検索結果検索結果:90

12

2020-07-01

機能修正

#627会員の「ログイン回数」「最終ログイン日時」のカウント対象を追加します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

ユーザー画面からの新規会員登録時、また、注文時同時会員登録時、
会員の「ログイン回数」「最終ログイン日時」のカウント対象外となっていますが、カウント対象になるよう変更します。

それぞれ下記ページまで進み新規会員登録が完了すると、「ログイン回数」が1回となります。
・新規会員登録    表示URL:member_regist_new_complete.html
・注文時同時会員登録 表示URL:cart_complete.html

【ご留意事項】
更新より前に登録していた会員のログイン回数は現状のままとなります。

※承認制会員登録オプションをご利用の店舗様は、店舗管理者が承認するまで本登録とならないため、
 従来通りユーザー画面からの会員登録完了時点ではカウント対象外です。
※変更予定日:2020年7月15日(火)予定

2020-05-27

不具合修正

#603「2段階認証方式:メール送信」ご利用の場合、2つのケースの挙動を修正しました

【対象機能・画面】
ショップ管理ツール2段階認証をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > ショップ管理ツール2段階認証キー有効期間

「ショップ管理ツール2段階認証」にて、利用者アカウントごとに設定する「2段階認証方式」が「メール送信」の場合、
下記2つのケースの挙動を修正しました。

・「ショップ管理ツール2段階認証キー有効期間」が「11」分以上の場合
 認証方式が「メール送信」の場合、「ショップ管理ツール2段階認証キー有効期間」にて認証キーの有効期間を指定しますが、
 11分以上を設定した場合、有効期間内にも関わらず一定時間経過したとしてエラーになり
 ログインできない事象が発生したため、11分以上の場合も有効となるよう修正しました。

・認証方式を「メール送信」から「ワンタイムパスワード」に切替えた場合
 認証方式が「ワンタイムパスワード」の場合、初回ログイン時にQRコードもしくはキーを表示できますが、
 認証方式を「メール送信」から切替えると表示されなかったため表示されるよう修正しました。

2020-04-21

機能修正

#579会員用トピックスに未ログイン状態でアクセスするとログインページを表示するようにします

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 >システム管理 > トピック管理

会員ログイン状態の時にのみ表示される「トピックス区分:会員用情報」としたトピックス詳細ページに
未ログイン状態で遷移した時の挙動を変更します。

《変更前》
エラーメッセージが表示

《変更後》
ログイン専用ページ(login.xhtml)が表示
※変更予定日:2020年4月30日(木)予定

2020-04-08

機能追加

#573ユーザー画面におけるCookieの有効期間を店舗ごとに指定できる初期設定を追加しました

サイト(ユーザー画面)におけるCookiの有効期間を指定する、初期設定「Cookie有効期間」を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である未設定(ブランク)となります。

初期設定「Cookie有効期間」は、カートに入れた商品の保持期間に影響いたします。

「Cookie有効期間」を設定した場合、下記の兼ね合いによる動きの違いを表にしました。
 ・カート投入時のエンドユーザーのログイン状態
 ・初期設定「ユーザーウェブセッション復元方式」  →表では[UWセッション復元方式]
 ・初期設定「ユーザーウェブログイン時カート復元」 →表では[UWログイン時カート復元]

[UWセッション復元方式:復元する]・[UWログイン時カート復元:復元する]
カート投入時のログイン状態 変更前 変更後
ログイン 無制限に保持【注1】 「Cookie有効期間」内はブラウザを閉じても保持【注1】
未ログイン 「セッションタイムアウト」内はブラウザを閉じても保持 「セッションタイムアウト」内、かつ「Cookie有効期間」内はブラウザを閉じても保持
[UWセッション復元方式:復元する]・[UWログイン時カート復元:復元しない]
カート投入時のログイン状態 変更前 変更後
ログイン 無制限に保持【注2】 「Cookie有効期間」内はブラウザを閉じても保持【注2】
未ログイン 「セッションタイムアウト」内はブラウザを閉じても保持 「セッションタイムアウト」内、かつ「Cookie有効期間」内はブラウザを閉じても保持
[UWセッション復元方式:復元しない]・[UWログイン時カート復元:復元する/しない]
カート投入時のログイン状態 変更前 変更後
ログイン ブラウザを開いた状態で「セッションタイムアウト」内は保持
※ブラウザを閉じた時点で削除される
ブラウザを開いた状態で「セッションタイムアウト」内、かつ「Cookie有効期間」内は保持
※ブラウザを閉じた時点で削除される
未ログイン

【注1】同一会員IDで他ブラウザのカートに商品があれば統一される
【注2】同一会員IDで他ブラウザのカートに商品があっても統一されない

2020-03-25

決済

#567クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)の接続先を連携テスト用・本番環境用と分けて設定できる初期設定を追加しました

【対象機能・画面】
定期販売オプション、かつ、クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様

クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)の接続先を連携テスト用と本番環境用、それぞれ分けて設定できるよう初期設定を追加しました。

初期設定名 概要
GMOPG継続課金設定(HOST_NAME) 接続先SFTPサーバのIPアドレスを設定
GMOPG継続課金設定(USER_NAME) 接続先SFTPサーバのログインIDを設定
GMOPG継続課金設定(PASSWORD) 接続先SFTPサーバのパスワードを設定
GMOPG継続課金設定(LOCAL_DIRNAME) 店舗側ディレクトリを設定 ※非公開
GMOPG継続課金設定(FTP_DIRNAME) 送信先ディレクトリを設定 ※非公開

※連携テスト用の設定は、初期設定名が「テスト用***」になります。

2020-03-02

不具合修正

#552会員一括アップロードで削除日をクリアする場合、既存のログインIDと重複しないかチェックする処理を追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員一括アップロード

会員一括アップロードで退会済み会員の退会日をクリアし復帰させる場合、
「削除日」がクリアされた場合も、既存のログインIDと重複しないかチェックする処理を追加しました。

【経緯】
初期設定「退会済ログインID重複許可:利用する」として削除済み会員と重複するログインIDを許可している場合に復帰させると
ログインIDの重複が発生するため。

2020-02-17

機能修正

#540退会日をクリアする場合、既存のログインIDと重複しないかチェックする処理を追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員一括アップロード

会員一括アップロードより、退会済みとなっている会員の退会日をクリアし復帰させる場合
既存のログインIDと重複していないか、チェックする処理を追加しました。

【経緯】
初期設定「退会済ログインID重複許可:利用する」として
退会済み会員と重複するログインIDを許可している場合に復帰させると、ログインIDの重複が発生するため。

#439定期購入履歴一覧ページ、定期情報変更ページへのアクセスを、ログイン必須に変更しました

定期購入履歴一覧ページ(teiki_index.html)、定期情報変更ページ(teiki_renew.html)へのアクセスを、ログイン必須に変更しました。
ログインしていない状態でアクセスした場合、下記のような挙動になりますのでご注意ください。

・定期購入履歴一覧ページ(teiki_index.html)

【従来の挙動】
「購買履歴はありません。」と表示される。

【変更後の挙動】
ログインページへ遷移する。
ログインに成功した場合、定期購入履歴一覧ページに遷移する。

定期の停止やキャンセルを実行しようとした際にセッションが切れた場合は、 再度一覧ページからの処理を実施する必要があります。

・定期情報変更ページ(teiki_renew.html)

【従来の挙動】
「指定されたページは見つかりませんでした。」と表示される

【変更後の挙動】
ログインページへ遷移する。
ログインに成功した場合、定期情報変更ページに遷移する。

変更しようとした際(完了ページへの遷移時)にセッションが切れた場合は、
再度情報変更ページからの処理を実施する必要があります。

#437入荷お知らせ通知メールの対象ユーザーに、退会/削除ユーザーを含めないように変更しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > プロモーション > 入荷お知らせ管理 > 結果一覧 > 対象者出力

入荷お知らせ通知メールの対象ユーザーに、退会/削除ユーザーを含めないよう変更しました。
これに伴い、ショップ管理画面の下記メニューで出力していたCSVファイル(TAISYOUSYA_SYUTURYOKU.csv)にも、
退会/削除ユーザーは表示されなくなります。

【ご注意】
1)退会区分を「退会」から「会員」に戻すと、未配信の入荷お知らせが「入荷お知らせ通知メール送信対象数」として復活します。
  退会区分を切り替えた時に、その会員の入荷お知らせの申し込みと該当商品の在庫が多数あれば、メールが多数送信される可能性があります。

2)ログインせずメールアドレスだけで登録を行った入荷お知らせ申し込みについては、
  同じメールアドレスの会員が会員登録/退会しても影響はありません。
  下記の場合、「aaa@test.co.jp」は入荷お知らせ通知の対象となります。

    1. 未ログインの状態、かつ、「aaa@test.co.jp」で入荷お知らせ通知を登録する
    2. 「aaa@test.co.jp」で会員登録する(仮名:鈴木)
    3. 2で登録した鈴木さん(aaa@test.co.jp)が退会する

2018-07-13

標準機能

#427現在使用されていない初期設定を削除いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>システム設定>システム設定マスタ>初期設定

アラジンECのショップ管理画面で公開されている初期設定のうち、
すべての店舗様で2018年6月27日現在使用しておらず、かつ今後も使用する可能性が低い初期設定について、初期設定一覧から削除をいたしました。
対象となる初期設定は以下の通りです。

・ログインパスワード半角カナ許可
・クレジット決済取引ID受注存在チェック日数
・セット商品明細金額按分
・ネットマイルキャンペーンID
・ネットマイルリンクモード
・SMBCFS継続課金請求確定バッチ実行日
・ソーシャルログイン利用時、ログインID項目表示文字列

2018-06-22

不具合修正

#421一部m:idを使用した際の表示不具合について修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員ランク新規登録

下記m:idは、ログインしたユーザーの会員ランクに、次の会員ランク(上位の会員ランク)が存在する場合に表示するm:idでしたが、
表示する会員ランクに不具合がありましたので修正いたしました。

《対象m:id》
・common.IF_NEXT_MEMBER_RANK
・common.NEXT_MEMBER_RANK_NAME_HERE


《変更前の仕様》
ショップ管理画面で登録された会員ランクの順番で、新しく登録された会員ランクを、より上位の会員ランクとして表示していました。

《変更後の仕様》
下記条件の場合、店舗管理者へ配信。

・お届け先の変更や配送日を変更した場合
・定期受注のキャンセル/一時停止/再開/一回お休み/一回お休み取消、の各ステータス変更時

2018-05-25

標準機能

#412初期設定の名称を一部変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>システム設定>システム設定マスタ>初期設定

以下の初期設定の名称について、それぞれショップ管理画面・ユーザー画面の名称を統一いたしました。
名称の変更のみとなりますので、機能自体に変更はございません。

《変更箇所》
SK最終利用メニュー表示設定 → ショップ管理ツール最終利用メニュー表示設定
店舗作成前のSKメッセージ表示フラグ → 店舗作成前のショップ管理ツールメッセージ表示フラグ
SK受注検索画面表示デフォルト件数 → ショップ管理ツール受注検索画面表示デフォルト件数
ユーザーWEBセッション復元方式 → ユーザーウェブセッション復元方式
ユーザーWEBパスワード最低桁数 → ユーザーウェブパスワード最低桁数
ユーザーWEBパスワード最高桁数 → ユーザーウェブパスワード最高桁数
ユーザーWEBログインID最低桁数 → ユーザーウェブログインID最低桁数
ユーザーWEBログインID最高桁数 → ユーザーウェブログインID最高桁数
ユーザーWEBログインIDパスワード一致許可 → ユーザーウェブログインIDパスワード一致許可
ユーザーWEBパスワード数字混合強制 → ユーザーウェブパスワード数字混合強制
ユーザーWEBログイン時カート復元 → ユーザーウェブログイン時カート復元
ユーザーWEBパスワード利用可能記号 → ユーザーウェブパスワード利用可能記号

2018-05-11

標準機能

#408非ログイン時に特定のページURLへ直接アクセスしようとした場合の挙動を変更いたしました

【対象機能・画面】ユーザー画面の各画面(下記参照)

非ログイン時に、下記に挙げている特定のページURLへ直接アクセスしようとした場合の挙動を変更いたしました。

《対象ページ》
・クレジットカード情報登録ページ(member_credit_entry.html)
・アドレス帳新規登録ページ(address_input.html)

・購入履歴ページ(member_history.html)
・会員レビュー一覧ページ(member_review.html)
・ケータイ用購入履歴ページ(mobile/member_history.html)
・ケータイ用会員レビュー一覧ページ(mobile/member_review.html)
[改修前の仕様]
エラーページ(common_error.xhtml)へ遷移しておりました(ログイン不可能)。

[改修後の仕様]
ログイン画面(login.xhtml)へ遷移し、ログインした場合には該当の各ページへ遷移できます。
【ご注意】
※該当ページや該当ページに関する機能等をカスタマイズしている店舗様では、今回の修正が適用されない場合がありますのであらかじめご了承ください。

2018-04-06

標準機能

#400非ログイン時に会員マイページ(member_mypage.html)へ直接アクセスした場合の挙動を変更いたしました

【対象機能・画面】ユーザー画面>会員マイページ(member_mypage.html)

非ログイン時に会員マイページ(member_mypage.html)へ直接アクセスした場合の挙動を、以下のように変更いたしました。

■改修前の仕様:
エラーページ(common_error.xhtml)へ遷移しログインが不可能でした。

■改修後の仕様:
ログイン画面(login.xhtml)へ遷移しログインした場合には会員マイページへ遷移できるようになります。

#390『楽天ペイ(オンライン決済)』と『楽天ID Connectオプション』をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>お店を作る>決済方法

楽天ユーザーの方が、アラジンECのサイトに楽天会員IDを使って簡単に決済できるようになる決済方法『楽天ペイ(オンライン決済)』と、
同じく楽天ユーザーの方が、アラジンECのサイトで会員登録する際、楽天会員IDとパスワードを入力するだけで
楽天側に登録されている会員情報(名前や住所等)をアラジンECのサイト側に登録できる機能『楽天ID Connectオプション』をリリースいたしました。

このオプションと決済をご利用いただくと、
楽天ユーザーの方はアラジンECのサイトからでも「楽天スーパーポイント」を貯めることができるようになります(買い物時のご利用も可能です)。

楽天ペイの詳細については、こちらをご参照ください。

■『楽天ペイ(オンライン決済)』の設定方法

ショップ管理画面>お店を作る>決済方法 に楽天ペイ(オンライン決済)の決済方法が追加されます。
他決済と同様、決済代行会社様(GMOペイメントゲートウェイ様)とのご契約情報を入力していただく形になります。

※『楽天ペイ(オンライン決済)』はカート完了画面(cart_complete.xhtml)から画面遷移するタイプの決済(リンク型決済)となります。

■『楽天ID Connectオプション』の実装時のイメージ

(1)アラジンECのログイン画面へ遷移

(2)ログイン画面で楽天ログインボタンをクリック

(3)ログイン情報をご入力の上、ログインボタンをクリック

(4)免責事項の確認画面でOKボタンをクリック

(5)ログイン状態でアラジンECへ戻ります

【ご注意】
 ※『楽天ペイ(オンライン決済)』はカート完了画面(cart_complete.xhtml)から画面遷移するタイプの決済(リンク型決済)となります。
 ※『楽天ID Connectオプション』をご利用いただく際は、楽天による事前審査及び申し込みと、『楽天ペイ(オンライン決済)』の導入が必要となります。
 ※本決済及びオプションをご利用いただく際の決済代行会社は、GMOペイメントゲートウェイとなります。
 ※本決済およびオプションをご希望の際は、弊社サポートへお問合せください。

#338サイト全体のウィッシュリスト件数を表示するm:idを追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザー画面>商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

ウィッシュリストに登録された件数がサイト全体で何人いるかを、商品詳細ページに表示するm:idを追加いたしました。
追加されたm:idは以下の通りです。

ウィッシュリストとは・・・

会員登録をしているエンドユーザーがログインした際に、エンドユーザーがお気に入りとした商品をウィッシュリスト(お気に入りリスト)に登録することができる機能です。

詳細はこちら

WISHLIST_COUNT_HERE商品(属性なし)がサイト全体でウィッシュリストに登録されている件数を表示します。
WISHLIST_ONE_COUNT_HERE商品(属性が1グループ)の各属性ごとにサイト全体でウィッシュリストに登録されている件数を表示します。
WISHLIST_TWO_COUNT_HERE商品(属性が2グループ)の各属性ごとにサイト全体でウィッシュリストに登録されている件数を表示します。
WISHLIST_OVER_THREE_COUNT_HERE商品(属性が3グループ以上)の各属性ごとにサイト全体でウィッシュリストに登録されている件数を表示します。

#3217/19に追加されたm:id

【対象機能・画面】カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

7/19に追加されるm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例・記入例については、下記m:idを直接クリックしてご確認ください。

SEISAN_LOGIN_ID_INPUT_HERE

精算画面でログインする為のログインIDを入力するInputタグを出力します。

#3136/21に追加されたm:id

【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です

6月21日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例・記入例については、それぞれのm:idを直接クリックしてご確認ください。

common.CORPORATION_NAME_HERE

ログイン中の会員に紐づいている法人名を出力します。

common.IF_CORPORATION_MEMBER

ログイン中の会員が指定された法人コードの会員の場合に出力します。

注意事項
※本m:idで出力される法人名やパラメータとして指定する法人コードは『法人管理オプション』ご利用時にのみ使用可能な項目です。

#306会員がお気に入りに登録した商品を、自動でリマインドする初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

会員がログイン後お気に入りリストに登録した商品を、

・お気に入りリストに入れた日から〇日後に、
・お気に入りリストに入れた商品の在庫が〇個以上だった場合、

のように設定し、設定内容に応じてあらかじめ作成したメールフォーマットを、その会員に自動で配信する初期設定を追加いたしました。

本初期設定で設定できる内容は以下の通りです。

お気に入り商品リマインダー機能 利用フラグ この機能を使うか使わないかのフラグです。
お気に入りリマインド経過日数 会員がお気に入りリストに追加してから、
何日後にメールを配信するかを設定できます。
初期値は7日後に設定されています。
お気に入りリマインド最低在庫数 会員がお気に入りリストに追加した商品の在庫が、
何個以上だったらメールを配信するという設定ができます。
初期値は1に設定されています。
お気に入り商品リマインダーメール
明細フォーマット
メールフォーマットの『メール種類ID:45 お気に入り商品自動リマインドメール』の
#WISHLIST_INFO#に出力する内容を設定します。
設定した内容はテキスト形式で出力されます。
お気に入り商品リマインダーメール
明細フォーマット(HTML)
メールフォーマットの『メール種類ID:45 お気に入り商品自動リマインドメール』の
#WISHLIST_INFO#に出力する内容を設定します。
設定した内容はHTML形式で出力されます。
注意事項
※この機能は『ウィッシュリスト』オプションをご利用いただいている場合のみご使用いただけます。
※お気に入りリストに登録された商品をその会員が一度でも購入済みとなっている場合、メールは配信されません。
※一度本メールを配信したお気に入りリストへの再配信はされません。
※パソコン・スマートフォンのみ配信可能です(ケータイ対応は後日となるので、今しばらくお待ちください)。
※本機能をご利用いただく際は、弊社でバッチの設定が必要となります(バッチは1日1回となり、配信時間の設定も可能です)。
 ご希望の際はまず弊社サポートへご依頼ください。
※バッチ設定後、初回のバッチ起動時のみ、条件にあったすべてのお気に入りリストが自動配信の対象となります。
 古いお気に入りリストを自動配信の対象にしたくない場合等は、弊社サポートへご相談ください。

#305ユーザーウェブの詳細検索画面で会員別商品価格を検索できるようになります

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>詳細検索画面(item_detail_search.html)

ユーザーウェブの詳細検索画面(item_detail_search.html)で金額を入力して検索する際は、従来、定価またはタイムセール価格のみが検索対象となっていましたが、この検索対象を会員別商品価格にも適用させることができる初期設定『金額検索設定』が追加されました。 この初期設定をご希望する際は、弊社サポートへお問い合わせください。

注意事項
※この初期設定は会員別商品価格オプションをご利用いただいている場合のみ対象となります。
※会員別商品価格は、該当する会員がログインして検索した場合のみ検索対象となります。
※同一商品に会員別商品価格とタイムセール価格を設定している場合は、タイムセール価格が検索対象となるのでご注意ください。

2017-05-10

標準機能

#300退会済み会員のログインIDを、重複して利用できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブの会員登録画面または会員情報変更画面、及びショップ管理ツールの会員登録画面

すでに退会済みとなっている会員のログインIDを、別の会員が新たなログインIDとして利用できる初期設定『退会済ログインID重複許可』を追加いたしました。

こちらの機能をご利用いただくと、ユーザーウェブ・ショップ管理ツールともに、退会済み会員のログインIDを別の会員が使用できるようになります。
新規登録・会員情報変更、どちらの場合も利用可能です。

※重複したログインIDが新たに登録された場合は、すでに退会済みの会員から退会フラグを外そうとしてもエラーとなります。
※本初期設定をご希望の場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

2017-04-26

標準機能

#297ショップ管理ツールのログインパスワードを、自動入力されないように制御いたします

【対象機能・画面】ショップ管理ツールログイン画面

アラジンECのセキュリティ強化のため、ショップ管理ツールのログイン画面で、(ブラウザの自動入力機能を使った)ログインパスワードが自動入力されなくなるよう修正いたします。

修正予定日:5/10(水)

※ブラウザのバージョンにより本設定が無視される場合もありますので、予めご了承ください。

#283別精算ページでログイン画面をスキップして直接カート精算画面へ進める初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カートログイン画面(cart_login.xhtml)・カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

従来、未ログインのエンドユーザーがhttp://manual.aladdinec.jp/で商品を購入する際の購入フローは、

商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

買い物かご一覧ページ(cart_index.xhtml)

カートログイン画面(cart_login.xhtml)

カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

このようなフローになっておりますが、別精算ページをご利用いただいている場合にのみ、この中のカートログイン画面をスキップして、直接カート精算画面(cart_seisan.xhtml)に画面遷移できる初期設定を追加いたしました。
初期設定の名称は『別精算ページ遷移時のカートログインスキップ』となります。

この初期設定を使用して、別精算ページをご利用いただいた場合の購入フローは以下の通りです。

商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

別精算ページでは、元々買い物かご一覧ページを表示しないため、上記のように商品を買い物かごに入れた所から購入までのステップが大幅に削減されます。

※こちらは『別精算ページ』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※本機能をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

2017-03-08

不具合修正

#279特定の条件でお問い合わせフォームに生年月日が時分秒まで表示されてしまう不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブのお問い合わせフォーム
【前提】・会員ログイン時
・お問い合わせフォーマットの項目編集で会員マスタ項目を生年月日とした場合
・ログインした会員の会員データに生年月日が登録されている

上記前提の際、ユーザーウェブのお問い合わせフォーマットの生年月日が、年・月・日だけではなく時・分・秒まで表示されてしまう不具合がございましたが、こちらを年月日だけ表示するよう修正いたしました。

#242会員一括アップロードで、ログインパスワードを暗号化できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員一括アップロード

※この機能は『会員パスワード暗号化』オプションをご利用いただいている場合のみ、ご使用いただけます。
※ログインパスワードがすでに暗号化されている会員データの場合、この機能を使って会員データを更新するのは避けていただきますようお願いいたします。
この機能を使って再度アップロードしてしまうと、暗号化された旧パスワードの文字列をさらに暗号化してしまいます。
そのため、この会員のログインパスワードが本来のログインパスワードとはかけ離れた文字列になってしまいますのでご注意ください。
※上記理由のため、この機能は新規会員のCSVアップロード時のみご使用いただくことをお勧めいたします。

#240ペイジェントで、クレジットカード情報の保存機能が使えるようになり、定期販売オプションにも対応できるようになりました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.xhtml)・カード情報登録画面(member_credit_entry_input.xhtml

従来『会員クレジットカード情報保存オプション』及び『定期販売オプション』は、株式会社ペイジェント様をご利用いただく場合に、アラジンECで使用することができないオプションとなっておりましたが、これを改修しオプションをご利用いただくことが可能となりました。
こちらについては別途お申し込みが必要となりますので、ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

※『会員クレジットカード情報保存オプション』は無償でご提供可能です。
※定期販売をご利用いただく場合は、定期受注作成時に都度与信が必要となります。
またカード情報の登録が必須となる定期販売になるため、ユーザーウェブのテンプレート等を書き換える必要があります。

なお、ペイジェントでは保存できるカード情報は最大5枚までとなっておりますので、これを判定するm:idが新たに追加されております。

IF_CAN_REGIST_CARD

クレジットカードを登録できる時のみ表示し、ログインしている会員の登録しているカード数が上限に達しているかどうかを判定します(対応している支払方法はペイジェント決済のみです)。

2016-11-22

標準機能

#228>html/site_close_error.htmlの使用終了について

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート>html/site_close_error.html

アラジンECではサイトのメンテナンス画面を表示するテンプレートとして、site_close_error.htmlというものがございますが、現状の動きとして、ショップ管理ツールにログインした際『view/userweb/site_close_error.xhtml』の内容を『/html/site_close_error.html』にコピーして生成するという動きをしておりました。
現状のアラジンECではこの処理が用をなしていないことが判明したため、ショップ管理ツールの処理速度改善の一環として、このコピーを生成するという処理自体をしないようプログラムを改修いたしました。

店舗様のテンプレートに、該当のURL『html/site_close_error.html』を直接記述している箇所があった場合、そのURLへのアクセスがエラーとなってしまいますのでご注意ください。

※こちらについては、2016年11月8日に告知済みの内容となりますが、なにとぞご了承ください。

2016-11-08

標準機能

#221html/site_close_error.htmlの使用終了について

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート>html/site_close_error.html

アラジンECではサイトのメンテナンス画面を表示するテンプレートとして、site_close_error.htmlというものがございますが、現状の動きとして、ショップ管理ツールにログインした際『view/userweb/site_close_error.xhtml』の内容を『/html/site_close_error.html』にコピーして生成するという動きをしておりました。
現状のアラジンECではこの処理が用をなしていないことが判明したため、ショップ管理ツールの処理速度改善の一環として、このコピーを生成するという処理自体を11/22付けで終了する予定となっております。

こちらにつきましては、もし店舗様のテンプレートに、該当のURL『http://manual.aladdinec.jp/client_info/IF_TEST/html/site_close_error.html』を直接記述している箇所があった場合、そのURLへのアクセスがエラーとなってしまいますのでご留意ください。

2016-10-26

標準機能

#205ショップ管理ツールのパスワード間違いによるロック解除を、弊社側ではなく店舗管理者側からでもロック解除できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>システム管理>利用者マスタ

現在、ショップ管理ツールへのログイン間違いによるアカウントのロックは、弊社サポートで解除、または店舗様でパスワードリマインダーの発行を推奨となっておりましたが、これをショップ管理ツールの利用者アカウントが『システム管理者』の方であれば、ショップ管理ツール上でアカウントロックを解除できるようにいたしました。
今回の機能追加に伴い、利用者マスタに追加された項目とアカウントロックの解除方法は、以下の通りです。

・追加項目:パスワード誤りカウント
ショップ管理ツールへログインする際、パスワードを間違えてログイン失敗した場合にカウントされます。

・追加項目:パスワード誤り上限
パスワード誤りカウントの回数が、このパスワード誤り上限を超えた場合、そのアカウントはロックされ、ログイン出来ない状態になります。

・アカウントロックの解除方法
上記『パスワード誤りカウント』を0にすることで、アカウントロックは解除されます。

#176フィーチャーフォン用テンプレートに『会員登録して精算させる』ボタンを表示させるm:idを追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート>テンプレート管理>/view/mobile/cart_login.xhtml
ユーザーウェブ>カートログイン画面(cart_login.html)

従来のフィーチャーフォン用カートログイン画面(/view/mobile/cart_login.xhtml)に下記m:idを追加し『会員登録して精算させる』ボタンを表示できるようになりました。
明日8/3(水)以降、最新版テンプレートに追加されておりますので、ご希望の場合は、最新版テンプレートをダウンロードの上ご利用ください。
m:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。

・CART_MEMBER_REGIST_FORM_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/MOBILE_CART_LOGIN_CART_MEMBER_REGIST_FORM_TAG.html

#175メールアドレス検証画面(mail_validate.xhtml)で使えるm:idとメールフォーマットを追加しました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>mail_validate.xhtml
ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

従来のメールアドレス検証画面(mail_validate.xhtml)に、下記m:idを追加しメールアドレスを変更できるようにいたしました。
本日7/27(水)以降の最新版テンプレートに追記されております。
m:idそれぞれの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。

・IF_SHORI_MODE_MAIL_CHANGE’
会員ログイン時のメールアドレス変更画面にのみ表示されます。
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_MAIL_VALIDATE_IF_SHORI_MODE_MAIL_CHANGE.html

・IF_CHANGED’
会員がメールアドレス変更を認証した際の結果画面にのみ表示されます。  
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_MAIL_VALIDATE_IF_CHANGED.html

また、このm:id追加に伴い、メールアドレス変更時(会員へメールアドレス変更の認証を促すため)に配信されるメールフォーマットを、新たに追加いたしました。

・メール種類ID:44 会員メールアドレス変更確認メール
・メール種類ID:93 携帯会員メールアドレス変更確認メール

2016-07-27

標準機能

#167ショップ管理ツールのお知らせ一覧を一括で既読にすることができるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>トップページ

通常、店舗様がショップ管理ツールにログインしていただく際には、
トップページで、弊社からの各種お知らせをご案内させていただいておりますが、
このお知らせを一度ですべて既読にする『全て既読にする』ボタンを追加いたしました。

お知らせウィンドウの左上に『お知らせ/全て既読にする』と表示されますので、
『全てを既読にする』にカーソルを合わせてクリックすると、未読のお知らせがすべて既読になります。

2016-06-29

標準機能

決済

#156『Paidy翌月払い(コンビニ/銀行ATM)』『Amazonログイン&ペイメント』のご利用が可能となりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>決済方法

Paidy翌月払いについて
Paidy翌月払いとは、メールアドレスと携帯番号の登録だけで、簡単にオンライン決済ができる支払い方法です。
Paidyについて、詳しくはこちらをご覧ください。

https://paidy.com

※受注時に、受注情報をPaidyへ連携し、与信審査をいたします。
※店舗様では、商品出荷時等にオーソリ確定処理をする必要があるため、個別に受注情報のアップロード等をしていただく必要がございます。
※ご利用をご希望される際は、弊社でカート完了画面にテンプレートを組み込む必要がございます。まずは弊社サポートへお問い合わせください。

Amazonログイン&ペイメントについて
ご不明な点については弊社サポートへお問い合わせください。

#149マイページの購入履歴で、受注配送先自由項目を表示させる事が出来るようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール:テンプレート(member_history.xhtml)
ユーザーウェブ:マイページ>購入履歴

ユーザーがログイン後のマイページで、購入履歴に受注配送先自由項目を表示させる事が出来るようになりました。
購入履歴で使用出来るようになったm:idは以下の通りです。

・IF_SEND_FREE
・IF_SEND_FREE_VALUE
・SEND_FREE_TITLE_HERE
・SEND_FREE_COMMENT_HERE
・SEND_FREE_VALUE_HERE
・SEND_FREE_VALUE_HTML_HERE

m:idそれぞれの説明、及び記入例については下記のサポートサイトをご参照ください。

・m:id一覧userweb/member_history.xhtml
http://manual.aladdinec.jp/item/MID_USERWEB_MEMBER_HISTORY.html

#133ポイント還元率・付与ポイントを表示するm:idを追加

【対象機能・画面】デザインテンプレート

ポイント還元率・付与ポイントを表示するm:idを追加しました。

▼共通テンプレート
・m:id=’common.MEMBER_POINT_RATE_HERE’
⇒ログインユーザのポイント還元率を出力します。
・m:id=’common.CART_ADD_POINT_SUM_HERE’
⇒カートに入っている商品から会員に付与されるポイント数の合計を出力します。

▼cart_confirm.xhtml/cart_result.xhtml(userwebのみ/mobileなし)
・m:id=’ADD_POINT_SUM_HERE’
⇒会員に付与されるポイント数の合計を出力します。

▼cart_confirm_item.xhtml/cart_seisan_confirm.xhtml(mobileのみ/userwebなし)
・m:id=’ADD_POINT_SUM_HERE’
⇒会員に付与されるポイント数の合計を出力します。

#78商品詳細画面とカート投入画面のループレコメンド内のみ使えるm:idを改善

【対象機能・画面】ユーザーウェブ「商品詳細」、「カート投入」ページ

従来会員ランク設定が無い会員に対しては、会員価格を表示できませんでしたが、
新たに「デフォルト会員ランク」を定義追加することにより表示可能になりました。
以下のm:idにパラメータを付加することにより、会員ランク未設定の会員でも
会員価格表示が可能です。

・RECOMMEND_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_PRICE_HERE(修正)
|非ログイン時| ログイン時
———————————
会員ランク有|  非表示 | 対応する価格
———————————
会員ランク無|  非表示  | 非表示

・IF_RECOMMEND_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_PRICE(新規追加)
|非ログイン時 | ログイン時
——————————-
会員ランク有|  非表示  |  表示
——————————-
会員ランク無|  非表示  | 非表示

※m:idの詳細は、サポートサイトをご参照ください。

2015-11-05

標準機能

#72カート内商品のログインによる価格変更メッセージ表示箇所の変更

ログインした際に表示される価格変更のメッセージ表示箇所を変更しました。

[変更前]
カートページ(cart_index)
[変更後]
注文情報入力ページ(cart_seisan)

※会員別商品価格か会員ランク別商品価格が設定されている商品をカートに入れ、 注文情報入力ページに進むタイミングでログインした場合に表示されるメッセージです。

#56facebook API ver2.4対応

【対象機能・画面】オプション機能:ソーシャルログイン

facebook APIのバージョンアップに伴い、2015/07/09以降、ソーシャルログイン機能で利用するfacebookアプリを作成した場合、facebookアカウントを利用してのソーシャルログイン時に個人情報の取得ができませんでしたが、最新のfacebook API ver2.4に対応し、取得ができるよう修正いたしました。

#38商品詳細画面にて、該当商品を購入しているかどうかをチェックするためのm:idを追加しました

【テンプレート】item_detail.xhtml

▼会員登録しているエンドユーザーで、該当商品の購入者以外にレビューさせないための制限をかけられるようになりました。
レビューへのいたずら投稿を抑止できるようになります。
レビューフォーム部分をm:NOTのm:idで括ることでフォームを隠すことができます。
▼今までの購入有無を:「購入したことがあります」「購入したことがありません」などの任意のメッセージで表示できます。

・m:idコード: IF_SEND_ITEM_ALREADY
説明:商品を配送済の時にのみ表示します。
使用例:<div m:id=”IF_SEND_ITEM_ALREADY” >条件にあった文言</div>
表示される条件:ログイン済み、商品の配送日時が当日より以前(受注のキャンセル、削除なし)

・m:idコード: IF_BUY_ITEM_ALREADY
説明:商品を購入済の時にのみ表示します。
使用例:<div m:id=”IF_BUY_ITEM_ALREADY” >条件にあった文言</div>
表示される条件:ログイン済み、商品の購入履歴がある

#34定期受注が契約中か判定を行うm:id を追加しました

定期受注が契約中のまま退会できてしまうことを防ぐため、
定期契約中の場合には退会ボタンを非活性化するなどできるように、
定期契約中の判定を行うm:id を追加しました。
ログインユーザが有効な定期受注を持っている場合にのみ表示します。

<div m:id="common.IF_HAS_ACTIVE_TEIKI_ORDER"><span>条件にあった文言</span></div>
12

ページトップへ戻る