カテゴリ「標準機能」:453件
2020-07-08
#629対応内容・更新予定日変更のお知らせ:メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します
【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信
先日告知した以下機能更新について、対応内容・更新予定日を変更いたします。
#623 メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します
1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合、
店舗様で分割登録いただくのではなく、自動で30,000以下に分割登録する仕様へ変更いたします。
《変更前》
・メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加し
「メルマガ予約/配信」より登録する1コンテンツあたりの配信対象は、30,000を超えると登録不可にする。
・1コンテンツあたりの配信対象を、30,000を超えて登録したい場合は
店舗様側でコンテンツを複製登録し、1コンテンツあたり30,000以下の配信に分割登録いただく。
《変更後》
・「メルマガ予約/配信」より登録する1コンテンツあたりの配信対象は、30,000を超えても登録可能。(従来と同じ挙動)
・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。
《変更後の更新予定日》
2020年9月8日(火)
2020-06-24
#623メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します
【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信
マニュアルサイトにて「1度に送信できるメルマガ数」は30,000件と規定されています。
マニュアルサイト「機能ごとの制限について」
しかし、現在メルマガ予約/配信 にてコンテンツを選択すると、配信対象が30,000件を超えても登録できる状況です。
以下の理由から、1度に送信できるメルマガ数が30,000までとなるよう配信上限数のチェックを追加いたします。
・一部店舗様が多量のメルマガ配信をすると、別店舗様のメルマガ配信に遅延が発生すること
・過去に一部店舗様が30,000を大幅に超えてメルマガ登録したことでメルマガサーバに著しい負荷がかかり許容量を超えた結果、メルマガ配信がストップした事例があること
1コンテンツあたりの配信対象を30,000を超えて登録している場合は、
コンテンツを複製登録し、1コンテンツあたり30,000以下の配信に分割登録するようお願いいたします。
[メルマガ配信の仕組みについて]
・メルマガは1店舗ごとの配信(他店舗でメルマガ配信中の場合、配信終了まで待機状態になる)
・メルマガ送信バッチは5分間隔で起動するが、前のバッチが処理終了するまで次回バッチは処理しない
・同一店舗で、同一配信日時のコンテンツを複数登録した場合、メルマガ送信バッチで登録日時順に処理される
例)A店舗・B店舗で、同一配信日時にメルマガ登録していた場合
——————————————————————————–
A店舗:「配信日時:12時00分」に、7万通を予約配信したい
9時00分 3万通を予約配信に登録完了 …(1)
9時05分 3万通を予約配信に登録完了 …(2)
9時10分 1万通を予約配信に登録完了 …(3)
B店舗:「配信日時:12時00分」に、2万通を予約配信したい
9時03分 2万通を予約配信に登録完了 …(4)
——————————————————————————–
12時00分起動のメルマガ送信バッチで、下記コンテンツが配信される。
・A店舗:9時00分に登録した3万通(1)
・B店舗:9時03分に登録した2万通(4)
(1)(4)が配信終了後、初めて起動するメルマガ送信バッチで、下記コンテンツが配信される。
・A店舗:9時05分に登録した3万通(2)
(2)が配信終後、初めて起動するメルマガ送信バッチで、下記コンテンツが配信される。
・A店舗:9時10分に登録した1万通(3)
※変更予定日:2020年7月21日(火)予定
#622検索条件のデフォルト表示を「部分一致」から「完全一致」に変更しました
【対象機能・画面】ポップリンク・ポップファインド連携オプションご利用の店舗様
ショップ管理画面の検索画面にて、検索条件の一致条件の初期設定値を「部分一致」から「完全一致」に変更しました。
■背景
一部店舗様でショップ管理画面で部分一致が多数処理を行われた結果、
サーバが高負荷状態になる事象が発生いたしました。
その回避策として、本修正を実行いたしました。
2020-05-20
#601お問い合わせダウンロード時の項目選択肢出力形式を選択できる初期設定を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせ一覧
お問い合わせフォーマットの「項目入力形式」がプルダウン・チェックボックス・ラジオボタンのいずれかの場合、
投稿データをダウンロードした際の項目選択肢の出力形式を指定できるよう、
初期設定「お問い合わせ 投稿データダウンロード時の項目選択肢出力形式」を追加しました。
※初期値は、従来の挙動である「値:表示文字列」となります。
2020-05-15
#596設定名にある旧表記「属性」を「バリエーション」に変更します
商品のバリエーションを指す旧表記「属性」が残っている設定名があったため「バリエーション」に変更します。
・初期設定「商品属性在庫フォーム最大数」→「バリエーション在庫フォーム最大数」
・初期設定「単一属性デフォルト選択」→「単一バリエーションデフォルト選択」
・初期設定「カート、購入履歴商品属性画像表示」→「カート、購入履歴バリエーション画像表示」
※変更予定日:2020年5月26日(火)予定
#595会員データのダウンロード出力項目「登録日時」「更新日時」を変更します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
会員データのダウンロード出力項目「登録日時」「更新日時」について、以下2点の変更を行います。
《項目名の変更》
現在の「登録日時」「更新日時」を「登録日」「更新日」に変更します。
《新項目を追加》
日付と時間を出力できる新たな項目「登録日時」「更新日時」を追加します。
※新しく追加する項目の「登録日時」「更新日時」を使用するにはダウンロードフォーマットの編集が必要です。
【ご留意事項】
・会員データCSVファイルを外部システム等に取込している店舗様では、取込に影響がある可能性がございます(項目名を指定して取込している場合など)。
ご確認の上、ご対処頂きますようお願い致します。
※変更予定日:2020年5月26日(火)予定
2020-05-15
#594一部メールフォーマットの「メール種類」を文言修正しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会
メールフォーマットの「メール種類」において、会員を指す文言が2種類(ユーザー、会員)存在したため、「会員」に文言を統一しました。
文言を変更したメール種類は以下の通りです。
※「メールタイトル」は、店舗様の設定内容から変更しておりません。
メール種類ID | 変更前:メール種類 | 変更後:メール種類 |
---|---|---|
1 | ユーザー登録時送信メール | 会員登録時送信メール |
2 | ユーザー情報更新時送信メール | 会員情報更新時送信メール |
39 | ユーザー本登録完了メール | 会員本登録完了メール |
51 | 携帯ユーザー登録時送信メール | 携帯会員登録時送信メール |
52 | 携帯ユーザー情報更新時送信メール | 携帯会員情報更新時送信メール |
88 | ユーザー本登録完了メール | 会員本登録完了メール |
#593会員データのダウンロード出力項目に 「最終受注日」を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
会員データダウンロード時に「最終受注日」を出力可能にしました。
会員データCSVご利用の場合は、ダウンロードフォーマットの「編集」より項目を追加してください。
《ダウンロードフォーマットの編集方法》
※YYYY/MM/DD形式で出力します。
2020-04-30
#585商品詳細ページで選択した個数がカート投入可能か、チェックできる初期設定を追加しました
商品詳細ページにおける商品個数選択(入力)時に、カート投入可能な個数かチェックできるよう、
初期設定「商品数量変更時チェック利用フラグ」を追加しました。
「利用する」にした場合、カート投入不可な個数を選択するとポップアップで購入不可な旨を表示し、変更前の個数に戻します。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」となります。
2020-04-24
#584「お問い合わせ無効メールドメイン設定」をサイト基本情報にて設定可能にします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
初期設定「お問い合わせ無効メールドメイン設定」を下記メニュー配下でも設定できるよう、項目を追加します。
ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報
※変更予定日:2020年5月13日(水)予定
2020-04-21
#578「会員登録無効メールドメイン設定」をサイト基本情報にて設定可能にします
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
初期設定「会員登録無効メールドメイン設定」を下記メニュー配下でも設定できるよう項目を追加します。
ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報
※変更予定日:2020年4月28日(火)予定
#562サイト混雑時に表示されるページを他のエラーと分けて独自に設定できる初期設定を追加しました
サイト混雑時に表示する「common_error.htm」は
viewフォルダ下の媒体(userweb/smartphone/mobile)ごとの共通エラーページ「common_error.xhtml」を毎日1回静的化して作成しています。
なお、「common_error.htm」はその他エラー発生時にも使われる汎用的なものです。
今回追加した初期設定「共通エラーページ静的ファイルバッチ作成フラグ」を「利用しない」に設定すると、
「common_error.htm」を「common_error.xhtml」とは異なるデザインに編集し、サイト混雑時専用のページとして保存できるようにしました。
#561「ファイル反映後管理者宛にメールを配信」ボタンの配置を上部に移動しました
ビュー・プレビューへの反映を待たずとも、画像・テンプレート管理で追加・更新したファイルがユーザー画面にどのように表示されるか即時で確認できる機能について、
本番環境へのリリースに向けて「ユーザーウェブで確認」のスイッチを追加するにあたり
「ファイル反映後管理者宛にメールを配信」ボタンの配置を上部に移動いたしました。
(デモ環境ではリリース済みです)
※本番環境への適用につきましては、デモ環境での検証後、
本番環境ショップ管理画面サーバの負荷状況をみてリリースを進めますので今しばらくお待ちくださいませ。
#560ショップ管理画面での受注登録・更新時に受注金額を再計算するか選択できるよう初期設定を追加しました
ショップ管理画面での受注の[登録]・[更新]ボタン押下時に、受注金額を再計算するか選択できるよう、
初期設定「ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ」を追加しました。
《変更前》
[登録]・[更新]ボタン押下時に、受注金額を再計算
《変更後》
・ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ:利用する(デフォルト値)
[登録]・[更新]ボタン押下時に、受注金額を再計算(変更前と同じ)
・ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ:利用しない
[登録]・[更新]ボタン押下時に、受注金額の再計算を行わずに受注データを登録・更新
2020-03-09
#556ショップ管理画面から受注登録・更新・削除した後の画面で、遷移先を選択できるよう初期設定を追加しました
ショップ管理画面から受注登録・更新・削除した後の遷移先画面を選択できる初期設定「受注登録時完了画面表示フラグ」を追加しました。
設定をご希望の際は、弊社サポートまでご連絡くださいませ。
《変更前》
受注一覧を表示
《変更後》
・初期設定「受注登録時完了画面表示フラグ:表示しない」(デフォルト値)
受注一覧を表示(変更前と同じ)
・初期設定「受注登録時完了画面表示フラグ:表示する」
登録完了画面を表示し、遷移先を下記ボタンより選択可能。
「続けて登録」 ⇒ 新規受注登録画面に遷移
「登録した受注を確認」 ⇒ 直前に新規登録または更新した受注の編集画面に遷移
「一覧へ」 ⇒ 受注一覧画面に遷移
「トップページへ」 ⇒ ショップ管理画面のトップページに遷移
「登録した受注を確認」 ⇒ 直前に新規登録または更新した受注の編集画面に遷移
「一覧へ」 ⇒ 受注一覧画面に遷移
「トップページへ」 ⇒ ショップ管理画面のトップページに遷移
#551画像・テンプレート管理のファイル表示時、 上層フォルダに移動できるリンクを表示しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > 画像・テンプレート管理
ファイル表示時、ファイルパスのフォルダ名をリンク形式にし、上層フォルダに移動できるようにしました。
#550会員データダウンロード時の出力項目に 「累積購買回数」と「累積購買金額」を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
会員データ一覧の [CSV] ボタンでダウンロード可能のCSVファイルについて、出力項目に「累積購買回数」と「累積購買金額」を追加しました。
※出力項目は [ダウンロード] > [編集] から追加可能です。
#548入荷お知らせメールの配信区分が「メール配信管理から1件ずつ配信」の時の集計方法を変更します
【対象機能・画面】
入荷お知らせオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > 入荷お知らせ管理
下記メールフォーマットが「メール配信区分:メール配信管理から1件ずつ配信」の場合の
入荷お知らせ管理画面における「配信済み数」の集計方法を変更します。
・メール種類ID 33:入荷お知らせメール
・メール種類ID 83:携帯入荷お知らせメール
《変更前》
入荷お知らせ管理より、「お知らせメール配信」ボタンを押下すると「配信済み数」にカウント
例)「入荷お知らせ受付数:3」「配信済み数:0」「メール送信対象数:3」の場合
▼「お知らせメール配信」ボタンを押下
「配信済み数:0」 →「配信済み数:3」
「メール送信対象数:3」→「メール送信対象数:0」
※実際には、メール配信データ管理より手動配信するまで配信されない。
《変更後》
入荷お知らせ管理より、「お知らせメール配信」ボタンを押下した後
メール配信データ管理より手動配信すると「配信済み数」にカウント
例)「入荷お知らせ受付数:3」「配信済み数:0」「メール送信対象数:3」の場合
▼「お知らせメール配信」ボタン押下
「配信済み数:0」 (変更なし)
「メール送信対象数:3」(変更なし)
▼メール配信データ管理画面より「配信済みフラグ:未配信」となっているものを「配信」ボタン押下
「配信済み数:0」 →「配信済み数:3」
「メール送信対象数:3」→「メール送信対象数:0」
※変更予定日:2020年3月3日予定
2020-01-31
#533ショップカレンダーの並び順を日付の新しい順に変更します
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > ショップカレンダー > 日付一覧
カレンダー日付の並び順のデフォルト値が、画面上の表示とダウンロードしたCSV、ともに古い順になっているのを日付の新しい順になるよう変更します。
※変更予定日:2020年02月12日(水)予定
#532商品情報またはクーポン情報を更新したときの画像に対する挙動を変更します
【対象機能・画面】初期設定「商品画像の保存先をフォルダ化設定:利用する」 または クーポン割引オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品検索/一覧
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > クーポン管理 > クーポン検索/一覧
商品情報(商品自由項目にもたせている画像含む)またはクーポン情報を更新時の、各画像に対する挙動を変更します。
■ 商品画像の場合(商品自由項目にもたせている画像含む)
《変更前》
商品変更画面から商品情報を更新すると「itemimage/商品コード/画像ファイル名」の形に画像パスを上書きする(画像の変更有無によらず)
※以下のような運用の場合、商品画像を変更していないのに画像が一時表示されない事象が起きる
例:商品コードが「ITEM01」の場合
[1] 商品一括アップロードより、「itemimage/ITEM01」以外の画像パスを指定した状態でITEM01の商品をアップロードする
[2] 商品変更画面から、ITEM01の画像以外の商品情報を変更する
[3] [1]で指定した画像ファイルが、「itemimage/ITEM01/{画像ファイル名}」にコピーされる
この時、「itemimage/ITEM01/{画像ファイル名}」に画像ファイルが反映されるまで表示されない事象が起きる
サポートページ:商品一括アップロード
《変更後》
商品変更画面から、画像を変更したときのみ「itemimage/商品コード/画像ファイル名」の形に画像パスを上書きする
■ クーポン画像の場合 ※クーポン割引オプション
《変更前》
クーポン変更画面から、クーポン画像の変更有無によらずクーポン情報を更新すると「couponimage/クーポンID/画像ファイル名」の形に画像パスを上書きする
※商品画像の場合と同様に
クーポン一括アップロードより、「couponimage/クーポンID/画像ファイル名」以外の画像パスを指定した場合
クーポン変更画面から画像以外のクーポン情報を変更したのに、画像が一時表示されない事象が起きる
《変更後》
クーポン変更画面から画像を変更したときのみ「couponimage/クーポンID/画像ファイル名」の形に画像パスを上書きする
※クーポンIDを、クーポン一覧画面・クーポン変更画面に表示するように対応
※変更予定日:2020年02月12日(水)予定
#530メルマガのFROMメールアドレスのデフォルト値を個別に指定できるよう設定化します
メルマガのFROMメールアドレスを個別に指定できるよう初期設定化します。それに伴い、メルマガテスト配信時のFROMメールアドレスが変わります。
《変更前》
テスト配信先のメールアドレスとして指定したアドレスが、メルマガテスト配信のFROMメールアドレスに反映
《変更後》
・今回追加する初期設定「メルマガFROMメールアドレス」にアドレス未登録の場合
「店舗管理者メールアドレス」の先頭のアドレスを反映
※デフォルト値は、未登録(ブランク)とします
・今回追加する初期設定「メルマガFROMメールアドレス」にアドレスを登録した場合
「メルマガFROMメールアドレス」のアドレスを反映
※変更予定日:2020年02月12日(水)予定
#525取引IDが存在する受注データは、受注変更画面上に取引IDを表示するようにしました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
取引IDを有する受注データでは、受注変更画面に取引IDを表示するよう変更いたしました。
#520画像・テンプレート管理で、「保存して本番フォルダに反映」押下時、viewフォルダに同名ファイルが無い場合の挙動を変更しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > 画像・テンプレート管理
view_previewフォルダ配下のテンプレートファイルを選択し
「保存して本番フォルダに反映」ボタンを押下した際に
viewフォルダ配下に対応する同名ファイルが無い場合の挙動を変更しました。
《変更前》
何もメッセージが表示されることなく、サーバフォルダーツリーに戻り
右側のファイル編集画面は白くなるが、viewフォルダ配下に何も反映されない
《変更後》
viewフォルダ配下の同階層に、新規で同名ファイルをコピー作成
#519画像・テンプレート管理で、「保存」ボタン押下後もファイル編集画面を開いたままにするよう挙動を修正しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > 画像・テンプレート管理
画像・テンプレート管理のサーバフォルダーツリーで、テンプレートファイルを選択し「保存」ボタンを押下した後の挙動を変更しました。
《変更前》
サーバフォルダーツリーに戻り、右側のファイル編集画面は白くなる
引続き同テンプレートファイルを編集する場合は、選択し直す必要がある
《変更後》
「保存」ボタン押下した時点のファイル編集画面は開いたまま
2020-01-24
#518ユーザーウェブアクセスログを分単位で期間指定できるようにしました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > ユーザーウェブアクセスログ表示
ユーザーウェブアクセスログを、分単位で期間指定できるようにしました。
「ダウンロード」よりCSVデータを出力すると、画面に表示される項目より詳細なデータを確認可能ですので、お役立てください。
ユーザーウェブアクセスログ表示
2019-12-24
#503指定したメールドメインからの会員登録をブロックする初期設定を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > 会員登録無効メールドメイン設定
指定したメールドメインからの会員登録・更新をブロックする初期設定「会員登録無効メールドメイン設定」を追加しました。
会員のPCメールアドレスまたは携帯メールアドレスのメールドメインが
「会員登録無効メールドメイン設定」に設定したメールドメインに合致する場合
エラーとなり、会員登録または会員情報の更新ができないようにします。
※既存会員で、指定するメールドメインに該当するメールアドレスを登録している会員は同メールドメインでの会員更新ができなくなります。
2019-12-24
#498商品登録・編集画面における画像の縦幅サイズを指定可能な初期設定を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > ショップ管理ツール商品画像縦幅サイズ設定
ショップ管理画面の商品編集画面・確認画面で表示される
画像の縦幅サイズを指定する初期設定「ショップ管理ツール商品画像縦幅サイズ設定」を追加しました。
※横幅は画像比を維持した状態で表示されます。
※未設定の場合、原寸大の画像サイズで表示されます。
#496商品カテゴリ一括アップロードにおいて、商品マスタカテゴリ紐付け数の上限チェック処理を追加します
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品カテゴリ一括アップロード
商品カテゴリ一括アップロード時に、
商品マスタに紐付けるカテゴリの最大数を指定する初期設定「商品マスタカテゴリ紐付け数」を超えて商品にカテゴリを紐付けることが出来る状態でしたので
商品カテゴリ一括アップロード時に「商品マスタカテゴリ紐付け数」を超えている場合はエラーとなるようチェック処理を追加します。
※変更予定日:2019年12月24日(火)予定
#494商品情報コピー時にコピー中のメッセージを表示するようにいたしました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧
商品一覧の「コピー」ボタンより、商品新規登録画面へ遷移した際、
現在編集しているのがコピーである旨のメッセージを表示するようにしました。
【経緯】
商品一覧の「編集」ボタンより開く画面と、「コピー」ボタンより開く画面が
同一であることから、誤ってコピー元としたい商品情報の編集を防ぐため。
#493受注変更画面において電子マネー決済の取引IDを表示しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
支払い方法が下記の場合、受注変更画面にて取引IDを表示するようにしました。
※従来、ダウンロードの対象項目としては「取引ID」を登録できました。
▼対象の支払い方法
・ベリトランス3G:電子マネー決済(モバイルSuica)
・ベリトランス3G:電子マネー決済(モバイルEdy)
・ベリトランス3G:電子マネー決済(サイバーEdy)
・ソフトバンクペイメントサービス:電子マネー決済(ビットキャッシュ決済)
・ソフトバンクペイメントサービス:電子マネー決済(ネットキャッシュ決済)
・ソフトバンクペイメントサービス:電子マネー決済(ウェブマネー決済)
#492送信メールやCSVファイルの文字コードを設定する初期設定を公開しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定
送信メールやCSVファイルの文字コードを設定する初期設定を公開しました。
初期設定名 | 概要 | 初期値 |
---|---|---|
送信メール文字コード | 各種送信メールの文字コードを変更します。 「個別設定」の場合は「メールフォーマット登録・照会」にて各メールごとに文字コードを選択可能になります。 |
JISコード |
メール送信時機種依存文字使用可能化フラグ | 通常、メールで丸数字などの機種依存文字を使用すると「?」などに変換されて送信されます。 当フラグをONにすると、それらの機種依存文字も送信できるようになります。 ただし一部のメールソフトで全文が文字化けてしまう現象が発生しますので運用にはご注意ください。 |
機種依存文字はメールに送信しない |
アップロード・ダウンロードファイルエンコード | アップロード、ダウンロードされるCSVファイルのエンコードを選択します。 | MS932 |
#489お問い合わせフォーマットにて個人情報を入力する項目をマスク対象にする機能を追加します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせフォーマット編集
利用者ロール設定にて、個人情報マスク「マスクする」にチェックしていた場合、
お問い合わせフォーマットに設定している個人情報を入力する項目もマスク対象とできる設定を追加しました。
▼追加内容
・「お問い合わせフォーマット編集 項目編集」画面に項目「個人情報フラグ」を追加
当該項目にて「個人情報を保護する」にチェックすることで「****」とマスク対象になるようにします。
【ご留意事項】
現在、お問い合わせでは「個人情報マスク:マスクする」ロールであっても個人情報が閲覧できるので、
初期値はお問い合わせフォーマットの全項目をマスク対象といたします。
マスク不要な項目がある際は、お手数ですが「個人情報を保護する」のチェックを外すようお願いいたします。
※変更予定日:2019年12月17日(火)深夜 – 18日(水)早朝予定
#488商品一覧ページにてツールチップに「商品名」を表示する設定を追加します
【対象機能・画面】
商品一覧ページ(item_list.xhtml)
商品一覧ページ(item_list.xhtml)において、商品にカーソルやマウスポインタを合わせた際に「商品名」が表示される設定を追加します。
この設定をONにすることで、「商品名」が長い場合もエンドユーザーにご確認いただけるようになります。
(ツールチップ:商品にカーソルやマウスポインタを合わせた際に表示されるもの)
なお、初期値は「利用しない」に設定されております。
※変更予定日:2019年12月11日(水)予定
#487配送間隔指定定期の子受注作成時に非稼働日を考慮するか、選択可能な初期設定を追加しました
【対象機能・画面】
定期販売オプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > 配送間隔指定定期子受注作成時の非稼働日考慮フラグ
ショップカレンダーで指定した非稼働日(倉庫の休日・商品の出荷ができない日)を考慮し、
配送間隔指定定期の子受注を作成するか、選択可能な初期設定を追加しました(初期値は「利用しない」です)。
#482PDFダウンロード時、制限値の「100件」を超えていないかチェック処理を追加しました
帳票等をPDF形式でダウンロードする際、一度にダウンロードするときの制限値として『100件』を上限として設定しております。
(101件以上をダウンロードすると、サーバが高負荷状態となって複数店舗へ影響が出る可能性があるため。)
サポートサイト:機能ごとの制限について
従来は101件以上でもダウンロードができるようになっておりましたが、
今後は101件以上ダウンロードできないよう制御を導入しました。
#478一覧画面において検索結果を表示した際のメッセージを変更します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面:「メールフォーマット登録・照会」や「メルマガ配信コンテンツレポート」等の一覧画面
ユーザー画面:検索件数と現在の表示件数を出力するm:id「PAGEGUIDE_HERE」を記述した画面
m:id「PAGEGUIDE_HERE」を記述できる対象ページ一覧
一覧画面において検索結果を表示した際のメッセージを下記のように変更します。
例:検索結果全123件のうち、現在開いている画面で1~15件目を表示している場合のメッセージ
《修正前》
123 件中 1 件から 15 件を表示しています。
《修正後》
1 ~ 15 件目を表示しています。(全123件)
※変更予定日:ショップ管理画面 ⇒ 2019年12月3日(火)深夜 – 4日(水)早朝予定
ユーザー画面 ⇒ 2019年12月4日(水)予定
#475取消済の受注データにおいて備考欄のみ更新可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
「取消区分」にチェックの入った取消済の受注データの場合、受注変更画面にて備考欄の右に「備考更新」ボタンを設け更新可能にしました。
#474会員一覧・受注一覧の検索条件に「会員IDリスト」を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
会員データ一覧・受注データ一覧の検索条件に「会員IDリスト」を追加しました。
複数会員の会員データ・受注データの検索時などにご活用くださいませ。
#471GMOPGのコンビニ決済にてコンビニ毎に表示メッセージを設定可能にしました
【対象機能・画面】GMOペイメントゲートウェイのコンビニ決済をご利用の店舗様
(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ)
GMOペイメントゲートウェイのコンビニ決済ご利用時に注文完了ページに表示されるメッセージや、
受注関連メールで使用可能な置換文字「#KESSAI_INFORMATION#」で出力するメッセージを
コンビニ毎(セブンイレブン/ファミリーマート/ローソン/ミニストップ/デイリーヤマザキ)に設定可能にしました。
メッセージ変更ご希望の際は、弊社サポートまでお問い合わせください。
#470各種データ(受注,会員,商品)一覧における検索条件を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ検索/一覧
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
ショップ管理画面 > 商品の設定> 商品管理 > 商品データ検索/一覧
ショップ管理画面 > メルマガの管理 > メルマガ配信 > メルマガ予約/配信 [上記の条件に加えて、さらに詳しく配信対象アドレスを選択する]
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > ステップメール管理 > ステップメール新規登録 [配信対象条件設定]・[配信終了条件設定] にて「会員情報」を選択した場合
対象画面にて、以下の検索条件を追加しました。
《受注データ一覧》
・内訳(商品定価)
《会員データ一覧》
・初回受注日
・備考
・携帯メール形式
・PCメール形式
《商品データ一覧》
・PC向け商品テンプレート(※オプション:商品別テンプレート設定)
・SmartPhone向け商品テンプレート(※オプション:商品別テンプレート設定)
《メルマガの配信対象》
・初回受注日
《ステップメールの配信対象条件・配信終了条件》(※オプション)
・初回受注日
#468ショップ管理画面からExcel形式で各種帳票ダウンロードした際、シート名に受注番号のみ出力するよう変更します
【対象機能・画面】ショップ管理画面> 注文の管理 > 受注管理 > 受注データ管理 「Excel」での [納品書作成]・[発注書作成] をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 請求・支払 > 請求管理 > 請求データ検索/一覧 「Excel」での [請求書発行]・[領収書発行] をご利用の店舗様}(請求管理オプションご利用店舗様)
Excelの仕様でシート名の最大文字数は半角31文字であり、
受注番号フォーマットを長く設定している場合等に文字数上限を超えエラーになるため
冒頭に出力している帳票フォーマットのシート名を出力しないようにします。
《更新前のシート名》
帳票フォーマットのシート名 受注番号
《更新後のシート名》
受注番号
※変更予定日:2019年11月19日(火)深夜 – 20日(水)早朝予定
#467指定したメールドメインからのお問い合わせをエラーにする初期設定を追加します
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ > 初期設定 > お問い合わせ無効メールドメイン設定
お問い合わせフォームからの投稿において、今回追加する初期設定「お問い合わせ無効メールドメイン設定」に設定されたメールドメインに合致する場合、
エラーとなり、投稿できないようにします(カンマ区切り、または改行区切りで複数指定することが可能です)。
初期設定「お問い合わせ無効メールドメイン設定」のデフォルト値として
複数店舗からご連絡をいただいている「qq.com」を登録します。
【経緯】
お問い合わせフォームでエンドユーザーが入力した「メールアドレス」宛に確認メールを配信可能であることを利用して
お問い合わせフォームを踏み台にして、店舗様の「FROMメールアドレス」で大量のスパムメールを配信される事例を確認したため。
※変更予定日:2019年11月12日(火)予定
#459SMBCファイナンスサービスのクレジットカード決済時に電話番号を連携対象外とします
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
<クレジットカード(SMBCファイナンスサービス)>をご利用の店舗様
SMBCファイナンスサービスのクレジットカード決済時に電話番号は、SMBCファイナンスサービス側へ連携しないよう修正します。
《経緯》
「-(ハイフン)」を除いて12桁以上の電話番号を連携するとSMBCファイナンスサービス側で決済連携エラーになること、
また、SMBCファイナンスサービス側でクレジットカード決済において電話番号は必須項目ではないため、連携対象外にします。
(海外のお客様が12桁以上の電話番号を登録するケースがございます)
《更新前》
「-(ハイフン)」を除いて12桁以上の電話番号が連携されると、決済連携エラーになる
《更新後》
「-(ハイフン)」を除いて12桁以上の電話番号が登録されていても決済連携エラーにならないが、
SMBCファイナンスサービス側の管理画面において、電話番号は確認できなくなる
※変更予定日:2019年11月5日(火)深夜 – 11月6日(水)早朝予定
2019-09-09
#447データ大量登録の検知と制限を可能とする機能を追加しました
ユーザー画面上で、データ登録を行う機能(クレジットカード情報登録や会員情報登録など)において、
同一のユーザーが、一定時間内に規定値以上の登録処理(成功/失敗)をした場合、
サイト運用者に対しての検知メール配信と、そのユーザーのアクセスを制限する仕組みを追加しました。
■ 注意事項
当仕組みの導入を希望される場合は、弊社サポート窓口までご連絡ください。
2018-09-28
#443受注一覧から送信するメールの件名の置換文字を修正しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
下記4種類の受注区分に対して、受注一覧画面から、受注毎にメールを編集して送信することができますが、
メールの件名に置換文字を使用している場合、置換されず(空文字になる)送信されていたため、これを修正しました。
・取消区分
・入金区分
・配送区分
・自由区分
▼例:件名が「出荷のお知らせ #ORDER_NO#」だった場合(受注番号が100)
・従来の挙動
“出荷のお知らせ “という件名になる
・アップデート後の挙動
“出荷のお知らせ ORDER-100″という件名になる
2018-09-28
#441初期設定「ショップ管理ツール商品検索サブ画面検索条件表示形式」が「可変」時 の動作を改善しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ
初期設定「ショップ管理ツール商品検索サブ画面検索条件表示形式」が「可変」になっている場合の動作を改善しました。
従来は、商品検索サブ画面(ポップアップ画面)で検索条件を指定した状態で検索を行い、
その後「商品検索/一覧」画面に戻ると、検索条件が引き継がれた状態で表示されていました。
これを、商品検索サブ画面(ポップアップ画面)での検索条件は「商品検索/一覧」画面に引き継がないよう、修正を行いました。
【ご注意】
この初期設定は、カスタマイズ状況によって、設定変更しても影響がないかどうかの調査が必要になる可能性があるため、デフォルト非公開の初期設定としています。
ご利用を希望される場合、弊社サポート窓口までご連絡ください。
2018-09-28
#440ゆうパックの配達希望時間帯を追加しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 送料/配送方法設定 > 送料/配送方法新規登録
【対象ページ】カート精算ページ(cart_seisan.html)、購入履歴ページ(member_history.html)
2018年9月1日(土)より、日本郵便が提供する「ゆうパック」の配達希望時間帯が拡充され、
従来の6つの配達希望時間帯の枠に加え、19時 – 21時の枠が新設されます。
それに伴い、該当箇所に配達希望時間帯を追加しました。
▼本件に関する日本郵便のお知らせ
配達希望時間帯等の拡充等について
【ご注意】
※店舗様のカスタマイズ・連携の状況によって「ショップ管理画面2段階認証」機能の利用に別途調査/カスタマイズが必要になる可能性があります。
使用を希望される店舗様はサポートまでお問い合わせください。
2018-09-05
#436ショップ管理画面の利用者登録時の「パスワード誤りカウント」を表示しないように変更しました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム設定 > 利用者管理 > 新規登録
ショップ管理画面の利用者新規登録画面に、「パスワード誤りカウント」を表示しないように変更しました。
従来、「パスワード誤りカウント」に数値を入力した状態で利用者を登録すると、
パスワードロックがかかった状態でアカウントが発行される可能性があったため、
新規登録時は「パスワード誤りカウント」を非表示とし、編集画面でのみ値の変更ができるようにしました。