検索結果検索結果:581

...23456...10...

#1089LINE Profile+ をご利用の場合、新規会員登録時のフォーム自動入力を可能にします

【対象機能・画面】
ソーシャルプラス連携をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定

ソーシャルプラス連携オプションにおいてLINEではサイトへのログインに対応していますが、
Profile+をご利用の場合、LINEのアカウントにある住所などの詳細情報を取得し
新規会員登録時のフォームに自動入力できるよう、初期設定を追加します。

※Profile+のご利用にあたっては審査があるため、事前にLINE社への申請が必要です。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」です。

2022-08-17

機能修正

決済

#1088PayPay(SBペイメントサービス)の支払い有効期限を分単位で指定できるようにします

【対象機能・画面】
PayPay(SBペイメントサービス)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定

初期設定「PayPay(SBペイメントサービス)支払い有効期限」を日単位だけでなく、分単位でも指定できるよう初期設定を追加します。

分単位に切り替える場合、弊社にてバッチの設定を切り替える必要があるためサポート窓口までお問い合わせください。
※デフォルト値は、従来の挙動である「日」です。

#1087入荷お知らせにダウンロード機能を追加、また検索条件に「会員ID」を追加します

【対象機能・画面】
入荷お知らせオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > 入荷お知らせ管理

入荷お知らせ登録状況一覧画面にて選択したデータや検索中のデータをダウンロードできるよう、ボタンを追加します。
また、検索条件に「会員ID」を追加します。

※検索条件の「購入時の商品バリエーションコード」について項目名を「商品バリエーションコード」に見直します。
 (名称の変更のみで、挙動に変更はございません。)

2022-08-10

決済

#1086アラジンECで利用可能な決済方法に 「PayPay(クロネコwebコレクト)」を追加します

アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(クロネコwebコレクト)」を追加します。
PayPay のサービス詳細については、下記URLをご覧ください。

PayPay(ペイペイ)- QRコードで支払うキャッシュレス決済のスマホアプリ
ID決済 | ヤマト運輸

【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプション、見積管理オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・受注編集では、減額の場合のみ金額変更連携が行えます。
・オーソリ確定は、決済日時から30日を超えるとエラーになります。
・オーソリ確定は入金済で行ってください。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。

#1082ショップ管理画面上の表記「アプリ」を「Apps」に統一します

ショップ管理画面上の表記「アプリ」を「Apps」に統一します。
これに伴い、以下メニューからダウンロードしたCSVファイルのタイトル行も変更します。
CSVファイルを外部へ取込みしている場合、タイトル行の項目名が変わりますので、ご注意くださいませ。
※店舗様によっては、ショップ管理画面上に当該メニューを表示させていない場合がございます。

ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > Apps通信ログ
・アプリコード:APP_CD → Appsコード:APP_CD
・アプリ名:APP_NAME → Apps名称:APP_NAME

ショップ管理画面 > システム管理 > アプリ管理(変更後:Apps管理)> 処理カスタマイズAPIマスタ
・アプリコード:APP_CD → Appsコード:APP_CD

2022-07-27

その他

#1080決済代行会社:ペイジェントまたは楽天カードのクレジットカードの3Dセキュア認証3Dセキュア2.0認証であることを明記します

【対象機能・画面】
クレジットカード(ペイジェント,楽天カード)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

決済代行会社:ペイジェント、または楽天カードのクレジットカードの3Dセキュア認証が2.0であることを項目名に明記します。
(名称の変更のみで、挙動に変更はございません。)

《変更前》3Dセキュア決済フラグ
《変更後》3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)

2022-07-20

その他

決済

#1078「ドコモ払い」の「d払い」への統合について

株式会社NTTドコモの提供する「ドコモ払い」が「d払い」のサービスに統合されましたが、
決済名を変更すると決済名を連携などに用いている店舗様に影響が生じる可能性があるため、
ショップ管理画面に表示される決済名については現行のままといたします。

ユーザー画面に表示する決済名は、
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法 の「画面表示テキスト」にて設定ください。

▼対象決済
・キャリア決済(GMOペイメントゲートウェイ(ドコモケータイ払い))
・キャリア決済-継続課金(ソフトバンクペイメントサービス(ドコモケータイ払い))
・キャリア決済(ソフトバンクペイメントサービス(ドコモケータイ払い))
・キャリア決済(ベリトランス3G(ドコモケータイ払い))
・キャリア決済(ペイジェント(ドコモケータイ払い))

#1077会員一覧にて、会員タグを付与・消去する処理を改善します

【対象機能・画面】
会員タグオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

会員一覧にて検索条件で指定した会員に任意の会員タグを付与したり、
すでに付与しているタグを取り外したりすることが可能ですが、処理対象件数が多いと画面表示に時間を要するため、
500件以上の場合は、処理完了時に店舗管理者メールアドレス宛へメール通知するようにします。
※バックグラウンドで処理を進めるため処理中は他のメニューをご利用いただけます。

▼件名
【アラジンECNo】会員タグ付与完了のお知らせ
【アラジンECNo】会員タグ消去完了のお知らせ

#1075NP後払いをご利用で「宅配伝票番号API連携:連携する」場合のチェック処理を追加します

【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ) または NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信) をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込

お支払い方法が以下の受注について
「宅配伝票番号」を未設定のまま、「宅配伝票番号API連携:連携する」として出荷実績取込をしてしまうと
その後「宅配伝票番号」を設定して再連携しようとしても、エラーになり弊社にてデータメンテナンスが必要となります。

・NP後払い(NPコネクトプロ)
・NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信)

【ご留意事項】
「宅配伝票番号API連携:連携する」として出荷実績取込する場合、 上述の2つのお支払い方法ではない受注についても「宅配伝票番号」が入力必須になります。

#1074メルマガコンテンツの登録可能上限数を引上げます

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > メルマガ管理 > メルマガコンテンツ登録, メルマガコンテンツ検索/一覧

メルマガコンテンツの登録可能上限数を上げるため、 メルマガのコンテンツIDの桁数を、4桁から8桁に引き上げる対応を行います。
この対応に伴って、下記更新時間帯にメルマガコンテンツのテスト配信を控えていただきたく存じます。

▼更新時間帯
7月20日(水)18:00~18:30

▼お願い事項
上記の更新時間帯にメルマガの [テスト配信] ボタンを押さないようお願いいたします。

※[テスト配信] ボタンを押す以外の操作、コンテンツ登録やメルマガ予約登録などは操作可能です。
※更新時間帯を、配信日時とするメルマガは登録可能です。
※メルマガコンテンツ検索/一覧 画面に、テスト配信済みのコンテンツが一時的にコンテンツID:9999として表示される可能性があります。

#1073商品情報をCSVダウンロードする際の挙動を修正します

【対象機能・画面】
頒布会オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧

商品情報をCSVファイルとしてダウンロードした際、
頒布会商品が含まれているとフォーマットによらず「頒布会コード」が出力されるため、
設定したフォーマット通りに出力されるよう修正します。

2022-07-06

機能修正

決済

#1070クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)を用いた注文時に、3Dセキュア2.0認証を可能にします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード(都度課金)を ユーザー画面からの注文時に用いる場合(保存済みカード情報を用いる場合も含む)、
3Dセキュア2.0認証を使用できるよう、決済方法の「3Dセキュア決済フラグ」の選択肢を追加します。

《追加前》
3Dセキュア認証を使用しない 3Dセキュア認証を使用する

《追加後》
3Dセキュア認証を使用しない 3Dセキュア認証を使用する(1.0) 3Dセキュア認証を使用する(2.0)

また、「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を選択している場合、
3Dセキュア2.0非対応のカードで決済が行われた際の認証方式を指定できるよう 初期設定「GMOPG 3Dセキュア2.0非対応時認証方式」を追加します。

GMOPG 3Dセキュア2.0非対応時認証方式 | サポートサイト

【ご留意事項】
・3Dセキュア2.0認証の利用には別途、GMOペイメントゲートウェイ側とのご契約が必要です。
・PCIDSSオプションには未対応です。(9月上旬対応予定)
・定期販売オプションをご利用の場合、定期商品はユーザー画面からの初回注文時のみ対象です。

2022-07-06

その他

#1069PDFサーバをアップデートします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > 画像・テンプレート管理

PDFサーバをアップデートします。
アップデートを行うと、PDFでの表示がWEB-INF 配下の帳票フォーマット(.xls)により忠実になります。
例)文字の太さ、文字間隔

現在、ぎりぎりの幅調整をされている場合、
更新後、文字の間隔が広がり、枠に収まらない可能性がございますので
本番環境を更新する前に更新後のデモ環境にて、帳票フォーマットの表示を確認いただくようお願いいたします。

【更新スケジュール】
デモ環境:2022年7月5日(火)17時頃 ※実施済
本番環境:2022年7月26日(火)中

#1068「加算ポイント合計」がマイナス値の場合はポイント計算しないようにします

【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理, 受注新規一括アップロード

「加算ポイント合計」がマイナス値の場合、以下のポイント計算をしないようにします。

必要に応じて、会員の編集画面もしくは会員のポイント編集画面でポイント登録を行うようお願いいたします。

■ショップ管理画面:受注データ管理メニュー
・入金区分を入れた際、取消区分を外した際のポイント加算
・入金区分を外した際、取消区分を入れた際のポイント減算

■ショップ管理画面:受注新規一括アップロードメニュー
・「入金日」に値があり、かつ、「加算ポイント合計」がマイナス値の場合のポイント加算

■ユーザー画面:購入履歴一覧ページ(member_history.xhtml)
・「取消する」ボタン押下時のポイント減算
 ※初期設定「ユーザーウェブ受注取り消し機能利用フラグ:利用する」の店舗様

■ユーザー画面:定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)
・「定期購入をキャンセルする」ボタン押下時のポイント減算
 ※定期販売オプションをご利用の店舗様

【ご留意事項】
2022年3月16日以降に構築した店舗は、当初から変更後の挙動となっているため今回変わる点はございません。

#1067仮登録の懸賞情報がプレビューに表示されるようにします

【対象機能・画面】
懸賞管理オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > 懸賞管理 > 懸賞応募者管理

以下いずれかの方法で、定期購入を停止した場合にエンドユーザーへメールを送信できるよう、
新しいメールフォーマット「定期受注停止メール」を追加します。
※デフォルト値は、従来の挙動である「メール配信区分:配信しない」です。

・エンドユーザーが、定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)より「定期購入を停止する」ボタン押下
・ショップ管理画面より、親受注を「定期販売区分:定期販売一時停止」とし「定期販売停止日」に値を入力

#1066定期購入停止時にエンドユーザーへメール通知できるようメールフォーマットを追加します

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会

以下いずれかの方法で、定期購入を停止した場合にエンドユーザーへメールを送信できるよう、
新しいメールフォーマット「定期受注停止メール」を追加します。
※デフォルト値は、従来の挙動である「メール配信区分:配信しない」です。

・エンドユーザーが、定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)より「定期購入を停止する」ボタン押下
・ショップ管理画面より、親受注を「定期販売区分:定期販売一時停止」とし「定期販売停止日」に値を入力

2022-06-29

機能修正

#1065メルマガコンテンツ複製登録時はクリックURLに関する情報を複製しないよう挙動を統一します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > メルマガ管理 > メルマガコンテンツ検索/一覧

メルマガコンテンツの「複製を登録」ボタンは以下2ヶ所にありますが、
後者の場合、クリックURLを設定しているとリンク先が意図しないURLになるため
前者と同様、クリックURLに関する情報は複製しないよう挙動を統一します。

・コンテンツ一覧画面
・コンテンツ一覧画面から「変更」ボタン >「確認」ボタン押下後の コンテンツ変更画面

2022-06-29

決済

#1064アラジンECで利用可能な決済方法に「au PAY(SBペイメントサービス)」を追加します

アラジンECで利用可能な決済方法に「au PAY(SBペイメントサービス)」を追加します。

au PAY の詳細については、下記URLをご覧ください。

au Pay(ネット支払い)の導入なら、決済代行のSBペイメントサービス

【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプション、見積管理オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・オーソリ確定は、決済日時から30日を超えるとエラーになります。
・決済代行会社とのご契約で「指定売上方式」の場合、オーソリ確定は入金済で行ってください。
・注文完了後に、au PAYアプリが自動的に立ち上がることはありません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、
 決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。

#1061複数配送先指定時の「配送日」の表示形式を統一します

【対象機能・画面】
複数配送先オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注データ管理

複数の送付先を指定した場合、受注編集画面の受注明細に表示される
送付先情報 > 送付先編集ボタン > 送付先登録・変更画面 の「配送日」のみ表示形式が異なるため、
受注ヘッダの「配送日」と同じ表示形式に修正します。

《修正前》
YYYY-MM-DD hh:mm:ss 例)2022-06-14 17:05:55

《修正後》
YYYY/MM/DD      例)2022/06/14

※表示形式が変わるのみで、データとしては従来より日付までで処理しています。

2022-05-31

機能修正

#1058Google Analytics(コンバージョン_GA4)のサンプルタグにvalueパラメータを追加します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > タグマネージャ > タグ新規登録/一覧

タグ新規登録・編集画面にて、タグタイプ「Google Analytics(コンバージョン_GA4)」で
[タグHTMLにサンプルを反映する]ボタンを押下すると反映されるサンプルにvalueパラメータが無いため、追加します。

2022-06-08

標準機能

#1055ショップ管理ツールアクセスログのCSV出力内容を変更します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > 管理ツールアクセスログ表示

ショップ管理ツールアクセスログをダウンロードしたCSVファイルに、以下情報も出力するようにします。

・端末機種情報:USER_AGENT
・アクセス元IPアドレス:REMOTE_HOST

これに伴い、ダウンロードしたCSVファイルの出力内容が店舗様によって差があるため、項目名を変更・項目を追加し、統一します。

■タイトル行に「USER_AGENT」「REMOTE_HOST」が在る店舗様
 他の項目と同様に、冒頭に日本語名を出力するよう以下のとおり項目名を変更します。

・USER_AGENT   → 端末機種情報:USER_AGENT
・REMOTE_HOST  → アクセス元IPアドレス:REMOTE_HOST

※現在は「USER_AGENT」「REMOTE_HOST」という項目名のみ出力されていますが、値も出力されるようになります。

■タイトル行に「USER_AGENT」「REMOTE_HOST」が無い店舗様
 以下の項目の間に
・処理完了日時:PROC_END_DATE
・利用者ID:LOGINID

 「端末機種情報:USER_AGENT」「アクセス元IPアドレス:REMOTE_HOST」を出力するよう、項目を追加します。

2022-05-25

機能追加

決済

#1051AI不正検知結果を受注データに保持できるようにします

【対象機能・画面】
クレジットカード(SBペイメントサービス)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定

不正検知サービス(SBペイメントサービス)をご利用の場合、
返却されるAI不正検知結果「不正スコアリングID」「スコア」「判定結果コード」を 受注データに保持できるよう、初期設定を追加します。

#1049出荷実績アップロード時に選択いただく項目名を変更します

【対象機能・画面】
出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 物流連携フォーマット管理 > 出荷実績取込(物流連携)

各種出荷実績取込時に、オーソリ確定処理を行うか/入金済にするか指定しますが、項目名が適切でなかったため、以下のとおり変更します。
(名称の変更のみで、挙動に変更はございません。)

・クレジット決済確定処理  ⇒ オーソリ確定処理
・代引決済入金区分チェック ⇒ 入金区分チェック

#1048特定商取引法改正への対応に伴い、決済ごとのコメントに関して3点変更します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

特定商取引法改正への対応に伴い、決済方法メニューにて以下対応を行います。

■「決済コメント(確認画面用)」欄を追加
 「最終確認画面」にあたる注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)のみで表示可能な、
決済ごとのコメントを登録できるよう「決済コメント(確認画面用)」欄を追加します。

■既存の「PCコメント」欄について2点変更
1)「PCコメント」欄は、カートフロー(見積から注文を除く)において
 注文者情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)のみで出力可能ですが、  注文情報確認ページでも出力できるよう、m:id「KESSAI_COMMENT_HERE」を追加します。

2)項目名を「PCコメント」欄から、「決済コメント」欄に変更します。

こちらの修正をご希望の際は、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。

2022-05-11

標準機能

#1047view_previewフォルダ配下のテンプレート編集時に表示されるボタン名を変更します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > 画像・テンプレート管理

画像・テンプレート管理画面にて、view_previewフォルダ配下のxhtmlファイルを編集する場合、
view_previewに保存、及び、viewにもコピーを保存するためのボタン名を変更します。
(名称の変更のみで、挙動に変更はございません。)

《変更前》「保存して本番フォルダに反映」ボタン
《変更後》「保存してビューフォルダに反映」ボタン

#1042検証環境からのメール誤送信を防ぐため初期設定を追加します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定

デモ環境等での動作確認時に誤ってエンドユーザー宛にメールが送信されるといったことを防ぐため、
メール送信を許容するドメインを指定できるよう、初期設定を2つ追加します。

・検証環境用メール送信時ドメイン判定
・検証環境用メール送信許容メールドメイン設定

#1041アクセスレポートの「解析項目」を追加し指定した流入元からのアクセス数を集計できるようにします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > アクセスレポート

アクセスレポートの「解析項目」に以下を追加し、指定した流入元からのアクセス数の詳細を、日単位または月単位で集計可能にします。

・【詳細】期間別アクセス・訪問者数(月ごと) (2022年4月20日公開)
・【詳細】期間別アクセス・訪問者数(日ごと) (2022年4月20日公開)

本解析項目を追加するには弊社にて設定作業が必要なため、 利用ご希望の際は、サポート窓口までお問い合わせください。

集計可能なデータは、本解析項目の利用開始日の180日前以降となります。
例)本項目の利用開始日が2022/5/1の場合、2021/11/2以降のデータを集計可能

2022-04-13

標準機能

#1039自由項目の項目選択肢登録時のチェック処理を追加します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > 自由項目管理 > 自由項目登録・照会

自由項目の「項目入力形式」を、プルダウン/チェックボックス/ラジオボタンの何れかを選択し「項目選択肢」の値が重複した場合、確認メッセージを出していましたが、
データ不整合が生じるため、登録自体出来ないようにします。

例)春, 夏, 秋, 秋 ⇒「秋」が重複しているため、登録できない
  1:春, 2:夏, 3:秋, 1:冬 ⇒値「1」が重複するため、登録できない
  1:春, 2:夏, 3:秋, 4:秋 ⇒値は重複しないため、登録できる

#1038受注検索時、取引IDと宅配伝票番号をリスト検索可能にします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

検索条件に、「取引IDリスト」「宅配伝票番号リスト」を追加し単一検索に加え、リスト検索を可能にします。

2022-04-13

機能追加

決済

#1037GMOペイメントサービスの後払い決済について3点機能追加します

決済代行会社:GMOペイメントサービスの後払い決済について、3点機能追加します。

1)出荷実績取込よりオーソリ確定連携が可能
 メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込
 出荷実績取込時、「クレジット決済確定処理:確定する」にチェックするとオーソリ確定連携できるようにします。
 ※カスタム物流連携の出荷実績取込は対象外です。

2)注文の金額変更連携・キャンセル連携が可能
 メニュー:ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法, メールフォーマット登録・照会
 注文の金額変更連携・キャンセル連携を可能にするため、以下を追加します。

・決済方法における<後払い決済(GMOPS)>に項目を追加
GMOPS後払い 取引修正API連携フラグ
GMOPS後払い キャンセルAPI連携フラグ

・メールフォーマットを追加
メール種類ID:613「GMO後払い与信審査NGメール」

3)運送会社コードと、表示する運送会社名のマッピングが可能
 メニュー:ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ
 GMO後払いへ連携する運送会社コードと、アラジンEC上で表示する運送会社名をマッピングするための初期設定を追加します。

 また、受注編集画面から選択が必要な「運送会社(GMOPS後払い用)」について
 決済方法にてデフォルト値を持てるようにします。

 ※オーソリ確定連携時、対象受注の「運送会社(GMOPS後払い用)」が未設定の場合は決済方法で設定したデフォルト値を連携します。

2022-04-13

機能追加

#1035後払い決済(GMOペイメントサービス) を、出荷実績取込よりオーソリ確定連携できるようにします

【対象機能・画面】
後払い決済(GMOペイメントサービス) をご利用、かつ、出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込

決済代行会社:GMOペイメントサービスの後払い決済において、
出荷実績取込時に「クレジット決済確定処理:確定する」にチェックするとオーソリ確定連携できるようにします。

※カスタム物流連携の出荷実績取込は対象外です。

2022-04-13

機能修正

#1034商品一覧の「プレビュー」欄の[PC]ボタンより表示する画面を、商品詳細ページにします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧

商品一覧にて「プレビュー」欄の[PC]ボタンを押下すると 商品一覧ページ(item_list.html)のプレビュー画面を表示しますが、
商品詳細ページ(item_detail.xhtml)のプレビュー画面を表示するように変更します。

2022-03-30

機能追加

決済

#1032アラジンECで選択可能な決済代行会社に楽天カード株式会社を追加します

【対象機能・画面】
Paidy翌月払い(コンビニ/銀行ATM) または Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)ver.2 をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

楽天カード株式会社の決済代行サービス「オンライン決済サービス」との連携を開始し、アラジンECで利用可能な決済方法に以下を追加します。

・クレジットカード(都度課金)
・コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
「オンライン決済サービス」の詳細については、楽天カードのご案内ページをご覧ください。

【ご留意事項】
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。

《クレジットカード決済》
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・定期販売オプションをご利用で、3Dセキュア2.0認証を使用する場合
 定期商品はユーザー画面からの初回注文時のみ対象。
・オーソリ確定は、決済日時から60日を超えるとエラーになります。(楽天カードの仕様)
・キャンセル連携は、オーソリ確定日時から170日を超えるとエラーなります。(楽天カードの仕様)

《コンビニ決済》
・定期販売オプション、見積管理オプションには対応しておりません。

2022-03-23

機能修正

決済

#1031Paidy翌月払いにて設定不要な「入金通知自動メール配信」を非表示にします

【対象機能・画面】
Paidy翌月払い(コンビニ/銀行ATM) または Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)ver.2 をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

以下の決済にて設定不要な項目である、「入金通知自動メール配信」を非表示にします。

・Paidy翌月払い(コンビニ/銀行ATM)
・Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)ver.2

#1028会員取得APIにて、複数のデータが条件を満たす場合の優先順を設定します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除

標準機能の会員取得API(外部システム→本システム)では、会員を特定するため、以下のいずれかの値、または、組み合わせを必須としています。

・会員ID
・ログインIDとパスワード
・PC,携帯メールアドレスとパスワード

以下の設定をしている場合、【ログインIDとパスワード】と【PC,携帯メールアドレスとパスワード】では条件を満たす会員データが複数存在する可能性がございます。

・初期設定「退会済ログインID重複許可」が、「利用する」
・初期設定「メールアドレス重複許可」が、「利用する」または「退会のみ重複可」

条件を満たす会員データが複数存在する場合、以下の優先順で会員データを取得するようにします。

有効な会員(非退会・非削除の会員) > 仮登録会員(承認制会員登録オプションをご利用の店舗様) > 退会済み・削除済み会員

※同じ優先順位の会員同士で、メールアドレスとパスワードいずれも重複する場合は、会員を特定できないとしてエラーにします。

2022-03-16

標準機能

#1027会員データ連携OUTをメールアドレス変更時にも起動するようにします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除

標準機能の会員データ連携API(本システム→外部システム)を以下のメールアドレス変更時にも実行するようにします。

・PCメールアドレス(PC_MAIL)
・携帯メールアドレス(MOBILE_MAIL)

2022-03-16

標準機能

#1026受注データ削除メニューを廃止します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除

2022年3月23日をもって「受注データ削除」メニューを廃止いたします。
メニュー廃止以降、受注データを削除する場合は、受注変更画面の「削除」ボタン(論理削除)よりお願いいたします。

#1025ショップ管理画面利用者に配信されるメール種類名を変更します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会

以下2点のメール種類名を修正します。
※「メールタイトル」は、店舗様の設定内容から変わりません。

・メール種類ID:19
《変更前》管理者用アカウント発行お知らせメール
《変更後》ショップ管理ツール利用者アカウント発行お知らせメール

・メール種類ID:20
《変更前》管理者用パスワードリマインダメール
《変更後》ショップ管理ツール利用者パスワードリマインダメール

また、メールフォーマット設定・登録照会画面に「本文サンプル(テキスト)」欄が表示されている店舗様については
同画面上の本文サンプルはこちらのサポートサイトページより、 サンプルをご覧いただけるため、当該欄を削除します。

#1021商品ダウンロード時に、会員タグや頒布会コードを出力可能にします

【対象機能・画面】
会員タグオプション または 頒布会オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧

商品ダウンロードの出力項目に以下が含まれるとエラーになるため、修正します。

・会員タグ(MEMBER_TAG_CD)
・頒布会コード(HANPUKAI_CD)

#1020「カスタム物流連携」オプションを追加します

各物流サービスごとの物流連携オプションをご用意しておりますが、
ご利用の物流サービスにあわせて、店舗様側で連携するCSVフォーマットを作成できる「カスタム物流連携」オプションを追加します。

導入いただくと、ショップ管理画面に以下4つのメニューが追加されます。

・注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込(物流連携)
・注文と会員の管理 > 物流連携フォーマット管理 > 出力項目新規登録/一覧
・注文と会員の管理 > 物流連携フォーマット管理 > 出力項目一括アップロード
・注文と会員の管理 > 物流連携フォーマット管理 > 出荷実績取込項目設定

【ご留意事項】
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否についてはオプション追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
・保存できる出力形式・取込形式は1フォーマット(1社分)のみとなります。

2022-03-09

機能追加

#1018カテゴリを指定した商品一覧ページの「og:image」を設定可能にしますカテゴリを指定した商品一覧ページの「og:image」を設定可能にします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の設定 > カテゴリ管理 > カテゴリ新規登録, カテゴリマスタ

カテゴリを指定した状態で商品一覧ページ(item_list.xhtml)にアクセスした場合の「og:image」に設定する画像URLを指定できるよう
カテゴリ新規登録(変更)に「カテゴリOGP画像」を追加します。

※「カテゴリOGP画像」が未設定の場合は、以下の優先順で表示します。
 「カテゴリ画像」>「商品一覧ページ og:image設定」>「サイト og:image設定」

2022-03-09

機能追加

決済

#1017クレジットカード(DGフィナンシャルテクノロジー)を用いた注文時に、3Dセキュア2.0認証を可能にします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

決済代行会社:DGフィナンシャルテクノロジー(VeriTrans4G)のクレジットカードをユーザー画面からの注文時に用いる場合、
3Dセキュア2.0認証を使用できるよう、決済方法に以下3項目を追加します。
ご希望の場合は設定変更ください。

・3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)
※デフォルト値は、従来の挙動である「3Dセキュア認証を使用しない」となります。
・3Dセキュア認証方式
・3Dセキュア認証チャレンジ認証有無

【ご留意事項】
・定期販売オプションをご利用の場合、定期商品はユーザー画面からの初回注文時のみ対象。
・見積から注文には対応しておりません。

2022-02-22

機能修正

#1013見積から注文した受注も、通常の受注と同様に金額変更できるようにします

【対象機能・画面】
見積管理オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

支払い方法が金額変更に対応したクレジットカードであっても、 見積から注文した場合は、ショップ管理画面からの金額変更時にエラーになるため、修正します。

#1012新環境にてバリエーション画像を出力できるよう、商品一覧画面にボタンを追加します

【対象機能・画面】
バリエーション画像オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧

新環境(サーバ構成変更後の環境)にて商品編集画面、ならびに、商品バリエーション画像一括アップロードより 登録したバリエーション画像を出力できるよう
商品一覧画面に「バリエーション画像ダウンロード」欄を追加し、「CSV」ボタンを追加します。
エクセルダウンロードボタンオプションをご利用の場合は、「Excel」ボタンも追加されます。

#1011入力必須な受注配送先自由項目を設定した場合のチェック処理を統一します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

システム設定 > 自由項目管理 > 自由項目登録・照会 にて
受注配送先に入力必須とした自由項目を設定している場合、ユーザー画面とショップ管理画面で、チェック処理が異なるため統一します。

《変更前》
・ユーザー画面
「ご依頼主と異なる住所に配送する」にチェックしない場合、注配送先自由項目の入力欄自体が表示されず、必須チェックされない。
・ショップ管理画面
必須チェックされる。

⇒ユーザー画面からの注文後に、ショップ管理画面から受注編集しようとすると必須チェックされる。

《変更後》
▼受注送付先作成オプションをご利用でない場合
・ユーザー画面
変更前と変わらず。(受注配送先自由項目の入力欄自体が表示されず、必須チェックされない。)
・ショップ管理画面
必須チェックされない。

▼受注送付先作成オプションをご利用の場合
・ユーザー画面
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)から次画面へ遷移を試みると受注配送先自由項目が必須チェックされ、エラーになり
「ご依頼主と異なる住所に配送する」にチェックが入り、お届け先情報にご依頼主情報を反映した状態になる。
エンドユーザーが、受注配送先自由項目を入力すると次画面へ遷移できる。
・ショップ管理画面
変更前と変わらず。(必須チェックされる。)

#1009受注明細の自由項目に「商品 : 販売価格」をマッピングした場合の挙動を修正します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム設定 > 自由項目管理 > 自由項目登録・照会

自由項目マッピング機能をご利用で受注明細の自由項目の「コピー元項目」として「商品 : 販売価格」を設定した場合、
各種割引が適用される際は、割引後の価格が登録されています。
そのため、各種割引前の「販売価格」、またはバリエーション毎に価格が設定されている場合は「バリエーション価格」を登録するよう修正します。

#1007「システム利用状況」の集計タイミングを変更します

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様

ショップ管理画面のトップページ下部に表示される「システム利用状況」の集計タイミングについて、
現在は以下のタイミングで集計しています。

a) 2時間ごとに集計
b) 深夜時間帯に集計
c) ショップ管理画面ログイン時に集計

c) の場合、集計対象件数が多いとログインに時間を要してしまうため、今後はa), b) のタイミングでのみ集計するようにします。
いつ時点の集計データを表示しているかは、右下に表示される「YYYY年MM月DD日hh時mm分集計」よりご確認いただけます。

3.システム利用状況

【ご留意事項】
「YYYY年MM月DD日hh時mm分集計」の右に「最新の情報を取得」というリンクが表示されている店舗様については 当該リンクを削除いたしますこと、ご了承くださいませ。

#1005リンク先がカテゴリコードのトピックスから遷移した時URLに「.html」を付けないようにします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > コンテンツ管理 > トピックス管理 > トピックス検索/一覧

「リンク先指定:カテゴリコード」としたトピックスの場合、トピックスから遷移すると、URLが「***.html」となっており、
他からカテゴリ一覧へ遷移したときは「.html」が付かないため、トピックスからの遷移時も「.html」が付かないようにします。

《変更前》
~/category/[カテゴリーコード].html

《変更後》
~/category/[カテゴリーコード]/

【ご留意事項】
アクセスレポートにおいて、「.html」有無の違いによって別々にアクセス集計されていたため
変更後は、トピックスからの遷移時も纏めて集計されようになります。

#1004商品データ連携INの「端末区分」に設定がない場合に連携する値を変更します

標準機能の商品データ連携API(外部システム→本システム)の連携項目「端末区分」では 設定がない場合、自動的に「2:PC+携帯」を連携していますが、
ショップ管理画面における、商品新規登録画面の「端末区分」のデフォルト値を設定するように変更します。

#1003GMOPGのクレジットカード(都度課金)の セキュリティコードチェックの挙動を修正します

【対象機能・画面】
PCIDSSオプション と GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード(都度課金) をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード(都度課金)にてPCIDSSオプションをご利用の場合に、
決済方法において、以下の設定をしても入力しているかの必須チェックをするのみで
決済代行会社へセキュリティコードを送信していなかったため、修正します。

・クレジットカードセキュリティコードチェック:セキュリティコード必須
・保存クレジットカードセキュリティコードチェック:セキュリティコード必須

カード登録時・保存カードを用いた注文時・定期カード変更、テンプレートにセキュリティコード欄がある場合、以下の挙動となります。

▼セキュリティコード必須の場合
・修正前:何かしら値が入っていれれば、次画面へ遷移可能。
・修正後:正しい値をいれないと、エラーになる。

▼セキュリティコード不要の場合
・修正前:空欄でも値が入っていても、チェックせずそのまま次画面へ遷移可能。
・修正後:空欄、もしくは、正しい値を入れないと、エラーになる。

※テンプレートにセキュリティコード欄が無い場合、挙動は変わりません。

...23456...10...

ページトップへ戻る