...10...2122232425...

2017-05-10

標準機能

#301ショップ管理ツールの受注登録画面でセキュリティコードについての文言を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注新規登録

ショップ管理ツールの受注登録画面で、クレジットカードのセキュリティコードを登録する際の文言を下記のように変更いたしました。
変更の理由は、American Expressのみセキュリティコードが4桁だったため、となります。

(半角数値3桁まで):セキュリティコードを入力してください。』

(半角数値3桁または4桁):セキュリティコードを入力してください。』

2017-05-10

標準機能

#300退会済み会員のログインIDを、重複して利用できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブの会員登録画面または会員情報変更画面、及びショップ管理ツールの会員登録画面

すでに退会済みとなっている会員のログインIDを、別の会員が新たなログインIDとして利用できる初期設定『退会済ログインID重複許可』を追加いたしました。

こちらの機能をご利用いただくと、ユーザーウェブ・ショップ管理ツールともに、退会済み会員のログインIDを別の会員が使用できるようになります。
新規登録・会員情報変更、どちらの場合も利用可能です。

※重複したログインIDが新たに登録された場合は、すでに退会済みの会員から退会フラグを外そうとしてもエラーとなります。
※本初期設定をご希望の場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

#299全ページHTTPSオプション使用時の一部不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】相対パスに『http://manual.aladdinec.jp/client_info/ALADDINEC_SUPPORT』『http://manual.aladdinec.jp/client_info/ALADDINEC/view/userweb』『http://manual.aladdinec.jp/』を使用している場合

全ページHTTPSオプションを使用している際に、下記置換文字列を使用した相対パスがHTTPで始まるURLになってしまう不具合を修正いたしました。
対象となる相対パスは以下の通りです。

#2984/26に追加されたm:id

【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です

4月26日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例・記入例については、それぞれのm:idを直接クリックしてご確認ください。

common.IF_SOLDOUT

指定された商品コードの商品が在庫0となった場合に表示します。

common.IF_ITEM_OF_CATEGORY_SOLDOUT

カテゴリに紐づく商品一覧が在庫0となった場合に表示します。

2017-04-26

標準機能

#297ショップ管理ツールのログインパスワードを、自動入力されないように制御いたします

【対象機能・画面】ショップ管理ツールログイン画面

アラジンECのセキュリティ強化のため、ショップ管理ツールのログイン画面で、(ブラウザの自動入力機能を使った)ログインパスワードが自動入力されなくなるよう修正いたします。

修正予定日:5/10(水)

※ブラウザのバージョンにより本設定が無視される場合もありますので、予めご了承ください。

2017-04-19

標準機能

決済

#296SMBCファイナンスサービス(クレジットカード)に取消API連携フラグを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>決済方法>クレジットカード(SMBCファイナンスサービス)

SMBCファイナンスサービスのクレジットカード決済に『取消API連携フラグ』機能を追加いたしました。

このフラグをオンにすると、ショップ管理ツールから受注を取り消しにした時や、ユーザーウェブのマイページ(購入履歴)から受注キャンセルをした際に、SMBC側の与信データを自動で取り消しすることができるようになります。

※アラジンEC側で受注金額の変更をしている場合は、SMBC側と金額を合わせてキャンセルをする必要があります。
※初期状態では連携しない設定になっております。ご利用の際は『取消API連携フラグ』の『受注取消時に取り消し連携する』にチェックを入れてください。

2017-04-19

標準機能

#294受注管理画面で『配送区分』『入金区分』『取消区分』を連打できないよう制御いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理>『入金区分』『配送区分』『取消区分』の各チェックボックス

ショップ管理ツールの受注管理画面で『入金区分』『配送区分』『取消区分』のチェックボックスをダブルクリックできないよう制御いたしました。
本修正は、従来のアラジンECでは『各チェックボックスをダブルクリックした場合に、リクエストが二重で送信されてしまっていたため』となります。
修正後の挙動は、ダブルクリック時にダイアログを表示しリクエストが二重に送信されないよう制御いたします。

#2954/5に追加されたm:idの一部修正について

【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です

4/5に追加された『高額購入割引使用時に送料等を表示させるm:id』ですが、金額の表示にカンマ(,)と単位(円)が出力されないことが判明したため、カンマと単位(円)が表示されるよう修正したm:idを新たに追加いたしました。
今回追加されたm:idは以下の通りです。

common.SORYO_DISCOUNT_REST_PRICE_HERE

送料オプション「高額購入割引を使用する」がONの場合に送料割引までの金額を単位付きで表示します。

common.SORYO_DISCOUNT_PRICE_HERE

送料オプション「高額購入割引を使用する」がONの場合に送料高額割引後の送料を単位付きで表示します。

※4/5に追加された下記m:idのうち、下記2つは非推奨となります。
すでに実装済みの店舗様はご注意ください(このままでも使用可能ですが、カンマと単位が表示されません)。

common.SORYO_DISCOUNT_REST_HERE
common.SORYO_DISCOUNT_HERE

2017-04-12

決済

#293GMOペイメントゲートウェイ(コンビニ決済)で、支払い番号の名称及び桁数が変わりました

【対象機能・画面】コンビニ決済を利用した注文確定時

GMOペイメントゲートウェイ(コンビニ決済)の仕様変更に伴い、受注時にエンドユーザーへ通知する支払い番号の名称及び桁数が、それぞれ下記のように変更されます。

コンビニ名

変更される名称及び桁数

サークルK
サンクス
セイコーマート

:オンライン決済番号:11桁の番号

:受付番号:6桁の番号
確認番号:10桁の番号

ファミリーマート

:お客様番号:11桁の番号
確認番号:4桁の番号

:企業コード:5桁の番号
注文番号:12桁の番号

ローソン
ミニストップ

:お客様番号:11桁
確認番号:4桁の番号

:お客様番号:14桁
確認番号:4桁の番号

セブンイレブン
スリーエフ

変更はありません

上記変更に伴い、店舗様でサイト上に支払い方法のご案内(テンプレート上に支払い番号や桁数の直書き等)をしている場合は、各テンプレートの文言修正等が発生する場合がございます。
なにとぞご了承ください。

2017-04-05

標準機能

#292パスワードの変更を通知するメールフォーマットを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

エンドユーザーがパスワードを変更した際に配信されるメールフォーマットを、新たに追加いたしました。
新たに追加されたメールフォーマットは以下の通りです。

メール種類ID:48 パスワード変更通知メール
メール種類ID:97 携帯パスワード変更通知メール

どちらも初期状態は配信しない設定となっておりますので、こちらにつきましては、店舗様の運用に合わせてメールフォーマットを加筆・修正の上ご利用ください。

2017-04-05

標準機能

#291受注データ等を登録する際の商品検索画面で、検索条件を設定できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注新規登録>受注明細>[商品検索]
ショップ管理ツール>プロモーション>各種ランキング>[商品検索]
ショップ管理ツール>プロモーション>トピックス新規登録>リンク先指定>[商品検索] 等

ショップ管理ツールで[商品検索]ボタンを押した際開かれるサブウィンドウで、検索条件を追加・保存できる機能を追加いたしました。
検索画面のイメージは以下の通りです。

4/4以前に作成された店舗様の場合、初期状態は検索条件が固定です。
4/5以降に作成される店舗様の場合、初期状態は検索条件が追加・保存できるようになっています。

どちらの場合も弊社サポートにて設定の変更をいたしますので、ご希望の店舗様はお問い合わせください。
※設定変更後の動作確認(弊社側・店舗様双方にて)が必要となります。
※本機能は、当該機能をカスタマイズしている店舗様ではご利用になれない場合がございます。
あらかじめご了承ください。

#290自動会員ランク設定で、会員ランクを下げないようにする初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】自動会員ランク設定バッチ作動時

自動会員ランク設定とは、店舗様で決めた条件(過去1年間の購入金額や購入回数)に沿って、該当会員の会員ランクをバッチ処理でアップダウンさせる機能ですが、このバッチ処理時に会員ランクのダウンをせず据え置きにし、会員ランクのアップのみ行うことができる初期設定を追加いたしました。
本設定をご希望の場合は、弊社サポートにお問い合わせください。

※こちらは『会員ランク』オプション及び『自動会員ランク設定』をご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-04-05

標準機能

#289受注データの検索条件『送付先電話番号』の検索条件を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理>検索条件「送付先電話番号」

2017年3月29に告知いたしました『送付先電話番号』の検索条件変更について、修正が完了いたしましたのでご報告いたします。
本修正により、送付先電話番号は電話番号にハイフンがあるなしを問わず検索できるようになりました。

#288ステップメールのメールコンテンツ削除について仕様を一部変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>ステップメール管理>ステップメール一覧>[編集]>ステップメール編集

従来、上記画面からステップの変更画面を開いた場合、サブウィンドウの下部に[削除]ボタンが表示されておりましたが、このボタンを廃止いたしました。
廃止の理由といたしましては、登録したステップを削除してしまうと、その削除したステップを再度編集できなくなってしまう不具合が発覚したためとなります。
シナリオ内に登録したステップを店舗様でご利用にならない場合は、今後は[削除]ボタンではなく、各コンテンツの状態を『強制停止』にしてご利用ください。

※こちらは『ステップメール』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#2874/5に追加されたm:id

【対象機能・画面】すべてのテンプレートで使用可能です

4月5日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。

common.IF_SORYO_DISCOUNT

高額購入割引を使用していて送料割引が適用された場合に表示します。

common.SORYO_DISCOUNT_REST_HERE

高額購入割引を使用している場合に、送料割引までいくらなのかを表示します。

common.SORYO_DISCOUNT_HERE

高額購入割引が適用された後の送料を表示します。

2017-03-29

標準機能

#286画像・テンプレート管理で、複数のフォルダを一度に削除またはダウンロードできるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート

2017年2月1日に『画像・テンプレート管理で、複数ファイルを一度にダウンロードできるようになりました』とご案内させていただいております複数ファイルの一括ダウンロード機能ですが、このたび複数ファイルだけではなく、複数フォルダでも一度に削除・ダウンロードができるようになりました。

2017-03-29

標準機能

#285商品一括アップロード画面の項目に『予約商品自動有効化フラグ』を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品一括アップロード

商品一括アップロード画面の項目に『予約商品自動有効化フラグ』を追加いたしました。
従来よりダウンロード・アップロード可能な項目でしたが、ショップ管理ツールに説明がなかったため項目の説明を追加しております。

※機能の変更ではございませんので、従来通り商品一括アップロードをご利用可能です。

2017-03-29

標準機能

#284受注検索画面の検索条件『送付先電話番号』が、ハイフンの無い電話番号でも検索できるようになります

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理
【前提】『複数配送先』オプション・『受注送付先作成設定』オプションどちらもご利用いただいていない場合

受注検索画面の検索条件『送付先電話番号』で、ハイフンの無い送付先電話番号でも検索にヒットするように機能改修を行います。

:
送付先電話番号が『03-1234-5678』で登録されている場合

改修前:
『0312345678』や『0312』のようにハイフンを抜いて検索した場合は、ヒットしませんでした。

改修後:
電話番号の部分一致・完全一致を問わず、ハイフンを抜いた状態で検索してもヒットします(ハイフンを入れた状態でもヒットします)。

上記の仕様変更のため店舗様の運用によっては、検索条件にヒットする件数が多くなる恐れがございますので、本メールでは事前告知とさせていただきました。
本仕様変更にご不都合がある場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

【改修日程】
4/5(水)の本番更新を予定しております。

#283別精算ページでログイン画面をスキップして直接カート精算画面へ進める初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カートログイン画面(cart_login.xhtml)・カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

従来、未ログインのエンドユーザーがhttp://manual.aladdinec.jp/で商品を購入する際の購入フローは、

商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

買い物かご一覧ページ(cart_index.xhtml)

カートログイン画面(cart_login.xhtml)

カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

このようなフローになっておりますが、別精算ページをご利用いただいている場合にのみ、この中のカートログイン画面をスキップして、直接カート精算画面(cart_seisan.xhtml)に画面遷移できる初期設定を追加いたしました。
初期設定の名称は『別精算ページ遷移時のカートログインスキップ』となります。

この初期設定を使用して、別精算ページをご利用いただいた場合の購入フローは以下の通りです。

商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

別精算ページでは、元々買い物かご一覧ページを表示しないため、上記のように商品を買い物かごに入れた所から購入までのステップが大幅に削減されます。

※こちらは『別精算ページ』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※本機能をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

2017-03-15

標準機能

#282サイト混雑時ユーザー整理機能で整理終了メールの配信条件を変更いたしました

【対象機能・画面】サイト混雑時ユーザー整理機能で、入場整理開始始後、サイトへの訪問ユーザー数上限値を下回ったアクセスになった場合

『サイト混雑時ユーザー整理機能』では『サイトへの訪問ユーザー数上限値』を上回った場合に、指定したメールアドレスへ入場整理開始メールを配信し、下回った場合には入場整理終了メールを配信しておりますが、この入場整理終了メールを『サイトへの訪問ユーザー数上限値』の80%を下回った場合に配信するよう、配信条件を変更いたしました。
変更の理由は『サイトへの訪問ユーザー数上限値』を下回った時点で終了メールを配信していたため、頻繁に開始と終了のメールが配信されてしまっていたためとなります。

※こちらは『サイト混雑時ユーザー整理機能』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#281一部のm:idが正しい動作をしていなかったため、これを修正いたしました

【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます

下記m:idを使用する際、自由項目の種別がチェックボックスまたはラジオボタンの場合に正常に使用できずテンプレートエラーとなってしまっていたため、こちらを修正いたしました。

common.IF_ITEMACCESSLOG_FREE

商品自由項目を「使用する」に設定している場合に表示します。
商品自由項目の番号を指定します。(例: m:free_item_no=’1′)

2017-03-08

標準機能

#280アフィリエイト等の計測タグで出力できる項目に『割引額合計』を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>注文確認画面(cart_confirm.xhtml),注文完了画面(cart_result.xhtml)

店舗様がアフィリエイトやGoogleアナリティクスで計測タグとして使用する『HIDDEN_DATA_TAGS_HERE』で、HIDDEN_DATA_FORMに指定できるHIDDENタグを追加いたしました。
追加した内容は以下の通りです。

WARIBIKI_SUM

割引額合計を出力します。
割引額合計は、割り引いた後の注文金額合計ではなく、割り引く金額の合計を出力します。
使用できる画面は、注文確認画面(cart_confirm.xhtml)と注文完了画面(cart_result.xhtml)です。

2017-03-08

不具合修正

#279特定の条件でお問い合わせフォームに生年月日が時分秒まで表示されてしまう不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブのお問い合わせフォーム
【前提】・会員ログイン時
・お問い合わせフォーマットの項目編集で会員マスタ項目を生年月日とした場合
・ログインした会員の会員データに生年月日が登録されている

上記前提の際、ユーザーウェブのお問い合わせフォーマットの生年月日が、年・月・日だけではなく時・分・秒まで表示されてしまう不具合がございましたが、こちらを年月日だけ表示するよう修正いたしました。

#2783/8に追加されたm:id一覧

【対象機能・画面】m:idが使用可能な画面に準じます

3月8日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。

IF_EXIST_CHANGE_TEIKI_ORDER_CARD

定期注文で使用するカードとして変更できるカードが一つ以上ある場合にのみ表示します。
ゼウス決済を使用している場合にのみ使用できます。

IF_CHANGE_TEIKI_ORDER_CARD

現在の登録しているカード情報を、定期注文で使用するカードとして変更できる場合にのみ表示します。
ゼウス決済を使用している場合にのみ使用できます。

CHANGE_TEIKI_ORDER_CARD_BUTTON_TAG

現在の登録しているカード情報を、定期注文で使用するカードとして変更します。
定期注文が複数ある場合はすべての注文に反映されます。
ゼウス決済を使用している場合にのみ使用できます。
href属性が変化します。

2017-03-08

標準機能

#277問い合わせ管理で一部文言を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>お問い合わせ管理>お問い合わせ一覧>[編集]>投稿データ一覧>表示中データのダウンロード済みを解除する

上記画面で『表示中データのダウンロード済みを解除する』を押した際に、

『処理します。よろしいですか?』

[OK]

『ダウンロードします。よろしいですか?』

[OK]

『ダウンロード済みを取り消しました。〇件』

このように「ダウンロードを解除する」機能であるにも関わらず「ダウンロードしますか」と表示されておりましたが、こちらについては明らかな日本語の間違いであるため、これを「ダウンロード済みを解除します」という文言に変更いたしました。

※文言の修正のみのため、機能自体に変更はございません。

2017-03-01

決済

#276GMOのコンビニ決済で連携可能なコンビニが増えました

【対象機能・画面】お店を作る>決済方法

GMOのコンビニ決済で『スリーエフ』と『セイコーマート』が連携可能となりました。
ご利用をご希望されるかたは、弊社サポートへお問い合わせください。

#275クーポン割引が使用できないオプションについて、ショップ管理ツール上に明記いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>クーポン管理>クーポン新規登録

本システムのオプションである『クーポン割引』は、別オプション『カートオプション商品』に対応しておりません。
その旨を、ショップ管理ツール上に記載し、店舗様が運用面で齟齬をきたさないようにいたしました。

※こちらは『クーポン割引』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#274予約フラグ自動有効化フラグの名称を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品新規登録>予約フラグ自動有効化フラグ

2016年11月1日に告知しております『予約フラグ自動有効化フラグ』の名称について、こちらの名称を『予約商品自動有効化フラグ』に変更いたしました。
この変更に伴い、商品在庫一括アップロードでCSVファイルを一括アップロードされてる店舗様の場合は、CSVファイルのカラム名も『予約商品自動有効化フラグ』に変更されますので、あらかじめご了承ください。

※こちらは『予約販売』及び『予約フラグ自動有効化』オプション両方を、ご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#2723月1日に追加されたm:id一覧

【対象機能・画面】m:idが使用可能な画面に準じます

3月1日に追加されたm:idは以下の通りです。
本メールでは、m:id名と簡単な概要のみを記載するにとどめております。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。

TEIKA_SUM_HERE

小計を出力します。
定期の配送先変更画面(teiki_renew.xhtml)及び定期の配送先変更確認画面(teiki_renew_confirm.xhtml)で使用可能です。

#271一部のm:idが正しい動作をしていなかったため、これを修正いたしました

【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます

下記m:idが本来想定している動きではなかったため、正しい動きをするよう修正いたしました。

DELIVERY_DATE_SELECT_INPUT_HERE

一度プルダウンで配送日を選択すると、配送日を指定しない状態に戻すことができなかったため、これを修正いたしました。

IF_CAN_REGIST_CARD

元々ペイジェント用に開発されたm:idでしたが、このm:idを使用した場合ペイジェント以外の決済でカード保存機能が使えなくなってしまっていたため、これを修正いたしました。

2017-02-15

標準機能

#270すべての会員に対してメルマガを一斉送信する機能を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ管理>メルマガ予約配信>「会員(メルマガ未購読者含む)のみ」

現在登録されているすべての会員に対して、メールを一斉配信できる機能を追加いたしました。
本機能を使ってメルマガを配信すると、本来メルマガを受け付けない会員に対してもメルマガを配信することができます
そのため配信内容には十分ご注意ください。

※本機能は、店舗様でシステムメンテナンス等を行う場合に、全会員へ一斉送信する機能を想定して作成しております。
※この機能を使った配信対象は「PCテキストコンテンツ」のみとなります。HTMLには対応しておりません。
※全会員を配信対象とする機能のため、会員のメールアドレスを絞り込んで特定の会員のみに配信することはできません。
※PC用メールアドレスの登録がない会員の場合は、その会員の携帯用メールアドレスへ配信されます。
※配信対象から除外される会員は以下の通りです。
・退会フラグが退会済みの会員
・登録区分が仮登録の会員(承認制会員登録オプションをご利用のお客様のみ)
・会員データがない、メルマガ希望のみのメルマガ会員

※メルマガ機能をカスタマイズしている店舗様では、この機能をご利用になれません。あらかじめご了承ください。

2017-02-15

不具合修正

#269ノベルティ商品が仮登録でも表示されてしまう不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.html)

ノベルティ商品として登録した商品が、仮登録であるにも関わらずビューで表示されてしまう不具合がございましたが、これを修正いたしました。
従来はこの状態でも在庫が0であれば表示されない状態でしたが、在庫がある場合でも仮登録の場合は表示されないように修正しております。

※こちらは『ノベルティ機能』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-02-15

不具合修正

#268メルマガ配信解除に関する不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>メルマガ配信[購読]または[解除]を押下した場合

2017年1月25日に事前告知いたしました『メルマガ購読・解除ボタン押下時の仕様変更』について、弊社の修正作業が完了いたしました。
詳細については『#255 メルマガ購読・解除ボタン押下時の仕様変更について』をご参照ください。

2017-02-08

決済

#267決済方法に各決済の決済IDを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>決済方法

各決済方法に決済IDを追加いたしました。
イメージは以下の通りです。

決済IDは、CSVファイルによる一括アップロード機能(下記参照)をご利用いただく際、必要となる項目です。

一括アップロード機能例:
・受注一括アップロード:支払い方法
・商品一括アップロード:商品利用決済IDリスト
・会員一括アップロード:標準利用支払い方法

※決済方法画面をカスタマイズしている一部の店舗様では、上記改修は対象外となります。

2017-02-08

決済

#266ペイジェントのカード情報登録件数が5枚から10枚に変更されました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.xhtml)・カード情報登録画面(member_credit_entry_input.xhtml)
【前提】決済代行会社にペイジェントをご利用いただいている店舗様

エンドユーザーがクレジットカード情報を登録する際、従来は5件まで登録可能となっておりましたが、これを10件まで登録できるようにいたしました。

※本機能は『会員クレジットカード情報保存』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※ペイジェントについてはこちらをご覧ください。

2017-02-08

不具合修正

#265入金管理の決済ステータスで、表示の不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>請求・支払管理>請求管理>入金管理

入金管理画面の決済ステータスで発生する、表示内容の不具合を修正いたしました。
従来の仕様では、

請求データ作成時(請求済みで更新時)
請求金額合計:10,000円 残高:10,000円 決済ステータス:未入金

入金処理:10,000円

請求金額合計:10,000円 残高:0円 決済ステータス:入金済み

マイナス処理(入金取り消し等、店舗様の運用でマイナス処理:10,000円)

請求金額合計:10,000円 残高:10,000円 決済ステータス:一部入金

このように入金取り消しをし、残高が戻ったにも関わらず、決済ステータスが一部入金のままとなっておりましたが、これを下記のように修正いたしました。

請求データ作成時(請求済みで更新時)
請求金額合計:10,000円 残高:10,000円 決済ステータス:未入金

入金処理:10,000円

請求金額合計:10,000円 残高:0円 決済ステータス:入金済み

マイナス処理(入金取り消し等、店舗様の運用でマイナス処理:10,000円)

請求金額合計:10,000円 残高:10,000円 決済ステータス:未入金

※請求金額合計-残高=プラスの金額の場合、決済ステータスは一部入金のまま表示されます。
※請求金額合計-残高=0円またはマイナスの場合に、決済金額は未入金となります。

※仕様変更は、2/8以降に作成される請求データのみ対応しております。
2/8以前の請求データにつきましては、仕様変更後も決済ステータスが『一部入金』のままと
なりますので、ご注意ください。

※本機能は『請求管理』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-02-08

不具合修正

#264売上レポートで一部の商品画像が表示されない不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>売上レポート>商品別売上/利益集計

売上レポートの商品別売上/利益集計画面で、一部の商品画像が表示されない不具合があったため、これを修正いたしました。

2017-02-08

標準機能

#263スマートフォン用テンプレートの仕様を一部を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理

アラジンECの仕様として、テンプレートの構成がPC用とスマートフォン用で同じ構成になっていないと、スマートフォン側でエラーになってしまうというのがございましたが、これを修正し、スマートフォン用のファルダにアップされているテンプレートのみでも、スマートフォンページが表示されるよう修正いたしました。

※今回の修正はextフォルダ配下のテンプレートのみとなっております。
あらかじめご了承ください。

2017-02-01

標準機能

#262画像・テンプレート管理で、複数ファイルを一度にダウンロードできるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート

従来の画像・テンプレート管理画面では、テンプレートをひとつひとつダウンロードするか、フォルダごとまとめてダウンロードするかのどちらかしか出来ませんでしたが、これを任意のテンプレートや画像ファイルのみ選択してダウンロードできるよう改修いたしました。

画面イメージは以下の通りです。

#261広告媒体管理で掲載期間の検索条件を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>広告媒体管理>広告媒体マスタ>掲載期間

広告媒体管理マスタで、掲載期間の検索条件を以下のように修正いたしました。
現在有効/無効となっている広告媒体データを、店舗様で確認しやすくなりました。

before = 掲載期間:FROM/掲載期間TO(範囲内の広告媒体データを表示)

after = 掲載期間:なし/期間前/期間中/期間後(検索した日付を基準として、広告媒体データを表示)

※こちらの機能は『広告媒体管理』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-02-01

標準機能

#260受注データ一覧の明細に小計を表示できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注データ管理>[明細行を表示]またはCSVダウンロード

受注データ一覧画面の明細行に、各明細の小計金額を表示させるようになりました。
下記画面は受注データ一覧画面ですが、CSVファイルで受注データをダウンロードする際にも、小計を出力できるよう項目を追加しております。

※明細行・CSVファイルどちらも、表示項目編集で「小計」を選択する必要があります。

2017-02-01

標準機能

#259納品書のクーポン割引額がマイナスで出力できるようになりました

【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます

下記m:idが本来想定している動きではなかったため、正しい動きをするよう修正いたしました。

DELIVERY_DATE_SELECT_INPUT_HERE

一度プルダウンで配送日を選択すると、配送日を指定しない状態に戻すことができなかったため、これを修正いたしました。

IF_CAN_REGIST_CARD

元々ペイジェント用に開発されたm:idでしたが、このm:idを使用した場合ペイジェント以外の決済でカード保存機能が使えなくなってしまっていたため、これを修正いたしました。

#258カート精算画面で配送希望日をプルダウンではなくカレンダー方式で入力できるようになりました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.html)

カート精算画面の配送希望日を、プルダウン形式ではなくカレンダーから直接入力できるようになりました。
イメージは以下の通りです。

本機能をご利用いただく際は、下記の最新版テンプレートをダウンロードしてご利用ください。

・ebisu_datepicker_uw.js
・ebisu_lib.js
・style.css
・cart_seisan.xhtml

上記テンプレートのうち、cart_seisan.xhtmlには、下記の新規m:idが追加されております。

SEND_HOPE_CALENDAR_JS_HERE

年月日に分割されている配送希望日の入力フォームで使用可能なカレンダーの初期化処理を行うJavascriptを出力します。

SEND_HOPE_CALENDAR_HERE

年月日に分割されている1つ目の配送希望日に使用するカレンダーを表示するタグを出力します。

MULTI_SEND_HOPE_CALENDAR_HERE

年月日に分割されている2つ目以降の配送希望日に使用するカレンダーを表示するタグを出力します。

※テンプレートの修正作業を行う際は、必ずテンプレートのバックアップを取っていただくことをお勧めしております(CSS等を店舗様で修正している場合、新規テンプレートをそのままアップロードするとそれまでのデザインが崩れる場合があります)。
※ご不明な点がございましたら、弊社サポートへお問い合わせください。

#257配送希望日を過去日に設定できる不具合を改修いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.html)
【前提】サイト基本情報または商品データで『配送希望日指定可能最少日数』を0に設定していた場合

上記前提の際、ユーザーウェブのカート精算画面で配送希望日を過去日に設定できてしまう不具合がございましたが、過去日については入力できないよう修正いたしました。

※2/1現在、ユーザーウェブからの受注のみ対応済みとなります。
ショップ管理ツールでの配送希望日は過去日に設定可能でございますのでご注意ください。

#256一部のm:idが正常に動作しない不具合を改修いたしました

【対象機能・画面】各m:idに準拠します

本システムで提供している一部のm:idが、正常に動作せずテンプレートエラーとなる不具合がございましたので、これを修正いたしました。
対象となるm:idは以下の通りですが、現在は正常に動いております。

common.IF_ALL_ITEM_DISCOUNT

現在の「すべての商品一覧」に会員割引販売価格が存在する場合にのみ表示します。

common.IF_NOT_ALL_ITEM_DISCOUNT

現在の「すべての商品一覧」に会員割引販売価格が存在しない場合にのみ表示します。

common.ALL_ITEM_DISCOUNT_HERE

現在の「すべての商品一覧」の会員割引価格を出力します。

common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_HERE

現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格を出力します。

common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_HONTAI_HERE

現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格のうち本体価格(税抜き金額)を出力します。

common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_TAX_HERE

現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格のうち消費税額を出力します。

common.ALL_ITEM_DISCOUNT_KAKAKU_ZEIKOMI_HERE

現在の「すべての商品一覧」の会員割引後販売価格の税込金額を出力します。

2017-01-25

標準機能

#255メルマガ購読・解除ボタン押下時の仕様変更について

告知

エンドユーザーがメルマガの[購読]または[解除]を押した際の挙動について、
一部正常に動かない不具合がございましたので、この機能を改修いたします。

【不具合の対象となる条件】
エンドユーザーの会員データで、PC用メールアドレスと携帯用メールアドレスが、両方同じメールアドレスで登録されている場合のみ。
※ここでいう「携帯」とは、いわゆるガラケー・フィーチャーフォンを指しております。あらかじめご承知おきください。
■現在の仕様

メルマガの[購読]または[解除]を押した際、PC用のメールアドレスを入力した場合であっても、入力されたメールアドレスを携帯用のメールアドレスとして判断しておりました。

そのため、例えばメルマガ受付区分を「受け付けない」にしようと試みた場合に、

メールアドレスはパソコン用とケータイ用で同じメールアドレスなので、両方ともメルマガ受け付けが解除されて、メルマガ受付区分が「受け付けない」となるのが、本来想定される正常な動きでしたが、現状では、入力されたメールアドレスを「携帯用のメールアドレス」と認識してしまっていたため、携帯用のみが解除され、メルマガ受付区分は「PCのみ受け付ける」になってしまうという動きをしておりました。
■改修後

上記のような場合に、入力されたメールアドレスをPC・携帯の端末区分で判断せず、メールアドレスのみで判断するようにいたします。

同じメールアドレスで[解除]した場合には、メルマガ受付区分が正しく「受け付けない」に設定されます。
【改修日程】
2/15(水)の本番更新を予定しております。

#254新オプション『タグマネージャ機能』をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>タグマネージャー

タグマネージャとは、googleアナリティクスやアフェリエイトなどの各種タグを、ショップ管理ツール上で一括登録・編集し、各テンプレートへ反映させることができる機能です。

従来は各テンプレートへそれぞれのタグを直接ベタ書きする必要がございましたが、これをショップ管理ツール上で管理できるようになります。

追加されたメニュー

・タグ新規登録/一覧(サポートサイトはこちら
・タグルール新規登録/一覧(サポートサイトはこちら

注意事項
※本オプションは無償でご利用可能です。
※ご利用をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。
※本機能を使用して各種タグを埋め込む際、既存のテンプレートに書き込まれたタグは、
店舗様にて削除していただく必要がございます。あらかじめご了承ください。

#253投稿済みの商品レビューをエンドユーザーが直接削除できるよう、レビュー機能の改修をいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品レビュー管理

投稿済みの商品レビューをエンドユーザーが直接削除できるよう、レビュー機能を改修いたしました。
これに伴い、商品レビュー削除時のポイント減算機能について下記の項目を追加いたしました。

商品レビュー基本設定画面に『レビューポイント減算区分』を追加

レビューを削除した際は(店舗様の運用にもよりますが)レビュー時にエンドユーザーへ付与されたポイントを減算する必要があります。
この減算すべきポイントについて、レビュー投稿時に実際に付与されたポイント数を基に減算するか、レビュー基本設定のレビュー付与ポイントを基に減算するかを選択することができるようになりました。

なおこの設定は下記のように初期値が設定されておりますが、店舗様で自由に変更可能です。

2017/1/18以降に店舗構築された店舗様

レビュー時に実際に付与されたポイント数を基に減算。
項目名:付与済みポイント数を利用する

2017/1/18以前に店舗構築された店舗様

レビュー基本設定のレビュー付与ポイントを基に減算。
項目名:レビュー付与ポイントを利用する

商品レビュー管理に『付与済みポイント数』と『削除日時』の項目追加

付与済みポイント数

レビューを投稿した際に付与されたポイント数を表示します。

削除日時

ユーザーウェブでレビューが削除された日時を表示します。

商品レビュー一括アップロード画面に『付与済みポイント数』を追加

CSVファイルでレビューを一括アップロードする際、ポイント減算を行う場合の必要項目として追加されております。
CSVアップロード時のポイント付与・減算は、新規登録とデータ更新時で下記のように変化いたしますのでご注意ください。

1.レビュー新規登録時の『付与済みポイント数』の動き

ポイント承認フラグの状態

動作

『承認済み』

CSVファイルの『付与済みポイント数』を付与します。
『付与済みポイント数』が空白のままCSVファイルをアップロードした場合は、商品レビュー基本設定の『レビュー付与ポイント』を基に付与します。

『未承認』

ポイントは付与されません。

2.レビューの内容を更新した場合の『付与済みポイント数』の動き

更新時のポイント承認フラグの状態

動作

『承認済み』→『未承認』

ポイントが減算されます。
減算するポイントは、

1.CSVファイル『付与済みポイント数』

2.上記1.が空白の場合は現在登録されているレビューの『付与済みポイント数』

3.上記1.2.どちらも空白の場合は商品レビュー基本設定の『レビュー付与ポイント』

のように優先順位が決まっております。

『承認済み』のまま

新たにポイントが付与されることはありません。

『未承認』→『承認済み』

商品レビュー基本設定の『レビュー付与ポイント』を付与します。
CSVファイルの『付与済みポイント数』が設定されていても、付与されません。

『未承認』のまま

ポイントは付与されないままです。

※こちらの機能は『商品レビュー』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-01-18

標準機能

#252会員がカード情報を保存している際、マスクされたカード情報を確認できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員データ検索/一覧>[編集]

会員がカード情報を保存している場合に、マスクされたカード情報を確認できる初期設定を追加いたしました。
この機能をご利用いただくと、ショップ管理ツールの会員データ上部へ、下記のようにマスクされたカード情報が表示されます。

※この機能のご利用をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

#2511月18日に追加されたm:id一覧

【対象機能・画面】対象となるテンプレート:各m:idをご参照ください。

1月18日に追加されたm:idは以下の通りです。
各m:idの詳細・使用例については、それぞれのm:idを直接クリックしていただきご確認ください。

REVIEW_DELETE_BUTTON_TAG

レビュー削除確認画面に遷移するボタンを表示する。

IF_DELETE

商品レビュー削除処理の場合のみ表示。

PARENT_SEND_HOPE_TIME_HERE

現在の定期受注親データの配送希望時間を出力。

...10...2122232425...

ページトップへ戻る