか」と表示されておりましたが、こちらについては明らかな日本語の間違いであるため、これを「ダウンロード済みを解除します」という文言に変更いたしました。
※文言の修正のみのため、機能自体に変更はございません。
2017-03-01
#2723月1日に追加されたm:id一覧
【対象機能・画面】m:idが使用可能な画面に準じます
3月1日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
小計を出力します。 |
#271一部のm:idが正しい動作をしていなかったため、これを修正いたしました
【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます
下記m:idが本来想定している動きではなかったため、正しい動きをするよう修正いたしました。
一度プルダウンで配送日を選択すると、配送日を指定しない状態に戻すことができなかったため、これを修正いたしました。 | |
IF_CAN_REGIST_CARD | 元々ペイジェント用に開発されたm:idでしたが、このm:idを使用した場合ペイジェント以外の決済でカード保存機能が使えなくなってしまっていたため、これを修正いたしました。 |
2017-02-08
#266ペイジェントのカード情報登録件数が5枚から10枚に変更されました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.xhtml)・カード情報登録画面(member_credit_entry_input.xhtml)
【前提】決済代行会社にペイジェントをご利用いただいている店舗様
エンドユーザーがクレジットカード情報を登録する際、従来は5件まで登録可能となっておりましたが、これを10件まで登録できるようにいたしました。
※本機能は『会員クレジットカード情報保存』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※ペイジェントについてはこちらをご覧ください。
2017-02-01
#259納品書のクーポン割引額がマイナスで出力できるようになりました
【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます
下記m:idが本来想定している動きではなかったため、正しい動きをするよう修正いたしました。
一度プルダウンで配送日を選択すると、配送日を指定しない状態に戻すことができなかったため、これを修正いたしました。 | |
IF_CAN_REGIST_CARD | 元々ペイジェント用に開発されたm:idでしたが、このm:idを使用した場合ペイジェント以外の決済でカード保存機能が使えなくなってしまっていたため、これを修正いたしました。 |
#258カート精算画面で配送希望日をプルダウンではなくカレンダー方式で入力できるようになりました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.html)
カート精算画面の配送希望日を、プルダウン形式ではなくカレンダーから直接入力できるようになりました。
イメージは以下の通りです。
本機能をご利用いただく際は、下記の最新版テンプレートをダウンロードしてご利用ください。
・ebisu_datepicker_uw.js
・ebisu_lib.js
・style.css
・cart_seisan.xhtml
上記テンプレートのうち、cart_seisan.xhtmlには、下記の新規m:idが追加されております。
年月日に分割されている配送希望日の入力フォームで使用可能なカレンダーの初期化処理を行うJavascriptを出力します。 |
|
SEND_HOPE_CALENDAR_HERE |
年月日に分割されている1つ目の配送希望日に使用するカレンダーを表示するタグを出力します。 |
年月日に分割されている2つ目以降の配送希望日に使用するカレンダーを表示するタグを出力します。 |
※テンプレートの修正作業を行う際は、必ずテンプレートのバックアップを取っていただくことをお勧めしております(CSS等を店舗様で修正している場合、新規テンプレートをそのままアップロードするとそれまでのデザインが崩れる場合があります)。
※ご不明な点がございましたら、弊社サポートへお問い合わせください。
#256一部のm:idが正常に動作しない不具合を改修いたしました
【対象機能・画面】各m:idに準拠します
本システムで提供している一部のm:idが、正常に動作せずテンプレートエラーとなる不具合がございましたので、これを修正いたしました。
対象となるm:idは以下の通りですが、現在は正常に動いております。
現在の「すべての商品一覧」に会員割引販売価格が存在する場合にのみ表示します。 | |
common.IF_NOT_ALL_ITEM_DISCOUNT | 現在の「すべての商品一覧」に会員割引販売価格が存在しない場合にのみ表示します。 |
common.ALL_ITEM_DISCOUNT_HERE | 現在の「すべての商品一覧」の会員割引価格を出力します。 |
common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_HERE | 現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格を出力します。 |
common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_HONTAI_HERE | 現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格のうち本体価格(税抜き金額)を出力します。 |
common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_TAX_HERE | 現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格のうち消費税額を出力します。 |
現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格の税込金額を出力します。 |
2017-01-18
#254新オプション『タグマネージャ機能』をリリースいたしました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>タグマネージャー
タグマネージャとは、googleアナリティクスやアフェリエイトなどの各種タグを、ショップ管理ツール上で一括登録・編集し、各テンプレートへ反映させることができる機能です。
従来は各テンプレートへそれぞれのタグを直接ベタ書きする必要がございましたが、これをショップ管理ツール上で管理できるようになります。
追加されたメニュー
・タグ新規登録/一覧(サポートサイトはこちら)
・タグルール新規登録/一覧(サポートサイトはこちら)
注意事項
※本オプションは無償でご利用可能です。
※ご利用をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。
※本機能を使用して各種タグを埋め込む際、既存のテンプレートに書き込まれたタグは、
店舗様にて削除していただく必要がございます。あらかじめご了承ください。
2017-01-18
#2511月18日に追加されたm:id一覧
【対象機能・画面】対象となるテンプレート:各m:idをご参照ください。
1月18日に追加されたm:idは以下の通りです。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
レビュー削除確認画面に遷移するボタンを表示する。 | |
IF_DELETE | 商品レビュー削除処理の場合のみ表示。 |
現在の定期受注親データの配送希望時間を出力。 |
2017-01-13
#247『ユーザー情報更新時送信メール(確認メール)』で使用できる置換文字を追加いたしました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会>ユーザー情報更新時送信メール(確認メール)
会員情報を更新した際に配信されるメールフォーマットで、使用できる置換文字を追加いたしました。対象となるメールフォーマットと追加される置換文字は以下の通りです。
【対象となるメールフォーマット】 2.ユーザー情報更新時送信メール(確認メール) 【追加される置換文字】
#CORPORATION_CD_OLD#
……変更前の法人コードを表示します。
#CORPORATION_NAME_OLD#
……変更前の法人を表示します。
※この置換文字は法人管理オプションご利用時のみご利用可能です。
#246ランキング情報を表示するm:idの中で商品レビューを表示させるm:idが使えるようになりました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ全般
下記ランキング情報を繰り返し出力するm:id一覧の中で、商品レビュー関連の既存m:idが使えるようになりました。
こちらはすべて、既存のm:idに対しての機能追加となります。
各m:idの詳細・使用例については、m:idを直接クリックしていただくと、m:idの説明ページを閲覧することができます。
ランキング情報を繰り返し出力するm:id一覧
ランキング商品を1位から順に繰り返します。 | |
common.LOOP_RECOMMEND | おすすめ商品を1位から順に繰り返します。 |
common.LOOP_SINTYAKU | 新着商品を1位から順に繰り返します。 |
common.LOOP_FREE_RANKING | ランキング自由設定の商品を1位から順に繰り返します。 |
アクセスランキング設定の商品を1位から順に繰り返します。 ※『アクセスランキング設定』オプションをご利用いただいている場合のみ使用可能なm:idです。 |
商品レビュー関連の既存m:id
商品レビューが1件以上存在する時にのみ表示します。 | |
common.LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE | 商品レビュー自己評価星数の平均(切り捨て)の回数繰り返します。 |
common.REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE | 商品レビュー自己評価の平均数(小数点二桁)を出力します。 |
商品レビュー自己評価星数の平均(切り捨て)が最大数に見たない場合最大数までの残りの回数繰り返します。 | |
common.REVIEW_COUNT_HERE | レビュー件数を出力します。 |
common.LOOP_REVIEW | 現在の商品の商品レビューを繰り返します。 |
common.LOOP_ACTIVE_STAR | 現在の商品レビューの自己評価星数の回数繰り返します。 |
common.LOOP_INACTIVE_STAR | 現在の商品レビューの自己評価星数が最大数に見たない場合最大数までの残りの回数繰り返します。 |
common.STAR_COUNT_HERE | 現在の商品レビューの自己評価星数を出力します。 |
common.REVIEW_TITLE_HERE | 現在の商品レビューのタイトルを出力します。 |
common.REVIEWER_LINK_TAG | 現在の商品レビューの投稿者が過去に行ったレビューの一覧ページへ遷移します。 |
common.REVIEWER_NICKNAME_HERE | 現在の商品レビューのニックネームを出力します。 |
common.REVIEW_DATE_HERE | 現在の商品レビューの投稿日(年・月・日・時・分・秒)を出力します。 |
common.REVIEW_COMMENT_HERE | 現在の商品レビューの本文を出力します。 |
common.REVIEW_ITEM_NAME_HERE | 現在の商品レビューの商品名を出力します。 |
common.IF_SEND_ITEM_ALREADY | 現在の商品の商品レビューの商品が発送済み(配送日が現時刻以前)のときのみ表示します。 |
common.IF_BUY_ITEM_ALREADY | 現在の商品の商品レビューの商品が購入済みのときのみ表示します。 |
common.MORE_REVIEW_LINK_TAG | 現在の商品の商品レビューのリンクを表示します。 |
現在の商品の商品レビューの総件数が属性m:max_countで指定した値より大きい場合に表示します。 |
2017-01-11
#2451月11日に追加されたm:id一覧
【対象機能・画面】対象となるテンプレート:userweb/wishlist.xhtml
1月11日に追加されるm:idは以下の通りです。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
ウィッシュリストページングを利用している時にのみ表示します。 |
#240ペイジェントで、クレジットカード情報の保存機能が使えるようになり、定期販売オプションにも対応できるようになりました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.xhtml)・カード情報登録画面(member_credit_entry_input.xhtml
従来『会員クレジットカード情報保存オプション』及び『定期販売オプション』は、株式会社ペイジェント様をご利用いただく場合に、アラジンECで使用することができないオプションとなっておりましたが、これを改修しオプションをご利用いただくことが可能となりました。
こちらについては別途お申し込みが必要となりますので、ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。
※『会員クレジットカード情報保存オプション』は無償でご提供可能です。
※定期販売をご利用いただく場合は、定期受注作成時に都度与信が必要となります。
またカード情報の登録が必須となる定期販売になるため、ユーザーウェブのテンプレート等を書き換える必要があります。
なお、ペイジェントでは保存できるカード情報は最大5枚までとなっておりますので、これを判定するm:idが新たに追加されております。
クレジットカードを登録できる時のみ表示し、ログインしている会員の登録しているカード数が上限に達しているかどうかを判定します(対応している支払方法はペイジェント決済のみです)。 |
2016-11-30
#23011/30に追加されたm:id一覧
11/30に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
買い物を続ける場合等でリファラーを元に遷移元ページに戻ります。 | |
トピックスの自由項目でHTMLタグをそのまま出力します。全画面で使用可能です。 | |
INFO_FREE_VALUE_HTML_HERE | トピックスの自由項目でHTMLタグをそのまま出力します。トピックス一覧とトピックス詳細画面で使用可能です。 |
common.ITEM_NAME_HERE | 指定された商品コードの商品名を表示します。 |
common.ITEM_TEIKA_HERE | 指定された商品コードの定価を表示します。 |
common.ITEM_INFO1_HERE | 現在の商品の商品コメント1を表示します。 |
common.ITEM_INFO2_HERE | 現在の商品の商品コメント2を表示します。 |
common.ITEM_INFO3_HERE | 現在の商品の商品コメント3を表示します。 |
common.POINT_ADD_HERE | 現在の商品のポイント追加数を出力します。 |
common.TIMESALE_PRICE_HERE | 現在の商品のタイムセール価格を出力します。 |
common.ITEM_DETAIL_LINK_TAG | 現在の商品の商品詳細画面へ遷移します。 |
common.IF_ITEM_IMAGE1 | 現在の商品の商品画像1が存在する時にのみ表示します。 |
common.ITEM_IMAGE1_TAG | 現在の商品の商品画像1を表示します。商品画像1が設定されていない場合は、NOIMAGE画像が表示されます。 |
common.IF_ITEM_IMAGE2 | 現在の商品の商品画像2が存在する時にのみ表示します。 |
common.ITEM_IMAGE2_TAG | 現在の商品の商品画像2を表示します。商品画像2が設定されていない場合は、NOIMAGE画像が表示されます。 |
common.IF_ITEM_IMAGE3 | 現在の商品の商品画像3が存在する時にのみ表示します。 |
common.ITEM_IMAGE3_TAG | 現在の商品の商品画像3を表示します。商品画像3が設定されていない場合は、NOIMAGE画像が表示されます。 |
common.IF_ITEM_IMAGE4 | 現在の商品の商品画像4が存在する時にのみ表示します。 |
common.ITEM_IMAGE4_TAG | 現在の商品の商品画像4を表示します。商品画像4が設定されていない場合は、NOIMAGE画像が表示されます。 |
common.IF_ITEM_FREE | 商品自由項目を「使用する」に設定し、値が登録された時にのみ表示します。 |
common.FREE_TITLE_HERE | 商品自由項目の画面表示名を出力します。 |
common.IF_FREE_VALUE | 商品自由項目の値が設定されている時にのみ表示します。 |
common.IF_NOT_FREE_VALUE | 商品自由項目の値が設定されていない時にのみ表示します。 |
common.FREE_VALUE_HERE | 商品自由項目の値を出力します。 商品自由項目が「画像」の場合は、画像ファイル名を出力します。 |
common.FREE_VALUE_HTML_HERE | 商品自由項目の値を出力します。HTMLタグがそのまま出力されます。商品自由項目が「画像」の場合は、画像ファイル名を出力します。 |
common.FREE_IMAGE_TAG | 商品自由項目の値をURLとする画像を表示します。 商品自由項目が「画像」の場合は、設定された画像を表示します。 |
common.FREE_LINK_TAG | 商品自由項目の値に設定されたURLにリンクします。商品自由項目が「画像」の場合は、設定された画像へのリンクになります。 |
商品レビューが1件以上存在する時にのみ表示します。 |
2016-11-22
#22911/22に追加されたm:id一覧
11/22に追加されたm:idは以下の通りです。
11/22の本番更新では大変多くのm:idが追加されましたので、こちらではm:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。
受注データの受注自由区分にチェックが入った際に表示するm:idの追加
受注自由区分が設定されている場合に表示します。 | |
FREE_DATE_HERE | 受注自由区分が設定された日付を表示します。 |
FREE_DATE_YEAR_HERE | 受注自由区分が設定された日付のうち年を表示します。 |
受注自由区分が設定された日付のうち月を表示します。 | |
受注自由区分が設定された日付のうち日を表示します。 |
受注データの受注自由区分メールが配信された際に表示するm:idの追加
受注自由区分メール配信日が設定されている場合に表示します。 | |
FREE_MAIL_DATE_HERE | 受注自由区分メール配信日を表示します。 |
FREE_MAIL_DATE_YEAR_HERE | 受注自由区分メール配信日のうち年を表示します。 |
受注自由区分メール配信日のうち月を表示します。 | |
受注自由区分メール配信日のうち日を表示します。 |
カテゴリに紐付く商品一覧を繰り返し表示するためのm:id(common.LOOP_ITEM_OF_CATEGORY)内で使用できるm:idの追加
商品レビューを繰り返します。 | |
common.LOOP_ACTIVE_STAR | 商品レビューの自己評価星数の回数繰り返します。 |
common.LOOP_INACTIVE_STAR | 商品レビューの自己評価星数が最大数に見たない場合最大数までの残りの回数繰り返します。 |
common.STAR_COUNT_HERE | 商品レビューの自己評価星数を出力します。 |
common.REVIEW_TITLE_HERE | 商品レビューのタイトルを出力します。 |
common.REVIEWER_LINK_TAG | 商品レビューの投稿者が過去に行ったレビューの一覧ページへ遷移します。 |
商品レビューのニックネームを出力します。 | |
common.REVIEW_DATE_HERE | 商品レビューの投稿日(年・月・日・時・分・秒)を出力します。 |
common.REVIEW_COMMENT_HERE | 商品レビューの本文を出力します。 |
common.REVIEW_ITEM_NAME_HERE | 商品レビューの商品名を出力します。 |
common.IF_SEND_ITEM_ALREADY | 商品レビューの商品が発送済み(配送日が現時刻以前)のときのみ表示します。 |
common.IF_BUY_ITEM_ALREADY | 商品レビューの商品が購入済みのときのみ表示します。 |
common.IF_MORE_REVIEW | 商品レビューの総件数が属性m:max_countで指定した値より大きい場合に表示します。 |
common.MORE_REVIEW_LINK_TAG | 商品レビューのリンクを表示します。 |
現在の「カテゴリに紐づく一覧商品」をウィッシュリストに追加します。 |
下記の既存m:idについては、属性m:review_item_cdを指定しない状態でも使用できるよう改修いたしました。
商品レビューが1件以上存在する時にのみ表示します。 | |
common.LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE | 商品レビューの自己評価星数平均(切り捨て)をその回数繰り返します。 |
common.REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE | 商品レビュー自己評価の平均数(小数点二桁)を出力します。 |
商品レビュー自己評価星数の平均(切り捨て)が最大数に見たない場合最大数までの残りの回数繰り返します。 | |
レビュー件数を出力します。 |
2016-11-22
#227同一IPアドレスからのアクセスを分単位で制限する機能を追加しました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ全般
同一IPアドレスからのユーザーウェブへのアクセスを、
・1分間に何PVまではアクセス可能と設定し、それ以上のアクセスがあった場合にそのIPアドレスからのアクセスは遮断する
・遮断したIPアドレスは何分後にアクセス可能とする
といった設定ができる機能を追加いたしました。
こちらの設定については、下記設定をご検討の上、弊社サポートへお問い合わせください。
・1分間に同一IPから大量のアクセスがあった場合、何PVまでアクセス可能とするか。
・アクセス制限を掛けたIPアドレスの制限解除を、アクセス制限後何分後に設定するか。
・本設定に対してバッチを設定するため、バッチをサイトへ適用させる日程(お申し込みからバッチの設定完了まで、通常3営業日程度
かかります)。
本設定の注意事項は以下の通りです。
・同一IPアドレスからのPV数は、ページ単位でのPV数ではなくサイトのドメイン全体でカウントします。
・バッチは5分に一回動くので、完全なリアルタイムでアクセスを停めることはできません。
・アクセス制限をした場合、該当IPからのアクセスはHTTPステータス403(Forbidden)となります。
・バッチ設定後、実際にアクセス制限をした場合は、店舗様の店舗管理者宛てにメールが配信されます。
・アクセス制限をお知らせするメールには、該当するIPアドレスが明記されます。
・本設定はすべて無料でご利用いただけます。
本機能についてのサポートサイトは、下記をご参照ください。
・同一IPからの分間PV制限数
・同一IPからのPV制限時の制限期間(分)
2016-11-15
#226一部テンプレートで使用できなかったm:idを使用できるようにしました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理
【対象テンプレート】
・userweb/item_detail.xhtml
・userweb/item_list.xhtml
【対象m:id】
・MAIN_CATEGORY_CD_HERE
・CATEGORY_CD_HERE
上記m:idはすでにアラジンECで実装されているm:idですが、上記の対象テンプレートで使用できないことが判明いたしましたので、これを追加いたしました。
追加されたm:idと対象テンプレートは以下の通りです。
・MAIN_CATEGORY_CD_HERE
新たにuserweb/item_detail.xhtmlで使用可能となります。
商品詳細ページで、代表カテゴリコードを出力することができます。
・CATEGORY_CD_HERE
新たにuserweb/item_list.xhtmlで使用可能となります。
商品一覧ページで、カテゴリコードを出力することができます。
2016-11-15
#225注文確定時送信メールで使用できる置換文字を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会
【対象メールフォーマット】
・注文確定時送信メール(注文確認メール)
上記メールフォーマットで使用する置換文字に、代引き手数料の税抜価格(内税時)を表示するための置換文字を追加いたしました。
追加された置換文字は以下の通りです。
TOTAL_DAIBIKI_ZEINUKI
2016-11-15
#224カテゴリに紐付く商品数を表示するm:idに使用できる属性を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理
【対象m:id】
・common.TOP_CATEGORY_COUNT_HERE
・common.ITEM_CATEGORY_ITEM_COUNT_HERE
・common.SUB_CATEGORY_ITEM_COUNT_HERE
上記m:idを使用してカテゴリに紐付く商品数を表示する際、m:idに追記して表示内容を変えるための属性を追加いたしました。
『m:item_rank_except=’true’』
商品情報の「公開会員ランク」を加味した商品点数を出力することができます。
※公開会員ランクは『会員ランク/割引率設定』オプションをご利用いただいている場合のみ使用可能です。
『m:bracket_except=’true’』
こちらを指定すると、カテゴリに紐付く商品点数の両端に表示されるカッコを除外して、商品点数を出力することができます。
※common.SUB_CATEGORY_ITEM_COUNT_HEREでは、この属性はご利用になれません。
2016-11-15
#223アフィリエイトやGoogleAnalytics用計測タグで使用できる項目を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理
【対象m:id】
・HIDDEN_DATA_TAGS_HERE
【対象テンプレート】
・userweb/cart_result.xhtml
・userweb/cart_confirm.xhtml
アフィリエイトやGoogleAnalyticsで実績を計測するためのm:id『HIDDEN_DATA_TAGS_HERE』で、今まで計測できなかった下記項目を計測できるよう機能の追加をいたしました。
新たに計測できるようになった項目は以下の通りです。
・クーポン割引額:COUPON_WARIBIKI
・ポイント割引額:POINT_WARIBIKI
・会員割引額合計:MEMBER_WARIBIKI_SUM
#222GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード決済で、オーソリ確定後に金額変更及びGMO側と連携可能となるフラグを追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>決済方法
【対象となる決済】
・クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)
・クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ(リンクタイプ))
【対象となるメールフォーマット】
・注文確定時送信メール(注文確認メール)
GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード決済で、オーソリ確定後に金額変更及びGMO側と連携可能となるフラグを追加いたしました。
このフラグをONにすることで、受注データの受注金額を変更し、
1.GMO側へ金額変更の連携
2.エンドユーザーへ金額変更の旨をメール配信
を、することができるようになります。
■決済方法画面
■受注管理画面
2016-11-08
#220会員登録メール・会員情報更新メールのメールフォーマットで、法人コード・法人名が使えるようになりました
【種別】機能追加
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作るメールフォーマット登録・照会
【対象となるメールフォーマット】
・1.ユーザー登録時送信メール(確認メール)
・2.ユーザー情報更新時送信メール(確認メール)
上記メールフォーマットで、法人コード・法人名を出力できる置換文字を追加いたしました。
追加される置換文字は以下の通りです。
#CORPORATION_CD#
……法人コードを表示します。
#CORPORATION_NAME#
……法人名を表示します。
※こちらは『法人管理オプション』をご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
2016-11-08
#219一部のテンプレートで使用できないm:idがあったため、これを追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理>userweb/item_detail_other_image.xhtml
【対象m:id】
・IF_ITEM_IMAGE1
・ITEM_IMAGE1_TAG
【対象テンプレート】
・userweb/item_detail_other_image.xhtml
上記m:idは、上記対象テンプレートで使用ができませんでしたが、こちらを使用できるようm:idを追加いたしました。
2016-11-01
#215自由項目の項目選択肢について最大文字数2000文字の制限を外しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>システム設定>自由項目管理>自由項目登録・照会>[編集]>項目選択肢
自由項目で登録できる項目選択肢は、今まで半角2,000文字までという文字数制限がございましたが、この制限を外し自由に項目選択肢を登録できるようになりました。
なお登録できる最大文字数は店舗様でお使いのブラウザにより変わりますので、あらかじめご了承ください。
#214メルマガ会員ダウンロードのメルマガ会員抽出方法を一部仕様変更しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ管理>メルマガ会員ダウンロード
【前提】『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションを途中からオンにした場合
『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションとは、メルマガを登録する際のメールアドレスを、大文字と小文字同一のメールアドレスとするか、区別するかを選択することができるオプションです。
例)
大文字のメールアドレス:TEST_ALADDINEC@ill.co.jp
小文字のメールアドレス:test_aladdinec@ill.co.jp
の場合
・『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションがオフの場合
大文字・小文字が区別され、上記アドレスは別アドレスとしてデータベースに登録されます。
メルマガ会員ダウンロードの際、メールアドレスは別アドレスとして、2件出力されます。
・『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションがオンの場合
大文字・小文字を区別せずに、上記アドレスを同一メールアドレスとして登録します。
メルマガ会員ダウンロードの際、メールアドレスは1件のみ出力されます。
上記挙動が『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションの正しい挙動となりますが、元々オフにしていた店舗様が、運用途中からこのオプションをオンにした場合、別アドレスで2通(オンが適用されない状態)のままで出力する仕様となっていたため、これを正しく1通のみ出力される<よう修正いたしました。
2016-11-01
#213メールフォーマットで送料・代引き手数料の消費税額を表示できる置換文字を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会>プロモーション>メルマガ管理>メルマガ会員ダウンロード
エンドユーザーへ配信するメールフォーマットで、送料と代引き手数料の消費税額を表示する置換文字を追加いたしました。
追加される置換文字は以下の通りです。
#SORYO_ZEI#
……送料の消費税額を表示します(外税の場合は消費税額を表示し、内税の場合は内税と表示されます)。
#DAIBIKI_ZEI#
……代引き手数料の消費税額を表示します(外税の場合は消費税額を表示し、内税の場合は内税と表示されます)。
この置換文字を使用できるメールフォーマットは以下の通りです。
3:注文確定時送信メール(注文確認メール)
4:出荷処理時送信メール(出荷お知らせメール)
5:注文キャンセル時送信メール(注文キャンセルメール)
53.携帯注文確定時送信メール(注文確認メール)
54:携帯出荷処理時送信メール(出荷お知らせメール)
55:携帯注文キャンセル時送信メール(注文キャンセルメール)
2016-11-01
#212ポイント還元率の不具合を修正しました
2016-10-26
#206自由項目を表示する各m:idの表示文字数を指定し、指定文字数以上の表示が”…”で表示されるようm:idを追加しました
【対象機能・画面】各対象テンプレート(下記m:idの先頭にcommonと付くm:idは、全テンプレートで使用可能です)
各自由項目を表示するm:idの表示文字数を指定し(指定する際はバイト数で指定します)、指定した表示文字数を超えた場合は、文字の語尾が”…”になるよう調整するm:idを追加いたしました。
下記の新旧どちらのm:idも使用可能ですので、店舗様の用途に合わせてご利用ください(自由項目のすべての文字を表示させたい場合や画像の場合は、現状のm:idのままで問題ありません)。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
・旧:common.SINTYAKU_FREE_VALUE_HERE
↓
新:common.SINTYAKU_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/DEFAULT_SINTYAKU_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
・旧:common.RECOMMEND_FREE_VALUE_HERE
↓
新:common.RECOMMEND_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/DEFAULT_RECOMMEND_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
・旧:common.ITEMACCESSLOG_FREE_VALUE_HERE
↓
新:common.ITEMACCESSLOG_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/DEFAULT_ITEMACCESSLOG_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
・旧:common.ITEM_OF_CATEGORY_FREE_VALUE_HERE
↓
新:common.ITEM_OF_CATEGORY_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/DEFAULT_ITEM_OF_CATEGORY_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
・旧:FREE_VALUE_HERE(item_list.xhtml用)
↓
新:SHORTENING_FREE_VALUE_HERE(item_list.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
・旧:RECOMMEND_FREE_VALUE_HERE(item_detail.xhtml用)
↓
新:RECOMMEND_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE(item_detail.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_DETAIL_RECOMMEND_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
・旧:RECOMMEND_FREE_VALUE_HERE(cart_index.xhtml用)
↓
新:RECOMMEND_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE(cart_index.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_CART_INDEX_RECOMMEND_SHORTENING_FREE_VALUE_HERE.html
2016-10-26
#203エンドユーザーが投稿したレビューを、そのエンドユーザーが再編集できるようになりました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>レビュー画面(item_review.htmlまたはmember_review.html)
エンドユーザーが投稿したレビューについては、現状ショップ管理ツールからのみ再編集が可能でしたが、これをユーザーウェブの会員レビュー画面(member_review.html)からエンドユーザーが直接再編集できるようになりました。
再編集を可能にするために追加されたテンプレートとm:idは以下の通りです。
■追加されたテンプレート
・商品レビュー編集(削除)ページ :member_review_edit.xhtml
・商品レビュー編集(削除)確認ページ:member_review_confirm.xhtml
・商品レビュー編集(削除)完了ページ:member_review_result.xhtml
※上記テンプレートをご利用される場合は、ショップ管理ツールの『最新版テンプレート』よりダウンロードをお願いいたします。
■上記テンプレートを使用するため、会員レビュー画面(member_review.html)用に追加されたm:idは以下の通りです。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
・IF_MY_POSTS_REVIEW(item_review.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_REVIEW_IF_MY_POSTS_REVIEW.html
・REVIEW_EDIT_LINK_TAG(item_review.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_REVIEW_REVIEW_EDIT_LINK_TAG.html
・IF_MY_POSTS_REVIEW(member_review.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_MEMBER_REVIEW_IF_MY_POSTS_REVIEW.html
・IF_USERWEB_DISP(member_review.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_MEMBER_REVIEW_IF_USERWEB_DISP.html
・REVIEW_EDIT_LINK_TAG(member_review.xhtml用)
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_MEMBER_REVIEW_REVIEW_EDIT_LINK_TAG.html
#201項目を選択して売上レポートを出力できるオプションを追加しました(レポートカスタマイズオプション)
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>データ解析>カスタムレポート新規登録
従来の売上レポートのように「期間別売上集計(年ごと)」といった固定項目ではなく項目を選択し、売上レポートが出力できるようになりました。
条件は、商品関連項目、会員関連項目、受注関連項目から選択できます。 以下の例のような集計が可能となります。
例)
商品コードと会員住所(都道府県)を集計軸とし、受注数を出力 (地域ごとに売れている商品を集計)
会員性別と会員生年月日とバリエーション名を集計軸とし、売上数量を出力 (性別、年代ごとの売れ筋カラーを集計)
詳細な利用方法などにつきましては、以下のページをご参考ください。
・売上カスタムレポート機能 特集ページ
http://manual.aladdinec.jp/ext/function/custom_report.html
※本オプションは無償となります。 ※ご希望のお客様はサポートまでご連絡ください。
2016-10-12
#200各メールフォーマットにおいて、件名に変数が使用できるようになりました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会
今までメールフォーマットの本文にしか使用できなかったメール変数が、件名にも使用できるようになりました。
本文と同じメールフォーマットが使用可能です。
各種メールフォーマットの変数につきましては、以下をご参考ください。
・メールフォーマット登録・照会>3.各メールの配信タイミングと使用可能な置換文字
http://manual.aladdinec.jp/item/admin_master_mail_format_search.html
これにより、お客様名などを個別にメール件名に表示できるようになりました。
また、自由項目を使用して「受注販売」などの文言も表示させるといった使い方も可能です。
2016-10-05
#195商品ページで表示期間を取得できるm:idを追加しました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>商品一覧ページ(item_list.xhtml)
ユーザーウェブ>商品詳細ページ(item_detail.xhtml)
商品一覧ページと詳細ページで、商品に設定した「表示期間(FROM~TO)」を取得できるm:idを追加しました。
期間限定アイコンをつけたり販売終了までの日数を表示することができるようになります。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
・IF_EXIST_KIKAN_TO
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_EXIST_KIKAN_TO.html
・IF_KIKAN_TO_SAME_DAY
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_KIKAN_TO_SAME_DAY.html
・PERIOD_UP_TO_END_OF_SALE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_PERIOD_UP_TO_END_OF_SALE_HERE.html
*PCとスマートフォンサイトでのみ使用可能です。
#189商品一覧画面(item_list.xhtml)で商品レビューを追加するm:idを追加しました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>商品一覧画面(item_list.xhtml)
現在、商品詳細画面(item_detail.xhtml)でのみ表示可能だった商品レビューを、商品一覧画面(item_list.xhtml)でも表示できるようにいたしました。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
・IF_REVIEW
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_REVIEW.html
・REVIEW_COUNT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_COUNT_HERE.html
・IF_STAR
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_STAR.html
・LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE.html
・LOOP_REVIEW_INACTIVE_STAR_AVERAGE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_REVIEW_INACTIVE_STAR_AVERAGE.html
・REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE.html
・LOOP_REVIEW
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_ACTIVE_STAR.html
・LOOP_ACTIVE_STAR
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_ACTIVE_STAR.html
・LOOP_INACTIVE_STAR
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_INACTIVE_STAR.html
・STAR_COUNT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_STAR_COUNT_HERE.html
・REVIEW_TITLE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_TITLE_HERE.html
・REVIEWER_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEWER_LINK_TAG.html
・REVIEWER_NICKNAME_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEWER_NICKNAME_HERE.html
・REVIEW_DATE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_DATE_HERE.html
・REVIEW_COMMENT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_COMMENT_HERE.html
・IF_MORE_REVIEW
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_MORE_REVIEW.html
・MORE_REVIEW_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_MORE_REVIEW_LINK_TAG.html
※本機能は『商品レビュー』オプションをご利用時のみ有効です。
#190カテゴリの絞り込み条件をクリアしてトップまたはカテゴリトップに画面遷移できるm:idを追加しました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>トップまたはカテゴリトップへ画面遷移する場合
現状のアラジンECでは、カテゴリ絞込み時にトップページ(またはカテゴリトップページ)へ戻っても、絞込み条件がクリアされず保持されたままでしたが、絞り込み条件をクリアしてトップページ(またはカテゴリトップページ)に戻れるようm:idを追加いたしました。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
・common.SIBORIKOMI_CLEAR_TOP_FORM_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/DEFAULT_SIBORIKOMI_CLEAR_TOP_FORM_TAG.html
・common.SIBORIKOMI_CLEAR_TOP_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/DEFAULT_SIBORIKOMI_CLEAR_TOP_LINK_TAG.html
2016-08-31
#187アトディーネ決済に『取消API連携フラグ』『与信NG時自動受注取消』が追加されました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>決済方法>アトディーネ決済(後払い)
アトディーネ決済に『取消API連携フラグ』と『与信NG時自動受注取消』の機能を追加いたしました。
・『取消API連携フラグ』
与信OKとなった受注をアラジンECの管理画面で受注取消した際、自動でアトディーネ側の与信データを取消連携する機能です。
・『与信NG時自動受注取消』
与信NGでアラジンECに受注データが作成されない場合、アトディーネ側では与信データが作成されるため、そのデータを取り消すための機能です。
2016-08-31
#185商品詳細画面からポップアップ表示でウィッシュリストに追加できるようになりました
【対象機能・画面】ユーザーウェブ>商品詳細画面(item_detail.xhtml)
ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理>item_detail.xhtml
商品詳細画面で『お気に入りに追加』ボタンを押した際、今まではウィッシュリスト画面(wishlist.html)に画面遷移しておりましたが、
ポップアップでウィッシュリストに登録できるようm:idを追加いたしました。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
・PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_DETAIL_PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_TAG.html
・PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_ONE_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_DETAIL_PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_ONE_TAG.html
・PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_TWO_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_DETAIL_PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_TWO_TAG.html
・PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_OVER_THREE_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_DETAIL_PUT_TO_WISHLIST_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_OVER_THREE_TAG.html
※こちらのm:idは『ウィッシュリスト』オプションご利用時のみ有効です。
※上記ご案内内容のうち『お気に入りに追加』ボタンという名称は、標準テンプレートの場合です。
2016-08-18
#180ウィッシュリストページにおいて、ページングができるm:idが追加されました
【対象機能・画面】 ユーザーウェブ>ウィッシュリスト(wishlist.html)
ウィッシュリストにおいて、1ページに表示する件数の設定や、ページングが行えるm:idが追加されました。
m:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。
※ウィッシュリスト機能はオプションです。ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。
※本機能はウィッシュリストオプション機能を利用時に、追加設定を行うことで利用できます。ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。
・IF_ITEM_EXIST
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_IF_ITEM_EXIST.html
・PAGEGUIDE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_PAGEGUIDE_HERE.html
・IF_PREV_PAGE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_IF_PREV_PAGE.html
・PREV_PAGE_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_PREV_PAGE_LINK_TAG.html
・LOOP_PAGE_LINK
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_LOOP_PAGE_LINK.html
・IF_PAGE_LINK_LAST
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_IF_PAGE_LINK_LAST.html
・IF_PAGE_LINK_CURRENT
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_IF_PAGE_LINK_CURRENT.html
・PAGE_LINK_NO_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_PAGE_LINK_NO_HERE.html
・PAGE_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_PAGE_LINK_TAG.html
・PAGE_NAVIGATION_MAX_ROW_SELECT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_PAGE_NAVIGATION_MAX_ROW_SELECT_HERE.html
・IF_NEXT_PAGE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_IF_NEXT_PAGE.html
・NEXT_PAGE_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_NEXT_PAGE_LINK_TAG.html
・PAGE_NUMBER_LINKS_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_WISHLIST_PAGE_NUMBER_LINKS_HERE.html
#163発送スパンを指定している商品で、受注登録した場合の次回配送予定日が自動反映するようになりました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注新規登録>その他情報>次回配送予定日
初期設定>『SK受注登録時次回配送予定日自動計算機能』
【前提】
・『定期販売』オプションをご利用中。
・商品の『発送スパン』が指定されている。 上記前提で、ショップ管理ツールから受注新規登録を行う際、
次回配送予定日が指定されていない状態で、受注を登録しようとすると、
従来は必須項目の入力エラーとなり、登録ができなくなっておりましたが、
発送スパンを自動計算して、次回配送予定日が登録できるように機能を改修いたしました。
この次回配送日は、登録された後、手動で変更することも可能です。
※この設定をご希望される場合は、弊社で設定をする必要がございますので、弊社サポートへお問い合わせください(設定は無償です)。
#160『予約フラグ自動有効化フラグ』オプションの動きを変更できる初期設定を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品検索/一覧>[編集]>『予約商品フラグ』及び『予約フラグ自動有効化フラグ』
【前提】
・『予約販売』オプションをご利用中。
・『予約フラグ自動有効化フラグ』をご利用中。
・『予約フラグ自動有効化フラグ』が『有効化する』に設定されている商品。 ●変更前(現在の挙動)
ユーザーウェブで上記前提に該当する商品の注文があり、その商品が在庫切れになった場合、その商品は自動的に”予約商品”となるよう設定されていましたが、
ショップ管理ツールで該当商品が在庫切れになった場合、その商品は”通常商品”のままで予約商品にはなりませんでした。
↓
●変更後
システム管理の初期設定に『SK商品変更時予約フラグ自動有効化』という設定を追加いたしました。
この設定を利用すると、ユーザーウェブ・ショップ管理ツール共に該当商品が在庫切れになった場合は、自動的に”予約商品”となります。
なお、この初期設定を使用しない場合は、現在の挙動のままとなりますので、店舗様の運用状況に応じてご活用ください。
※設定は、弊社にて行います(無償です)。
ご希望の場合は、弊社サポートまでお問い合わせください。
#155アトディーネ決済のご利用が可能となりました
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>決済方法>アトディーネ決済(後払い)
ジャックスグループが提供する後払い決済サービス『アトディーネ』が、アラジンECでもご利用可能となります。
アトディーネの詳細については、こちらをご覧ください。
↓
http://www.atodene.jp/
※受注時に、受注情報をアトディーネへ連携し与信審査をいたしますので、店舗様で個別に受注情報のアップロード等をしていただく必要はありません。
※ご希望される際は、弊社でバッチ設定をする必要がございますので、ご利用いただく前に弊社サポートへお問い合わせください。