検索結果カテゴリ「オプション機能」:458

...45678...

#781SBペイメントサービスの「保存クレジットカードセキュリティコードチェック」欄を削除します

【対象機能・画面】
会員クレジットカード情報保存オプションをご利用かつクレジットカード(SBペイメントサービス) をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

クレジットカード(SBペイメントサービス) では、保存したクレジットカードを用いる際、
セキュリティコードを送信しないため不要な項目を表示しないよう、以下のように変更します。

・ショップ管理画面
 <クレジット(ソフトバンクペイメントサービス)> において、
 「保存クレジットカードセキュリティコードチェック」欄を、非表示に変更。

・ユーザー画面
 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、 登録済みカードを選択した際に
 セキュリティコード入力欄を、グレーアウト。

※変更予定日:2020年2月10日(水)予定

#779請求データを「請求先ID」と「会員ID」で検索可能にしました

【対象機能・画面】
請求管理オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 請求管理 > 請求データ検索/一覧

請求データを「請求先ID」と「会員ID」で検索できるよう、検索条件に追加しました。

#7783Dセキュア認証を伴う決済方法での定期受注を変更した場合管理者へのメール通知が1通になるようにしました

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様

エンドユーザーが、定期購入商品の情報変更ページから定期情報を変更した場合、
店舗管理者メールアドレス宛に下記メールを送信します。

件名:【サイト名】定期受注情報変更のお知らせ

3Dセキュア認証を伴う決済方法を用いた定期受注の場合、
こちらのメールが2通配信されていたため、1通になるよう修正しました。

#777エンドユーザーが変更した「次回お届け予定日」にあわせて定期販売事前通知メールを配信するようにしました

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様

配送間隔指定定期で、定期販売事前通知メールをご利用の場合、
エンドユーザーが、定期購入商品の情報変更ページから「次回お届け予定日」を変更しても、
定期販売事前通知メールが、変更後の「次回お届け予定日」に応じて配信されなかったため、修正しました。

※ショップ管理画面から親受注の「次回配送予定日」を変更した場合の定期販売事前通知メールについては、後日修正対応予定です。

#776タイムセール割引率に小数点以下を登録した場合タイムセール価格が正しく算出されるようにしました

【対象機能・画面】
タイムセールオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > タイムセール管理 > タイムセールマスタ

タイムセール割引率は、小数第2位まで設定可能ですが、
小数点以下を登録した場合、タイムセール価格が正しく算出されないため修正しました。

#772reCAPTCHA認証オプションが「v3」に対応しました

各reCAPTCHA認証オプションにおいて、「v2」だけでなく「v3」にも対応しました。

・reCAPTCHA認証(会員登録)
会員登録確認(会員情報変更確認)ページで登録者がコンピュータでないことを確認するために本人認証を行います。

・reCAPTCHA認証(注文情報入力)
ご注文情報入力ページで購入者がコンピュータでないことを確認するために本人認証を行います。

・reCAPTCHA認証(お問い合わせ入力)
お問合せ内容入力ページで登録者がコンピュータでないことを確認するために本人認証を行います。

・reCAPTCHA認証(カード登録)
クレジットカード情報登録ページで登録者がコンピュータでないことを確認するために本人認証を行います。
※会員クレジットカード情報保存オプション

あわせて、「v3」用のm:idを追加しました。

m:id 概要
IF_USE_GOOGLE_RECAPTCHA_V3 Google reCAPTCHA Ver3を使う設定かどうかを判定します。
GOOGLE_RECAPTCHA_V3_SCRIPT_TAG Google reCAPTCHA Ver3のScriptURLを出力します。
GOOGLE_RECAPTCHA_V3_JS_HERE Google reCAPTCHA Ver3においてreCAPTCHAのトークン取得を行うスクリプトタグを出力します。
GOOGLE_RECAPTCHA_V3_RESPONSE_HIDDEN_TAG Google reCAPTCHA Ver3のレスポンスを格納するhiddenタグを出力します。
【ご留意事項:「v2」と「v3」の判定における相違点について】
「v2」では、「私はロボットではありません」へのチェックでコンピューターかどうかを判定するため、
リトライすればページ遷移可能だったのに対し、
「v3」では、Google側でユーザーのページ内の行動をスコアとして算出しそのスコアを基に、コンピューターかどうか判定する仕組みのため、
リトライしても再びエラーになり、エンドユーザーが離脱する可能性がございます。

#756ソーシャルプラスアカウントに複数の会員IDを紐付けしないよう、チェック処理を追加しました

【対象機能・画面】ソーシャルプラス連携オプションをご利用の店舗様

複数の会員IDを有する方が、マイページでソーシャルプラスアカウントを紐付けるとき、
既に他の会員IDに紐づいているソーシャルプラスアカウントには紐付けできないよう
チェック処理を追加しました。

例)アラジンECに2つの会員ID:A,Bをする方が、TwitterアカウントCを有しており
  アラジンECの会員ID:A と、TwitterアカウントCが紐付けられている状態のときに
  アラジンECの会員ID:B からも、TwitterアカウントCを紐付けようとすると
 「他の会員で連携済みのため、アカウント連携できません。」とメッセージが表示。

#755「子受注作成」ボタン押下時にメールを送信するか店舗ごとに設定できるよう初期設定化にしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

初期設定「子受注作成ボタン表示フラグ:使用する」にすると
受注編集画面に表示される「子受注作成」ボタン押下時に「注文確定時送信メール(注文確認メール):定期バッチ用」を送信するかどうか
設定できるよう、初期設定を追加しました。

※デフォルト値は、従来の挙動である「送信する」となります。

#748オペレータ受注画面で、配送日が表示されるようにしました

【対象機能・画面】オペレータ受注画面オプションをご利用の店舗様

配送区分にチェックが入っている受注を、オペレータ受注画面で開くと
注文情報タブに配送日が表示されない状態になっており
そのまま受注データを更新すると、配送日が空になる(配送区分のチェックが外れる)ため
配送日が表示されるよう修正しました。

#747配送間隔指定定期の「次回お届け予定日」が正しく更新されるようにしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

配送間隔指定定期をご利用で、定期購入商品の情報変更ページ(teiki_renew.xhtml)にて「次回お届け予定日」を変更する際、
本来であれば、年・月・日を半角で4桁・2桁・2桁と入力するところ全角で入力してもエラーにならず
完了画面へ遷移しても、実際には配送希望日が更新されないケースがあったため
入力値のチェック処理を追加し、配送希望日が更新されるよう修正しました。

#736会員ランク別商品価格が割引後価格の場合も、割引率と同様に商品名で検索可能にしました

【対象機能・画面】会員ランクオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 会員ランク別商品価格マスタ

会員ランク別商品価格にて、割引率の場合は検索条件として「商品名」が表示されるのに
割引後価格の場合は「商品名」で検索できなかったため、検索条件に追加しました。

#734後払い決済(ペイジェント)で与信NGとなった際に配信されるメールのメール種類名を変更しました

【対象機能・画面】後払い決済(ペイジェント)をご利用の店舗様

メール種類ID:98のメール種類名「携帯後払い決済与信審査NG(受注キャンセル)メール」を
メール種類ID:26のメール種類名にあわせて以下に変更しました。

携帯後払い決済与信審査NGメール(後払い(ペイジェント):与信NG時自動受注取消「取消しない 」の場合)

※「メールタイトル」は、店舗様の設定内容から変更しておりません。

#726届け先情報を入力していない場合、「依頼主と同じ」を出力するようm:idを変更します

【対象機能・画面】
見積機能オプションをご利用の店舗様

受注送付先作成設定オプションをご利用でない場合
エンドユーザーが届け先情報を入力していない(依頼主と同じ)と
見積詳細 / 注文情報入力ページ(member_estimate_order_input.xhtml)にてお届け先欄が空欄になるため、
「依頼主と同じ」と出力するよう下記m:idを変更します。

▼対象m:id
・SEND_LAST_NAME_HERE:届け先姓を出力
・SEND_LAST_KANA_HERE:届け先セイを出力
・SEND_ADDRESS1_HERE:届け先都道府県を出力
・SEND_TEL_HERE:届け先電話番号を出力

※変更予定日:2020年11月26日(木)予定

#724リンクシェアアフィリエイト連携オプションにてLINEショッピングは直接連携可能にしました

【対象機能・画面】
リンクシェアアフィリエイト連携オプションをご利用の店舗様

LINEショッピング側で、アフィリエイトサービスプロバイダを経由せずとも直接連携が可能になり、
それに伴って入稿用商品データ内容が変わったことをうけて
リンクシェアアフィリエイト連携オプションにおいてもLINEショッピング側へ直接連携できるよう対応しました。

#723別精算ページから商品詳細ページへ遷移しクイック購入しても、通常受注になるよう修正しました

【対象機能・画面】
別精算ページオプションをご利用の店舗様

別精算ページにアクセス後、商品詳細ページ(item_detail.xhtml)から通常商品をクイック購入すると
別精算ページの受注として作成されていたため、通常受注になるよう修正しました。

#722他者評価が無い状態で投稿したレビューを編集しても、他者評価人数が表示されるよう修正しました

【対象機能・画面】
商品レビューオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー基本設定

「レビュー他者評価有無:利用する」の場合
ユーザー画面で投稿されたレビューに対し投稿者以外から評価可能になりますが、
他者評価が無い状態で、投稿者自身が会員レビュー編集ページ(member_review_edit.xhtml)よりレビューを更新すると
ユーザー画面の下記表示の”0人”という人数部分が”人”と空白になっていたため、”0人”と表示されるよう修正しました。

《変更前》
人の方が「参考になった」と言っています。
人の方が「参考にならなかった」と言っています。

《変更後》
0人の方が「参考になった」と言っています。
0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

#721会員ランクを複数指定して、表示制御できるようにしました

【対象機能・画面】
会員ランクオプションをご利用の店舗様

ログイン中の会員が、指定された会員ランクNOと等しい場合のみ出力するm:id「common.IF_MEMBER_RANK_WITH_ID」について
カンマ区切りで複数のランクを指定可能にしました。

#715会員のポイント残高がマイナスにならないように制御します

【対象機能・画面】ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員ポイント管理

会員のポイント残高がマイナスになりうる2つのケースについて、下記のように制御します。

1) ポイント失効バッチにより有効期限をむかえたポイントが失効すると、マイナスになる場合
ポイント残高が「0」になるよう失効ポイント数を調整し、管理者宛に対象会員をメール通知。

2) 会員ポイント管理メニューより付与ポイントを削除すると、マイナスになる場合
削除できないよう、システムで制御。

※変更予定日:2020年11月18日(水)予定

#714ユーザーウェブアクセスログのCSVダウンロード項目にクエリ文字列(URLパラメーター)を追加します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > ユーザーウェブアクセスログ

ユーザーウェブアクセスログをダウンロードしたCSVファイルの
一番右(13列目)に、クエリ文字列(URLパラメーター)を出力するように「クエリ文字列」列を追加します。

※CSVダウンロードデータのカラムが増えるため、外部へ取込むなど活用いただいている場合はご注意くださいませ。

※変更予定日:2020年11月17日(火)予定

#713オプションに関する機能の制限値を一部追加しました

サポートサイト「機能ごとの制限について」に、オプションに関する機能の制限値を追加しました。

機能ごとの制限について | サポートサイト

▼追記した制限値
・事業所マスタ数:5,000
・1法人の事業所数:1,000
・1事業所の子会員数:1,000
・ユーザーウェブ 子会員の一括更新件数:25
・1商品につき設定できる会員ランク別商品価格数:20

#712Google Chromeアップデート後もレコメンドが正しく表示されるようにしました

【対象機能・画面】シルバーエッグ連携オプションをご利用の店舗様

Google Chrome のアップデートの影響によりレコメンドが正しく表示されなかったため、Java Scriptを修正しました。

#711懸賞新規登録において「商品情報取得」ボタン押下時、懸賞商品画像には画像ファイル名のみ表示するようにしました

【対象機能・画面】懸賞管理オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > 懸賞管理 > 懸賞新規登録

初期設定「商品画像の保存先をフォルダ化設定:利用する」、もしくは 商品一括アップロードで、商品画像1,2を階層形式(例:xxx/xxx/test.jpg)で指定している場合、
懸賞新規登録時に、「商品コード」を指定して「商品情報取得」ボタンを押下すると
懸賞商品画像1,2に「/」付きのパスがセットされ「登録」ボタン押下時にエラーとなっていたため
画像ファイル名(例:test.jpg)のみをセットし、登録できるようにしました。

#710メールアドレスが、PC・携帯ともに空白でも定期子受注を作成するようにしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

「PCメールアドレス」「携帯メールアドレス」が共に空白の場合、バッチによる子受注作成が行われなかったため、修正しました。

#709支払方法を新しいカードから保存済カードへ変更した際、確認画面には保存済カード番号を表示するようにしました

【対象機能・画面】会員クレジットカード情報保存オプションをご利用の店舗様

会員クレジットカード情報保存オプションをご利用の場合、
下記画面遷移を辿ると[4.]にて意図しないカード番号が表示されるため
[3.]で選択しなおした保存済カード番号が表示されるよう、修正しました。

1. 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、新しいカード情報を入力
2. 注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)へ遷移後、「戻る」ボタンを押下
3. 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、保存済カードを選択
4. 注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)にて、[1.]で入力した新しいカード番号が表示

#707「売れるネット広告つくーる」での注文は受注金額を再計算しないようシステム制御を入れました

【対象機能・画面】売れるネット広告つくーる連携オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

売れるネット広告つくーる連携オプションの「ご留意事項や利用制限」として
「売れるネット広告つくーる」での注文時と異なるアラジンECの割引等を適用する可能性から非対応としていた、
受注金額の再計算を行う下記操作について、

・「計算」「送料計算」「決済手数料計算」「会員割引計算」ボタンは押下不可
・「ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ:利用する」では受注の編集自体不可

ショップ管理画面にて操作できないよう、各ボタン自体を非表示にし

・受注ヘッダの「計算」「送料計算」「決済手数料計算」
・受注明細の「会員割引計算」「還元率からポイント計算」「更新」「削除」「登録」

「ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ:利用する」の場合も
「売れるネット広告つくーる」での注文については、再計算しないようにしました。

#706「頒布会コード」で商品検索後も商品のCSVをダウンロードできるようにしました

【対象機能・画面】頒布会オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の管理 > 商品管理 > 商品検索/一覧

「頒布会コード」で商品検索後、検索中のデータを対象として
商品ダウンロードの「CSV」を押下するとエラーになったため、修正しました。

#705最低購入回数チェック時に取消済/削除済の受注はカウント対象外にしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)にて、
最低購入回数をチェックするm:idが、有効ではない受注(取消済/削除済)もカウント対象にしていたため修正しました。

m:id 概要
IF_STOP 現在の定期受注親データを停止(次の受注が作られない)状態に変えることができる時にのみ表示します。
IF_NOT_STOP 現在の定期受注親データを停止(次の受注が作られない)状態に変えることができない時にのみ表示します。
IF_CANCEL_ORDER m:teiki_count_over=’true’ 現在の取消処理ができる時にのみ表示します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
IF_NOT_CANCEL_ORDER m:teiki_count_over=’true’ 現在(最新の受注データおよび過去の受注データ)の取消処理ができない時にのみ表示します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
CANCEL_ORDER_FORM_TAG m:teiki_count_over=’true’ 現在(最新の受注データおよび過去の受注データ)の取消処理のフォームです。ボタンの周りを囲ってください。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
IF_CANCEL_ORDER_PARENT m:teiki_count_over=’true’ 現在の親データの取消処理ができる時にのみ表示します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
CANCEL_LINK_TAG m:teiki_count_over=’true’ 定期受注親データをキャンセル(受注が作られない)状態に変えます。href属性が変化します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する

#704定期親受注の取消可否を判定するm:idに最低購入回数を加味できるようにしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

機能更新 #618にて、
定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)で
m:id( IF_CANCEL_ORDER、 IF_NOT_CANCEL_ORDER、 CANCEL_ORDER_FORM_TAG)が最低購入回数を満たしたときだけ取消処理できるよう、
パラメータを追加しましたが、
下記の定期親受注の取消可否を判別するm:idでも最低購入回数を満たしたときだけ、取消処理が可能と判定できるよう
パラメータ「m:teiki_count_over」を追加しました。

《対象のm:id》
 IF_CANCEL_ORDER_PARENT
 CANCEL_LINK_TAG

パラメータ「m:teiki_count_over」を付与しない場合は
従来の挙動である、最低購入回数を満たさずとも親受注をキャンセルすることが可能です。
店舗様の方針にあわせて、パラメータの要否をご判断くださいませ。

【ご留意事項】
パラメータ「m:teiki_count_over」は、必ず、2つのm:idで揃えてください。
2つのm:idに同じパラメータを付与する、もしくは、全て付与しない、の何れかとしてください。

#701クーポン適用対象がカート非表示のセット子商品のみの場合はエラーにします

【対象機能・画面】クーポン割引オプションご利用の店舗様

「カート表示フラグ:非表示」のセット子商品は、0円扱い(商品価格として加算されません)のため
カート内商品のうち、クーポン適用対象がカート非表示のセット子商品のみの場合の挙動を変更します。

《変更前》
▼クーポン割引額として、100円が設定されている場合
・クーポン:適用される
・割引:適用対象が0円のため、クーポン適用対象外の商品金額から100円割引

▼クーポン割引率として、10%が設定されている場合
・クーポン:適用される
・割引:適用対象が0円の10%となるため、0円の割引

※クーポンは適用されるため、「クーポン重複利用拒否」や「クーポン利用可能回数」を設定していると1回利用したとカウントされる。

《変更後》
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)から注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)遷移時に
利用可能なクーポンがない旨のエラーメッセージを表示。
・クーポン:適用されない
・割引:されない

※変更予定日:2020年11月04日(水)予定

#699別精算ページにおいても、2段階ログインが機能するよう修正しました

【対象機能・画面】別精算ページオプションと2段階ログイン機能オプションを併用している店舗様

2段階ログインをご利用のエンドユーザーが、別精算ページでログイン操作をすると
メールで2段階ログイン認証コードが届くものの、
届いた2段階ログイン認証コードを「パスワード」欄に入力してもエラーになりログインできなかったため、修正しました。

#698「得意先管理」オプションを追加しました

得意先企業の一元管理ができる「得意先管理」オプションを追加しました。
機能概要は以下の通りです。

▼得意先の一元管理
今まで個別の会員として登録していたBtoBの得意先を、事業所マスタを登録し紐付けることで、一元管理できるようになります。
会員は、親子設定ができるようになり、親の場合、子の受注データの参照等ができます。

《階層イメージ》
 法人マスタ
   └事業所マスタ
     └親会員
       └子会員

▼商品価格、表示設定の一元管理
同一事業所マスタに紐付いた会員は、同一の設定を適応することができます。

▼受注の一元管理
親会員は、同一事業所マスタに紐付いた子会員の受注データを確認することができます。

また、本オプションをお申し込みいただくと、下記機能もご利用いただけます。

・BtoBオプション(法人管理)
・見積機能

【ご留意事項】
・下記オプションには対応しておりません。
 承認制会員登録、オペレータ受注画面、会員マスタ名寄せ、ソーシャルプラス連携
・子会員登録時、2段階ログインオプションには対応しておりません。
・会員登録/受注メール受け取り確認制御は併用できません。
・得意先管理オプション利用時は、「会員ランク」を「1,000」まで追加いただけます。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。

#694見積機能利用時も、受注新規一括アップロードにて、注文確認メールが店舗管理者に送信されるよう修正しました

【対象機能・画面】見積機能オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規一括アップロード

見積機能オプションをご利用の場合、
受注新規一括アップロードにて「注文確認メール:店舗管理者に送信する」としてもメールが送信されなかったため、修正しました。

#693法人コードが紐付く利用者アカウントの場合、同一法人コードの受注のみ、受注データ削除可能にしました

【対象機能・画面】BtoBオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除

BtoBオプションをご利用で、法人コードが紐づいた利用者アカウントでショップ管理画面にログインした場合
その法人コードが紐付いている会員データと受注データのみを閲覧・編集できますが、
「受注データ削除」で、日付指定し「削除」を押下すると、紐付く法人コードによらず、対象期間の受注データを全て削除していたため
紐付く法人コードの受注データのみ削除するよう修正しました。

#692電話番号入力欄を分割している場合も、配送先として電話番号未登録のアドレス帳を選択できるよう修正しました

【対象機能・画面】アドレス帳オプションをご利用の店舗様

初期設定「電話番号分割:利用する」の場合、
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、「アドレス帳から選択する」より
電話番号が登録されていないアドレス帳を配送先として選択するとエラーになり購入完了できなかったため、修正しました。

#689初期設定「商品マスタレコメンド商品紐付け数」変更時の チェック処理を追加しました

【対象機能・画面】別精算ページオプションご利用の店舗様

初期設定「商品マスタレコメンド商品紐付け数」を、
商品のダウンロードフォーマットに設定しているレコメンド商品点数を下回る値で登録できないよう修正しました。

例)商品のダウンロードフォーマット「集計用」に、
レコメンド商品コード1~10 と10点ある状態で「商品マスタレコメンド商品紐付け数:5」に変更しようとした場合

《修正前》
「商品マスタレコメンド商品紐付け数:5」に変更できるが、
ダウンロードフォーマット「集計用」を用いると、エラーになりダウンロードできない。

《変更後》
ダウンロードフォーマット「集計用」のレコメンド商品点数を下回る値への変更は
不可とのエラーが表示され、「商品マスタレコメンド商品紐付け数」は変更できない。

#688取消済の受注に対して、決済代行会社から入金通知を受け取った場合に検知できるよう修正しました

【対象機能・画面】別精算ページオプションご利用の店舗様

先日告知した以下機能更新の挙動修正が反映されていなかったため、適用いたしました。
大変申し訳ございません。

#631 取消済の受注に対して、決済代行会社から入金通知を受け取った場合の挙動を修正しました

#686ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用でも発注書をダウンロードできるよう修正しました

【対象機能・画面】ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用の場合
受注一覧より「発注書作成」ボタン押下後、ログインパスワードを入力しても
ダウンロードした発注書ファイルが破損し開けない状態だったため、修正しました。

#685クロネコ掛け払いを初回0円の定期注文で利用できるよう修正しました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

定期割引設定を用いて、定期購入の初回注文を0円としている場合
クロネコ掛け払いをお支払方法として選択すると、エラーになり注文完了できなかったため、修正しました。

#684出荷実績取込時に、受注外部連携を行わず配送日を設定する選択肢を追加しました

【対象機能・画面】出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込

「配送日自動設定」欄にて、受注外部連携を行わずに設定する選択肢を追加しました。

・設定する(受注外部連携APIを実行しない)

連携先で配送日を使用していない場合、当該選択肢を利用することで、処理時間の短縮が見込まれます。

※当該選択肢は配送日に限るため別途、以下を選択すれば受注外部連携を行います。
 ・代引決済入金区分チェック「入金済にする」
 ・後払い決済入金区分チェック「入金済にする」

#678商品レビューにて、管理者に届くレビュー承認依頼メール通知の件名から句点を削除します

【対象機能・画面】商品レビューオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー基本設定

ショップ管理画面・ユーザー画面から割引【注】を適用した状態で、
初回の定期注文を行うと「親受注」の請求合計金額が割引適用後の金額になり、
2回目以降の「子受注」も割引適用後の金額で作成されると誤解を招くため、修正します。

《変更前》
・【サイト名】レビュー編集のお知らせ。
・【サイト名】レビュー削除のお知らせ。

《変更後》
・【サイト名】レビュー編集のお知らせ
・【サイト名】レビュー削除のお知らせ

※変更予定日:2020年10月07日(水)予定

#677方針変更のお知らせ:定期親受注の請求合計金額は、割引適用前の金額を表示するよう修正します

09/16に事前告知した以下機能更新につきまして、対応方針を変更致します。

#675 定期親受注の請求合計金額は、割引適用前の金額を表示するよう修正します

《変更前》
全店舗に適用

《変更後》
割引適用前の金額表示に切替えたいとご連絡があった店舗様のみ適用
※適用前の、割引適用後の金額が表示されている定期親受注も割引適用前の金額が表示されるようデータメンテナンスを実施
※ご連絡がない店舗様は、現状のまま変更なし(割引適用前の金額を表示)

#675定期親受注の請求合計金額は、割引適用前の金額を表示するよう修正します

【対象機能・画面】定期販売オプションご利用の店舗様

ショップ管理画面・ユーザー画面から割引【注】を適用した状態で、
初回の定期注文を行うと「親受注」の請求合計金額が割引適用後の金額になり、
2回目以降の「子受注」も割引適用後の金額で作成されると誤解を招くため、修正します。

【注】対象の割引
・クーポン割引
・ポイント割引
・まとめ買い割引
・キャンペーン割引

《修正前》
対象となる割引適用後の金額を、親受注に表示

《修正後》
対象となる割引適用前の金額を、親受注に表示

※現在、親受注に割引適用後の金額を表示していますが、2回目以降の子受注は、割引を適用しないあるべき金額で作成しています。

※変更予定日:2020年9月30日(水)予定

#670売れるネット広告つくーる連携時にアラジンECの会員として登録するか選択可能にしました

【対象機能・画面】売れるネット広告つくーる連携オプションご利用の店舗様

売れるネット広告つくーる連携により取得した受注データのメールアドレスを基に、
アラジンECの会員かチェックし、会員情報が存在しなかった場合
アラジンECの会員として登録するかどうか指定できるよう
初期設定「売れるネット広告つくーる会員登録フラグ」を追加しました。

※デフォルト値は、従来の挙動である「登録する」となります。

#667見積から注文する際に、受注ヘッダの備考を出力できるm:idを追加しました

【対象機能・画面】見積機能オプションをご利用の店舗様

見積から注文する場合に、受注ヘッダの備考を出力できるようm:idを追加しました。

・見積詳細 / 注文情報入力ページ(member_estimate_order_input.xhtml)
・見積注文完了ページ(member_estimate_order_result.xhtml)

m:id 概要
BIKO_HERE 受注ヘッダの備考(ORDER_H.BIKO)を出力します。

#661「売れるネット広告つくーる連携」オプションを追加しました

株式会社売れるネット広告社の提供する「売れるネット広告つくーる」にて
作成したランディングページにおける受注データを、アラジンECに連携する「売れるネット広告つくーる連携」オプションを追加しました。

※「売れるネット広告つくーる」のサービス内容は、こちらをご覧ください。 

【ご留意事項】
・弊社への申込みとは別に、株式会社売れるネット広告社へのお申込み手続きが必要です。
・利用可能な決済には制限がございます。
・「メールアドレス重複許可:利用する」の場合には対応しておりません。
・「会員登録時同時請求先登録設定」にて同時に請求先を登録する場合には対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
 オプション機能お申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。

#662投稿者がレビュー画像の有無を変更した場合、管理者に届く通知メールに情報が反映されるよう修正しました

【対象機能・画面】画像付商品レビューオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー基本設定

投稿されたレビューに管理者の確認が必要、かつ、
承認が必要なレビュー情報が投稿される度に管理者に通知メールが送信されるよう

商品レビュー基本設定にて、下記設定をしている場合
 ・レビュー表示自動設定:管理ツール手動表示
 ・レビュー承認依頼メール通知:利用する

商品レビュー投稿者が、レビュー画像の有無を変更しても
管理者に届く通知メールには正しく情報が反映されていなかったため、修正しました。

通知メール件名:【サイト名】レビュー編集のお知らせ。
・修正前:[レビュー画像]レビュー画像の変更はありません。
・修正後:[レビュー画像]レビュー画像が変更されました。

#660利用したクーポン名とクーポンコードを購入履歴一覧ページで出力できるm:idを追加しました

【対象機能・画面】クーポン割引オプションをご利用の店舗様
購入履歴一覧ページ(member_history.xhtml)

購入履歴一覧ページ(member_history.xhtml)で、利用したクーポン名とクーポンコードを出力するm:idを追加しました。

m:id 概要
IF_COUPON_WARIBIKI 現在の購入履歴のクーポン割引が1円以上の場合のみ表示します。
m:id=’LOOP_ORDER’の中だけで使用できます。
COUPON_NAME_HERE 現在の購入履歴のクーポン名を出力します。割引額が設定されていてもクーポンが削除された際は表示されません。
m:id=’LOOP_ORDER’の中だけで使用できます。
COUPON_CD_HERE 現在の購入履歴のクーポンコードを出力します。割引額が設定されていてもクーポンが削除された際は表示されません。
m:id=’LOOP_ORDER’の中だけで使用できます。

#654見積機能で利用可能なクレジットカード決済に、「ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト)」を追加しました

【対象機能・画面】見積機能オプションをご利用中の店舗様

サイトでの取扱商品の見積作成から注文が行える「見積機能」オプションで利用できるクレジットカード決済に
「ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト)」を追加しました。

#642リンクシェアアフィリエイト連携で使用するCookieについて、有効期間と注文後の削除を指定可能にしました

【対象機能・画面】リンクシェアアフィリエイト連携オプションをご利用の店舗様

リンクシェアアフィリエイト連携オプションで使用するCookieについて
有効期間を指定できる初期設定「LINKSHARE_Cookie有効期間」(デフォルト値:1日)と
商品注文後に削除するか選択できる初期設定「LINKSHARE_Cookie削除フラグ」(デフォルト値:削除する)を追加しました。

#641定期割引設定マスタのCSVダウンロード項目から「商品ID」を削除します

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 定期割引設定マスタ

定期割引設定マスタをダウンロードしたCSVファイルのまま
定期割引設定一括アップロードより取り込めるよう、CSVダウンロードデータに「商品ID:ITEM_ID」を出力しないようにします。

※CSVダウンロードデータのカラムが減るため、外部へ取込むなど活用いただいている場合はご注意くださいませ。

※変更予定日:2020年8月4日(火)予定
...45678...

ページトップへ戻る