#99フィーチャーフォン用問い合わせフォームの表示期間制限の修正「会員名(漢字、カナ)」を姓名で検索可能になりました。

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お問い合わせ管理>お問い合わせフォーマット編集

フィーチャーフォン用お問い合わせフォームにて
表示期間制限をしても表示された状態になっていましたが
表示期間内の時にのみ表示させるよう修正対応をしました。

=========================================================================

【対象機能・画面】ショップ管理ツール

管理画面の下記の検索場所で、「会員名(漢字、カナ)」を姓名で検索可能になりました。

・受注データ管理の「会員名(漢字、カナ)」と「送付先名」
・会員データ検索・一覧の「会員名(漢字、カナ)」
・メルマガ予約/配信の「会員名(漢字、カナ)」
・請求データ作成の「会員名(漢字、カナ)」
・請求データ検索/一覧の「会員名(漢字、カナ)」
・入金管理の「会員名(漢字、カナ)」
・支払いデータ作成の「会員名(漢字、カナ)」
・支払いデータ検索/一覧の「会員名(漢字、カナ)」
・出金管理の「会員名(漢字、カナ)」 

例:「田中 太郎」を検索したいとき、
「田中」、「太郎」、「田中太郎」、
「タナカ」、「タロウ」、「タナカタロウ」で検索で検索可能。

2016-01-27

決済

API連携

#98クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)に取消API連携を追加

【対象機能・画面】お店を作る>決済方法>クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)

GMOペイメントゲートウェイの決済に対して決済取消依頼(オーソリ取消処理連携)を行います。
取消API連携フラグが「取消連携しない」の場合は、受注取消時に決済取消依頼を行わず、
「受注取消時に取消連携する」が選択されている場合は決済取消依頼を行います。

なお、「受注取消時に取消連携する」が選択されている場合、
下記処理を行った際に決済取消依頼を行います。

◆ショップ管理画面
受注データ管理で受注取消処理を行った時

◆ユーザウェブ画面
購入履歴で注文取消時を行った時

※オーソリ確定後も決済取消依頼が可能です。
※決済取消依頼は、受注データ管理で「取消区分」にチェックを入れることで行えます。
「取消区分」のチェックを外してもGMOペイメントゲートウェイと連携されず、取消を行うことは出来ません。
受注には取消の履歴が残らず、実際はカードからの引き落としがされませんので、
一度「取消区分」に入れたチェックは外さないようご注意ください。

#97会員割引販売価格を表示するm:idにパラメータを追加

【対象機能・画面】テンプレート

これまでは商品詳細画面・商品一覧画面で割引価格に
その商品の金額を含めた割引計算の価格が表示されていましたが
下記のm:idにパラメータを追加しました。

m:calc_ignore_item=”true” を指定した場合、
金額設定画面にて設定した会員割引率を考慮する際に
この商品の金額を含めずに金額計算を行います。
指定がない場合はこの商品の金額を含めて金額計算を行います。

userweb
▼item_detail.xhtml
「DISCOUNT_PRICE_HERE」
会員割引販売価格を出力します。

▼item_list.xhtml
「DISCOUNT_PRICE_HERE」
現在の商品の販売価格を出力します。

mobile
▼item_detail.xhtml
「DISCOUNT_HERE」
会員割引販売価格を出力します。

「DISCOUNT_HONTAI_HERE」
会員割引販売価格のうち本体価格(税抜き金額)を出力します。

「DISCOUNT_TAX_HERE」
会員割引販売価格のうち消費税額を出力します。

「DISCOUNT_ZEIKOMI_HERE」
会員割引販売価格の税込金額を出力します。

▼item_list.xhtml
「DISCOUNT_HERE」
会員割引販売価格を出力します。

「DISCOUNT_HONTAI_HERE」
会員割引販売価格のうち本体価格(税抜き金額)を出力します。

「DISCOUNT_TAX_HERE」
会員割引販売価格のうち消費税額を出力します。

「DISCOUNT_ZEIKOMI_HERE」
会員割引販売価格の税込金額を出力します。

#96マイページにて標準利用するクレジットカードを選択できる機能を追加

【対象機能・画面】マイページ>クレジットカード情報入力画面

クレジット情報入力画面のクレジットカード情報一覧から
標準利用するクレジットカードを選択できるようにしました。
クレジット情報入力画面のテンプレート(member_credit_entry_input.xhtml)に
下記m:idを埋め込むことで機能が利用できます。

m:id=’IF_MEMBER_DEFAULT_CARD’
現在の登録しているカード情報が標準利用するカードであるときのみ表示します。

m:id=’UPDATE_MEMBER_DEFAULT_CARD_FORM_TAG’
現在の登録しているカード情報を標準利用するカードに変更するときの情報を送信するフォームです。

共にクレジットカード情報一覧(m:id=’LOOP_SAVED_CARD’)の中でのみ使用可能です。
※本機能は会員クレジットカード情報保存オプションを利用時になります

#95定期割引設定の懸賞商品を複数付与可能に変更

【対象機能・画面】商品の設定>商品管理>定期割引設定マスタ>定期割引懸賞商品個数設定

「定期割引設定マスタ」の定期割引懸賞商品個数設定にて、
商品の個数分の懸賞商品を付与することが可能になりました。

2016-01-20

標準機能

#94受注データのダウンロード件数を制限

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理>CSVボタン

受注データの一括ダウンロードの件数を、最大100,000件に設定しました。

2016-01-20

標準機能

#93ダッシュボードの日付検索を修正

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>ダッシュボード

検索期間が無制限だったため、1年以内で検索出来るよう修正しました。

#92cart_result.xhtmlのm:id『HIDDEN_DATA_TAGS_HERE』に情報を追加

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理

上記m:id『HIDDEN_DATA_TAGS_HERE』内で、出力されるhiddenタグに下記4点を追加しました。

・性別(会員情報から) : SEX
・生年月日(会員情報から) : BIRTH
・住所1~3 : ADDR1~ADDR3
・会員情報の住所2~3 : MEMBER_ADDR2~MEMBER_ADDR3

#91オーソリ確定失敗後の処理結果ステータスについて

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>受注管理>各受注データ

オーソリ確定失敗後、再度確定処理を行い成功した場合、今までは異常終了のままでしたが、
オーソリステータス(クレジット処理結果ステータス)が「正常終了」になるよう修正しました。

#90商品自由項目が使えるテンプレートを追加

【対象機能・画面】テンプレート

商品自由項目のm:id、IF_FREE_VALUEが使えるテンプレートが増えました。

・present_confirm.xhtml(userweb)
・address_confirm.xhtml(userweb/smartphone)
・teiki_renew_confirm.xhtml(userweb)

2016-01-18

標準機能

#89受注一覧のCSVダウンロードにて、ダウンロードできる件数の上限を設定

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文と会員の管理>受注管理>受注データ管理

受注一覧のCSVダウンロードにて、ダウンロードできる件数の上限を10万件に設定しました。

※件数は受注単位で明細単位ではありません。
※件数の上限を引き上げたい場合はサポートまでお問い合わせください。

2016-01-18

標準機能

#88フィーチャーフォンオプションのみ使用している場合のみ、「携帯ランキング」のタブを表示

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>ランキング管理

現状、ィーチャーフォンオプションを使用していない店舗でも
各ランキングの「携帯ランキング」のタブが表示されていたため、下記のように変更いたしました。

・PCオプションのみ使用している場合は、「PCランキング」のタブのみ表示。
・PC+フィーチャーフォンオプションを使用している場合は、「PCランキング」と「携帯ランキング」のタブを表示。
・フィーチャーフォンオプションのみ使用している場合は、「携帯ランキング」のタブのみ表示。

#87ノベルティオプションの金額を表示するm:idを追加

ノベルティオプションをご利用のお客様に、金額を設定した際にユーザーウェブに表示するm:idを追加しました。

テンプレート:cart_novelty_select.xhtml

「NOVELTY_TANKA_HERE」ノベルティ商品の金額を表示します。
「IF_NOVELTY_KAKAKU_ZERO」ノベルティ商品に設定されている金額が0の場合は表示をします。

2016-01-13

標準機能

#86メールフォーマットの本文量の最大値を拡張

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店をつくる>メールフォーマット登録・照会

現状のメール本文の上限10,000byteを上限20,000byteに拡張しました。
全角の場合、5000文字が10000文字まで入力できます。

#85新オプション:別精算ページメンテナンス画面追加

すでにご用意している別精算ページオプションに対して、マスタ画面をご用意しました。
※この機能はオプションです。
ご利用をご希望の際はサポートまでお問い合わせください。

#84新オプション:全ページ強制SSL機能追加

全てのページに対してhttpsでアクセスするようになります。
※この機能はオプションです。
ご利用をご希望の際はサポートまでお問い合わせください。
また、カスタマイズ内容によってご利用頂けない場合がございます。

#83present_input.xhtmlとpresent_confirm.xhtmlで会員自由項目の番号(free_item_no)で指定できるm:idを追加

present_input.xhtmlとpresent_confirm.xhtmlで会員自由項目の番号(free_item_no)で指定できるm:idを追加しました

present_input.xhtml
FREE_VALUE_INPUT_HERE
会員自由項目の値を入力するInputタグを出力します。会員自由項目の番号を指定します。(例: m:free_item_no=’1′)

present_confirm.xhtml
IF_FREE_VALUE
会員自由項目に値が設定されている時にのみ表示します。会員自由項目の番号を指定します。(例: m:free_item_no=’1′)
FREE_VALUE_HERE
会員自由項目の値を出力します。会員自由項目の番号を指定します。(例: m:free_item_no=’1′)

#82スマートフォンで、プレゼント詳細ページから[友達にこのプレゼントへの応募をすすめる]ボタンを押した時の挙動について

スマートフォンで、プレゼント詳細ページから[友達にこのプレゼントへの応募をすすめる]ボタンを押した際、
別タブでpresent_friend_mail_sub.htmlを開くようになっておりましたが、

プレゼント詳細ページ(present_detail.html)>
友達にこのプレゼントへの応募をすすめるページ(present_friend_mail_sub.html)>
送信>
プレゼント詳細ページに戻る(present_detail.html)の流れを、

すべて同じタブ内で行えるようにするm:idを追加いたしました。

・present_detailにm:id=’FRIEND_LINK_TAG’を追加
・present_friend_mailにm:id=’BACK_LINK_TAG’を追加
・present_friend_mail_resultにm:id=’BACK_LINK_TAG’を追加

#81cart_seisan.xhtmlで利用出来るm:idを追加いたしました

cart_seisan.xhtmlで利用出来るm:idに、送付先情報2以降でもアドレス帳の登録が出来るようm:idを追加いたしました。

・cart_seisan.xhtmlで利用できるm:id=’MULTI_SEND_NOT_REGIST_SEND_ADDRESS_TO_MEMBER_RADIO_TAG’を追加しました。
現在の複数配送先の届け先情報をアドレス帳に「追加しない」を選択するラジオボタンになります。
name属性、value属性、checked属性が変化します。 m:id=”LOOP_SEND_TO_MULTI_ADDRESS”の中だけで使用できます。

・cart_seisan.xhtmlで利用できるm:id=’MULTI_SEND_REGIST_SEND_ADDRESS_TO_MEMBER_RADIO_TAG’を追加しました。
現在の複数配送先の届け先情報をアドレス帳に「追加する」を選択するラジオボタンになります。
name属性、value属性、checked属性が変化します。 m:id=”LOOP_SEND_TO_MULTI_ADDRESS”の中だけで使用できます。

・cart_confirm.xhtmlで利用できるm:id=’IF_MULTI_SEND_REGIST_SEND_ADDRESS_TO_MEMBER’を追加しました。
現在の複数配送先の届け先情報をアドレス帳に「追加する」を選択した時のみ表示します。
m:id=’LOOP_MULTI_SEND_ITEM’かm:id=’LOOP_SEND_TO_MULTI_ADDRESS’の中だけで使用できます。

・cart_result.xhtmlで利用できるm:id=’IF_MULTI_SEND_REGIST_SEND_ADDRESS_TO_MEMBER’を追加しました。
現在の複数配送先の届け先情報をアドレス帳に「追加する」を選択した時のみ表示します。
m:id=’LOOP_MULTI_SEND_ITEM’かm:id=’LOOP_SEND_TO_MULTI_ADDRESS’の中だけで使用できます。

#79Criteo機能連携オプションに対応

Criteo(WEB広告)に店舗の商品を掲載するためのオプションを追加しました。
本システムの商品データからCriteo登録用のCSV出力ができます。

また、商品登録時にフラグを付け、Criteoでの掲載状態のコントロールや、
掲載したWEB広告からの本システムへのエンドユーザーのトラッキング(流入情報)
も取得できます。

Criteoについて詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.criteo.com/jp/

2016-01-13

標準機能

#80商品検索/一覧に『カテゴリ名』を追加いたしました

従来よりカテゴリコードでの検索は可能でしたが、カテゴリ名でも検索出来るようになりました。
カテゴリコードとカテゴリ名がまったく違う場合等にご活用ください。

#78商品詳細画面とカート投入画面のループレコメンド内のみ使えるm:idを改善

【対象機能・画面】ユーザーウェブ「商品詳細」、「カート投入」ページ

従来会員ランク設定が無い会員に対しては、会員価格を表示できませんでしたが、
新たに「デフォルト会員ランク」を定義追加することにより表示可能になりました。
以下のm:idにパラメータを付加することにより、会員ランク未設定の会員でも
会員価格表示が可能です。

・RECOMMEND_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_PRICE_HERE(修正)
|非ログイン時| ログイン時
———————————
会員ランク有|  非表示 | 対応する価格
———————————
会員ランク無|  非表示  | 非表示

・IF_RECOMMEND_LOGIN_MEMBER_RANK_ITEM_TEIKA_PRICE(新規追加)
|非ログイン時 | ログイン時
——————————-
会員ランク有|  非表示  |  表示
——————————-
会員ランク無|  非表示  | 非表示

※m:idの詳細は、サポートサイトをご参照ください。

2015-12-10

標準機能

#77お問い合わせフォーマット編集時の仕様を改善、スマートフォンにも対応

【対象機能・画面】会員・お問い合わせ管理>お問い合わせフォーマット編集

APLLYテンプレートが無い場合に、名称変更せずにAPLLYを更新をしても、
テンプレートを自動作成するようにしました。

[変更例:1]
テンプレートが無い状態で、名称変更せずにAPLLY更新
⇒ error_APPLY1.xhtmlが作成される
⇒ input_APPLY1.xhtmlが作成される
⇒ result_APPLY1.xhtmlが作成される

[変更例:2(既存機能)]
(1)お問い合わせフォーマットコード変更
APPLY1 ⇒ TEST01

(2)上記お問い合わせに紐づくデザインテンプレート名変更(自動化)
error_APPLY1.xhtml ⇒ error_TEST01.xhtml
input_APPLY1.xhtml ⇒ input_TEST01.xhtml
result_APPLY1.xhtml ⇒ result_TEST01.xhtml

また、新規店舗は初期状態がAPPLY1つになります。(既存店舗は変更ありません)
※スマートフォンをご利用の場合は、スマートフォン用テンプレートも作成されます。

#76本番環境のみに表示させるm:idを追加

アフェリエイトタグなどがデモ環境でも送信されてしまうので、
本番環境かどうかを判断するm:idを追加しました。

common.IF_LIVE_MODE

#75トピックのお知らせを表示する表示順の仕様変更

【対象機能・画面】ユーザーウェブ「お知らせトピック」ページ

[変更前]
トピックに登録した「表示順」のみ
[変更後]
「表示順」が同じときは「お知らせ日付」順、「お知らせ日付」も同じ時は
「最終更新日時」を見るように修正しました。

以下のm:idを仕様変更しました。

LOOP_INFO_LIST

#74クレジットカード情報の登録ページで、入力用のテキストボックスが16桁に対応するm:idを追加

【対象機能・画面】ユーザーウェブ「クレジットカード登録」ページ
テンプレート:member_credit_entry_edit.xhtml

既存のクレジットカード番号入力用のテキストボックスは(4桁)-(4桁)-(4桁)-(4桁)に加えて、
(16桁)を表示するm:idが追加されました。

CREDIT_NUMBER_INPUT_HERE

#73「お知らせトピック」ページ用m:idを追加

【対象機能・画面】ユーザーウェブ「お知らせトピック」ページ

現在のお知らせトピックから、お知らせ詳細画面へのリンクを表示するm:idを
追加しました。

common.INFORMATION_DETAIL_LINK_TAG

2015-11-05

標準機能

#72カート内商品のログインによる価格変更メッセージ表示箇所の変更

ログインした際に表示される価格変更のメッセージ表示箇所を変更しました。

[変更前]
カートページ(cart_index)
[変更後]
注文情報入力ページ(cart_seisan)

※会員別商品価格か会員ランク別商品価格が設定されている商品をカートに入れ、 注文情報入力ページに進むタイミングでログインした場合に表示されるメッセージです。

2015-11-05

決済

#71ベリトランス3Gモバイル決済でPCメールアドレスを利用可能に変更

【対象機能・画面】決済方法

ベリトランス3Gモバイル決済の際、携帯メールアドレスの入力が必須となっていましたが、携帯メールアドレスが未入力の場合はPCメールアドレスを使用して決済できるよう修正いたしました。

#70ユーザーウェブでの会員情報と請求先情報の同時登録に対応

【対象機能・画面】請求・支払>請求先マスタ(オプション機能)

ユーザーウェブにて、会員登録と同時に請求先情報の登録を行うことが可能になりました。
請求先情報を登録するにはテンプレートにm:idの埋め込みが必要です。
別途設定を行う必要がありますので、ご希望の場合はサポートまでご連絡ください。

#69ヤマトクレジットファイナンス「クロネコあんしん決済」追加

ヤマトクレジットファイナンスの決済方法に、クロネコあんしん決済が追加されました。
企業間売掛・請求代行が可能です。

※クロネコあんしん決済のご利用には「請求管理オプション」のお申込みが必須です。

#68SKU単位でウィッシュリストに登録可能なm:idを追加

【対象機能・画面】m:id(item_detail.xhtml)

商品詳細画面にある「お気に入りに追加」ボタンをバリエーション毎に表示できるm:idを追加しました。
バリエーション1種用、2種用、3種以上用の3つがあります。

・バリエーション1種
PUT_TO_WISHLIST_BUTTON_ONE_TAG

・バリエーション2種
PUT_TO_WISHLIST_BUTTON_TWO_TAG

・バリエーション3種以上
PUT_TO_WISHLIST_BUTTON_OVER_THREE_TAG

※ウィッシュリスト機能はオプションです。

#67複数配送オプション利用時に配送方法重みを利用不可に制限

【対象機能・画面】お店をつくる>送料/配送方法設定>送料/配送方法新規登録

現在、複数配送オプションの利用時に、配送方法重みを指定して購入すると、送料が0円になってしまいます。
複数配送オプション利用時は送料/配送方法新規登録画面の送料加算フラグに「重み加算」を指定できないように修正しました。

#66フィーチャーフォン用m:idの追加

【対象機能・画面】m:id(mobile/cart_index.xhtml)

フィーチャーフォンのカートページにて、現在の商品の小計を出力するm:idを追加しました。

SYOKEI_PRICE_HERE

2015-10-28

標準機能

#65入力項目への自動フォーカスのオフ設定に対応

【対象機能・画面】初期設定「フォーカスオフ設定ページリスト」

ページに入力フィールドがある場合、開いたタイミングで最初の入力項目に自動フォーカスされます。
デザインによってはページ中段から表示されてしまうこともあるため、初期設定に登録したページのフォーカスをオフにすることが可能になりました。

2015-10-28

標準機能

#64会員のポイント履歴の検索条件に有効期限を追加

【対象機能・画面】注文と会員の管理>会員管理>会員ポイント管理

会員のポイント履歴を「ポイント有効期限」で検索することが可能になりました。

2015-10-28

標準機能

#63スマートフォンサイトの動作保障OSを追加

以下のOSが追加されました。

Android4.4
Android5
iOS8

また、以下OSはシェア率の観点から非対応になりました。
iOS5
Android2.3

2015-10-21

標準機能

#62お問い合わせフォーマットコード変更時のテンプレート名自動変更

【対象機能・画面】会員・お問い合わせ管理>お問い合わせ管理>お問い合わせフォーマット編集

お問い合わせのフォーマットコードを変更した際、それに紐づくデザインテンプレートの名前を手作業で修正する必要がありましたが、自動で変更されるようになりました。
※紐づくテンプレートファイルが存在しない場合は、新たにテンプレートファイルを自動生成します。

[変更例]

(1)お問い合わせフォーマットコード変更
APPLY1 ⇒ TEST01

(2)上記お問い合わせに紐づくデザインテンプレート名変更(今回自動化)
error_APPLY1.xhtml ⇒ error_TEST01.xhtml
input_APPLY1.xhtml ⇒ input_TEST01.xhtml
result_APPLY1.xhtml ⇒ result_TEST01.xhtml

#61定期注文履歴ページのm:id追加

【対象機能・画面】m:id(userweb/teiki_detail.xhtml)

定期購入商品の詳細確認ページ内で、該当の注文の親受注が取消済の場合に表示するm:idを追加しました。

IF_HEADER_ORDER_CANCELED

※定期販売機能はオプションです。

2015-09-30

標準機能

#60トピックス内容の文字数を増やしました

トピックス内容の文字数を1000文字から5000文字に増やしました。
※HTMLタグを含めて最大で全角5000文字までとなりますので、ご注意ください。

#59カートページのレコメンド表示に使用可能なm:id追加

cart_index.xhtml内で使用可能なm:idに、IF_RECOMMEND_FREE_ITEM_VALUE_MATCHを追加いたしました。
買い物かごに入れたおすすめ商品の商品自由項目に、アイコンやリンクを表示させる事が出来るようになります。
※m:idの詳細は、サポートサイトをご参照ください。

#58ノベルティオプションが追加されました

ノベルティオプションを利用すると、商品登録したノベルティグッズを、注文時に付与する事が可能となります。
ノベルティ商品にした商品は、通常の商品と紐づける事が出来(紐づけられた商品はノベルティ付与対象商品と呼びます)、付与するための条件・付与数の指定も可能です。
付与する条件が、エンドユーザー様の注文内容に一致した場合に、注文情報入力後、ノベルティ商品を選択出来るようになります。

※複数配送には非対応となっております。

※ノベルティオプションは有料となりますので、ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#57定期販売の注文履歴ページで表示できる受注情報の件数を指定できるようになりました

定期販売の注文履歴(teiki_index.xhtml)で使用できるm:id=’LOOP_DETAIL’にて表示件数を指定できるようになりました。
m:max_count=”2″のように件数を指定すると、指定した件数だけ過去の受注情報が表示されます。

m:idについてはサポートサイトをご参照ください。
※定期販売機能はオプションです。ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#56facebook API ver2.4対応

【対象機能・画面】オプション機能:ソーシャルログイン

facebook APIのバージョンアップに伴い、2015/07/09以降、ソーシャルログイン機能で利用するfacebookアプリを作成した場合、facebookアカウントを利用してのソーシャルログイン時に個人情報の取得ができませんでしたが、最新のfacebook API ver2.4に対応し、取得ができるよう修正いたしました。

2015-09-03

標準機能

#55商品在庫一括アップロード時のエラー行の処理方法を追加しました

商品在庫一括アップロード時に従来
・エラーのある行があっても、エラーのない行を登録する
・エラーのある行があっても、エラーのない行までを登録する
がありましたが、
・エラーのある行があっても、エラーのない行は全て登録する
を追加しました。
こちらはエラーが起きる行だけを無視して登録可能な行全てが登録されます。

2015-08-28

決済

#54ペイジェントの払込票決済に対応しました

ペイジェントの払込票決済に対応いたしました。
※「ペイジェント指定業者による払込票印刷と発送」のみ対応となります。
「加盟店による払込票印刷と発送」には対応しておりません。

2015-08-28

決済

#53クロネコwebコレクト決済にコンビニ支払が追加されました

このたび、「ヤマトフィナンシャル決済」より「クロネコwebコレクト決済」へ、
文言が変更となりました。

2015-08-28

決済

#52GMOペイメントゲートウェイのクレジット決済が3Dセキュア認証に対応しました

3Dセキュア認証の詳細につきましては、GMOペイメントゲートウェイへ
お問い合わせくださいませ。

2015-08-28

決済

#51GMOペイメントゲートウェイのトークン決済に対応しました

トークン決済の詳細につきましては、GMOペイメントゲートウェイへ
お問い合わせくださいませ。

2015-08-28

標準機能

#50初期設定「特定UA指定」を正規表現でも指定可能になりました

以下より、判定したいユーザーエージェントの指定が、正規表現でも可能になりました。

システム管理>システム設定マスタ>初期設定>特定UA指定

ページトップへ戻る