検索結果:90件
2025-04-23
#13952段階ログインオプションをご利用時、パスワード誤りカウントのカウント処理を変更します
1段階目の認証(ログインIDとパスワード)では誤りがあった場合に「パスワード誤りカウント」をカウントしておりますが、
2段階目の認証(メールで届く認証コード)ではカウントしておらず
何回でも認証試行できるようになっているため、
2段階以降も誤り回数をカウントし上限に達した場合はログインできなくなるように修正します。
2025-03-05
#1382パスワードリマインダーによるパスワード変更時、特定の遷移によるエラー画面が表示されないようにしました
パスワードリマインダー利用時、パスワード変更直後に再度ログイン画面へ遷移し「ログイン前に開いていたページ」へのリダイレクトが発動するなど、
リダイレクト先がパスワード変更ページ(password_update.xhtml)となる場合にリダイレクト先をトップページに上書きする処理を追加しました。
これにより、リダイレクトによってパスワード変更ページに遷移する場合に、トークンが取得できずにエラー画面が表示されてしまうことを防ぎます。
※カスタマイズにより、意図的にパスワード変更ページへリダイレクト設定を行っている場合、挙動の変更はありません。
#1374事業所購入履歴一覧ページにおいて、営業会員ログイン時に配送希望日と送付先情報が表示されるよう修正しました
【対象機能・画面】
営業支援オプションをご利用の店舗様
営業支援オプションをご利用時、事業所購入履歴一覧ページ(member_history$btob.xhtml)において、
配送希望日と送付先情報を表示するm:idが営業会員でのログイン時に表示されていなかったため、
表示されるよう修正しました。
#1365自動ログイン停止オプションにて、不正ログイン対象者のみログイン停止することを可能にしました
【対象機能・画面】
自動ログイン停止オプションをご利用の店舗様
自動ログイン停止オプション利用時、不正ログインと判定された対象者のみログイン停止を行えるよう、以下3点を改善します。
1)初期設定「不正ログイン検知時ブロック区分」の選択肢を追加
新規の選択肢「対象のみログイン停止」を選択すると、
不正ログイン検知時に対象となるIPアドレスまたはログインIDに対してのみログインを停止します。
本修正に伴い、既存選択肢の名称を以下の通り変更しました。
《変更前》
「ログインのみ停止」
《変更後》
「全会員のログイン停止」
2)新規初期設定「自動ログイン停止時の制限時間」を追加
本設定により、不正ログインと判定された対象者のログインを停止する期間(単位:時間)を設定できます。
3)不正ログイン検知メールの件名を変更
不正ログイン検知メールの件名を、各挙動の内容がわかりやすくなるよう変更します。
各配信タイミングごとの件名変更の詳細は以下の通りです。
▼配信タイミング
1.不正ログインを検知した場合
2.サイトを停止した場合
3.全会員のログインを停止した場合
4.対象のIPアドレスのみログインを停止した場合
5.対象のログインIDのみログインを停止し、かつ該当のログインIDが会員として存在する場合
▼件名
《変更前》
1.ログインリクエスト検知–ご確認ください(サービスURL)
2.サイトを停止しました–ご確認ください(サービスURL)
3.ログインを停止しました–ご確認ください(サービスURL)
4.該当なし
5.該当なし
《変更後》
1.不正ログインを検知しました
2.不正ログインを検知したため、サイトを停止しました
3.不正ログインを検知したため、全会員のログインを停止しました
4.不正ログインを検知したため、対象IPアドレスからのログインを停止しました
5.不正ログインを検知したため、対象ログインIDでのログインを停止しました
2025-02-03
#1362サイトマップ自動生成時、ログインが必要なページは出力対象外にします
【対象機能・画面】
サイトマップ自動生成機能をご利用の店舗様
サイトマップ(sitemap.xml)自動生成時に、ログインが必須となる以下ページのURLは、出力しないよう変更します。
▼ログインが必要なページ
会員マイページトップページ(member_mypage.html)
購入履歴一覧ページ(member_history.html)
定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.html)
ポイント履歴ページ(member_point_record.html)
ポイント有効期限ページ(member_point_limit_manage.html)
お気に入りリストページ(wishlist.html)
会員レビューページ(member_review.html)
事業所購入履歴一覧ページ(member_history.html?request=order_from_btob)
事業所見積履歴一覧ページ(member_estimate_record.html?request=order_from_btob)
見積履歴一覧ページ(member_estimate_record.html)
#1358初期設定「不正ログイン検知時ブロック区分」の選択肢を追加し、既存選択肢名を変更しました
【対象機能・画面】
自動ログイン停止オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
初期設定「不正ログイン検知時ブロック区分」において、新規選択肢「対象のみログイン停止」を追加し、
不正ログインとして検知された対象のIPアドレス・ログインIDのみに対してログインを停止することができるようにしました。
本選択肢の追加に伴い、既存の選択肢「ログインのみ停止」を「全会員のログイン停止」に変更します。
#1357不正ログイン検知メールの件名を変更しました
【対象機能・画面】
初期設定「不正ログイン検知利用フラグ」をご利用の店舗様
以下のタイミングで配信される不正ログイン検知メールの件名について、
内容をより分かりやすくするため、下記の通り変更しました。
(名称の変更のみで機能変更はございません)
《変更前》
(1)【アラジンEC No】ログインリクエスト検知–ご確認ください(サービスURL)
(2)【アラジンEC No】サイトを停止しました–ご確認ください(サービスURL)
(3)【アラジンEC No】ログインを停止しました–ご確認ください(サービスURL)
《変更後》
(1)【アラジンEC No】不正ログインを検知しました
(2)【アラジンEC No】不正ログインを検知したため、サイトを停止しました
(3)【アラジンEC No】不正ログインを検知したため、全会員のログインを停止しました
#1349会員情報の削除時に、当該会員がログアウト状態になるよう修正しました
会員情報の削除時、当該会員がユーザー画面にてログイン状態であった場合、
次の画面遷移時にログアウト状態になるよう、修正します。
2024-09-06
#1336ショップ管理画面の一部画面に対する外部サイトからの読み込みを禁止します
現在、iframe* を用いた外部サイトからの読み込みが可能となっておりますが、
店舗情報が特定できない状態でのショップ管理画面(ログイン画面、特定のエラー画面等)に対しては
セキュリティ強化の観点から一律でiframeでの読み込みを禁止するよう修正を行います。
※iframe:Webページに他サイトのWebページを埋め込むことができるタグ
【ご留意事項】
基幹システム等でショップ管理画面をiframeによって読込している場合、表示されなくなる場合がございます。
#1308子会員ログイン時に親会員の会員別商品価格が反映されていないm:idを修正しました
【対象機能・画面】
得意先管理オプションをご利用の店舗様
子会員には、紐づく事業所の親会員に設定された会員別商品価格が適用されますが、
商品詳細ページ(item_detail.xhtml)の下記m:idでは
親会員の会員別価格設定をみていなかったため、修正しました。
▼対象m:id一覧
・IF_ITEM_ITEMPROPERTY_TEIKA
・IF_ITEM_PROPERTY_MATRIX_KAKAKU
・IF_ITEM_PROPERTY_MATRIX_TEIKA
・IF_NOT_ITEM_ITEMPROPERTY_TEIKA
・IF_NOT_ITEM_PROPERTY_MATRIX_TEIKA
・ITEM_ITEMPROPERTY_TEIKA_PRICE_HERE
・ITEM_PROPERTY_MATRIX_KAKAKU_HERE
・IF_ITEM_ITEMPROPERTY_DISCOUNT_PRICE
・ITEM_ITEMPROPERTY_DISCOUNT_PRICE_HERE
・IF_ITEM_PROPERTY_MATRIX_DISCOUNT_PRICE
・ITEM_PROPERTY_MATRIX_DISCOUNT_PRICE_HERE
#1300法人自由項目の値によって表示制御するm:idの判定基準を修正しました
【対象機能・画面】
BtoBオプションをご利用の店舗様
ログイン中の会員に紐づく法人の自由項目に値が存在する場合に表示するm:id「DEFAULT_IF_CORPORATION_FREE_VALUE」について
判定対象となる法人自由項目がコロン「:」で値と表示文字列を区切った[値]:[表示文字列] の形式の選択肢を持つ場合、
[値] が存在有無で判定すべきところ、
[表示文字列] で判定する挙動となっているため、[値] で判定するよう修正しました。
例)
法人自由項目の選択肢が「:選択なし、1:選択あり、2:」である場合に、それぞれ以下の通りの挙動となります。
▼現在の挙動
・ログイン中会員の法人自由項目が「:選択なし」 → ”表示する”と判定
・ログイン中会員の法人自由項目が「1:選択あり」→ ”表示する”と判定
・ログイン中会員の法人自由項目が「2:」 → ”表示しない”と判定
▼修正後の挙動
・ログイン中会員の法人自由項目が「:選択なし」 → ”表示しない”と判定
・ログイン中会員の法人自由項目が「1:選択あり」→ ”表示する”と判定
・ログイン中会員の法人自由項目が「2:」 → ”表示する”と判定
#1242パスワードリマインダー機能・パスワード再設定機能にて3点(追加認証, メール種類追加, URL有効期間)機能追加しました
パスワードリマインダー機能とパスワード再設定機能について、セキュリティ向上のため、3点機能追加しました。
1)追加認証項目(氏名, 電話番号, 秘密の質問)を設定可能
メニュー:ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
以下ページにおいて、追加認証項目を設定できるよう初期設定を追加します。
・パスワードリマインダーページ(password_reminder.xhtml)
選択肢:氏名、電話番号、氏名+電話番号
・パスワード変更ページ(password_update.xhtml)
選択肢:氏名、電話番号、秘密の質問、氏名+電話番号、氏名+秘密の質問、電話番号+秘密の質問
<現在の動き>
■パスワードリマインダー機能ご利用時
1. パスワードリマインダーページ(password_reminder.xhtml)にて、登録済のメールアドレス入力
2. メールに記載のURLクリック
3. パスワード変更ページ(password_update.xhtml)にて、新パスワードを設定
■パスワード再設定機能ご利用時
1. ログイン専用ページ(login.xhtml)にて、ログインID入力
2. パスワード再発行のメール送信ページ(password_reset.xhtml)が表示
3. メールに記載のURLクリック
4. パスワード変更ページ(password_update.xhtml)にて、新パスワードを設定
パスワード変更ページにて設定可能な秘密の質問は、会員データとして登録可能にします。
ご利用にあたっては、m:id組み込みも必要になるため詳細はサポートまでご連絡くださいませ。
2)パスワード再設定機能用に、メールフォーマットを追加
メニュー:ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会
パスワードリマインダー機能とパスワード再設定機能、いずれをご利用の場合も
同じメールフォーマット「パスワードリマインダーメール」を用いていますが、
それぞれ異なるメール文面を登録できるよう、以下のように分けます。
・パスワードリマインダー機能:パスワードリマインダーメール(従来の挙動)
・パスワード再設定機能:パスワード再設定依頼メール
※従来の文面になるよう、パスワード再設定依頼メールのデフォルト値はパスワードリマインダーメールの登録内容を反映しています。
3)パスワード変更用のURLの有効期間を初期設定化
メニュー:ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
以下メールに記載するパスワード変更用のURLの有効期間を店舗ごとに指定できるよう、初期設定を追加します。
※デフォルト値は、従来の挙動である「3600」秒(1時間)となります。
・パスワードリマインダーメール
・パスワード再設定依頼メール
パスワード変更URL有効期間 | サポートサイト
2023-08-23
#1226半ログイン状態のまま注文完了しないようチェック処理を追加しました
【対象機能・画面】
初期設定「ユーザーウェブセッション復元方式」が「復元する」の店舗様
初期設定「ユーザーウェブセッション復元方式」を「復元する」と設定している場合、
会員情報の一部のみ復元された、「半ログイン状態(※)」になることがあります。
※半ログイン状態とは…
初期設定「ユーザーウェブセッション復元方式」を「復元する」にしている場合
ブラウザを閉じたりセッション切れになった後、同じブラウザで再びアクセスすると
保持しているCookieの情報を使用して会員IDや会員名を復元します。
この状態を、半ログイン状態と指しております。
一部の情報を取得できるだけでほぼログインしていない状態と同じです。
半ログイン状態で注文しようとした場合、
注文時ログインページ(cart_login.xhtml)を表示しログイン操作を促していますが、
注文時ログインページにおいてm:id「IF_NO_LOGIN_BUTTON」を利用せずに、m:id「NO_LOGIN_BUTTON_TAG」を記述している場合
半ログイン状態のまま注文完了するケースがありました。
そのため、当該ケースにおいても、半ログイン状態の場合はログイン操作、またはログアウト操作を促すようにしました。
#1224会員編集画面における項目「AmazonユーザID」の表示制御を修正しました
【対象機能・画面】
Amazon Pay または Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
ショップ管理画面の会員編集画面における項目「AmazonユーザID」の表示制御が適切でないため、
以下のように修正しました。
1)以下を満たす場合、「AmazonユーザID」を表示する
Amazonログインオプションをご利用でないかつ、以下いずれかを満たす
・初期設定「AmazonPay AmazonUserID 紐づけ」が「AmazonUserIDを紐づける」
・初期設定「Amazon Pay V2:AmazonUserID 紐づけ」が「AmazonUserIDを紐づける」
2)以下を満たす場合、不要な項目である「AmazonユーザID」を非表示にする
Amazonログインオプションをご利用かつ、
初期設定「Amazon Pay V2:AmazonUserID 紐づけ」が「AmazonUserIDを紐づけない」
2023-06-27
#1204ログイン時・入荷お知らせ登録時・定期注文情報変更時にreCAPTCHA機能を利用できるよう、オプションを追加しました
エンドユーザーがロボットでないことの判定を行うreCAPTCHA機能について
以下の操作時にも利用できるよう、オプションを追加しました。
・ログイン時
・入荷お知らせ登録時 ※入荷お知らせオプション
・定期購入商品の注文情報変更時 ※定期販売オプション
#1199会員タグオプションを8点改善しました
【対象機能・画面】
会員タグオプションをご利用の店舗様
会員タグオプションにおいて、8点改善しました。
1)会員タグの付与条件確認可能
メニュー:
注文と会員の管理 > 会員タグ管理 > 会員タグマスタ > 「変更」ボタン
会員タグ 新規登録・変更画面にて、会員タグの付与条件を確認ならびに
最新の会員タグ付与対象者を確認できるよう、以下のボタンを追加します。
・「付与条件を確認」
・「付与条件を基に会員検索」
2)会員タグ付与済み会員をダウンロード可能
メニュー:
注文と会員の管理 > 会員タグ管理 > 会員タグマスタ
会員タグに紐づく会員を、CSVファイルでダウンロードできるよう「付与済み会員」欄を設けます。
3)一括アップロードで会員IDと会員タグを紐づけ可能
メニュー:
注文と会員の管理 > 会員タグ管理 > 会員タグ別会員一括アップロード
会員IDと会員タグの紐づけを一括で行えるよう、メニューを追加します。
4)指定した会員タグが付与されているかどうか判定するm:id追加
指定した会員タグの付与有無によって表示制御できるよう、m:idを追加します。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
common.IF_TAGGED_MEMBER | ログイン中の会員に指定した会員タグが付与されている時のみ表示します。m:tag_cdは必須となります。 | 全ページ |
5)ステップメールの配信開始タイミングとして設定可能
メニュー:
プロモーション管理 > ステップメール管理 > ステップメール新規登録
ステップメールオプションと併用する場合、配信開始タイミングに以下を追加します。
・会員タグ付与日 から ○○日後
6)会員タグに「備考」を設定可能
メニュー:
注文と会員の管理 > 会員タグ管理 > 会員タグマスタ、会員タグ一括アップロード
会員タグに「備考」を設定できるよう、項目を追加します。
7)メルマガ配信完了した会員に付与可能な会員タグから会員自動タグを除外
メニュー:
メルマガの管理 > メルマガ配信 > メルマガ予約/配信
メルマガ配信登録画面にて、「会員タグ」欄で指定することで
正常に配信処理が完了した会員にタグを付与できますが、
会員自動タグは一定の周期で洗い替えされるため、指定できないようにします。
※「配信対象」の絞り込み条件としては、従来どおり会員自動タグも指定可能です。
8)会員一覧にてタグ付与する際の表示位置を変更
メニュー:
注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
会員一覧にてタグ付与する際の表示位置を
画面下部に「会員タグ登録」「会員自動タグ登録」と並べて表示するようにします。
#1180atoneアカウントへログインしたエンドユーザーの注文時、注文情報の入力補助ができるようにしました
【対象機能・画面】
atone 翌月後払い(コンビニ)決済をご利用の店舗様
atoneアカウントへログインしたエンドユーザーからの注文時に、
atoneアカウントの会員情報を用いて注文情報の入力補助ができるよう初期設定を追加しました。
【ご留意事項】
・本設定は、会員登録と注文情報の入力を省略できる機能です。
・注文情報入力ページにおいて決済方法を選択する際、
「atone 翌月後払い(コンビニ)」がデフォルトで指定されますが、他の決済方法も選択できます。
・初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」が「利用する(URL方式)」または
「利用する(認証コード方式)」の場合、本設定との併用はできません。
・本設定を利用して購入する場合、以下は利用できません。
クイック購入、 定期にまとめて注文、 別精算ページ、 見積作成
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については導入時に影響調査が必要です。
#1156ソーシャルPLUS連携オプションにて新たな導線を追加しました
【対象機能・画面】
ソーシャルPLUS連携連携オプションをご利用の店舗様
ソーシャルPLUS連携オプションにおいて、
会員登録済みのエンドユーザーが各種SNS等プロバイダのアカウントへログイン後に
アラジンECのサイトへログインできるよう導線を追加しました。
#1152カテゴリに紐づく商品一覧に会員ランク別商品価格を表示できるm:idを追加しました
【対象機能・画面】
会員ランクオプションをご利用の店舗様
カテゴリに紐づく商品一覧にて、会員ランク別商品価格を表示できるようm:id「common.LOOP_ITEM_OF_CATEGORY 」の中で使用できるm:idを追加します。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
common.IF_ITEM_OF_CATEGORY_LOGIN_MEMBER _RANK_ITEM_TEIKA | 現在の「カテゴリに紐づく一覧商品」に、ログイン中の会員に適用される会員ランク別商品価格が存在する場合にのみ表示します。 | 全テンプレート |
common.ITEM_OF_CATEGORY_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_HERE | 現在の「カテゴリに紐づく一覧商品」の、会員ランク別商品価格を出力します。 | |
common.ITEM_OF_CATEGORY_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在の「カテゴリに紐づく一覧商品」の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
#1150Amazon Pay または Amazon Pay V2 にて、注文時にログイン状態を判定するようにします
【対象機能・画面】
Amazon Pay または Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > 画像・テンプレート管理
初期設定「ユーザーウェブセッション復元方式」を「復元する」と設定している場合
会員情報の一部のみ復元された半ログイン状態になることがあります。
Amazon Pay または Amazon Pay V2 を支払い方法とした注文時に半ログイン状態のまま注文完了すると、
メールアドレスが空の受注が作成されるため、
半ログイン状態かどうか判定し、半ログイン状態の場合はログイン操作を促すページを表示したうえで
注文情報入力ページへ遷移するようにします。
【ご確認のお願い】
ログイン操作を促すページとして、以下テンプレートが必要となります。
テンプレート管理に以下のテンプレートの設置が無い場合は、標準テンプレートが適用されますので
貴社のサイトにあわせたデザインを適用する場合は、テンプレートの設置をお願いいたします。
デモ環境では変更後の挙動をご確認いただけますので
更新予定日までに、デモ環境でご確認のうえ、必要に応じて本番環境へのテンプレートの設置をお願いいたします。
<Amazon Payの場合>
・Amazon Pay ログイン中ページ(cart_ext/amazon_pay_pre_login.xhtml)
・Amazon Pay 注文時ログインページ(cart_login$amazon_payments.xhtml)
<Amazon Pay V2の場合>
・Amazon Pay V2 ログイン中ページ(ext/amazon_pay_v2_pre_login.xhtml)
・Amazon Pay V2 注文時ログインページ(cart_login$amazon_payments_v2.xhtml)
弊社での対応をご希望の際は、弊社サポートまでご連絡くださいませ。
#1148ショップ管理画面のアカウントロックを、パスワード再発行により解除できないようにします
ショップ管理画面の利用者アカウントがロックされた場合、
ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワードを再発行することでログイン可能にしていますが、
セキュリティ向上のため、パスワード再発行操作に伴うロック解除を防ぎ
「パスワードを再発行してメールに配信する」ボタン押下時、ロック状態であればエラーになるようにします。
そのため変更後は、システム管理者にロック解除を依頼するようお願いいたします。
【ご確認のお願い】
メール種類ID:19「ショップ管理ツール利用者アカウント発行お知らせメール」と
メール種類ID:20「ショップ管理ツール利用者パスワードリマインダメール」の本文にて
ロック時はパスワードリマインダー機能を用いるような記載をしている場合は、文面を変更してください。
#1113ソーシャルプラス連携オプションにおいて、Appleをプロバイダとして利用可能にします
【対象機能・画面】
ソーシャルプラス連携オプションをご利用の店舗様
ソーシャルプラス連携オプションにおいて、Appleをプロバイダとして利用可能にします。
ご利用にあたっては、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。
※Apple IDを用いたログイン機能のご利用にあたっては、事前にApple Developer Programへの登録が必要です。
ご参考:Apple との連携設定 – ソーシャルPLUS ドキュメント
#1109会員の「最終ログイン日時」が正しく表示されるようにします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
初期設定「ユーザーウェブセッション復元方式:復元する」の場合、
エンドユーザーがログインに失敗しても、会員編集画面の最終ログイン日時が
更新されるケースがあったため修正します。
#1089LINE Profile+ をご利用の場合、新規会員登録時のフォーム自動入力を可能にします
【対象機能・画面】
ソーシャルプラス連携をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
ソーシャルプラス連携オプションにおいてLINEではサイトへのログインに対応していますが、
Profile+をご利用の場合、LINEのアカウントにある住所などの詳細情報を取得し
新規会員登録時のフォームに自動入力できるよう、初期設定を追加します。
※Profile+のご利用にあたっては審査があるため、事前にLINE社への申請が必要です。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」です。
#1028会員取得APIにて、複数のデータが条件を満たす場合の優先順を設定します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除
標準機能の会員取得API(外部システム→本システム)では、会員を特定するため、以下のいずれかの値、または、組み合わせを必須としています。
・会員ID
・ログインIDとパスワード
・PC,携帯メールアドレスとパスワード
以下の設定をしている場合、【ログインIDとパスワード】と【PC,携帯メールアドレスとパスワード】では条件を満たす会員データが複数存在する可能性がございます。
・初期設定「退会済ログインID重複許可」が、「利用する」
・初期設定「メールアドレス重複許可」が、「利用する」または「退会のみ重複可」
条件を満たす会員データが複数存在する場合、以下の優先順で会員データを取得するようにします。
有効な会員(非退会・非削除の会員) > 仮登録会員(承認制会員登録オプションをご利用の店舗様) > 退会済み・削除済み会員
※同じ優先順位の会員同士で、メールアドレスとパスワードいずれも重複する場合は、会員を特定できないとしてエラーにします。
#1022商品詳細ページで選択した数量を遷移先の別精算ページで保持可能にします
【対象機能・画面】
別精算ページオプションをご利用の店舗様
買い物かごのページ(cart_index.xhtml)を経由せずに別精算ページ(cart_seisan$***.xhtml)へ遷移するよう、以下の設定をしている場合
・初期設定「リダイレクトなし別精算ページ遷移:許可する」
・初期設定「別精算ページ遷移時のカートログインスキップ:スキップする」
従来通り、商品は数量「1」のみ購入可能とするか、商品詳細ページ(item_detail.xhtml)で選択した商品の数量を保持するか、
店舗ごとに指定できるよう、初期設定を追加します。
※デフォルト値は、従来の挙動である「保持しない」です。
#1007「システム利用状況」の集計タイミングを変更します
【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面のトップページ下部に表示される「システム利用状況」の集計タイミングについて、
現在は以下のタイミングで集計しています。
a) 2時間ごとに集計
b) 深夜時間帯に集計
c) ショップ管理画面ログイン時に集計
c) の場合、集計対象件数が多いとログインに時間を要してしまうため、今後はa), b) のタイミングでのみ集計するようにします。
いつ時点の集計データを表示しているかは、右下に表示される「YYYY年MM月DD日hh時mm分集計」よりご確認いただけます。
3.システム利用状況
【ご留意事項】
「YYYY年MM月DD日hh時mm分集計」の右に「最新の情報を取得」というリンクが表示されている店舗様については
当該リンクを削除いたしますこと、ご了承くださいませ。
2021-10-06
#958アラジンECで利用可能な決済方法に「GMO掛け払い」を追加します
アラジンECで利用可能な決済方法に「GMO掛け払い(GMOペイメントサービス)」を追加します。
GMO掛け払いのサービス詳細については、GMO掛け払い公式サイトをご覧ください。
これに伴い、初期設定とメールフォーマットを追加します。
・初期設定「GMO掛け払い連携項目マッピング」
・メール種類ID:611「掛け払い与信審査OKメール」
・メール種類ID:612「掛け払い与信審査NGメール」
【ご留意事項】
・会員登録済みかつログイン済みの場合にのみ使用可能です。
・以下オプションには対応しておりません。
定期販売、複数配送先、見積管理、軽減税率
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・オーソリ確定後の取引修正では、決済連携は行われません。
・オーソリ確定後のキャンセルは、アラジンEC側のデータメンテナンスが必要になります。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
2021-08-25
#930「営業支援」オプションを追加しました
法人に紐づく営業会員を登録することで、得意先企業の事業所の会員に代わって
担当営業会員でのユーザー画面への代理ログイン・代理注文等が可能になる「営業支援」オプションを追加しました。
登録可能になる営業会員数や、事業所へのおすすめ商品に上限値を設けるため「機能ごとの制限について」の「オプション機能の制限値」に追加しました。
機能ごとの制限について
No.33 営業支援 1法人の営業会員数:10
No.34 営業支援 1営業会員が紐付けられる法人の数:256
No.35 営業支援 1法人の事業所数:256
No.36 営業支援 1事業所の得意先おすすめ商品数:256
※本オプションをお申し込みいただくと、以下オプションもご利用いただけます。
・BtoBオプション(法人管理)
・見積管理オプション
・得意先管理オプション
・ウィッシュリストオプション
【ご留意事項】
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、オプション追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
・ご利用にあたっていくつかの制限事項がございます。詳しくはECサポートまでご連絡くださいませ。
2021-07-14
デモ環境個人情報マスク処理実施について
セキュリティ強化の面から、デモ環境に設定されている以下データのマスク処理を実施いたします。
実施の背景としまして、アラジンECデモ環境は予告なく弊社スタッフが閲覧する場合があり、
実在する個人情報は極力設定しないことを推奨しております。
しかしながら、実在する個人情報が登録されているケースがございますので、セキュリティ強化を推し進める目的で、本作業を実施させていただきます。
(1)デモ環境にて、登録されている対象データ全件をマスク処理します。
(2)同様のマスク処理を、半年ごとを目途に定期的に実施いたします。(毎年6月/12月)
■マスク処理を希望しない店舗様へ
運用に支障がある等の理由でマスク処理を希望されない場合は、回答フォームまでご連絡くださいませ。
▼回答期日:2021年7月21日(水)まで
■マスク処理の対象データ
データ | 項目名 | カラム | マスク後の文字列 |
---|---|---|---|
会員情報 | 姓 | L_NAME | 田中 |
名 | F_NAME | 太郎 | |
姓カナ | L_KANA | タナカ | |
名カナ | F_KANA | タロウ | |
郵便番号 | ZIP | 111-1111 | |
住所2 | ADDR2 | ダミー | |
住所3 | ADDR3 | ダミー | |
電話番号 | TEL | 00-0000-0000 | |
PCメールアドレス | PC_MAIL | “dummy” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” + “{@example.com}” | |
携帯メールアドレス | MOBILE_MAIL | “dummy” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” + “{@example.com}” | |
ログインID | LOGINID | “{ログインID}” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” | |
パスワード | PASSWORD | 「会員パスワード暗号化」の利用有無によって異なる 「暗号化しない」の場合:”{パスワード}” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” 「暗号化する」の場合: マスク処理なし |
|
受注情報 | 注文者姓 | L_NAME | 田中 |
注文者名 | F_NAME | 太郎 | |
注文者姓カナ | L_KANA | タナカ | |
注文者名カナ | F_KANA | タロウ | |
注文者郵便番号 | ZIP | 111-1111 | |
注文者住所2 | ADDR2 | ダミー | |
注文者住所3 | ADDR3 | ダミー | |
注文者電話番号 | TEL | 00-0000-0000 | |
PCメールアドレス | PC_MAIL | “dummy” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” + “{@example.com}” | |
携帯メールアドレス | MOBILE_MAIL | “dummy” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” + “{@example.com}” | |
送付先姓 | SEND_L_NAME | 田中 | |
送付先名 | SEND_F_NAME | 太郎 | |
送付先姓カナ | SEND_L_KANA | タナカ | |
送付先名カナ | SEND_F_KANA | タロウ | |
送付先郵便番号 | SEND_ZIP | 111-1111 | |
送付先住所2 | SEND_ADDR2 | ダミー | |
送付先住所3 | SEND_ADDR3 | ダミー | |
送付先電話番号 | SEND_TEL | 00-0000-0000 | |
入荷お知らせ登録情報 ※1 | メールアドレス | dummy@example.com | |
アドレス帳 ※2 | 姓 | L_NAME | 田中 |
名 | F_NAME | 太郎 | |
姓カナ | L_KANA | タナカ | |
名カナ | F_KANA | タロウ | |
郵便番号 | ZIP | 111-1111 | |
住所2 | ADDR2 | ダミー | |
住所3 | ADDR3 | ダミー | |
電話番号 | TEL | 00-0000-0000 | |
ステップメール配信 ※3 | PCメールアドレス | PC_MAIL | “dummy” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” + “{@example.com}” |
携帯メールアドレス | MOBILE_MAIL | “dummy” + “{会員IDまたは受注NO等のキー項目の値}” + “{@example.com}” | |
メルマガ会員 ※4 | メールアドレス | dummy@example.com | |
メルマガ配信 ※5 | メールアドレス | dummy@example.com | |
配信アドレス属性1(名(漢字)) | PROPERTY1 | ダミー | |
配信アドレス属性2(姓(漢字)) | PROPERTY2 | ダミー | |
メール配信データ(自動配信) ※6 | FROMメールアドレス | FROM_MAIL | dummy@example.com |
TOメールアドレス | MAIL_TO | dummy@example.com | |
BCCメールアドレス | BCC_MAIL | dummy@example.com | |
メール本文 | MAIL_CONTENT | 空(null) | |
お問い合わせ | 確認メール配信先テーブル項目名 | MAIL_TO | dummy@example.com |
メールアドレス確認テーブル項目名 | MAIL_TO | dummy@example.com |
※1 入荷お知らせ登録情報
プロモーション管理 > 入荷お知らせ管理(入荷お知らせオプション利用時)
※2 アドレス帳
注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員アドレス帳新規登録検索/一覧(アドレス帳オプション利用時)
※3 ステップメール配信
プロモーション管理 > ステップメール管理(ステップメールオプション利用時)
※4 メルマガ会員
メルマガの管理 > メルマガ会員管理 > メルマガ会員ダウンロード (メルマガ会員のメールアドレス)
※5 メルマガ配信
メルマガの管理 > メルマガレポート > メルマガ配信結果レポート (メルマガ配信先メールアドレス)
※6 メール配信データ(自動配信)
システム管理 > メール配信管理 > メール配信データ管理
#897会員ランク別商品価格について、税込み表示や設定有無によって表示制御できるm:idを追加しました
【対象機能・画面】
会員ランクオプションをご利用の店舗様
会員ランク別商品価格をご利用の場合消費税区分が「外税」でも、税込み金額を表示できるm:idを追加しました。
m:id | 概要 |
---|---|
common.FREE_RANKING_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在のフリーランキング(売上)の商品の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
common.RECOMMEND_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在のおすすめランキングの商品の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
common.RANKING_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在の売上ランキングの商品の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
common.SINTYAKU_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在の新着順設定の商品の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
common.ACCESS_RANKING_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在のフリーランキング(アクセス)の商品の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
common.ITEMACCESSLOG_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_ZEIKOMI_HERE | 現在の閲覧履歴商品の、会員ランク別商品価格(税込み)を出力します。 |
また、フリーランキング(アクセスログ)においても、他のランキングと同様に会員ランク別商品価格の有無を判定できるm:idを追加しました。
m:id | 概要 |
---|---|
common.IF_ACCESS_RANKING_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA | 現在のフリーランキング(アクセス)の商品に、ログイン中の会員に適用される会員ランク別商品価格が存在する場合にのみ表示します。 |
#860法人自由項目の値をエスケープせずに出力するm:id・画面表示名を出力できるm:idを追加しました
【対象機能・画面】
BtoBオプションをご利用の店舗様
ログイン中の会員に紐づく法人の法人自由項目の値をエスケープせずに出力できるm:idと、画面表示名を出力できるm:idを追加しました。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
common.CORPORATION_FREE_VALUE_HTML_HERE | ログイン中の会員に紐づく法人の、法人自由項目の値をエスケープせずに出力します。 | 全ページ |
common.CORPORATION _FREE_TITLE_HERE | ログイン中の会員に紐づく法人の、法人自由項目の画面表示名を出力します。 |
2021-05-12
#849ログインID欄・PCメールアドレス欄・携帯メールアドレス欄がエラーになった時の背景色を修正しました
以下の画面にて、「ログインID」欄、「PCメールアドレス」欄、「携帯メールアドレス」欄の背景色がエラー時に赤くなるようにしました。
・会員登録入力ページ(member_input.xhtml)
・注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)
・お問合せの入力ページ(input_APPLY***.xhtml) ※お問い合わせフォーム会員連携機能をご利用の場合
2021-04-21
#832ログイン中の会員に紐づく法人の法人自由項目の値の出力や表示制御できるm:idを追加しました
ログイン会員に紐づく法人コードの法人自由項目の値を出力したり表示制御できるm:idを追加しました。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
common.CORPORATION_FREE_VALUE_HERE | ログイン中の会員に紐づく法人の、法人自由項目の値を出力します。 | 全ページ |
common.IF_CORPORATION_FREE_VALUE | ログイン中の会員に紐づく法人の、法人自由項目に値が登録されていて、指定の自由項目を使用している場合に表示します。 | 全ページ |
2021-03-10
#804全ページでログインユーザーのPCメールアドレスを出力できるm:idを追加しました
全ページでログインユーザーのメールアドレスを表示できるよう、m:idを追加しました。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
common.PC_MAIL_HIDDEN_TAG | ログインユーザのPC_MAILのhiddenタグを出力します。 | 全ページ |
2021-01-13
#761非公開の初期設定を公開に切替えました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
設定変更をご希望時に弊社サポート窓口へご連絡をお願いしていた非公開の初期設定のうち、下記は店舗様で設定できるようにいたしました。
・退会済ログインID重複許可
・ユーザーウェブ参照制限パスリスト
・ショップ管理ツール利用者ID最低桁数
2021-01-13
#759未ログイン状態では参照できないページへアクセスした場合のリダイレクト先ページを指定可能にしました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
未ログイン状態で、下記ページへアクセスした場合のリダイレクト先ページを指定できるよう、初期設定を追加しました。
・初期設定「ユーザーウェブ参照制限パスリスト」で指定したページ
・初期設定「ユーザーウェブ参照許可パスリスト」に指定していないページ
2020-12-23
#752非公開の初期設定を公開に切替えました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
設定変更をご希望の場合は、弊社サポート窓口へご連絡をお願いしていた非公開の初期設定のうち、
下記は店舗様で設定できるよう公開へ切替えました。
・商品登録外部API連携接続先URL
・受注登録外部API連携接続先URL
・会員登録外部API連携接続先URL
・ショップ管理ツールログインPW最低桁数
・ショップ管理ツールパスワード数字混合強制
・ショップ管理ツール利用者IDパスワード一致許可
・ユーザーウェブ参照許可パスリスト
・canonicalタグURLパラメータ付与設定
・決済手数料階層数
・配送希望日指定可能最小日数計算区分(初期設定)
・配送希望日指定可能最小日数計算区分(商品設定)
・配送希望日指定可能最小日数営業カレンダー計算区分(初期設定)
・受注登録時完了画面表示フラグ
・商品数量プルダウン在庫数適用フラグ
・納品書フォーマットマイナス表記対応フラグ
・ユーザーウェブカート画面での生年月日更新フラグ
・注文情報入力ページ クレジットカード情報クリアフラグ
2020-12-09
#743法人情報や事業所情報、会員種別などを出力できるm:idを追加しました
【対象機能・画面】BtoBオプションまたは得意先管理オプションをご利用の店舗様
BtoBオプションや 得意先管理オプションで設定する項目を出力できるようm:idを追加しました。
m:id | 概要 |
---|---|
BtoBオプション利用時のみ | |
common.CORPORATION_CD_HERE | ログイン中の会員に紐づいている法人コードを出力します。 |
得意先管理オプション利用時のみ | |
common.OFFICE_CD_HERE | ログイン中の会員に紐づいている事業所コードを出力します。 |
common.OFFICE_NAME_HERE | ログイン中の会員に紐づいている事業所名を出力します。 |
common.BILLING_CD_HERE | ログイン中の会員に紐づいている事業所の請求先コードを出力します。 |
common.BILLING_NAME_HERE | ログイン中の会員に紐づいている事業所の請求先名を出力します。 |
common.BTOB_ACCOUNT_TYPE_HERE | ログイン中の会員の会員種別を出力します。 |
common.BTOB_ACCOUNT_AUTHORITY_HERE | ログイン中の会員の会員権限を出力します。 |
common.BTOB_AUTHORITY_CONTROL_HERE | ログイン中の会員の会員・注文閲覧可能フラグ(事業所)を出力します。 |
common.IF_CUSTOMER_MANAGEMENT_PARENT_MEMBER | 現在ログイン中の会員が親会員である場合に表示します。 |
common.IF_CUSTOMER_MANAGEMENT_BTOB_MEMBER | 現在ログイン中の会員が事業所会員である場合に表示します。 |
#740初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」に認証コード方式を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 送料/配送方法設定 > 送料/配送方法基本情報
初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」では、
ユーザー画面での新規会員登録および非ログインでの受注登録時に
メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)で入力されたアドレスへメールを配信し、
メール記載の確認用URLへアクセスした場合のみ、処理を継続可能となっておりました。
確認用URLへアクセスした際に、メーラーから開くブラウザがユーザー画面操作時と異なる場合や、
シークレットモードの適用/解除を行った場合に、cookie情報を取得できずエラーになるケースがありました。
これを受けて、確認用URLではなく、認証コードをメールに記載し、
認証コードを元のブラウザで入力した場合に処理を継続可能にする「認証コード方式」を追加しました。
※切替をご希望の際は、弊社サポート窓口までお問い合わせください。
認証コード方式の追加に伴い、m:id・メールフォーマット・置換文字を追加し
従来の方式を、URL方式としてメール種類名を変更しました。
■m:id
※対象テンプレート:メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)
m:id | 概要 |
---|---|
IF_USE_MEMBER_ORDER_MAIL_VALIDATION_CODE | 確認コード方式を利用している場合に表示します。 |
MAIL_VALIDATION_CODE_INPUT_HERE | 認証コードを入力するInputタグを出力します。 |
BACK_BUTTON_TAG | メールアドレス入力画面へ戻るボタンを出力します。 |
■メールフォーマット
ID | メール種類 | 概要 |
---|---|---|
608 | 会員登録メールアドレス確認メール(認証コード方式) | 新規追加 |
609 | 注文メールアドレス確認メール(認証コード方式) | 新規追加 |
610 | 会員メールアドレス変更確認メール(認証コード方式) | 新規追加 |
12 | 会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) | 従来の方式。(URL方式)を追記。 |
13 | 注文メールアドレス確認メール(URL方式) | 従来の方式。(URL方式)を追記。 |
44 | 会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) | 従来の方式。(URL方式)を追記。 |
62 | 携帯会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) | 従来の方式。(URL方式)を追記。 |
63 | 携帯注文メールアドレス確認メール(URL方式) | 従来の方式。(URL方式)を追記。 |
93 | 携帯会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) | 従来の方式。(URL方式)を追記。 |
■置換文字列
※新規追加したメール種類ID:608,609,610で利用可能
置換文字列 | 概要 |
---|---|
#VALIDATION_CODE# | 6桁の認証コード |
#VALIDATION_CODE_LIMIT# | 認証コードの有効期限(YYYY/MM/DD hh:mm:ss) |
#VALIDATION_CODE_EXPIRATION_TIME# | 認証コードの有効期間を分単位で表示 |
【ご留意事項】
認証コードの有効期間は、初期設定「認証コード有効期間」で設定可能です。
2020-12-02
#735特定の商品を購入したことがある時にのみ表示するm:idを追加しました
現在ログイン中の会員が、特定の商品を購入したことがある時にのみ表示するm:idを追加しました。
※取消済、削除済の注文は対象外です。
※見積機能オプションをご利用の場合、「受注区分:見積」の注文は対象外とします。
m:id | 概要 |
---|---|
common.IF_ORDERED_SPECIFIC_ITEM | 現在ログイン中の会員が、特定の商品を購入したことがある時にのみ表示します。 パラメータm:itemcdを使用して、商品コードを指定します。m:itemcdは必須となります。(例: m:itemcd=’SAMPLE’) 会員の購入履歴の件数によっては、ページの読み込みが遅くなる可能性があります。 |
#721会員ランクを複数指定して、表示制御できるようにしました
【対象機能・画面】
会員ランクオプションをご利用の店舗様
ログイン中の会員が、指定された会員ランクNOと等しい場合のみ出力するm:id「common.IF_MEMBER_RANK_WITH_ID」について
カンマ区切りで複数のランクを指定可能にしました。
#699別精算ページにおいても、2段階ログインが機能するよう修正しました
【対象機能・画面】別精算ページオプションと2段階ログイン機能オプションを併用している店舗様
2段階ログインをご利用のエンドユーザーが、別精算ページでログイン操作をすると
メールで2段階ログイン認証コードが届くものの、
届いた2段階ログイン認証コードを「パスワード」欄に入力してもエラーになりログインできなかったため、修正しました。
2020-10-21
#700データ大量登録を検知・制限する機能がお問合せページでの確認・戻るボタン押下を検知しないよう修正しました
【対象機能・画面】別精算ページオプションと2段階ログイン機能オプションを併用している店舗様
不正アクセスによる大量の会員登録を防ぐ方法の1つとしてご紹介している、データ大量登録を検知・制限する機能において、
お問合せ入力ページの確認ボタン・戻るボタンの押下時もカウントアップしていたため
投稿(登録処理)した時のみカウントするよう、修正しました。
2020-10-14
#698「得意先管理」オプションを追加しました
得意先企業の一元管理ができる「得意先管理」オプションを追加しました。
機能概要は以下の通りです。
▼得意先の一元管理
今まで個別の会員として登録していたBtoBの得意先を、事業所マスタを登録し紐付けることで、一元管理できるようになります。
会員は、親子設定ができるようになり、親の場合、子の受注データの参照等ができます。
《階層イメージ》
法人マスタ
└事業所マスタ
└親会員
└子会員
▼商品価格、表示設定の一元管理
同一事業所マスタに紐付いた会員は、同一の設定を適応することができます。
▼受注の一元管理
親会員は、同一事業所マスタに紐付いた子会員の受注データを確認することができます。
また、本オプションをお申し込みいただくと、下記機能もご利用いただけます。
・BtoBオプション(法人管理)
・見積機能
【ご留意事項】
・下記オプションには対応しておりません。
承認制会員登録、オペレータ受注画面、会員マスタ名寄せ、ソーシャルプラス連携
・子会員登録時、2段階ログインオプションには対応しておりません。
・会員登録/受注メール受け取り確認制御は併用できません。
・得意先管理オプション利用時は、「会員ランク」を「1,000」まで追加いただけます。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
2020-10-14
#697データ大量登録を検知・制限する機能がお問合せページへのアクセスだけで検知しないよう修正しました
【対象機能・画面】データ大量登録の検知と制限を可能とする機能をご利用の店舗様
不正アクセスによる大量の会員登録を防ぐ方法の1つとしてご紹介しているデータ大量登録の検知と制限を可能とする機能において、
同一会員もしくは同一IPアドレスから一定時間内に閾値を超える登録処理(成功/失敗)またはログイン処理(失敗)が実行された場合に検知すべきところ、
お問合せの入力ページ(input_APPLY***.xhtml)にアクセスするだけで投稿(登録処理)をせずともカウントアップしていたため、修正しました。
#693法人コードが紐付く利用者アカウントの場合、同一法人コードの受注のみ、受注データ削除可能にしました
【対象機能・画面】BtoBオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除
BtoBオプションをご利用で、法人コードが紐づいた利用者アカウントでショップ管理画面にログインした場合
その法人コードが紐付いている会員データと受注データのみを閲覧・編集できますが、
「受注データ削除」で、日付指定し「削除」を押下すると、紐付く法人コードによらず、対象期間の受注データを全て削除していたため
紐付く法人コードの受注データのみ削除するよう修正しました。
#686ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用でも発注書をダウンロードできるよう修正しました
【対象機能・画面】ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用の場合
受注一覧より「発注書作成」ボタン押下後、ログインパスワードを入力しても
ダウンロードした発注書ファイルが破損し開けない状態だったため、修正しました。
2020-07-15
#636対応内容・更新予定日変更のお知らせ:ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします
先日告知した以下機能更新について、対応内容・更新予定日を変更いたします。
#630 ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします
《変更前》
ショップ管理画面のトップページへ遷移。
※再発行したパスワードを継続して利用可能
《変更後》
1) パスワードリセット画面が表示され、新しいパスワードに変更後、ショップ管理画面のトップページへ遷移。
2) 初期設定「ショップ管理ツールパスワード有効日数」とは別に
「パスワードを忘れた方はこちら」より再発行した場合のパスワード有効期間を設定できるよう初期設定を追加。
3) 2) で設定したパスワード有効期間を過ぎた場合、パスワード再発行画面を表示。
・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。
《変更後の更新予定日》
2020年7月28日(火)
2020-07-08
#630ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします
ショップ管理画面ログイン画面で「パスワードを忘れた方はこちら」よりパスワード再発行画面へ進み、
「パスワードを再発行してメールに配信する」を押下後、
「管理者用パスワード再発行のお知らせ」メールに記載されたパスワードを用いて
ショップ管理画面へログインした場合の挙動を、セキュリティの観点から下記の通り変更します。
《更新前》
ショップ管理画面のトップページへ遷移。
※再発行したパスワードを継続して利用可能
《更新後》
パスワードリセット画面が表示され、新しいパスワードに変更後、ショップ管理画面のトップページへ遷移。