カテゴリ「決済」:203件
#894ポイントを利用したLINE Pay 決済の注文を決済代行側の画面でキャンセルした時の挙動を修正しました
【対象機能・画面】
LINE Pay をご利用、かつ、ポイントオプションをご利用の店舗様
ポイントを利用して商品を購入してLINE Pay で決済した注文を決済代行会社側の画面で「決済キャンセル」した場合、
利用ポイントや在庫が戻っていなかったため、修正しました。
#893「GMOPS後払い 決済種別」の選択肢を追加しました
【対象機能・画面】
後払い決済(GMOペイメントサービス)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
決済代行会社:GMOペイメントサービスの同梱サービスをご利用で
決済方法にて「GMOPS後払い 決済種別:同梱サービス」としている場合、
注文者と送付先の住所が異なるとエラーになるため、以下の動きになる選択肢「自動判定」を追加しました。
・注文者と送付先の住所が同じ場合:既存の選択肢「同梱サービス」の動きになる。
・注文者と送付先の住所が違う場合:既存の選択肢「別送サービス」の動きになる。
#891【リリース中止】SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
先日リリース延期をご案内しました以下の機能更新につきまして、
現在の請求番号の採番方法では、定期子受注において他の定期子受注と同一の請求番号になりうるとして、
対応方針を検討していましたが、
同一の請求番号になりうるのは、特定のカスタマイズを行った店舗のみ発生することから、
カスタマイズ側で対応し、標準機能としての変更は行わないことにしました。
#865 SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
#869【延期】SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
#884Amazon Pay V2 選択時の注文情報確認ページにて「戻る」を押下したときの挙動を修正しました
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
Amazon Pay V2注文情報確認ページ(cart_confirm$amazon_payments_v2.xhtml)において
「戻る」「注文する」ボタン以外にキーワード検索等の情報を送信するフォームを設置していた場合、
ゲスト購入時に「戻る」ボタンを押下するとAmazon Pay V2専用の注文情報入力ページに戻らず
通常の注文情報入力ページに遷移し入力内容が空になったため、修正しました。
#883クレジットカード(VeriTrans4G)の与信延長バッチの挙動を修正しました
【対象機能・画面】
クレジットカード(VeriTrans4G)をご利用の店舗様
クレジットカード(VeriTrans4G)の受注に対して与信期限を延長する際に実行する与信延長バッチにて、
延長前の与信のキャンセルに失敗した場合、延長後の与信がキャンセルされていたため修正しました。
【ご留意事項】
延長前の与信のキャンセル失敗時は、決済代行会社に取消すよう直接お問い合わせください。
キャンセル失敗時は、決済異常通知先メールアドレスに通知されます。
2021-06-11
#877SBペイメントサービスの決済について2点変更します
【対象機能・画面】
決済代行会社:SBペイメントサービスの決済をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
決済代行会社:SBペイメントサービスの決済について、以下2点の対応を行います。
(1)決済名称「PayPay(オンライン決済)」を、「PayPay(ソフトバンクペイメントサービス)」に変更します。
※店舗様で設定いただく「画面表示テキスト」は変わりません。
※決済名をデータ連携に用いるなど、ご活用いただいている場合はご注意くださいませ。
(2)各決済において、設定不要な以下の項目を非表示にします。
▼キャリア決済(ドコモケータイ払い・ソフトバンクケータイ支払い・auかんたん決済・ドコモケータイ払い(継続課金)・auかんたん決済(継続課金)・マルチ決済)
・SBPS用顧客ID
・3DES 暗号化キー
・3DES 初期化キー
▼電子マネー決済(ビットキャッシュ決済・ネットキャッシュ決済・ウェブマネー決済)
・SBPS用顧客ID
・3DES 暗号化キー
・3DES 初期化キー
・Basic認証ID
・Basic認証Password
※変更予定日:2021年6月23日(水)予定
2021-06-09
#870アラジンECで利用可能な決済方法に 「PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)」を追加しました。
PayPayのサービス詳細については、PayPay公式サイトをご覧ください。
【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・金額変更連携には対応しておりません。
・オーソリ確定/キャンセル連携は、決済日時から30日を超えるとエラーになります。
(決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイの仕様)
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#869【延期】SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
【対象機能・画面】
決済代行会社:SMBCファイナンスサービスの決済をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
先日お知らせした以下の機能更新について、対応方針の再検討を行うため、リリースを延期します。
リリース日が確定次第、改めてご連絡させて頂きます。
#865 SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
2021-05-28
#865SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
【対象機能・画面】
決済代行会社:SMBCファイナンスサービスの決済をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
現在の請求番号の採番方法では、定期子受注において他の定期子受注と同一の請求番号になりうるため、以下の通り変更します。
《変更前》
YYYYMMDDHHMM + ゼロ埋めした決済連携IDの下5桁
※定期子受注の場合、親受注の決済連携IDを用いる
《変更後》
0 + YYYYMMDD + ゼロ埋めした決済連携IDの8桁
※定期子受注の場合、子受注自体の決済連携IDを用いる
例)2021/5/25 12:00 に、決済連携IDが「1234」だった場合 ※請求番号は17桁
・変更前:請求番号「2021052512001234」
・変更後:請求番号「0202105250001234」
※請求番号を請求情報の管理等に用いていた場合、採番方法が変更になるためご注意くださいませ。
※変更予定日:2021年6月9日(水)予定
2021-05-19
#856アラジンECで利用可能な決済方法に「WeBBy残価設定型決済(通販パック)」を追加しました
利用可能な決済方法に、決済代行会社:ジャックスが提供する「WeBBy残価設定型決済(通販パック)」を追加しました。
本決済サービス詳細については、下記リンクをご覧ください。
「WeBBy(ウェビー)通販パック」(電話完結型ショッピングクレジット) | ショッピングクレジット・クレジットカード・クレジットローンのジャックス
【ご留意事項】
・定期販売オプションには対応しておりません。
・「WeBBy残価設定型決済」とは別決済としての取扱いになります。
・残価率が設定されている商品のみ本決済を利用可能です。(異なる残価率の商品は同時購入不可)
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
#848クロネコ代金後払いスマホタイプを定期商品のお支払いで利用可能にしました
【対象機能・画面】
定期販売オプションご利用の店舗様
定期販売オプションにクロネコ代金後払いスマホタイプが対応し、定期商品のお支払いで利用可能になりました。
あわせて、受注ヘッダに以下項目を追加し、注文情報作成時に保持するようにしました。
・クロネコ代金後払いスマホタイプ:SMS認証コード送信先携帯電話番号
【ご留意事項】
・クロネコ代金後払いスマホタイプをご利用の場合、受注データのカラムが増えるため、外部へ取込むなど活用いただいている場合はご注意くださいませ。
※本決済は、決済異常通知先メールアドレスのメール配信対象です。
#847SBペイメントサービスのクレジットカード・キャリア決済にて、キャンセル連携や金額変更連携を可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店をつくる > 決済方法
決済代行会社:SBペイメントサービスのクレジットカードとキャリア決済について
以下の通り機能を追加し、それぞれ決済方法画面に項目を追加しました。
▼クレジットカード
注文のキャンセル連携と、オーソリ確定後の金額変更連携を可能にしました。
・解約API連携フラグ
・オーソリ確定後金額連携フラグ
▼キャリア決済(ドコモケータイ払い・ソフトバンクケータイ支払い・auかんたん決済)
注文のキャンセル連携を可能にしました。
・解約API連携フラグ
※追加項目のデフォルト値は、従来の挙動としているためご利用にあたっては設定を変更ください。
#841GMOペイメントゲートウェイ, イーコンテクストの継続課金で何度もカード変更依頼メールが飛ばないようにしました
【対象機能・画面】
定期販売オプションご利用でクレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)またはクレジットカード継続課金(イーコンテクスト)をご利用の店舗様
定期販売商品のお支払い方法として
クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)またはクレジットカード継続課金(イーコンテクスト)を用いている場合、
決済代行会社の継続課金有効性確認およびカード番号更新催促バッチで
クレジットカードの有効性をチェックし期限切れなど有効性NGであっても次回もバッチ対象となり、
継続課金クレジットカード番号再入力依頼メールが毎月エンドユーザーに配信される状態だったため、
1度有効性NGになれば、次回のバッチでは対象外とするようにし
何度も継続課金クレジットカード番号再入力依頼メールが飛ばないようにしました。
#838クレジットカード(e-SCOTT Smart)にてセキュリティコード要否を設定可能にしました
【対象機能・画面】
クレジットカード(ソニーペイメントサービス(e-SCOTT))をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
クレジットカード(ソニーペイメントサービス(e-SCOTT))にて
セキュリティコード要否を設定できるよう、決済方法に以下2項目を追加しました。
・クレジットカードセキュリティコードチェック
・保存クレジットカードセキュリティコードチェック
※デフォルト値は、従来の挙動である「セキュリティコード不要」となります。
2021-04-21
#829atone翌月後払い(コンビニ)の不整合データ削除を通知するメール件名を変更します
【対象機能・画面】
決済「atone翌月後払い(コンビニ)」をご利用の店舗様
atone 翌月後払い(コンビニ)決済にて、不整合データを削除した場合、店舗管理者にメールで通知しますが、 件名のバッチ名が誤っていたため修正します。
《変更前》
【ERROR】不整合取引削除バッチ
《変更後》
【ERROR】取引登録削除バッチ
#830PayPal決済での注文にて配送先として海外住所を入力できるようにしました
【対象機能・画面】
PayPal決済をご利用の店舗様
PayPal決済(決済代行会社:PayPal)での注文において配送先として海外住所を入力できるよう、初期設定を追加しました。
ご要望の際は、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。
2021-04-07
#824アラジンECで利用可能な決済方法に「クロネコ代金後払いスマホタイプ」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に、「クロネコ代金後払いスマホタイプ」を追加しました。
本決済サービス詳細については、
クロネコ代金後払いサービス スマホ後払い公式サイト
をご覧ください。
【ご留意事項】
・定期販売オプション(今後対応予定)、頒布会オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・金額変更連携には対応しておりません。
・まとめ買い割引、キャンペーン割引には対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#821PayPayにて支払い有効期限を設定可能にし期限切れの未入金受注は自動キャンセル可能にしました
【対象機能・画面】
PayPay(オンライン決済)をご利用の店舗様
PayPay(オンライン決済)にて、支払い有効期限を設定できるよう
初期設定「PayPay(SBペイメントサービス)支払い有効期限」を追加し
支払い有効期限を過ぎた未入金の受注は、自動キャンセルする機能を追加しました。
あわせて、以下の場合は決済代行会社からエラーが返っていたため連携しないよう修正しました。
・購入履歴一覧ページ(member_history.xhtml)からキャンセルした場合
・ショップ管理画面より未入金の受注をキャンセルした場合
#815「決済異常通知先メールアドレス」のメール配信対象とする決済を追加しました
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」のメール配信対象とする決済を追加しました。
▼追加する対象決済
・ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト):クレジットカード
・ヤマトクレジットファイナンス:クロネコ代金後払い
#807GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード(継続課金)でセキュリティコード要否・3Dセキュア認証を可能にしました
【対象機能・画面】
PCIDSSオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
GMOペイメントゲートウェイのクレジットカード(継続課金)にてPCIDSSオプションをご利用の場合に
セキュリティコード要否の設定や、3Dセキュア認証を使用できるよう決済方法に以下3項目を追加しました。
ご希望の場合は設定変更ください。
・クレジットカードセキュリティコードチェック
※デフォルト値は、従来の挙動である「セキュリティコード不要」となります。
・3Dセキュア決済フラグ
※デフォルト値は、従来の挙動である「3Dセキュア認証を使用しない」となります。
・GMOPG用3Dセキュア表示店舗名
2021-03-10
#803ソニーペイメントサービス(eSCOTT PLUS) のクレジットカードにて、キャンセル連携を可能にしました
ソニーペイメントサービス(eSCOTT PLUS) のクレジットカードにおいて注文のキャンセル連携を可能にしました。
「解約API連携フラグ」を「受注取消時に解約連携する」にすると
オーソリ確定前であれば、受注データ管理画面からキャンセルの連携が可能です。
2021-03-10
#802アラジンECで利用可能な決済方法に「エポスかんたん決済」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「エポスかんたん決済」を追加しました。
エポスかんたん決済のサービス詳細については、こちらのURLをご覧ください。
▼対象画面
・商品の設定 > 商品管理 「商品新規登録」「商品変更・削除」画面
・システム管理 > トピックス管理 「トピックス新規登録」「トピックス変更」画面
・システム管理 > パーツ管理 「パーツ登録・編集」画面
・システム管理 > 特設ページ管理 「特設ページ登録・編集」画面
【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・決済方法変更では、決済連携は行われません。
・受注編集では、金額の減額連携が行えます。
・オーソリ確定/キャンセル連携/金額変更連携は、決済日時から180日を超えるとエラーになります。
(決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイの仕様)
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、
決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#791カード情報を保存せず、都度課金のクレジットカードで定期注文した際に、管理者へ通知する対象決済を更新しました
【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
定期商品を都度課金のクレジットカードで注文いただく際に、エンドユーザーがカード情報を保存しなかった場合、
店舗管理者へ該当受注をメール通知する初期設定「都度定期注文時カード保存チェックフラグ」をご用意していますが、
ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト) を通知対象に追加しました。
※通知メール件名:カード情報が保存されていない定期受注が作成されました
▼通知対象のクレジットカード(都度課金)
・GMOペイメントゲートウェイ
・ペイジェント
・ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト)
#785楽天ペイにて設定不要な「取消API連携フラグ」を非表示にします
【対象機能・画面】
楽天ペイをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
楽天ペイにて設定不要な項目である「取消API連携フラグ」を非表示にします。
※変更予定日:2021年2月16日(火)予定
#781SBペイメントサービスの「保存クレジットカードセキュリティコードチェック」欄を削除します
【対象機能・画面】
会員クレジットカード情報保存オプションをご利用かつクレジットカード(SBペイメントサービス) をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
クレジットカード(SBペイメントサービス) では、保存したクレジットカードを用いる際、
セキュリティコードを送信しないため不要な項目を表示しないよう、以下のように変更します。
・ショップ管理画面
<クレジット(ソフトバンクペイメントサービス)> において、
「保存クレジットカードセキュリティコードチェック」欄を、非表示に変更。
・ユーザー画面
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、 登録済みカードを選択した際に
セキュリティコード入力欄を、グレーアウト。
※変更予定日:2020年2月10日(水)予定
2021-02-03
#780NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信) の明細名を変更します
【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信) をご利用の店舗様
NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信) について
決済代行会社であるネットプロテクションズへ連携する明細名を以下のように変更します。
・クーポン割引の明細名 :クーポン値引き → クーポン割引額
・ポイント割引の明細名 :ポイント値引き → ポイント割引額
・会員割引の明細名 :会員割引 → 会員割引額
・まとめ買い割引の明細名 :まとめ買い → まとめ買い割引額
・キャンペーン割引の明細名:キャンペーン割 → キャンペーン割引額
※変更予定日:2020年2月10日(水)予定
#774「決済異常通知先メールアドレス」の通知対象を変更し決済を追加しました
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」の通知対象を変更し、決済を追加しました。
▼変更する処理内容
対象決済:
ベリトランス3G:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネー決済、キャリア決済
りそなグループ:コンビニ決済
・通知対象から外したエラー
与信枠を確保できなかったり、セキュリティコードの誤り等のエンドユーザー起因の正常系エラー
・通知対象に追加したエラー
金額変更時にデータキャンセルできず、決済代行側に重複データが存在するといった
受注登録時の予期しない異常系エラー
▼追加する対象決済
りそなグループ:クレジットカード
#770クレジットカード(ベリトランス4G)にて与信期間を延長できるよう、バッチを作成しました
【対象機能・画面】クレジットカード(ベリトランス4G)をご利用の店舗様
クレジットカード(ベリトランス4G)を利用した注文(与信取得)から出荷(売上確定)までの期間が長い受注情報に対し、
クレジットカードの与信期限を延長できるよう、バッチを作成いたしました。
このバッチを起動すると、与信期限が迫った受注データを抽出しベリトランス社に対し与信延長申請を行います。
与信延長が受け付けられた受注は、その時点から再度同じ期間で与信が延長されます。
与信延長が受け付けられなかった受注は、翌日以降、再度与信延長バッチが起動されます。
当バッチの起動のため、下記設定が必要です。
・初期設定「ベリトランス4Gクレジット与信有効期間」
ベリトランス社とのご契約で設定されている与信有効期間(日数)を設定します。
※期間には与信承認日を含みます。
・初期設定「ベリトランス4Gクレジット与信延長開始日」
与信有効期間が切れる何日前から、与信延長バッチの対象とするかを設定します。
与信延長バッチ実行により与信の延長が受け付けられると、
与信延長開始日から初期設定「ベリトランス4Gクレジット与信有効期間」の日数分、与信が延長されます。
※「ベリトランス4Gクレジット与信有効期間」より小さい数値であれば、任意の数値(1~20)を設定いただけます。
※負荷対策のため、21以上は設定できません。
本設定は、弊社にて設定が必要です。
ご希望の際は、上記初期設定の設定値を記載の上、サポート窓口までお知らせください。
2021-01-13
#757アラジンECで利用可能な決済方法に 「Amazon Pay V2」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に、Amazon Payの新バージョンである「Amazon Pay V2」を追加しました。
新バージョンでは、ブラウザの制約や利用環境に左右されず、
従来のアドレス帳およびお支払い方法のウィジェット内情報がAmazon Payのページ上で集約・選択いただけるようになりました。
【ご留意事項】
・「Amazon Pay」から「Amazon Pay V2」への切替えは、新規決済追加の取り扱いになります。
・定期販売オプション、頒布会オプション、予約販売オプションには対応しておりません。
・ポイントまたは、クーポン全額払いでのご利用はできません。注文時エラーとなります。
・初期設定「電話番号分割」には対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
2020-12-23
#751アラジンECで利用可能な決済方法に 「d払い(NTTドコモ)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に 「d払い(NTTドコモ)」を追加しました。
d払いのサービス詳細は、d払い公式サイトをご確認くださいませ。
【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプションには対応しておりません。
・受注編集での金額の増減額連携が行えますが、初回決済金額を超える金額へは変更できません。
・オーソリ確定/キャンセル連携/金額変更連携は、決済日時の翌々月末20時を過ぎるとエラーになります。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#741クイック購入やノベルティ選択時にatone決済可能にしました
【対象機能・画面】atone(ネットプロテクションズ)をご利用の店舗様
クイック購入、もしくは、 ノベルティオプション使用時に
atone 翌月後払い(コンビニ)で決済しようとするとエラーになるため、修正しました。
#728アラジンECで利用可能な決済方法に「WeBBy残価設定型決済」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「WeBBy残価設定型決済」(決済代行会社:ジャックス)を追加しました。
【ご留意事項】
・定期販売オプションには対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#725NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB) の明細名と初期設定名を変更します
【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB) をご利用の店舗様
NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB) について
決済代行会社であるネットプロテクションズへ連携する明細名とNP後払い(NPコネクトプロ)についての初期設定名を以下のように変更します。
▼ネットプロテクションズへ連携する明細名の変更
※クーポン割引オプション、または、ポイントオプションをご利用の店舗様
※対象決済:NP後払い(NPコネクトプロ)、NP掛け払い(FREX BtoB)
・クーポン割引の明細名:クーポン値引き → クーポン割引額
・ポイント割引の明細名:ポイント値引き → ポイント割引額
▼「NP後払い(NPコネクトプロ)」を指す初期設定名の変更
・NP後払い注文者向けエラーメール送信フラグ
→NP後払い(NPコネクトプロ)注文者向けエラーメール送信フラグ
・NP後払いエラー時受注取消フラグ
→NP後払い(NPコネクトプロ)エラー時受注取消フラグ
・NP後払い 連携処理項目定義
→NP後払い(NPコネクトプロ) 連携処理項目定義
※変更予定日:2020年11月26日(木)予定
#719ベリトランス3Gとりそなグループの一部決済を「決済異常通知先メールアドレス」の対象に追加しました
【対象機能・画面】
ベリトランス3G:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネー決済、キャリア決済
りそなグループ:コンビニ決済をご利用の店舗様
決済エラー発生時に店舗管理者メールアドレスへ送信しているメールを
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」に登録したメールアドレスへも送信する対象決済に、以下を追加しました。
▼対象決済
・ベリトランス3G:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネー決済、キャリア決済
・りそなグループ:コンビニ決済
#703NP後払い(NPコネクトプロ)・NP掛け払い(FREX BtoB)にて割引額をネットプロテクションズ側へ連携するようにしました
【対象機能・画面】NP後払い(NPコネクトプロ)、または、NP掛け払い(FREX BtoB)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
NP後払い(NPコネクトプロ)、または、NP掛け払い(FREX BtoB)において
会員割引額・まとめ買い割引額・キャンペーン割引額をネットプロテクションズ側へ連携していなかったため、
請求金額と商品合計額に差が生じ対象受注の「後払いステータス」がエラーになっていたため、連携するよう修正しました。
#702GMOペイメントゲートウェイの入金通知処理でエラー発生時は管理者へメール通知するようにしました
【対象機能・画面】決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイの決済をご利用の店舗様
GMOペイメントゲートウェイの入金通知の処理順として、ポイント付与処理後、入金区分の更新が行われます。
ポイント付与処理が正常に行われた後、入金区分の更新時にエラーが発生すると
同一受注に対し複数回ポイント付与される可能性があるため
店舗管理者メールアドレス宛に下記件名メールを配信し、確認を促すようにしました。
件名:【店舗名 : アラジンECNo】入金通知処理エラーのお知らせ
#682楽天ペイの入金通知処理でエラー検知時に「決済異常通知先メールアドレス」へ送信するようにしました
楽天ペイ(決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイ)の入金通知処理でエラーを検知した際、
店舗管理者メールアドレスへ送信しているメールを、
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」に登録したメールアドレスへも送信するようにしました。
#679アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(オンライン決済)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(オンライン決済)」(決済代行会社:SBペイメントサービス)を追加しました。
PayPayのサービス詳細については、PayPay公式サイトをご覧ください。
【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプションには対応しておりません。
・オーソリ確定までに30日を上回る場合、オーソリエラーとなり回収できなくなります。
・未入金の受注のキャンセルは、手動で行う必要があります。
・エンドユーザーがPayPay側の画面での支払い前にアラジンECの受注がキャンセルとなった場合は、決済代行会社であるSBペイメントサービス側の管理画面でキャンセルをする必要があります。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
#648「メルペイ(オンライン決済)」に「かんたん出品連携」機能を追加しました
【対象機能・画面】「メルペイ(オンライン決済)」をご利用中(検討中)の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > メルペイ(オンライン決済)の「かんたん出品連携」利用フラグ
「メルペイ(オンライン決済)」に「かんたん出品連携」機能を追加しました。
「かんたん出品連携」機能とは、メルペイ(オンライン決済)を利用してサイトで購入した商品の情報を「メルカリ」の「持ち物リスト」に追加できる機能です。
当機能利用時の関連初期設定は以下の通りです。
初期設定名 | 概要 |
---|---|
メルペイ(オンライン決済)の「かんたん出品連携」利用フラグ | 「かんたん出品連携」機能を利用するかどうかを指定します。 |
メルペイ(オンライン決済)連携用取引登録項目マッピング(商品マスタ項目) | 連携する情報を指定。必須項目が未指定の場合、インターフェース仕様のデフォルト値が連携されます。 |
メルペイ(オンライン決済)連携用取引登録項目マッピング(商品バリエーション項目) | 連携する情報を指定。必須項目が未指定の場合、インターフェース仕様のデフォルト値が連携されます。 |
【ご留意事項】
「かんたん出品連携」機能を利用する場合、メルカリ側にもその旨お伝えください。
2020-08-05
アラジンECで利用可能な決済方法に 「WebMoneyクイック決済」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に、auペイメント株式会社が提供する「WebMoneyクイック決済」を追加しました。
auペイメント株式会社 | WebMoney(外部サイト)
「WebMoneyクイック決済」をお申込みいただいた際には、
決済方法の設定と初期設定「決済異常通知先メールアドレス」を登録いたただきます。
▼初期設定「決済以上通知先メールアドレス」
WebMoneyクイック決済の通信エラー等の障害発生時に配信されるアラートメールの配信先メールアドレスを指定します。
複数のメールアドレスを指定する場合、カンマ区切りで指定してください。
また、購入履歴一覧ページ(member_history.xhtml)から
WebMoney側の利用明細画面へ遷移できるよう、m:idを追加しています。
m:id | 概要 |
---|---|
IF_USE_WEBMONEY_QUICK_KESSAI | 「WebMoneyクイック決済」が使用できる場合に表示します。 |
WEBMONEY_HISTORY_LINK_TAG | WebMoneyの「利用明細画面」のURLを取得し、遷移します。href属性が変化します。 |
【ご留意事項】
・ユーザー画面からの購入時のみ、利用可能な決済です。
・定期販売オプションには対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
2020-07-22
#638アラジンECで利用可能な決済方法に「NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に、
株式会社ネットプロテクションズが提供する「NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信)」を追加しました。
NP後払いのサービス詳細については、「NP後払い」法人向け公式サイトをご覧ください。
コンビニ後払い決済なら「NP後払い」 法人向けサイト
※ご利用にあたっては、株式会社ネットプロテクションズによる加盟店審査がございます。
※基幹システムなど外部連携している場合、連携先のシステムもNP後払いの即時与信に対応している必要がございます。
【ご留意事項】
・受注新規一括アップロードには対応しておりません。
・定期販売オプション、頒布会オプション、複数配送先オプションには対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#624GMOペイメントゲートウェイの 楽天ペイ or キャリア決済 で 決済リンクを複数回クリックしたときの挙動を修正しました
【対象機能・画面】GMOペイメントゲートウェイの 楽天ペイ or キャリア決済 を「連携番号形式:決済連携ID」でご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
以前、機能更新#547にて、以下の修正を行いました。
#547 GMOペイメントゲートウェイの楽天ペイまたはキャリア決済 にて、決済リンクを複数回クリックしたときの挙動を変更します
GMOペイメントゲートウェイの「楽天ペイ」「キャリア決済(ドコモケータイ払い・ソフトバンクまとめて支払い(B)・auかんたん決済)」のリンク型決済で
「連携番号形式:決済連携ID」を選択している場合、決済リンクを複数回クリックしたとき、決済連携IDの履歴を保持します。
しかし、注文確定時送信メールの決済リンクを複数回クリックすると、
アラジンEC側で採番する決済連携IDと、GMOペイメントゲートウェイ側の取引IDがずれ、キャンセル連携・金額変更連携がエラーになるため、修正しました。
2020-06-17
#612ペイジェントのクレジットカードの確定処理をオーソリと同時にできるようにしました
【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
決済代行会社:ペイジェントのクレジットカードの確定処理は任意のタイミング(与信後確定)としていましたが、
オーソリと同時に行えるよう、決済方法の <クレジットカード(ペイジェント)> に
「オーソリ時確定フラグ」欄を追加しました。
オーソリ同時確定とする場合、「オーソリ時確定」にチェックを入れてください。
※初期値は、従来の挙動であるチェック無しです。
2020-05-27
#604PayPal決済の確定処理をオーソリと同時ではなく任意のタイミングで確定できるようにしました
PayPal決済(決済代行会社:PayPal)では確定処理をオーソリと同時に行っていましたが、
任意のタイミングで確定(与信後確定)できるようになりました。
【ご留意事項】
・運用開始後に、与信同時確定と与信後確定を変更することは出来かねます。
・与信後確定を用いる場合、ユーザー画面・ショップ管理画面からのキャンセルでは、別途PayPalの管理画面から対象取引をキャンセルする必要があります。
・与信後確定を用いる場合、定期販売オプションとは併用不可です。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
2020-05-20
#599アラジンECで利用可能な決済方法に「メルペイ(オンライン決済)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に、株式会社メルペイが提供する「メルペイ(オンライン決済)」を追加しました。
メルペイ(オンライン決済)のサービス詳細については、以下の公式ページをご覧ください。
メルペイ公式ページ
「メルペイ(オンライン決済)」をお申込みいただいた際には、
決済方法の設定と導入後に追加される下記3つの初期設定を登録する必要があります。
・メルペイ(オンライン決済)の支払い有効期限
・メルペイ(オンライン決済)連携用取引登録項目マッピング(商品マスタ項目)
・メルペイ(オンライン決済)連携用取引登録項目マッピング(商品バリエーション項目)
【ご留意事項】
・定期販売オプションには対応しておりません。
・Fulfillment by ZOZO ご利用の店舗様は、追加カスタマイズが必要となります。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否は決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
2020-03-25
#567クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)の接続先を連携テスト用・本番環境用と分けて設定できる初期設定を追加しました
【対象機能・画面】
定期販売オプション、かつ、クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)の接続先を連携テスト用と本番環境用、それぞれ分けて設定できるよう初期設定を追加しました。
初期設定名 | 概要 |
---|---|
GMOPG継続課金設定(HOST_NAME) | 接続先SFTPサーバのIPアドレスを設定 |
GMOPG継続課金設定(USER_NAME) | 接続先SFTPサーバのログインIDを設定 |
GMOPG継続課金設定(PASSWORD) | 接続先SFTPサーバのパスワードを設定 |
GMOPG継続課金設定(LOCAL_DIRNAME) | 店舗側ディレクトリを設定 ※非公開 |
GMOPG継続課金設定(FTP_DIRNAME) | 送信先ディレクトリを設定 ※非公開 |
※連携テスト用の設定は、初期設定名が「テスト用***」になります。
#555NP後払い(NPコネクトプロ)・NP掛け払い(FREX BtoB)の受注の、後払いステータス更新時の挙動を変更します
【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ)・NP掛け払い(FREX BtoB)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
■NP後払い(NPコネクトプロ)の受注について
後払いステータスが [出荷報告完了] となった場合に、入金区分が更新されていませんでしたが、入金区分にチェックを入れるよう変更します。
■NP掛け払い(FREX B2B)の受注について
後払いステータスが [請求依頼完了] となった場合に、入金区分が更新されていませんでしたが、入金区分にチェックを入れるよう変更します。
※更新日より前に、既に後払いステータスが
NP後払い(NPコネクトプロ):[出荷報告完了] 、NP掛け払い(FREX B2B):[請求依頼完了] となっている受注については、
必要に応じて、店舗様で入金区分にチェックを入れていただく必要があります。
※変更予定日:2020年3月10日予定
#547GMOペイメントゲートウェイの楽天ペイ または キャリア決済 にて、決済リンクを複数回クリックしたときの挙動を変更します
【対象機能・画面】
GMOペイメントゲートウェイの 楽天ペイ または キャリア決済 をご利用の店舗様
GMOペイメントゲートウェイの下記リンク型決済について
・楽天ペイ
・キャリア決済(ドコモケータイ払い・ソフトバンクまとめて支払い(B)・auかんたん決済)
注文完了ページまたは注文確定時送信メールの決済リンクを複数回クリックした場合の挙動を変更します。
《変更前》
アラジンEC 側では
・決済リンクをクリックする度、新しい決済連携IDを採番する。
・決済連携IDの履歴を保持せず、最新の決済連携IDのみ保持する。
⇒ GMOペイメントゲートウェイ側より最新以外の決済連携IDでアラジンECへ結果が返却されると、
アラジンEC側の決済連携IDと一致せず、エラーになる。
《変更後》
アラジンEC側では
・決済リンクをクリックする度、新しい決済連携IDを採番する。(変更なし)
・決済連携IDの履歴を保持する。
⇒ GMOペイメントゲートウェイ側より最新以外の決済連携IDでアラジンECへ結果が返却されると、
アラジンEC側の決済連携IDの履歴から一致する取引を特定し、受注決済ステータスを更新。
※1度、GMOペイメントゲートウェイ側からアラジンECへ結果が返却された受注に対し、異なる決済連携IDで再び結果が返却された場合、
GMOペイメントゲートウェイ側で重複して与信を取っている可能性があるため、アラジンEC側ではエラーにする。
※変更予定日:2020年3月3日(火)-2020年3月4日(水)予定
2019-12-24
#497アラジンECで利用可能な決済方法に「LINE Pay」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法にLINE Pay株式会社が提供する「LINE Pay」を追加しました。
「LINE Pay」をお申込みいただいた際には、決済方法の設定と、LINE Pay側の決済画面に表示する画像のURLを設定する必要があります。
LINE Payの決済サービス詳細はこちら(LINE Pay公式サイト)からご確認くださいませ。
【ご留意事項】
・決済代行会社がGMOペイメントゲートウェイの店舗様のみ利用可能です。
・Fulfillment by ZOZO ご利用の店舗様につきましては、現時点で対象外であり別途対応予定であること、何卒ご了承くださいませ。
#493受注変更画面において電子マネー決済の取引IDを表示しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
支払い方法が下記の場合、受注変更画面にて取引IDを表示するようにしました。
※従来、ダウンロードの対象項目としては「取引ID」を登録できました。