検索結果カテゴリ「標準機能」:453

...23456...10...

2021-06-16

標準機能

#878【再リリース】Cookie発行時に、Secure属性・HttpOnly属性を付与するようにしました

先日告知した下記の機能更新について、機能切り戻しを実施しましたが、
確認が取れましたので、再リリースいたしました。

#843 Cookie発行時に、Secure属性・HttpOnly属性を付与するよう変更しました

2021-06-09

標準機能

#873「出荷お知らせメール自動配信」の初期値を指定できるよう初期設定を追加しました

【対象機能・画面】
出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込

各種出荷実績取込時の「出荷お知らせメール自動配信」の初期値を店舗ごとに指定できるよう、初期設定を追加しました。

※「出荷実績取込(クロスモール)」および「出荷実績取込(e-logit)」は対象外です。
※デフォルト値は、従来の挙動である「配信しない」となります。

#872商品バリエーションに個別の価格が設定されている場合にのみ表示できるm:idを追加しました

タイムセール価格が設定されている場合を含めず、 商品バリエーションに個別の価格が設定されている場合にのみ表示するm:idを追加しました。

m:id 概要 対象テンプレート
IF_ITEM_ITEMPROPERTY_KAKAKU 現在の商品バリエーションに個別の価格が設定されている場合にのみ表示します。 商品詳細ページ(item_detail.xhtml)
IF_ITEM_PROPERTY_MATRIX_KAKAKU 商品バリエーションマトリックス表示の現在の行と現在の列が交わった商品バリエーションに、 個別の価格が設定されている場合にのみ表示します。
IF_ITEM_ITEMPROPERTY_KAKAKU 商品バリエーションマトリックス表示の現在の行と現在の列が交わった商品バリエーションに、 現在の商品バリエーションに個別の価格が設定されている場合にのみ表示します。 商品バリエーション在庫数表示ページ(item_itemproperty_zaiko.xhtml)

#871メンテナンス設定で指定した日時を出力できるm:idを追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報

メンテナンス設定で指定した日時を出力できるよう、m:idを追加しました。

m:id 概要 対象テンプレート
common.IF_MAINTENANCE_VALUE サイト基本情報のメンテナンス設定が設定されている場合表示します。 全ページ
common.MAINTENANCE_FROM_YEAR_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(FROM)の年の値を出力します。
common.MAINTENANCE_FROM_MONTH_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(FROM)の月の値を出力します。
common.MAINTENANCE_FROM_DAY_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(FROM)の日の値を出力します。
common.MAINTENANCE_FROM_HOUR_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(FROM)の時の値を出力します。
common.MAINTENANCE_FROM_MINUTE_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(FROM)の分の値を出力します。
common.MAINTENANCE_TO_YEAR_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(TO)の年の値を出力します。
common.MAINTENANCE_TO_MONTH_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(TO)の月の値を出力します。
common.MAINTENANCE_TO_DAY_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(TO)の日の値を出力します。
common.MAINTENANCE_TO_HOUR_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(TO)の時の値を出力します。
common.MAINTENANCE_TO_MINUTE_HERE サイト基本情報のメンテナンス設定(TO)の分の値を出力します。

2021-05-19

標準機能

#857商品新規登録時の「ポイントフラグ」の初期値を店舗ごとに指定できる初期設定を追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ > 初期設定

商品新規登録時の「ポイントフラグ」の初期値を指定できるよう初期設定「商品ポイントフラグ初期値」を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用不可」となります。

2021-05-14

標準機能

#855【機能切り戻し】Cookie発行時に、Secure属性・HttpOnly属性を付与するよう変更しました

先日告知した下記の機能更新について、一部店舗様の商品購入処理に影響が発生していたため、
2021/05/14(金)の緊急更新を実施し、更新前の状態へ切り戻しを行いました。
なお、05/14時点でご連絡がない店舗様では影響は発生しておりません。

#843 Cookie発行時に、Secure属性・HttpOnly属性を付与するよう変更しました

詳細調査を実施し、当機能の再実装が決まりましたら、改めてご連絡させていただきます。

#850商品バリエーション一括アップロードにて「必須」欄を修正しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の管理 > 商品管理 > 商品バリエーション一括アップロード

商品バリエーション一括アップロードにおいて必須ではない以下3項目の「必須」欄に「〇」が入っていたため修正しました。

・商品名
・販売価格
・配送方法重み

#846クレジットカード情報を入力するお支払い情報欄を表示制御できるようにしました

注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて
お支払い方法にクレジットカードを選択した場合のみクレジットカード情報を入力するお支払い情報欄を表示できる設定を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「制御しない」です。

これに伴い、m:idを追加しました。

m:id 概要 対象テンプレート
CREDIT_INFO_AREA_TAG クレジット決済を選択している時に、お支払い情報(クレジットカード情報の入力フォーム)を表示するエリアとなります。 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)

2021-05-12

標準機能

#845受注データを、操作日を起点に何日後・何日前といった検索ができるようにしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

受注データを検索する際、受注日・配送日・入金日などの日付を表す項目において、
操作日を起点に何日後・何日後まで・何日以上後・何日前・何日前まで・何日以上前 といった検索ができるよう、
「***(本日を起点に検索)」という検索条件を追加しました。

2021-05-12

標準機能

#844初期設定「ユーザーウェブアクセス制限除外IPアドレス」を公開に切替えました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ > 初期設定

サイト混雑時ユーザー整理機能や、初期設定「同一IPからの分間PV制限数」を利用したユーザー画面へのアクセス制限をご利用の際に、
アクセス制限対象から除外するIPアドレスを指定する設定につきまして、
店舗様にて編集できるよう公開いたしました。

▼対象の初期設定
ユーザーウェブアクセス制限除外IPアドレス

2021-05-12

標準機能

#843Cookie発行時に、Secure属性・HttpOnly属性を付与するよう変更しました

セキュリティ向上のため、Cookie発行時に、Secure属性・HttpOnly属性を付与するようにします。

・Secure属性:https通信の場合のみCookie情報を送信する。
・HttpOnly属性:JavaScriptからCookie情報にアクセスできなくする。

▼ショップ管理画面
対象:全店舗様
・Secure属性を付与
・HttpOnly属性を付与

▼ユーザー画面
対象:全ページHTTPSオプションをご利用かつ「全ページHTTPSオプション利用時強制リダイレクト:使用する」の店舗様
・Secure属性を付与

※ユーザー画面のCookie発行時のHttpOnly属性付与は、
店舗様独自のJavaScriptを組込みしている場合に影響が生じる可能性があるため、
新たな初期設定を作成し、店舗様毎に付与するかどうか選択可能にします。

2021-04-30

標準機能

#842フィーチャーフォン(携帯電話)の項目を削除します

フィーチャーフォン(以下、携帯電話)の各種項目を削除いたします。

▼携帯電話ページ/機能ご利用有無の確認方法
以下の項目がある場合、携帯電話ページ/機能を利用している状態です。

・商品
 商品項目「端末区分」に「〇PCのみ 〇PC+携帯 〇携帯のみ」の選択肢がある
・受注
 受注ヘッダ項目 主情報「端末区分」に「〇PC端末 〇携帯端末」の選択肢がある
・ショップ管理画面ヘッダー部分
 ビュー(プレビュー)を確認するボタンにフィーチャーフォンページ閲覧用のボタンがある

携帯電話ページ/機能の利用をされている場合、今回の修正の対象外となり、
従来通り、項目は表示されたままとなりますので予めご了承ください。

▼削除対象
・「トップページ」にある今月のユーザーウェブアクセス合計の「(内訳)携帯アクセス」
・「メールフォーマット登録・照会」にある「携帯****」の項目
・「商品一括アップロード」にある「携帯****」の項目
・「カテゴリ管理」メニューで表示される「携帯****」の項目
・「お問い合わせフォーマット編集」にある「携帯メールフォーマット編集」
・「ランキング管理」メニューで表示される「携帯ランキング」
・「メルマガ予約/配信」の配信対象アドレス絞り込みの検索条件「端末区分:携帯端末」
・「テンプレート管理」の「mobile」フォルダ
・各機能でダウンロードしたCSVの携帯に関する項目

【ご留意事項】
携帯電話ページ/機能の利用をされていない店舗様で、
mobileフォルダにファイルや画像ファイルを格納されている場合は別フォルダに移動いただくようお願いいたします。
※変更予定日:2021年5月12日(水)予定

#831受注登録画面・受注変更画面にて「必須」表示を削除しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規登録, 受注データ管理
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > オペレータ受注新規登録 ※オペレータ受注画面オプション

以下の項目について、赤い「必須」表示をしておりましたが、未入力の場合は0円に変換して登録しているため、「必須」表示を削除しました。

▼受注新規登録・変更画面の「受注金額」タブ
・送料
・決済手数料(代引き手数料)

▼オペレータ受注新規登録・変更画面の基本情報「決済・請求情報」タブ
・送料
・決済手数料(代引き手数料)

#827売上レポートにて、集計基軸に「会員タグ名」を用いたカスタム売上レポートが表示されるようにしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > 売上レポート

集計基軸に「会員タグ名」を用いたカスタム売上レポートが、表示できずエラーになっていたため、修正しました。

#822商品一覧にて、「アピール画像」を表示できるようにしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧

商品一覧に、「アピール画像」「携帯用アピール商品画像*」を表示できるよう、一覧を編集の選択肢に追加しました。
*携帯用アピール商品画像:携帯・PCパッケージオプションにて携帯をご利用の場合に表示
また、検索条件「画像登録の有無」として「画像登録なし」で絞り込みをした際に
「アピール画像」「携帯用アピール商品画像」も考慮した結果を表示するようにしました。

2021-03-31

標準機能

#820代金引換にて、販売価格に送料と手数料を含めた金額を基に手数料を算出できるようにしました

【対象機能・画面】
ショップ管理管理 > お店を作る > 決済方法

代金引換では、決済方法にて設定する手数料の算出に用いる「購入金額合計」に商品の販売価格のみを用いていますが、
販売価格に送料と手数料を含めた金額を「購入金額合計」として手数料を算出できるよう
初期設定「決済ごと手数料算出区分設定利用フラグ」を追加しました。

【ご留意事項】
・販売価格に、消費税が含まれるかは消費税区分の設定に因ります。
・設定をご希望の店舗様は、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。

2021-03-24

標準機能

#816「レコメンドカテゴリ最大値指定」が未設定の場合「100」を設定値としました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ > 初期設定

ユーザー画面における、レコメンドカテゴリに紐付く商品の表示速度改善のため
初期設定「レコメンドカテゴリ最大値指定」が未設定の場合、「100」を設定値としました。

2021-03-24

標準機能

決済

#815「決済異常通知先メールアドレス」のメール配信対象とする決済を追加しました

初期設定「決済異常通知先メールアドレス」のメール配信対象とする決済を追加しました。

▼追加する対象決済
・ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト):クレジットカード
・ヤマトクレジットファイナンス:クロネコ代金後払い

#814非遷移型のカート投入時点でカート内の情報(商品点数・金額等)を更新可能にしました

非遷移型カート投入のm:idである「PUT_TO_CART_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_TAG***」を用いて
買い物かごのページ(cart_index.xhtml)へ遷移することなく
商品一覧ページや商品詳細ページから直接カート投入した場合に投入した時点で、
カート内の情報(商品点数・金額等)の表示を更新できる初期設定「非遷移型カート投入時の数量・金額更新フラグ」を追加しました

▼初期設定「非遷移型カート投入時の数量・金額更新フラグ」について
「更新しない」の場合、ページ遷移(再描画)時にカート内の商品点数・金額表示を更新します。
「更新する」の場合、m:id「PUT_TO_CART_AFTER_AJAX_CHECK_BUTTON_TAG***」を用いた非画面遷移型のカート投入時、
ページ遷移(再描画)せずにカート内の商品点数・金額表示を更新します。

※「更新する」へ変更を希望される場合、店舗様毎の影響確認を行いますので、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。

2021-03-17

標準機能

#808「タイトル行ダウンロード」ボタンを利用者のロールによって表示制御するようにしました

ショップ管理画面の各種アップロード画面にて
「タイトル行ダウンロード」ボタンを利用不可なロール(権限)の利用者アカウントでも
「タイトル行ダウンロード」ボタンが表示されていたため、ロールによって表示制御するようにしました。

2021-03-03

標準機能

#801リッチテキストエディターまたはHTMLエディタ使用時にメニューバーが常に表示されるようにしました

「リッチテキストエディターで編集する」「HTMLエディタ」にチェックすると表示されるメニューバーが、
テキストエリアの上部に常に表示されるよう、テキストエリアの縦幅を固定し、
それ以上の長さになる場合は、横幅と同様にスクロールバーを出すようにしました。

▼対象画面
・商品の設定 > 商品管理     「商品新規登録」「商品変更・削除」画面
・システム管理 > トピックス管理 「トピックス新規登録」「トピックス変更」画面
・システム管理 > パーツ管理   「パーツ登録・編集」画面
・システム管理 > 特設ページ管理 「特設ページ登録・編集」画面

2021-03-02

標準機能

#800受注画面における「利用クーポンコード」欄の仕様を4点変更します

【対象機能・画面】
クーポン割引オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規登録, 受注データ管理
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > オペレータ受注新規登録 ※オペレータ受注画面オプション

「利用クーポンコード」欄ではプルダウンで登録済みのマスタを表示しますが、
クーポンマスタ数が多いと描画に時間を要するため、以下4点の対応を行います。

1)「利用クーポンコード」欄をプルダウン方式から、テキスト入力方式に変更。
2) 1)の対応に伴い、「利用クーポンコード」欄にて存在するクーポンコードかチェック処理を追加。
3)「利用クーポンコード」欄に虫眼鏡アイコンを追加し、表示件数を50件に制限。【注】
4)「利用クーポンコード」欄に「クーポン検索」ボタンを追加し、クーポン一覧と同様の検索条件で検索可能。

【注】並び順について
 ・変更前(プルダウン方式):クーポンIDの昇順(有効期限切れは下部にまとめて表示)
 ・変更後(虫眼鏡アイコン):クーポンIDの昇順(有効期限切れかどうかは考慮しない)
※変更予定日:2021年3月2日(火)予定

#795会員登録/受注メール受け取り確認制御 認証コード方式の携帯用メールフォーマットとm:idを追加しました

会員登録/受注メール受け取り確認制御の認証コード方式において携帯用のメールフォーマットとm:idを追加しました。

▼メールフォーマット
・メール種類ID:851  携帯会員登録メールアドレス確認メール(認証コード方式)
・メール種類ID:852  携帯注文メールアドレス確認メール(認証コード方式)
・メール種類ID:853  携帯会員メールアドレス変更確認メール(認証コード方式)

対象テンプレート:mobileのメールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)

m:id 概要
IF_USE_MEMBER_ORDER_MAIL_VALIDATION_CODE 確認コード方式を利用している場合に表示します。
MAIL_VALIDATION_CODE_INPUT_HERE 認証コードを入力するInputタグを出力します。
BACK_FORM_TAG 前の画面へ戻る情報を送信するフォームです。戻るボタンを囲ってください。

2021-02-25

標準機能

#794初期設定「ベリトランス4Gクレジット与信有効期間」の初期値を変更しました

【対象機能・画面】
クレジットカード(ベリトランス4G)をご利用の店舗様

クレジットカード(ベリトランス4G)の受注に対し、与信期限を延長する機能にて追加した初期設定「ベリトランス4Gクレジット与信有効期間」について、
初期値を「60」としていましたが、クレジットカード会社によっては30日で与信がキャンセルされ延長処理できないケースがあるため、「25」に変更しました。

2021-02-17

標準機能

#790メールフォーマットが「端末区分」で正しく絞込みできるようにしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会

メールフォーマットの検索条件「端末区分」を用いた際、正しく絞込みされないメール種類があったため、修正しました。

2021-02-17

標準機能

#7896ヶ月前のユーザーウェブアクセスログまで表示可能にしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム設定 > データ解析 > ユーザーウェブアクセスログ表示

「日付指定」にて、FROMの日付では操作日の2ヶ月より前を指定できなかったところ、6ヶ月前まで指定できるようにしました。
※指定可能な検索期間は、従来の挙動と同じく2ヶ月間となります。

#784「販売単位制限数」を設定している商品の数量プルダウンの最大値を変更します

「販売単位制限数」を設定している商品について
商品詳細ページにおける数量選択用のプルダウンの最大値を以下のように変更します。

▼初期設定「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ」をご利用でない場合
・変更前:商品数量プルダウン最大数 × 販売単位制限数
・変更後:商品数量プルダウン最大数

▼初期設定「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ」をご利用の場合
・変更前:在庫数 × 販売単位制限数
・変更後:在庫数

例)「商品数量プルダウン最大数:50」「販売単位制限数:2」「在庫数:10」の場合
 ・「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ:利用しない」場合
   最大値「100」 → 最大値「50」
 ・「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ:利用する」場合
   最大値「20」 → 最大値「10」

※変更予定日:2021年2月17日(水)予定

#768ユーザー画面でのパスワード変更時に現行パスワードの入力を求めることができるようにしました

ユーザー画面でのパスワード変更時に現行パスワードの入力を求めることができる
初期設定「パスワード変更時の現パスワードチェック利用フラグ」を追加しました。

また、追加する初期設定の設定内容にあわせて表示制御できるようm:idを追加しました。

m:id 概要
PASSWORD_OLD_INPUT_HERE 変更前のパスワードを入力するInputタグを出力します。
IF_OLD_PASSWORD_CHECK_USE_FLG 初期設定「パスワード変更時の現パスワードチェック利用フラグ」を「利用する」としている場合に表示します。

2020-12-17

標準機能

#750利用しないメールフォーマットを表示しないようにします

【対象機能・画面】SMBCファイナンスサービスのクレジットカード(継続課金)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店をつくる > メールフォーマット登録・照会

SMBCファイナンスサービスで利用される、以下2つのメールフォーマットについて
決済代行会社へ確認したところ、フロアリミット超えの場合は店舗へ個別に連絡しているとのことで
当該メールフォーマットは利用されないため、表示しないようにします。

・メール種類ID:35
継続課金クレジットカード番号再入力依頼メール(フロアリミット超えの場合)

・メール種類ID:85
携帯継続課金クレジットカード番号再入力依頼メール(フロアリミット超えの場合)

※変更予定日:2020年12月22日(水)予定

2020-12-16

標準機能

#745「検索中のデータを対象」よりダウンロードした場合に 「DL区分:済み」へ更新可能にしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文の会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

受注一覧にて、「検索中のデータを対象」欄よりダウンロードした場合に
「選択したデータを対象」欄よりダウンロードした場合と同様に「DL区分」に「済み」を入れることができるよう初期設定を追加しました。

※初期値は、従来の挙動である「「済み」に更新しない」となります。

#740初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」に認証コード方式を追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 送料/配送方法設定 > 送料/配送方法基本情報

初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」では、
ユーザー画面での新規会員登録および非ログインでの受注登録時に
メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)で入力されたアドレスへメールを配信し、
メール記載の確認用URLへアクセスした場合のみ、処理を継続可能となっておりました。

確認用URLへアクセスした際に、メーラーから開くブラウザがユーザー画面操作時と異なる場合や、
シークレットモードの適用/解除を行った場合に、cookie情報を取得できずエラーになるケースがありました。

これを受けて、確認用URLではなく、認証コードをメールに記載し、
認証コードを元のブラウザで入力した場合に処理を継続可能にする「認証コード方式」を追加しました。
※切替をご希望の際は、弊社サポート窓口までお問い合わせください。

認証コード方式の追加に伴い、m:id・メールフォーマット・置換文字を追加し
従来の方式を、URL方式としてメール種類名を変更しました。

■m:id
※対象テンプレート:メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)

m:id 概要
IF_USE_MEMBER_ORDER_MAIL_VALIDATION_CODE 確認コード方式を利用している場合に表示します。
MAIL_VALIDATION_CODE_INPUT_HERE 認証コードを入力するInputタグを出力します。
BACK_BUTTON_TAG メールアドレス入力画面へ戻るボタンを出力します。

■メールフォーマット

ID メール種類 概要
608 会員登録メールアドレス確認メール(認証コード方式) 新規追加
609 注文メールアドレス確認メール(認証コード方式) 新規追加
610 会員メールアドレス変更確認メール(認証コード方式) 新規追加
12 会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
13 注文メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
44 会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
62 携帯会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
63 携帯注文メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
93 携帯会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。

■置換文字列
※新規追加したメール種類ID:608,609,610で利用可能

置換文字列 概要
#VALIDATION_CODE# 6桁の認証コード
#VALIDATION_CODE_LIMIT# 認証コードの有効期限(YYYY/MM/DD hh:mm:ss)
#VALIDATION_CODE_EXPIRATION_TIME# 認証コードの有効期間を分単位で表示
【ご留意事項】
認証コードの有効期間は、初期設定「認証コード有効期間」で設定可能です。

#739都道府県ごとに送料の高額購入割引を設定可能にしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 送料/配送方法設定 > 送料/配送方法基本情報

送料オプションにて「高額購入割引を使用する」にチェックすると、
指定金額以上を購入時に送料を任意の価格にできる設定がございますが、
こちらを、都道府県ごとに適用金額・送料を設定できる地域別高額購入割引機能を追加しました。

※送料割引の適用優先順:会員ランク別高額購入割引>地域別高額購入割引>高額購入割引

※初期値は、従来の挙動である「利用しない」となります。
 切替をご希望の際は、弊社サポート窓口までお問い合わせください。

#737会員退会/削除時は、同一メールアドレスのメルマガ会員データも削除します

会員が退会、もしくは、会員を削除した場合、
当該会員の「PCメールアドレス」「携帯メールアドレス」と同一メールアドレスのメルマガ会員データは削除するようにします。

《前提》
ユーザー画面のメールマガジン購読フォームよりメールアドレスを入力し購読登録した場合、
同一メールアドレスがサイト会員として登録済(メルマガ受付区分:受け付けない)であってもメルマガ会員という別データとして保持される。

《変更前》
サイト会員としては退会/削除しても、メルマガ会員データは残る。
⇒ メルマガは届く。

《変更後》
サイト会員として退会/削除すると、同一メールアドレスのメルマガ会員データも削除される。
⇒ メルマガは届かなくなる。

【ご留意事項】
「メールアドレス重複許可:利用する」で、同一メールアドレスで複数の会員IDを有する場合、
有効な(退会/削除していない)会員IDが1つでもある限り、メルマガ会員データは削除しません。

例)同一メールアドレスで、会員ID:A,Bと2つ有しつつ、メルマガ会員データとしても登録がある。
1、会員ID:Aはそのままで、会員ID:Bのみ退会。 ⇒ メルマガ会員データは削除されない。
2、会員Aも退会。 ⇒ 有効な会員IDが無いため、メルマガ会員データも削除。
※変更予定日:2020年12月16日(水)予定

2020-12-04

標準機能

#733「連絡先メールアドレス」の文字数上限を300に増やしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報

「連絡先メールアドレス」について、半角200字以内としていたところ、300字まで登録可能にしました。

#732一覧画面にて「フォーマット追加/編集」を行ってもエラーにならないよう修正しました

商品や受注、会員といった各データ一覧画面の検索条件の左上にある
「フォーマット追加/編集」をクリックすると表示されるサブウィンドウにて
登録・削除などの更新を行った場合、他の端末で更新されていないのに
「他の端末で更新されました。再処理してください。」とエラーになるため修正しました。

#731お問い合わせ一覧にて、暗号化した項目をキーワード検索した際の挙動を修正しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせ一覧

お問い合わせ一覧 投稿データ一覧にて、キーワード検索を行う場合
検索対象項目が「暗号化有無」にて暗号化していると意図した検索結果を得られない状態だったため、修正しました。

2020-12-02

標準機能

#730購入履歴の検索を可能にする初期設定を追加しました

購入履歴の検索が可能になる、初期設定「購入履歴検索機能利用フラグ」を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」となります。

2020-11-26

標準機能

決済

#728アラジンECで利用可能な決済方法に「WeBBy残価設定型決済」を追加しました

アラジンECで利用可能な決済方法に「WeBBy残価設定型決済」(決済代行会社:ジャックス)を追加しました。

【ご留意事項】
・定期販売オプションには対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。

2020-11-26

標準機能

#727商品一覧ページの「og:image」を設定可能にしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報

商品一覧ページ(item_list.xhtml)の「og:image」に設定する画像URLを指定できるよう
サイト基本情報に「商品一覧ページ og:image設定」を追加しました。

※カテゴリを指定した状態で商品一覧ページにアクセスした場合は、カテゴリマスタの「カテゴリ画像」に設定されている画像を優先して表示します。

2020-11-24

標準機能

決済

#725NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB) の明細名と初期設定名を変更します

【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB) をご利用の店舗様

NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB) について
決済代行会社であるネットプロテクションズへ連携する明細名とNP後払い(NPコネクトプロ)についての初期設定名を以下のように変更します。

▼ネットプロテクションズへ連携する明細名の変更
※クーポン割引オプション、または、ポイントオプションをご利用の店舗様
※対象決済:NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB)

・クーポン割引の明細名:クーポン値引き → クーポン割引額
・ポイント割引の明細名:ポイント値引き → ポイント割引額

▼「NP後払い(NPコネクトプロ)」を指す初期設定名の変更
・NP後払い注文者向けエラーメール送信フラグ
 →NP後払い(NPコネクトプロ)注文者向けエラーメール送信フラグ

 ・NP後払いエラー時受注取消フラグ
 →NP後払い(NPコネクトプロ)エラー時受注取消フラグ

 ・NP後払い 連携処理項目定義
 →NP後払い(NPコネクトプロ) 連携処理項目定義

※変更予定日:2020年11月26日(木)予定

2020-11-18

標準機能

決済

#719ベリトランス3Gとりそなグループの一部決済を「決済異常通知先メールアドレス」の対象に追加しました

【対象機能・画面】
ベリトランス3G:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネー決済、キャリア決済
りそなグループ:コンビニ決済をご利用の店舗様

決済エラー発生時に店舗管理者メールアドレスへ送信しているメールを
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」に登録したメールアドレスへも送信する対象決済に、以下を追加しました。

▼対象決済
・ベリトランス3G:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネー決済、キャリア決済
・りそなグループ:コンビニ決済

2020-11-11

標準機能

#718バッチ処理でエラーが発生した時のみ、メールを配信する機能を追加しました

バッチ処理のエラー発生有無によらず、バッチ処理終了時に処理結果をメール配信する
初期設定「バッチ処理メール送信アドレス」をご用意していますが、
バッチ処理でエラーが発生した時のみメール通知する初期設定「バッチエラー時通知先メールアドレス」を設定可能にしました。

設定をご希望の場合、弊社サポートまでお問い合わせください。

#714ユーザーウェブアクセスログのCSVダウンロード項目にクエリ文字列(URLパラメーター)を追加します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > ユーザーウェブアクセスログ

ユーザーウェブアクセスログをダウンロードしたCSVファイルの
一番右(13列目)に、クエリ文字列(URLパラメーター)を出力するように「クエリ文字列」列を追加します。

※CSVダウンロードデータのカラムが増えるため、外部へ取込むなど活用いただいている場合はご注意くださいませ。

※変更予定日:2020年11月17日(火)予定

#713オプションに関する機能の制限値を一部追加しました

サポートサイト「機能ごとの制限について」に、オプションに関する機能の制限値を追加しました。

機能ごとの制限について | サポートサイト

▼追記した制限値
・事業所マスタ数:5,000
・1法人の事業所数:1,000
・1事業所の子会員数:1,000
・ユーザーウェブ 子会員の一括更新件数:25
・1商品につき設定できる会員ランク別商品価格数:20

2020-09-30

標準機能

#687システム管理者以外でも、別精算ページ管理メニューが表示されるよう修正します

【対象機能・画面】別精算ページオプションご利用の店舗様

ショップ管理画面の利用者ロールがシステム管理者以外の場合、
「別精算ページ新規登録」「別精算ページ一覧」メニューの利用権限があっても
別精算ページ管理メニューが表示されていなかったため、システム管理者と同様のメニュー構成になるよう、修正します。

※変更予定日:2020年10月13日(火)予定

#668メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信

先日告知していた以下機能修正について、実装完了致しました。

メルマガの1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合、自動で30,000以下に分割登録する仕様へ変更いたします。

《修正内容》
・「メルマガ予約/配信」より登録する1コンテンツあたりの配信対象は、30,000を超えても登録可能。(従来と同じ挙動)
・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。

2020-08-26

標準機能

#659「受注変更」画面や「会員変更・削除」画面にて必須項目編集時にポップアップで確認を促すようにしました

ショップ管理画面の「受注変更」画面、「会員変更・削除」画面の右上より開く
必須項目を編集するサブウインドウにて「登録」を押下すると確認画面を挟むことなく更新していましたが、
誤操作を防ぐため、ポップアップを表示し、設定を変更してよいか確認を促すようにしました。

#649トピックスカテゴリを複数指定してユーザー画面に表示できるようになりました

トピックスが存在するかどうかを判定するm:id(common.IF_INFORMATION)を改善し、トピックスカテゴリカテゴリを複数指定できるようにしました。

例)A/B/Cのトピックスカテゴリのうち、AとB に紐づくトピックスのみを表示したい場合
 「m:id=’common.IF_INFORMATION’ m:info_category_cd=”A,B”」のように記述します。
※「m:info_category_cd」に、カンマ区切りでトピックスカテゴリコードを指定

2020-07-15

標準機能

#636対応内容・更新予定日変更のお知らせ:ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします

先日告知した以下機能更新について、対応内容・更新予定日を変更いたします。

#630 ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします

《変更前》
ショップ管理画面のトップページへ遷移。
※再発行したパスワードを継続して利用可能

《変更後》
1) パスワードリセット画面が表示され、新しいパスワードに変更後、ショップ管理画面のトップページへ遷移。
2) 初期設定「ショップ管理ツールパスワード有効日数」とは別に
「パスワードを忘れた方はこちら」より再発行した場合のパスワード有効期間を設定できるよう初期設定を追加。
3) 2) で設定したパスワード有効期間を過ぎた場合、パスワード再発行画面を表示。

・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。

《変更後の更新予定日》
2020年7月28日(火)

2020-07-08

標準機能

#630ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします

ショップ管理画面ログイン画面で「パスワードを忘れた方はこちら」よりパスワード再発行画面へ進み、
「パスワードを再発行してメールに配信する」を押下後、
「管理者用パスワード再発行のお知らせ」メールに記載されたパスワードを用いて
ショップ管理画面へログインした場合の挙動を、セキュリティの観点から下記の通り変更します。

《更新前》
ショップ管理画面のトップページへ遷移。
※再発行したパスワードを継続して利用可能

《更新後》
パスワードリセット画面が表示され、新しいパスワードに変更後、ショップ管理画面のトップページへ遷移。

※変更予定日:2020年7月21日(火)予定
...23456...10...

ページトップへ戻る