#999フィードに出力する商品価格「g:price」に軽減税率が適用されるようにします
【対象機能・画面】
GoogleShopping連携オプション と 軽減税率オプション を併用している店舗様
初期設定「gsfeed出力金額形式設定」を外税表示または内税表示とした場合、
軽減税率対象商品のフィードに出力する商品価格「g:price」に軽減税率が適用されていなかったため、修正します。
例)消費税率:10% 軽減税率:8% で、販売価格「1000円」の軽減税率対象商品の場合
a) 以下の設定の場合
・初期設定「gsfeed出力金額形式設定:内税表示」
・金額設定「消費税区分:外税」・「消費税計算方法:四捨五入」
修正前:「消費税区分:外税」のため、1000×1.1=1100 「1100円」がフィードに出力
修正後:「消費税区分:外税」のため、1000×1.08=1080 「1080円」がフィードに出力
b) 以下の設定の場合
・初期設定「gsfeed出力金額形式設定:外税表示」
・金額設定「消費税区分:内税」・「消費税計算方法:四捨五入」
修正前:「消費税区分:内税」のため、1000÷1.1=909.0 「909円」がフィードに出力
修正後:「消費税区分:内税」のため、1000÷1.08=925.9 「926円」がフィードに出力
2022-01-12
#998ノベルティ商品を選択するページを、ノベルティ選択ページか買い物かごのページか、店舗ごとに指定できるようにします
【対象機能・画面】
ノベルティオプションをご利用の店舗様
ノベルティオプションでは以下のカートフローでノベルティ商品を選択いただいておりますが、
1.買い物かごのページ(cart_index.xhtml)
2.注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)
3.ノベルティ選択ページ(cart_novelty_select.xhtml)
4.注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)
買い物かごのページで、ノベルティ商品を選択できるよう初期設定を追加します。
ご利用にあたっては m:id の組み込みが必要です。
【ご留意事項】
・別精算ページオプション、カートオプション商品オプションには対応しておりません。
・商品詳細ページからのクイック購入には対応しておりません。
・Amazon Pay、Amazon Pay V2 には対応しておりません。
#997複数配送先の場合、のしやメッセージカードの設定ページにいずれの配送先に対する設定か表示可能にします
【対象機能・画面】
ギフトオプション と 複数配送先オプション を併用している店舗様
配送先を複数設定している場合、のしやメッセージカードを設定するページにいずれの配送先に対する設定をしているか表示できるm:idを追加します。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
IF_MULTI_SEND_ADDRESS | 複数配送先が設定されている場合にのみ表示します。 | のし設定ページ(cart_noshi_input.xhtml)、メッセージカード設定ページ(cart_message_card_input.xhtml) |
MULTI_SEND_NO_HERE | メッセージカード設定対象の配送先番号を出力します。 | |
MULTI_SEND_INFO_HERE | メッセージカード設定対象の配送先情報を出力します。 |
#995PayPal決済を別精算ページにて利用可能にします
【対象機能・画面】
別精算ページオプションをご利用の店舗様
別精算ページにて、PayPal決済(決済代行会社:PayPal)を利用しようとするとエラーになり注文完了できなかったため修正します。
2021-12-22
#994商品詳細ページに、ページ遷移によらない固定のパンくずリストを表示できるm:idを追加します
パンくずリストを出力するm:idとしては、全ページで利用可能な「common.***」で
エンドユーザーのページ遷移を出力するものをご用意していましたが、
ページ遷移によらず、以下のパンくずリストを出力できるm:idを追加します。
・代表カテゴリのパンくずリスト
例)カテゴリマスタに「サイズ > S > SS」という階層を登録し、商品Aに「カテゴリ:SS」・「代表カテゴリ:S」が紐付く場合
トップ > サイズ > S と代表カテゴリまでの階層を表示。
・商品に紐付くカテゴリのパンくずリスト
例)カテゴリ「カラー」に子カテゴリ「赤系、白系、青系」を登録し、商品Aの「カテゴリ」に「白系、青系」が紐付く場合
トップ > カラー > 白系
トップ > カラー > 青系 とカテゴリごとに複数行に分けて階層を表示。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
IF_MAIN_BREADCRUMBS | 代表カテゴリのパンくずリストが存在する時にのみ表示します。 | 商品詳細ページ(item_detail.xhtml) |
LOOP_MAIN_BREADCRUMBS | 代表カテゴリのパンくずリストを親階層から子階層の方向で繰り返します。 | |
IF_ALL_BREADCRUMBS | 商品に紐付くカテゴリのパンくずリストが存在する時にのみ表示します。 | |
LOOP_ALL_BREADCRUMBS_CATEGORY | パンくずリストを表示するため商品に紐付くカテゴリをループします。 | |
LOOP_ALL_BREADCRUMBS | 商品に紐付くカテゴリのパンくずリストを親階層から子階層の方向で繰り返します。 | |
IF_BREADCRUMBS_LAST | パンくずリストの最後のページを閲覧している時にのみ表示します。 | |
BREADCRUMBS_LINK_TAG | 現在閲覧中のパンくずリストのカテゴリ一覧へリンクします。href属性が変化します。 | |
BREADCRUMBS_NAME_HERE | 現在閲覧中のパンくずリストのカテゴリ名を出力します。 |
#993PayPay(SBペイメントサービス)を利用しているか判定可能にします
PayPay(決済代行会社:SBペイメントサービス)を利用しているか、以下で判定できるようにします。
【対象テンプレート:注文完了ページ(cart_result.xhtml)、ページ遷移型決済遷移ページ(kessai_link.xhtml)】
1) 利用したいテンプレートの上部のタグ内に下記を記述。
xmlns:paypay="eb:PAYPAY/view_paypay.json
2) PayPay利用時に表示したい内容(<a>タグや、文字列、画像など)を下記のように記述することで、PayPay決済利用時にのみ表示。
<div m:id='common.IF_APP_INSTALLED' m:app_cd='PAYPAY'>
<div paypay:if="isPaypay">
<p>
画面に表示したい内容を記載
</p>
</div>
</div>
#992Amazonより連携される姓名が文字数制限を超える場合、エラーにならないよう、超過部分は切り捨てます
【対象機能・画面】
Amazon Pay または Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
アラジンECでは、姓・名それぞれ全角15文字以内(漢字・カナともに)としているため、
エンドユーザーが、Amazon Pay または Amazon Pay V2 をお支払い方法としてご注文頂く際に
Amazon 側より、15文字を超えるお名前が連携されるとエラーになっていたため、
16文字以降は切捨て、エラーにならないようにします。
#991商品レビュー管理より、付与済みポイント数を登録不可にします
【対象機能・画面】
商品レビューオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー管理
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー一括アップロード
レビューポイントは、商品購入済みの会員に対して付与しますが、
商品レビュー管理や商品レビュー一括アップロードから、購入履歴によらず「付与済みポイント数」を登録可能になっているため、以下のように変更します。
●商品レビュー管理の「新規登録」「編集」
《変更前》登録可能
《変更後》ラベル表示になり、登録不可
●商品レビュー一括アップロード
《変更前》登録可能
《変更後》エラーになり、登録不可
レビューポイントを編集する場合は、
注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員ポイント管理 より行うようお願いいたします。
#990入力必須な受注配送先自由項目を設定した場合のチェック処理を統一します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
システム設定 > 自由項目管理 > 自由項目登録・照会 にて受注配送先に入力必須とした自由項目を設定している場合、
ユーザー画面とショップ管理画面で、チェック処理が異なるため統一します。
《変更前》
・ユーザー画面
「ご依頼主と異なる住所に配送する」にチェックしない場合、受注配送先自由項目の入力欄自体が表示されず、必須チェックされない。
・ショップ管理画面
必須チェックされる
⇒ユーザー画面からの注文後に、ショップ管理画面から受注編集しようとすると必須チェックされる
《変更後》
▼受注送付先作成オプションをご利用でない場合
・ユーザー画面
変更なし(受注配送先自由項目の入力欄自体が表示されず、必須チェックされない)
・ショップ管理画面
必須チェックされない
▼受注送付先作成オプションをご利用の場合
・ユーザー画面
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)から次画面へ遷移を試みると受注配送先自由項目が必須チェックされ、エラーになり
「ご依頼主と異なる住所に配送する」にチェックが入り、お届け先情報にご依頼主情報を反映した状態になる。
エンドユーザーが、受注配送先自由項目を入力すると次画面へ遷移できる
・ショップ管理画面
変更なし(必須チェックされる。)
#989GMOPGのクレジットカード(都度課金)を初回0円の定期注文で利用可能にします
【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
定期割引設定を用いて、定期購入の初回注文を0円としている場合、
決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード(都度課金)をお支払方法として選択すると、エラーになり注文完了できなかったため修正します。
#988Google アナリティクス 4 に対応したタグを追加します
【対象機能・画面】
タグマネージャオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > タグマネージャ > タグ新規登録/一覧
Google アナリティクスの最新バージョンである「Google Analytics 4(GA4)」に対応したタグを出力できるよう、「タグタイプ」欄に以下の選択肢を追加します。
・googleAnalytics(アクセス解析_GA4)
・googleAnalytics(コンバージョン_GA4)
2021-12-15
#987トピックス一覧を、トピックスID・トピックスタイトル・お知らせ日付で検索可能にします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > トピックス管理 > トピックス検索/一覧
トピックス一覧の検索条件に、以下3点を追加します。
・トピックスID
・トピックスタイトル
・お知らせ日付
2021-12-15
#986一部初期設定の名称を変更します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
API連携に利用する初期設定の名称を以下の通り変更します(名称の変更のみで挙動に変更はございません)。
1)会員データ連携IN(外部システム→本システム)
・会員登録受取API連携処理項目定義 ⇒ 会員データ連携IN 連携項目定義
2)会員データ連携OUT(本システム→外部システム)
・会員登録外部API連携接続先URL ⇒ 会員データ連携OUT 接続先URL
・会員登録外部API連携処理項目定義 ⇒ 会員データ連携OUT 連携項目定義
・会員登録外部API連携エラー通知先メールアドレス ⇒ 会員データ連携OUT エラー通知先メールアドレス
3)商品データ連携IN(外部システム→本システム)
・商品登録受取API連携処理項目定義 ⇒ 商品データ連携IN 連携項目定義
4)商品データ連携OUT(本システム→外部システム)
・商品登録外部API連携接続先URL ⇒ 商品データ連携OUT 接続先URL
・商品登録外部API連携処理項目定義 ⇒ 商品データ連携OUT 連携項目定義
5)受注データ連携OUT(本システム→外部システム)
・受注登録外部API連携接続先URL ⇒ 受注データ連携OUT 接続先URL
・受注登録外部API連携処理項目定義 ⇒ 受注データ連携OUT 連携項目定義
・受注登録外部API連携エラー通知先メールアドレス ⇒ 受注データ連携OUT エラー通知先メールアドレス
#985スマートフォン用のビュー・プレビューにアクセスするためのQRコードを表示します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > QRコード表示
お手元のスマートフォンから、スマートフォン用のビュー・プレビューを確認しやすいよう
ショップ管理画面に「QRコード表示」という新メニューを追加します。
当該メニューに表示されるQRコードへアクセスすると、
ショップ管理画面右上部にあるスマートフォン用(SP)の「ビューを確認」「プレビューを確認」ボタン押下時に
確認いただけるページを表示します。
#984軽減税率オプションご利用時ノベルティ選択ページにも税率を表示できるm:idを追加します
【対象機能・画面】
軽減税率オプションと、ノベルティオプション or 拡張版セールスキャンペーンオプションを併用している店舗様
軽減税率オプションをご利用の場合に、カートフロー内のノベルティ選択ページにおいても、商品の税率を出力できるm:idを追加します。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
ITEM_TAX_RATE_HERE | 軽減税率オプション用 現在のカート商品の税率を出力します。 | ノベルティ選択ページ(cart_novelty_select.xhtml) |
#983クレジットカード(ペイジェント)を用いた注文時に3Dセキュア認証を可能にします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
ユーザー画面からの注文時にクレジットカード(ペイジェント)を用いる場合、3Dセキュア認証を使用できるよう、決済方法に以下2項目を追加します。
ご希望の場合は設定変更を行ってください。
・3Dセキュア決済フラグ
※デフォルト値は、従来の挙動である「3Dセキュア認証を使用しない」となります。
・3Dセキュア結果受付ハッシュ鍵
【ご留意事項】
・金額変更連携には対応しておりません。(決済代行会社:ペイジェントの仕様)
・クレジットカード情報登録/変更ページ(member_credit_entry_input.xhtml / member_credit_entry_edit.xhtml)からのカード情報登録には対応しておりません。
・定期購入商品の情報変更ページ(teiki_renew.xhtml)からのカード情報変更には対応しておりません。
#982ポイント履歴に受注番号や備考が設定されているかによって表示制御できるようにします
【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
現在のポイント履歴に受注番号または備考が設定されているかどうかによって表示制御できるm:idを追加します。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
IF_POINT_ORDER_NO | 現在のポイント履歴に受注番号の設定がある場合にのみ出力します。 | ポイント履歴ページ(member_point_record.xhtml) |
IF_POINT_COMMENT | 現在のポイント履歴に備考の設定がある場合にのみ出力します。 |
#981自動配信メール本文にサービスURL以外のURLを含む場合、自動配信を行わないようにする機能を追加します
メルマガ配信を除く会員登録時や注文確定時等の自動配信メールの本文内に
サービスURL以外のURLが存在する場合、自動配信を行わないことを可能にする初期設定を追加します。
例外として一部許可するURLがある場合は、チェック除外リストに当該URLを設定可能とします。
#980「商品バリエーション画像ファイル名リスト」の文字数制限を変更します
【対象機能・画面】
バリエーション画像オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品バリエーション画像一括アップロード
新環境(サーバ構成変更後の環境)にて
商品バリエーション画像一括アップロード時の項目「商品バリエーション画像ファイル名リスト」の属性(文字数制限)を以下のように変更します。
《変更前》
全角1073741823文字まで
《変更後》
半角20000文字まで
#979子商品の「同一注文者購入個数制限」が正常に動作するよう修正します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧
セット販売する子商品に、「同一注文者購入個数制限」を設定した場合、
子商品そのものをカート投入するのではなく、
親商品のカート投入に伴って子商品がカート投入されると
「同一注文者購入個数制限」のチェックが利いていないため、利くように修正します。
修正後は、子商品の「同一注文者購入個数制限」のチェックに引っ掛かると
親商品ごとカート投入できなくなります。
#978ナビプラス側へ商品の税率を連携できるようにします
【対象機能・画面】
NaviPlusレコメンド連携オプションをご利用の店舗様
ナビプラス側へ商品の税率を連携できる初期設定「ナビプラス商品出力:消費税率連携項目」を追加します。
#977有効な受注がある会員の、ショップ管理画面からの退会・削除時の挙動を変更します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧, 会員一括アップロード
ショップ管理画面から会員を退会・削除する際、
未入金(入金区分にチェックが入っていない)または未配送(配送区分にチェックが入っていない)の受注、
もしくは有効な定期販売受注が存在した場合の挙動を下記のように変更します。
※有効な定期販売受注について、子受注が全て入金済み・配送済みであっても、親受注が下記の場合は有効な受注と判断します。
・「ユーザーウェブ受注取り消し機能利用フラグ:利用する」の場合、親受注の「取消区分」にチェックが入っていない受注は、有効と判断。
・「ユーザーウェブ受注取り消し機能利用フラグ:利用しない」の場合、
親受注の「取消区分」にチェックが入っていない、かつ、親受注の「定期販売区分:定期販売一時停止」でない受注は、有効と判断。
▼会員編集画面
〈退会〉
《変更前》有効な受注の有無に依らず、退会処理が可能
《変更後》有効な受注が有る場合、ポップアップで有効な受注番号を表示し警告
〈削除〉
《変更前》有効な受注の有無に依らず、「処理します。よろしいですか?」とポップアップで警告
《変更後》有効な受注が無い場合は、「処理します。よろしいですか?」とポップアップで警告(変更前と同じ)
有効な受注が有る場合は、ポップアップで有効な受注番号を表示し警告
▼会員一括アップロード画面
項目「退会・削除時の受注残をチェックする」を表示し「チェックする」を選択した場合、有効な受注が有る会員の退会・削除処理は不可にします。
#976国外IPアドレスのサイトアクセス自体を不可にできる設定を追加します
【対象機能・画面】
初期設定「国外IPアクセス許可フラグ:許可しない」の店舗様
初期設定「国外IPアクセス許可フラグ:許可しない」としている場合、
ユーザーウェブでの登録処理時に、アクセス元のIPアドレスをチェックし
国外IPからのアクセスの場合に、登録不可としてエラーを表示しますが、
登録処理時に限らず、国外IPからのサイトへのアクセス自体を不可できる設定を追加いたします。
#975「g:availability」が未指定の場合に出力するデフォルト値をGoogle側に合わせて変更します
【対象機能・画面】
GoogleShopping連携オプションをご利用の店舗様
GoogleShopping連携カラム設定にて「g:availability」が未指定の場合に出力するデフォルト値を以下のように変更します。
《変更前》
・在庫管理フラグが「する」かつ在庫が0の場合:out of stock
・在庫管理フラグが「する」かつ在庫が1以上かつ最低在庫数以下の場合:limited availability
・上記どれにも該当しない場合:in stock
《変更後》
・在庫管理フラグが「する」かつ在庫が0の場合:out of stock
・上記どれにも該当しない場合:in stock
#974商品や会員の「利用制限決済」や、決済金額下限・上限を考慮して、利用可能な決済を表示制御できるようにします
【対象機能・画面】
全ページHTTPSオプションをご利用、かつ、決済Appsをご利用の店舗様
商品ごとの利用制限決済もしくは会員別利用制限決済オプションをご利用の場合、
会員ごとに設定している利用制限決済決済方法にて設定した決済金額下限・上限を考慮して
利用可能な決済のみ表示制御できるm:idを追加します。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
IF_APP_KESSAI_AVAILABLE | パラメータ m:app_cd で指定したアプリコードの決済Appsがインストールされている、かつ、当該決済が利用可能な場合にのみ表示します。 商品や会員の「利用制限決済」と、決済の「決済金額下限」「決済金額上限」を考慮します。 ※全ページHTTPSオプションが「利用しない」の場合、本m:idはご利用いただけません。 |
買い物かごのページ(cart_index.xhtml) |
#973受注一覧にて、ページを跨いで一括配信できるようにします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
受注一覧にて「一括配信」ボタンをご利用いただく際、対象受注が2ページ以上ある場合は、
1ページごとに受注選択・「一括配信」を繰り返し行っていただいておりますが、
ページを跨いで受注を選択し、一括配信できるようにします。
#972自動配信メールにおいてメールの信頼性が高められる配信方法を追加しました
メルマガ配信を除く、会員登録時や注文確定時等の自動配信メールについて、
外部のメール配信サービスを経由して配信できる機能を追加しました。
当該メール配信サービスは、メールの信頼性が高められるための機能を含んでおり、
配信したメールが高確率で受信されるようになります。
ご要望の店舗様は、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。
#971未登録のクレジットカードで定期注文した際の通知メール件名の変更・挙動の選択肢を追加します
【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
未登録のクレジットカードで定期商品を注文しようとした際(都度課金決済)の処理について、
初期設定「都度定期注文時カード保存チェックフラグ」を「チェックする」としている場合、店舗管理者に届く通知メールの件名を変更します。
《変更前》
カード情報が保存されていない定期受注が作成されました
《変更後》
【アラジンECNo】未登録のクレジットカードで定期商品が注文されました
あわせて、初期設定「都度定期注文時カード保存チェックフラグ」の選択肢を追加します。
これまで、「チェックする」として注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)にてチェックに引っ掛かった場合もエンドユーザーは注文完了し、
店舗管理者に上述の通知メールを送信していますが、
チェックに引っ掛かった場合は、定期受注を作成しないよう注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)へ戻り、エンドユーザーにエラーを表示し、
店舗管理者に、下記件名のメールを送信する「チェックして決済中止」を追加します。
【アラジンECNo】未登録のクレジットカードのため定期注文処理を中止しました
※定期販売オプション導入時に必要な、定期商品注文時にカード情報を登録する記述がテンプレート(cart_seisan.xhtml)に存在しない旨をお知らせすることを想定しています。
#970お気に入りリストページに仮登録の商品は表示しないようにします
【対象機能・画面】
ウィッシュリストオプションをご利用の店舗様
お気に入りリストページ(wishlist.xhtml)に登録区分が仮登録の商品も表示されているため、修正します。
2021-10-20
#969各画面にて、正しくマスク処理するようにします
ショップ管理ツールマスク対象項目名に項目を設定しても
個人情報マスクが設定された利用者アカウントにおいてマスクされていない画面があったため、修正します。
・会員編集画面
メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
管理ツール登録者名(ADMIN_REGIST_USER_NAME)
管理ツール更新者名(ADMIN_UPDATE_USER_NAME)
・メルマガ配信結果レポート
メニュー:ショップ管理画面 > メルマガ管理 > メルマガ配信結果レポート
FROM表示名称(FROM_NAME)
FROMメールアドレス(FROM_MAIL)
エラー返信アドレス(ERROR_MAIL)
・支払データ詳細 ※請求管理オプション
メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 支払管理 > 支払データ検索/一覧
会員名(MEMBER_NAME)
・請求先登録・変更 ※請求管理オプション
メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 請求先管理 > 請求先マスタ
会社名(SEIKYUSAKI_COMPANY_NAME)
部署名(SEIKYUSAKI_DEPARTMENT_NAME)
担当者名(SEIKYUSAKI_STAFF_NAME)
2021-10-18
#968出荷実績アップロード完了を店舗管理者へメール通知するようにします
【対象機能・画面】
出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込
各種出荷実績取込時に、アップロード完了を店舗管理者メールアドレス宛へメール通知するようにします。
件名:【アラジンECNo】出荷実績アップロード:処理結果のお知らせ
※変更予定日:2021年10月27日(水)予定
#967ポイントオプションにおいて項目や処理の仕様を変更します
【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
ポイントオプションにおいて、以下のとおり項目や処理の仕様を変更します。
a)項目名を変更
メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員ポイント管理, 会員ポイント管理一括アップロード
・ID:ORDER_NO の項目名:受注番号 → 内部受注ID
・ID:ORDER_DISP_NO の項目名:受注表示番号 → 受注番号
・ID:POINT_COMMENT の項目名:ポイント摘要 → 備考
・ID:POINT_CANCEL_FLG の項目名:ポイント取消区分 → ポイント取消フラグ
※「ID:POINT_CANCEL_FLG」は、ポイント有効期限の算出方法が
該当会員が保持する総ポイント数を一律のポイント有効期限で管理する場合(1会員につき1つの有効期限)の項目
※会員ポイント管理よりダウンロードしたCSVファイルを外部へ取込みしている場合
変更対象の項目を出力対象としていると、カラム名が変わるためご注意くださいませ。
b)項目「ポイント履歴区分」の選択肢名を変更
メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員ポイント管理, 会員ポイント管理一括アップロード
・「2」の選択肢名:注文(入金)ポイント付与 → 注文ポイント付与
・「3」の選択肢名:注文(入金)ポイント付与取消 → 注文ポイント付与取消
※m:id「POINT_RECORD_KBN_HERE」で、ポイント履歴ページ(member_point_record.xhtml)にポイント履歴区分を出力している場合、表示が切り替わります。
c)「ポイント有効期間」を期限あり⇔無期限へ変更する場合のチェック処理追加
メニュー:ショップ管理画面 > お店を作る > ポイント設定
運用開始後に「ポイント有効期間」を無期限から期限ありへ、または、期限ありから無期限へ変更しようとするとエラーになるようにします。
d)会員のポイント履歴一覧のデフォルトの並び順を変更
メニュー:ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員ポイント管理
結果一覧の並び順、および、ダウンロードしたCSVの並び順を、ポイント履歴日時の古い順から新しい順へ変更します。
※変更予定日:2021年10月27日(水)予定
#966受注一覧にて「取消区分」にチェックをいれたときの挙動を変更します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面> 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
アラジンECから外部システムへ受注データのAPI連携を行っている場合、
連携失敗時に、アラジンECと決済代行会社とでデータ差異が発生しないよう受注一覧にて「取消区分」にチェックを入れた際の挙動を変更します。
受注編集画面からの更新時と挙動が同じになるよう、決済代行会社・外部システムへの受注キャンセル処理の連携順序を入れ替えます。
《変更前》
<処理順序>
[1] アラジンECにて、「取消区分」にチェック
[2] 外部システムへ、受注キャンセル連携
[3] 決済代行会社へ、受注キャンセル連携
a)決済代行会社への受注キャンセル連携に失敗した場合
・アラジンEC :受注あり ← [1] の取消処理が巻き戻る。
・外部システム:受注取消 ← [2] は成功。
・決済代行会社:与信有効 ← [3] に失敗。
b)外部システムへの受注キャンセル連携に失敗した場合
・アラジンEC :受注あり ← [1] の取消処理が巻き戻る。
・外部システム:受注あり ← [2] に失敗。
・決済代行会社:与信有効 ← [2] に失敗し処理が中断されるため、[3] は行われない。
《変更後》
<処理順序> ※[2][3]が入れ替わる
[1] アラジンECにて、「取消区分」にチェック
[2] 決済代行会社へ、受注キャンセル連携
[3] 外部システムへ、受注キャンセル連携
a)決済代行会社への受注キャンセル連携に失敗した場合
・アラジンEC :受注あり ← [1] の取消処理が巻き戻る。
・決済代行会社:与信有効 ← [2] に失敗。
・外部システム:受注あり ← [2] に失敗しているため、[3] は行わない。【注】
【注】以下の決済の場合、
「決済連携に失敗したが、アラジンECの受注を取消し状態にするか?」という旨のポップアップを表示。
・クレジットカード(SMBCファイナンスサービス)
・クレジットカード(クロネコwebコレクト)
・クロネコ代金後払い(ヤマト運輸)
「はい」を選択すると、アラジンECの受注を取消して、[3] を行う。
「いいえ」を選択すると、何もしない。(アラジンECの受注は取り消されない)
b)外部システムへの受注キャンセル連携に失敗した場合
・アラジンEC :受注取消 ← [1] は成功。
・決済代行会社:与信キャンセル ← [2] は成功。
・外部システム:受注あり ← [3] に失敗。API連携に失敗した旨のエラーを表示。
※変更予定日:2021年10月20日(水)予定
#965フリーランキングを複数表示する記述をしていた場合、各ランキングのレビュー平均値等を正しく表示します
【対象機能・画面】
フリーランキング(売上/アクセス)オプションをご利用の店舗様
m:id「common.LOOP_FREE_RANKING」または 「common.LOOP_ACCESS_RANKING」で複数のランキングを表示する記述をしていた場合、
2つ目以降のランキングで、「common.LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE」といった
レビュー情報が正しく表示されていなかったため修正します。
#964現環境におけるバリエーション画像の命名規則を新環境でも適用可能にします
【対象機能・画面】
バリエーション画像オプションをご利用の店舗様
バリエーション画像について、サーバ構成変更後の新環境においてもサーバー構成変更前の現環境の命名規則* を適用できるよう、初期設定を追加します。
(命名規則:商品コード-バリエーションコード.ファイル拡張子)
#963「’」を含むキーワードでも、商品を正しく検索可能にします
ユーザー画面で商品キーワード検索する際、
「MEN’S」のように、キーワードにシングルクォーテーション「’」を含むと正しく絞込みがされていなかったため修正します。
#962未登録のクレジットカードで定期注文した際の、管理者へのメール件名を変更します
【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
未登録のクレジットカードで定期商品を注文しようとした際(都度課金決済)の処理について、
初期設定「都度定期注文時カード保存チェックフラグ」を「チェックする」としている場合、店舗管理者に届く通知メールの件名を変更します。
《変更前》
カード情報が保存されていない定期受注が作成されました
《変更後》
【アラジンECNo】未登録のクレジットカードで定期商品が注文されました
#962未登録のクレジットカードで定期注文した際の、管理者へのメール件名を変更します
【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
未登録のクレジットカードで定期商品を注文しようとした際(都度課金決済)の処理について、
初期設定「都度定期注文時カード保存チェックフラグ」を「チェックする」としている場合、店舗管理者に届く通知メールの件名を変更します。
《変更前》
カード情報が保存されていない定期受注が作成されました
《変更後》
【アラジンECNo】未登録のクレジットカードで定期商品が注文されました
#961取消済みの受注は、受注一覧画面にて編集できないようにします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
取消済みの受注については、受注一覧画面での編集(鉛筆アイコンを押すと編集できる機能)を利用できないようにします。
※先日#952 取消済みの受注は、受注一覧画面にて編集できないようにしますで告知していた内容です。
9月27日実装予定でしたが、検証に時間を要したので、10月13日(水)の実装となりました。
#960ショップ管理画面やメール置換文字にて「ポイント利用設定」の選択肢名を表示するようにします
【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
ショップ管理画面の会員データ一覧や会員編集画面における「ポイント利用設定」欄、
またはポイント利用設定を出力するメール置換文字「#MEMBER_POINT_USE_KBN#」にて内部の値が表示されていたため、選択肢名を表示するようにします。
・空白(null):都度指定する
・1:購入時に全て利用する
・2:定期子受注作成時に全て利用する
・3:購入時及び定期子受注作成時に全て利用する
#959メルマガ管理から出力したCSVで、姓・名(漢字)を正しくマスク処理するようにします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > メルマガ管理
ショップ管理ツールマスク対象項目名に以下の項目を設定しても
・F_NAME(名(漢字))
・L_NAME(姓(漢字))
個人情報マスクが設定された利用者アカウントにおいて以下より出力したCSVではマスクされていなかったため、修正します。
・メルマガ予約検索/一覧
「変更」欄の「配信アドレス」押下後の「ダウンロード」ボタンより出力したCSV
・メルマガ配信結果コンテンツレポート
「開封者を抽出」ボタン・「未開封者を抽出」ボタンより出力したCSV
・メルマガ配信結果コンテンツレポート
「クリックURLを表示」ボタン押下後の「ダウンロード」ボタンより出力したCSV
・メルマガ配信結果レポート
「配信アドレス」押下後の「ダウンロード」ボタンより出力したCSV
2021-10-06
#958アラジンECで利用可能な決済方法に「GMO掛け払い」を追加します
アラジンECで利用可能な決済方法に「GMO掛け払い(GMOペイメントサービス)」を追加します。
GMO掛け払いのサービス詳細については、GMO掛け払い公式サイトをご覧ください。
これに伴い、初期設定とメールフォーマットを追加します。
・初期設定「GMO掛け払い連携項目マッピング」
・メール種類ID:611「掛け払い与信審査OKメール」
・メール種類ID:612「掛け払い与信審査NGメール」
【ご留意事項】
・会員登録済みかつログイン済みの場合にのみ使用可能です。
・以下オプションには対応しておりません。
定期販売、複数配送先、見積管理、軽減税率
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・オーソリ確定後の取引修正では、決済連携は行われません。
・オーソリ確定後のキャンセルは、アラジンEC側のデータメンテナンスが必要になります。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
#957受注登録・変更時に、利用ポイントを入力した場合の挙動を変更します
【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規登録, オペレータ受注新規登録
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
ショップ管理画面での受注登録・変更時に、以下のように利用ポイントを入力した場合は、会員のポイント計算をしないようにします。
必要に応じて、会員の編集画面もしくは会員のポイント編集画面でポイント登録を行うようお願いいたします。
・受注登録
その他情報タブ「利用ポイント」がマイナス値の場合
・受注変更
その他情報タブ「利用ポイント」に値を入力した場合(プラスマイナスによらず)
・受注新規一括アップロード
「利用ポイント」がマイナス値の場合
#956拡張版セールスキャンペーンにおけるクーポン発行時は対象会員の登録がないクーポンはエラーにします
【対象機能・画面】
拡張版セールスキャンペーンオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > キャンペーン管理
「キャンペーン区分:クーポン発行」とした場合
クーポン欄に、対象会員が登録されているクーポンを指定するよう説明書きがあるものの
対象会員が登録されていないクーポンも指定できたため、エラーになるようにします。
※登録済みのテスト用データで対象会員が登録されていないクーポンを指定したキャンペーンがある場合、クーポンに会員を紐づけたうえで編集・更新してください。
2021-09-29
#955商品登録画面から、バリエーション画像を登録する場合の挙動を修正します
【対象機能・画面】
バリエーション画像オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品新規登録, 商品検索/一覧
サーバ構成変更前の環境では、バリエーション画像を商品登録画面で登録する場合、
自動で命名規則(商品コード-バリエーションコード.ファイル拡張子)に則りますが、
ファイル名が「商品コード-バリエーションコード」の画像をあげると
「商品コード-バリエーションコード-」と、末尾に不要な「-」が付いたため修正します。
#954ポイント失効予告メールを、有効期限の1月前に配信する場合の挙動を修正します
【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
ポイント失効予告メールに関する3つの初期設定を以下のように設定していると、
当月の日数が翌月の日数より少ない場合、ポイント有効期限が翌月末に近いと例のようにメール配信されないケースがあったため、修正します。
▼対象の初期設定
・ポイント失効予告通知:設定単位 【月】
・ポイント失効予告通知:設定値 【1】
・ポイント失効予告メール発行日 【1月前】
例)
・修正前
2022/02/28 バッチ実行時の対象:ポイント有効期限 2022/03/28
2022/03/01 バッチ実行時の対象:ポイント有効期限 2022/04/01
⇒ポイント有効期限 2022/03/29~2022/03/31 についてメール配信されない
・修正後
2022/02/28 バッチ実行時の対象:ポイント有効期限 2022/03/28, 29, 30, 31
2022/03/01 バッチ実行時の対象:ポイント有効期限 2022/04/01
⇒バッチ実行日が月末の場合、翌月末まで対象に含める
#953Amazon Pay V2 ご利用時、ご依頼主情報にAmazonの情報を反映するか、設定可能にします
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)を選択した際に、ご依頼主情報にAmazonの情報を反映するかを選択できる初期設定を追加します。
※デフォルト値は、従来の挙動である「Amazonの情報を利用する」です。
【ご留意事項】
ご利用には、m:idの組み込みを伴うテンプレート修正が必要です。
2021-09-17
#952取消済みの受注は、受注一覧画面にて編集できないようにします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
取消済みの受注については、受注一覧画面での編集(鉛筆アイコンを押すと編集できる機能)を利用できないようにします。
※変更予定日:2021年9月29日(水)予定
#951得意先管理オプション利用時、会員ランク変更通知メールの置換文字を正しく出力するようにします
【対象機能・画面】
得意先管理オプション と 会員ランクオプションを併用している店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
得意先管理オプションをご利用の場合、会員編集画面で会員ランクを変更すると
会員ランク変更通知メールで使用できる置換文字のうち、以下が正しく出力されなかったため、修正します。
・古い会員ランク:#MEMBER_RANK_OLD#
・新しい会員ランク:#MEMBER_RANK_NEW#