カテゴリ「決済」:203件
#1388クレジットカード(ゼウス)の3Dセキュア認証2.0に対応しました
【対象機能・画面】
クレジットカード(ゼウス)をご利用の店舗様
ユーザー画面からのご注文時に「決済代行会社:ゼウス」のクレジットカード決済をご利用の場合、
3Dセキュア2.0認証を使用できるよう項目に以下を追加しました。
・3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)
3Dセキュア認証使用しない/3Dセキュア認証を使用する
※デフォルト値は、従来の挙動である「3Dセキュア認証使用しない」となります。
※利用をご希望の場合は影響調査・テンプレートの修正が必要となります。サポート窓口までお問い合わせください。
また、3Dセキュア2.0認証の利用に伴い、以下3点の追加も行います。
1)3Dセキュア2.0非対応のクレジットカードを利用した場合の認証方式を選択できるよう初期設定に「ゼウス 3Dセキュア2.0非対応時認証方式」を追加します。
2)「3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)」を利用した決済時の必須項目に「注文者のメールアドレス」を追加します。
注文者のメールアドレスが必須になるに伴い、下記の条件でメールアドレスの整合性もチェックします。
・50文字以下であること
・RFC違反でないこと
3)3Dセキュア2.0を利用可能とするための以下m:idを追加します。
m:idテンプレート | 概要 |
---|---|
IF_ZEUS_3DS |
ゼウス決済の「3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)」が「3Dセキュア認証を使用する」の場合に表示します。 |
ZEUS_3DS_IFRAME_HERE |
カード認証用iframeを表示するためのid属性「3dscontainer」を付与します。 |
ZEUS_3DS_JS_HERE |
ゼウスの3Dセキュア認証時に使用するJSファイルを出力します。 |
【ご留意事項】
・3Dセキュア2.0認証の利用には別途、決済代行会社とのご契約が必要です。
・定期販売オプションをご利用の場合、
定期商品はユーザー画面からの初回注文時のみ対象、購入した定期商品のカード情報変更時は対象外です。
・会員クレジットカード情報保存オプションをご利用の場合、マイページにおけるカード情報保存時は対象外です。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、申込時の事前影響調査で確認いたします。
2025-02-26
#1380楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)において、エンドユーザーが特定操作を行った場合でも適切な決済連携IDで更新されるよう処理を追加しました
【対象機能・画面】
楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用で「連携番号形式」が「決済連携ID」の店舗様
楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)において入金通知を受け取ったタイミングで、
アラジンEC側の決済連携IDを決済代行会社から連携されたIDで上書きする処理を追加します。
これにより、注文後に別ウィンドウで複数回「楽天IDでお支払い」を押下するなど特定の操作を行った場合でも、
アラジンECと決済代行会社間で決済連携IDの不整合(実際は入金済みでも、アラジンEC側のデータ上は未入金の状態)が発生することを防ぎます。
#1378りそなPayResort決済サービスの接続先ドメインを変更しました
【対象機能・画面】
りそなPayResortの決済をご利用の店舗様
決済代行サービス:りそなPayResortからの要請により、
りそなPayResortの接続先ドメインの変更作業を実施しました。
#1377DGフィナンシャルテクノロジー(VeriTrans4G/3G)決済サービスの接続先ドメインを変更しました
【対象機能・画面】
DGフィナンシャルテクノロジー社の決済をご利用の店舗様
決済代行会社:DGフィナンシャルテクノロジー社からの要請により、
VeriTrans4G/3Gサービスの接続先ドメインの変更作業を実施しました。
#1371店舗で非利用決済の「ユーザーウェブ使用」を「使用しない」に変更しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 お店を作る > 決済方法
決済導入時に、準備中の段階でユーザー画面に表示してしまう誤操作を防ぐため、
現在、店舗で利用していない(「利用フラグ」が「使用しない」に設定されている)決済については
「ユーザーウェブ使用」を「使用しない」に変更しました。
※現在利用されている決済(「利用フラグ」が「使用する」)については変更しないため、影響はありません。
2025-02-12
#1369クレジットカード(りそなPayResort)の3Dセキュア2.0認証時の必須パラメータを追加しました
【対象機能・画面】
クレジットカード(りそなPayResort)の3Dセキュア2.0認証をご利用の店舗様
国際ブランドであるVISAのルール改定に伴い、
決済代行会社:りそな銀行の以下決済での3Dセキュア2.0認証時に下記必須項目を追加しました。
・クレジットカード(りそなPayResort:3Dセキュア対応)
※PCIDSSオプションをご利用で、以下を満たす店舗様
– ユーザーウェブ使用:使用する
– 3Dセキュア決済フラグ:3Dセキュア認証を使用する(2.0)
・クレジットカード(りそなPayResort)
※以下を満たす店舗様
– ユーザーウェブ使用:使用する
– 3Dセキュア決済フラグ(2.0対応):3Dセキュア認証を使用する
▼追加される必須項目(パラメータ)
・注文者のIPアドレス
・注文者のメールアドレス(※)
※決済代行会社では、追加となる必須パラメータ項目として「メールアドレス または 電話番号」としていますが、
アラジンECでは「メールアドレス」を標準連携する方針といたします。
【補足】
必須パラメータ項目として「メールアドレス」が追加されることにより
メールアドレスがRFCに準拠していない等の理由で、注文(認証)時にエラーになるケースが考えられます。
※ご参考※
アラジンECでは、初期設定「メールアドレスRFC違反チェックフラグ」をご用意しております。
当設定の導入は実装に伴う影響調査が必要ですので、ご希望の際はサポート窓口までお問い合わせくださいませ。
2025-02-12
#1368ソフトバンクまとめて支払い(B)(GMOペイメントゲートウェイ)の「決済金額上限」に設定可能な最大値を引き上げました
【対象機能・画面】
ソフトバンクまとめて支払い(B)(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
ソフトバンクまとめて支払い(B)(GMOペイメントゲートウェイ)において、
決済金額上限に設定可能な最大値を以下の通り変更しました。
《変更前》
決済金額上限の最大値:10,000
《変更後》
決済金額上限の最大値:100,000
#1360クレジットカード(ソニーペイメントサービス(e-SCOTT))の3Dセキュア2.0認証時の必須パラメータを追加しました
【対象機能・画面】
ソニーペイメントサービス(e-SCOTT)の決済をご利用の店舗様
国際ブランドであるVISAのルール改定に伴い、
決済代行会社:ソニーペイメントサービス(e-SCOTT)の3Dセキュア2.0認証時、下記必須項目を追加しました。
▼追加される必須項目(パラメータ)
・クレジットカード名義
・注文者のメールアドレス
決済代行会社では、追加となる必須パラメータ項目として「メールアドレス または 電話番号」としていますが、
電話番号を注文時に必須としているかは店舗様毎の運用によるため、
アラジンECでは「メールアドレス」を標準連携する方針といたします。
【補足1】
必須パラメータ項目として、メールアドレス」が追加されることにより
メールアドレスがRFCに準拠していないという理由で注文(認証)時にエラーになるケースが考えられます。
アラジンECでは、初期設定「メールアドレスRFC違反チェックフラグ」をご用意しております。
導入にあたっては、既存会員でRFC違反のメールアドレスを登録している方がいないか、また、
店舗様毎のカスタマイズ内容との併用可否を調査する必要がございますので、サポート窓口までお問い合わせください。
【補足2】
既存会員の保存済みカードでの注文(認証)時に、全角で登録されていた等により
「使用できない文字が含まれています。(カード名義)」とエラーになるケースが考えられます。
その場合、カード情報を登録しなおしていただく必要があります。
エラーになるカード情報を保存している会員の調査を希望される店舗様はサポート窓口までお問い合わせください。
※チェック内容:半角英大文字 または 半角スペース以外の文字種が入力されている
#1356ソニーペイメントサービス(e-SCOTT)「接続パスワード」の仕様を変更しました
【対象機能・画面】
ソニーペイメントサービス(e-SCOTT)の決済をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
ソニーペイメントサービス(e-SCOTT)のセキュリティ強化を目的とした仕様変更に伴い、
決済設定「接続パスワード」の仕様を、下記の通り変更しました。
決済代行会社より接続パスワード(マーチャントパスワード)の変更要請がありましたら適宜ご対応ください。
《変更前》
・桁数:8桁
・入力可能文字種:英数字
《変更後》
・桁数:64桁
・入力可能文字種:英大小文字数字記号
▼対象決済
・クレジットカード(ソニーペイメントサービス(e-SCOTT))
・コンビニ決済・ネットバンキング(ソニーペイメントサービス(e-SCOTT))
2024-12-18
#1352Amazon Pay V2の非同期オーソリ利用時の挙動を変更しました
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2利用、かつ、下記の設定になっている店舗様
「非同期オーソリ利用」が「利用する」
「取消API連携フラグ」が「受注取消時に取り消し連携する」
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
下記条件を全て満たす場合の挙動を変更します。
▼条件
・エンドユーザーが、審査結果がNG判定となるクレジットカードで商品を購入した
・審査結果を受け取る、または、インスタント支払通知を受け取るよりも前に、Amazon側で対象受注が取消された
※上記の場合、Amazon側では受注取消されているが、アラジンECに受注が残っている状態になります。
内容を確認し、状況に応じてアラジンECの対象受注を取消処理していただく必要があります。
《変更前》
・対象受注の決済ステータスは「審査中」のままとなる
《変更後》
・対象受注の決済ステータスは「審査完了」になる
・審査結果取得バッチ終了メール、および、Amazon Pay オーソリ失敗のお知らせにて、
対象受注が予期せぬステータスを取得したという旨と受注番号を記載し、店舗管理者に配信
2024-12-11
#1351クレジットカード(楽天カード)の3Dセキュア2.0認証時の必須パラメータを追加しました
【対象機能・画面】
クレジットカード(楽天カード)の3Dセキュア2.0認証をご利用の店舗様
国際ブランドであるVISAのルール改定に伴い、
決済代行会社:楽天カードの3Dセキュア2.0認証時、下記必須項目を追加しました。
▼追加される必須項目(パラメータ)
・クレジットカード名義
・注文者のメールアドレス
#1350楽天ペイ V2(GMOPG)の連携項目において、最大値の制限を設けました
【対象機能・画面】
楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
楽天ペイ V2での決済時に連携する商品名情報の桁数最大値が300文字のため、
301文字以降は切り捨てて連携するよう修正しました。(連携項目名:楽天説明文)
※本項目はサイト上への表示は無く、また、文字を切り捨てた場合でも購入フローに影響はありません。
#1341注文自動キャンセル処理結果通知メールにて受注番号を確認できるようにしました
【対象機能・画面】
自動キャンセルバッチ対象決済をご利用の店舗様
払込期限から一定日数経過した受注を自動キャンセルする設定をしている且つ
自動キャンセルバッチの処理結果をメール配信している場合、
メール文面にて自動キャンセル対象の受注番号を確認できるようにしました。
▼条件
・以下の決済で、自動キャンセルする設定をしている
- 払込期限から一定日数経過した受注を自動キャンセルする方法の「自動キャンセルの対象決済について」の決済
- KOMOJU注文自動キャンセルバッチ対象決済
・初期設定「バッチ処理メール対象処理リスト」に当該キャンセルバッチを指定している
#1334クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)で受注キャンセル連携失敗時に連携有無を選択可能にしました
【対象機能・画面】
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)が「取消API連携フラグ:受注取消時に取消連携する」で
決済代行会社への受注キャンセル連携に失敗した場合に、ポップアップを表示し、
アラジンECの受注のみ取消できるようにしました。
2024-08-28
#1332アラジンECで利用可能な決済方法に 「アトカラ(GMOペイメントサービス)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「アトカラ(GMOペイメントサービス)」を追加しました。
アトカラのサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
アトカラ|スマホで完結!あと払い決済
2024-07-03
#1323コンビニ決済(SBPS)が「イーコンテクスト」に対応しました
決済代行会社:SBペイメントサービスのコンビニ決済では
株式会社電算システムを収納会社とする仕様に対応しておりますが、
イーコンテクスト株式会社を収納会社とする新仕様に対応しました。
#1322アラジンECで利用可能な決済方法に決済代行サービス:KOMOJUの2決済を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に、決済代行サービス:KOMOJUの2決済を追加しました。
※各決済のサービス詳細については、URLをご覧ください。
・WeChat Pay(KOMOJU)
・Alipay(KOMOJU)
【ご留意事項】
・以下のオプションには対応しておりません。
定期販売、見積管理、予約販売、通貨設定、売れるD2Cつくーる連携
・入金督促メールには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では、決済連携は行われません。
・金額変更連携には対応しておりません。
・一部キャンセル、一部返金には対応しておりません。
・返金可能な期間は、入金日から365日間です。(各決済側の仕様)
・決済に用いられる通貨はCNY(人民元)です。
KOMOJUから各決済への通信時にCNYに変換されます。
※返金時は、為替レートの変動に関わらず、決済された金額が返金されます。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#1320Amazon Pay V2の「非同期オーソリ利用」を利用時、「オーソリ時確定フラグ」を併用可能としました
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2「非同期オーソリ利用」をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
Amazon Pay V2の決済設定「非同期オーソリ利用」において
「利用する」を選択している場合の挙動について以下の2点を変更しました。
(1)非同期オーソリ利用による審査結果取得時、受注データAPI連携に対応
非同期オーソリ利用時に、非同期で審査OKが返却され以下の受注情報が更新された際にも、
受注データ連携OUT(本システム→外部システム)のAPI連携を実行するようにします。
・受注決済ステータス(ORDER_H.PAYMENT_STATUS)
・オーソリ日付(ORDER_H.AUTHORY_DATE)
(2)審査結果取得バッチ終了メールの文面を変更
非同期オーソリ利用時、審査結果取得バッチにより受注情報を更新する際、
Amazon Payから予期しないステータスが返却された受注については、
現在はメール内「OKList」の件数にカウントしていますが、
「ERRORList」の件数にカウントするよう修正し、本文にエラーメッセージを追記するよう変更します。
■対象ステータス
・CaptureInitiated:オーソリ確定準備
・Captured:オーソリ確定承認
・Canceled:キャンセル
■エラーメッセージ例
以下の受注において、予期せぬステータスを取得しました。
Amazonセラーセントラルを確認いただき、
必要に応じてオーソリ確定処理を行ってください。
受注番号:ORDER-XXX,ORDER-XXX
#1314クレジットカード(SBペイメントサービス)を用いた注文時に3Dセキュア2.0認証を可能にしました
決済代行会社:SBペイメントサービスのクレジットカードをユーザー画面からの注文時に用いる場合、
3Dセキュア2.0認証を使用できるよう決済方法に以下項目を追加しました。
・3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)
選択肢:3Dセキュア認証を使用しない,3Dセキュア認証を使用する
※デフォルト値は、従来の挙動である「3Dセキュア認証を使用しない」となります。
※利用をご希望の場合は、事前影響調査やテンプレートの修正が必要になるためサポート窓口までお問い合わせください。
また、不正検知サービス(SBペイメントサービス)と併用する場合、
不正検知サービスの判定結果に応じて、3Dセキュア認証の実施有無を指定できるよう
初期設定「不正検知(SBペイメントサービス):3Dセキュア2.0併用時全認証フラグ」を追加しました。
【ご留意事項】
・3Dセキュア2.0認証の利用には別途、決済代行会社とのご契約が必要です。
・定期販売オプションをご利用の場合、定期商品はユーザー画面からの初回注文時のみ対象です。
購入した定期商品のカード情報変更時は対象外です。
・会員クレジットカード情報保存オプションをご利用の場合、マイページにおけるカード情報保存時は対象外です。
2024-05-15
#1309楽天ペイ V2(GMOPG)の支払い有効期限を秒単位で指定できるようにしました
【対象機能・画面】
楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)支払い有効期限を日単位だけでなく、秒単位でも指定できるよう初期設定を追加しました。
設定の変更をご希望の場合は、サポート窓口までご連絡ください。
※ご利用中の店舗様のデフォルト値は、従来の挙動である日単位となります。
【ご留意事項】
秒単位にした場合、注文自動キャンセルメールで使用できる置換文字「払込期限(#PAY_LIMIT#)」も、秒単位(YYYY/MM/DD hh:mm:ss)になります。
2024-04-17
#1304クレジットカード(VeriTrans3G)に「3Dセキュア認証方式」欄を追加しました
【対象機能・画面】
PCIDSSオプションとクレジットカード(VeriTrans3G)を併用している店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
PCIDSSオプションご利用時に、クレジットカード(VeriTrans3G)で3Dセキュア決済フラグ「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を設定している場合、
現状の認証方式は「単体認証」のみとなっていますが、他の認証方式を選択できるよう「3Dセキュア認証方式」欄を追加します。
※デフォルト値は、従来の方式である「単体認証」です。
※PCIDSSオプションをご利用の店舗様で、「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を選択されていない場合も項目が追加されますが、
その場合は設定が無視されますので影響はありません。
2024-04-10
#1302PayPay(SBPS)を入金督促メールの対象決済に追加しました
入金督促メールの対象決済に、決済代行会社:SBペイメントサービスのPayPayを追加しました。
これに伴って、お店を作る > 決済方法 に「入金督促メール配信対象」を追加しました。
2024-04-10
#1301キャリア決済(SBPS)を入金督促メール・自動キャンセルの対象決済に追加しました
入金督促メール・一定期間を過ぎた未入金の注文の自動キャンセルの対象決済に
決済代行会社:SBペイメントサービスのキャリア決済(d払い・ソフトバンクケータイ支払い・auかんたん決済)を追加しました。
これに伴って、お店を作る > 決済方法 に以下3項目を追加しました。
・入金督促メール配信対象
・自動キャンセル対象
・支払い有効期限
2024-03-21
#1297アラジンECで利用可能な決済方法に決済代行会社:ネットプロテクションズの3決済を追加しました
決済代行会社であるネットプロテクションズが、システム接続に関する新仕様「後払い共通インターフェース」の提供を開始したことに伴い、
アラジンECで利用可能な決済方法に新仕様版の決済を追加しました。
▼「後払い共通インターフェース」の公式提供を開始|コンビニ後払い決済なら「NP後払い」 法人向けサイト
▼対象の決済方法
・atoneつど後払い
・atone 翌月後払い(コンビニ:共通インターフェース)
・NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信:共通インターフェース)
atoneつど後払い のサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
▼atoneつど後払いとは? – よくある問い合わせ|atone アトネ
#1295クレジットカード(VeriTrans3G)に「3Dセキュア認証方式」欄を追加します
【対象機能・画面】
PCIDSSオプションとクレジットカード(VeriTrans3G)を併用している店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
PCIDSSオプションご利用時に、クレジットカード(VeriTrans3G)で
3Dセキュア決済フラグ「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を設定している場合、
現状の認証方式は「単体認証」のみとなっていますが、他の認証方式を選択できるよう「3Dセキュア認証方式」欄を追加します。
※デフォルト値は、従来の方式である「単体認証」です。
※PCIDSSオプションをご利用の店舗様で、「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を選択されていない場合も項目が追加されますが、
その場合は設定が無視されますので影響はありません。
#1289クレジットカード(VeriTrans4G)ご利用時、受注キャンセル連携失敗時に連携有無を選択可能にしました
【対象機能・画面】
クレジットカード(VeriTrans4G)をご利用の店舗様
クレジットカード(VeriTrans4G)において決済代行会社への受注キャンセル連携に失敗した場合、
アラジンECの受注を取消し状態にするか?という旨のポップアップを表示し
キャンセル連携せず、アラジンECの受注のみの取消しを可能にしました。
# 1285エンドユーザーの新規会員登録時、Amazonアカウントの会員情報を用いて入力補助ができるようにしました
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
新規会員登録時に、エンドユーザーがAmazonアカウントの会員情報を用いてアラジンECへの会員情報の入力補助ができる初期設定を追加しました。
本機能を利用して登録した会員は、デフォルトの支払い方法が「Amazon Pay V2」になり
注文時はAmazon Pay V2注文情報入力ページへ遷移します。
※他の支払い方法へ変更可能です。
【ご留意事項】
・本機能を利用して登録した会員は、デフォルトの支払い方法が「Amazon Pay V2」になるため、以下3点の注意事項がございます。
1)会員の「標準利用支払い方法」は、ユーザー画面に反映されない
2)商品の「利用制限決済」で、Amazon Pay V2が利用不可であれば購入不可
3)会員別利用制限決済オプション利用時、会員の「利用制限決済」でAmazon Pay V2を利用可能に設定する必要あり
・以下の初期設定が「利用する」の場合、本機能との併用はできません。
会員登録/受注メール受け取り確認制御、メールアドレス重複許可、電話番号分割
・通貨設定オプションには対応しておりません。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については導入時に影響調査が必要ですので、
サポート窓口までお問い合わせください。
#1263PayPay(SBペイメントサービス)の自動キャンセル対象の受注が0件の場合はメール通知しないようにします
【対象機能・画面】
PayPay(SBペイメントサービス)をご利用の店舗様
PayPay(SBペイメントサービス)での受注について、
バッチ処理にて自動キャンセルをしている場合処理結果を以下メールで通知していますが、
自動キャンセル対象の受注が0件の場合は通知しないようにします。
《件名》
【(アラジンEC Noを出力)】注文自動キャンセルのお知らせ
例)【TEST】注文自動キャンセルのお知らせ
#1262Amazon Pay V2 入金通知エラー時の、店舗管理者宛のメール件名・本文を変更します
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
Amazon Pay V2 では、入金通知エラー発生時に店舗管理者へメール通知しております。
《件名》
【店舗名 (アラジンEC Noを出力)】Amazon Pay オーソリ失敗のお知らせ
例)【店舗名 TEST】Amazon Pay オーソリ失敗のお知らせ
《件名》
Amazon Payのオーソリに失敗しました。
エラー内容によっては
エンドユーザーにAmazon Payのマイページからご操作をお願いするものと
弊社にて調査が必要なものと対処が変わるため
以下のように、通知メールの件名・本文を変更します。
▼エンドユーザーにAmazon Payのマイページからご操作をお願いするもの
《件名》
【(アラジンEC Noを出力)】Amazon Pay オーソリ失敗のお知らせ
例)【TEST】Amazon Pay オーソリ失敗のお知らせ
《本文》
Amazon Payからの入金通知処理において、オーソリ失敗のステータス(Declined)が返却されました。
Amazon Payのマイページから、クレジットカード情報を更新、または、支払い方法を変更いただくようご案内ください。
▼弊社にて調査が必要なもの
《件名》
【(アラジンEC Noを出力)】Amazon Pay 受注データ更新失敗のお知らせ
例)【TEST】Amazon Pay 受注データ更新失敗のお知らせ
《本文》
Amazon Payからの入金通知処理において予期せぬエラーが発生し、本システム上の受注データの更新に失敗しました。
エラー発生日時と下記の情報を控えてサポートまでご連絡ください。
#1260NP後払い(NPコネクトプロ)の与信審査NGメールの配信に後払いステータス「与信保留」を含めるか選択可能にしました
【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
NP後払い(NPコネクトプロ)において、
後払い決済与信審査NGメール後払いステータスが「与信NG」「与信保留」の場合に送信していますが、
「与信NG」の場合にのみ送信するか店舗ごとに選択できる初期設定を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「送信する」となります。
#1249後払い決済(PAID)の「インボイスオプション」に対応しました
【対象機能・画面】
後払い決済(PAID)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
後払い決済(PAID)の提供する「インボイスオプション」を利用する場合のデータレイアウトに対応できるよう、決済方法に以下の項目を追加しました。
・Paidインボイスオプション
※デフォルト値は、従来の挙動である「使用しない」となります。
【ご留意事項】
・本設定を切り替えると連携するデータの形式が変わるため
Paid側でインボイスオプションを利用していない場合は、決済連携がエラーとなります。
必ず、Paid側のオプション導入を行ったうえで、本設定を切り替えてください。
※詳細は、決済代行会社側へお問い合わせください。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
事前影響調査が必要になるため、サポート窓口までお問い合わせください。
後払い(ラクーン(Paid))| 適格請求書等保存方式 | サポートサイト
2023-10-03
#1248アラジンECで利用可能な決済方法に「Paidy(ペイジェント)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「Paidy(ペイジェント)」を追加しました。
Paidy のサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
後払い決済「Paidy(ペイディ)」のメリット|ペイジェント
【ご留意事項】
・Paidy側の決済画面は、注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)にて起動します。
・定期販売オプション、見積管理オプション、通貨設定オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・金額変更連携には対応しておりません。
・オーソリ同時確定には対応しておりません。
・オーソリの有効期間は90日となります。90日が経過するとオーソリ確定が不可となります。
(決済代行会社:ペイジェントの仕様)
・返金可能期間は、オーソリ確定から90日となります。(決済代行会社:ペイジェントの仕様)
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
2023-10-03
#1247アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(ペイジェント)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(ペイジェント)」を追加しました。
PayPay のサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
PayPay(ペイペイ)の特徴|ペイジェント
これに伴い、m:idを追加します。
m:idテンプレート | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
KESSAI_LINK_HTML_HERE | 画面遷移型決済に入るためのFormタグを表示するタグです。 | 注文完了ページ(cart_result.xhtml)、ページ遷移型決済遷移ページ(kessai_link.xhtml) |
【ご留意事項】
・定期販売オプション、見積管理オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では決済連携は行われません。
・金額変更連携には対応しておりません。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#1245不正検知サービス(SBペイメントサービス)にて優先して連携したい商品コードを指定できるようにしました
【対象機能・画面】
不正検知サービス(SBペイメントサービス)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
不正検知サービス(SBペイメントサービス)において
優先して連携したい商品コードを指定できるよう、初期設定を追加しました。
不正注文に含まれやすい商品コードを指定することで、検知精度を高めることができます。
詳細については、サポートまでお問い合わせくださいませ。
#1243クロネコ掛け払いの 「インボイス制度に伴う改修」に対応しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
クロネコ掛け払いにて、インボイス制度に伴い実施されるデータレイアウトの変更に対応できるよう、決済方法に以下を追加しました。
・連携項目形式
※デフォルト値は、従来の挙動である「インボイス非対応方式」となります。
クロネコ掛け払いのサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
クロネコ掛け払いとは | 売掛・請求代行ならクロネコ掛け払い
【ご留意事項】
・本設定を切り替えると連携するデータの形式が変わるため
クロネコ掛け払い側の環境と一致していない場合は、決済連携がエラーとなります。
必ず、クロネコ掛け払い側の環境変更を行ったうえで、本設定を切り替えてください。
※詳細は、決済代行会社側へお問い合わせください。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
事前影響調査が必要になるため、サポート窓口までお問い合わせください。
・ご利用にあたっての注意事項について、詳細はマニュアルをご覧ください。
クロネコ掛け払い(ヤマトクレジットファイナンス)| 適格請求書等保存方式 | サポートサイト
2023-09-06
#1235コンビニ決済(ペイジェント)の接続タイプを切り替えます
【対象機能・画面】
コンビニ決済(ペイジェント)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
決済代行会社:ペイジェント社からの要請により、コンビニ決済の接続タイプを切り替えます。
これに伴い、ショップ管理画面上の項目名が変わります。
▼決済方法に以下が表示されている店舗様
:コンビニ払込票(ペイジェント)
《変更前》ペイジェント払込票支払い期限
《変更後》ペイジェント支払い有効期限
▼決済方法に以下が表示されている店舗様
:コンビニ(ペイジェント:番号通知方式:xxx) ※xxx部分にコンビニ名が入ります
《変更前》支払期限
《変更後》ペイジェント支払い有効期限
また、ペイジェント側の管理画面の表示もローソン・ミニストップについて切り替わります。
《変更前》
・ローソン:ローソン
・ミニストップ:ミニストップ
《変更後》
・ローソン:ローソン・ミニストップ
・ミニストップ:ローソン・ミニストップ
#1232楽天ペイ(VeriTrans4G)の決済リンクを複数回クリックしても、決済完了できるようにしました
【対象機能・画面】
楽天ペイ(VeriTrans4G)をご利用の店舗様
楽天ペイ(VeriTrans4G)において
注文完了ページまたは注文確定時送信メールに記載のある決済リンクは、
初回クリック時のみ有効で、2回目以降はエラーになるため注文し直す必要がありますが、
エンドユーザーが途中離脱した場合など、決済リンクを複数回クリックしてもエラーにならず決済完了できるようにしました。
2023-08-30
#1231クレジットカード(GMOPG)の受注に対し与信期限を延長できるようにしました
【対象機能・画面】
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)において
注文から出荷までの期間が長い受注に対し、与信期限を延長できるようにしました。
利用をご希望の場合は、バッチ設定が必要になるためサポート窓口までご連絡ください。
2023-08-23
#1228Amazon Pay V2にて非同期オーソリ機能を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法, メールフォーマット登録・照会
Amazon Pay V2において、決済審査に時間がかかる取引の際に、
審査完了後に非同期で審査結果を受け取ることができる「非同期オーソリ機能」を追加しました。
非同期の審査完了後には、エンドユーザーへ審査結果をメール通知することができます。
これに伴って、決済方法の設定項目とメールフォーマットへそれぞれ以下を追加しました。
▼決済設定項目
・非同期オーソリ利用:利用する/利用しない
※デフォルト値は、従来の挙動となる「利用しない」となります。
▼メールフォーマット
・Amazon Pay V2 与信審査OKメール
・Amazon Pay V2 与信審査NGメール
※デフォルト値は、従来の挙動である「メール配信区分:配信しない」です。
【ご留意事項】
・「非同期オーソリ利用」と「オーソリ時確定フラグ」との併用はできません。
・「非同期オーソリ利用」を「利用する」へ切り替える場合、バッチ設定が必要になるため、サポート窓口までご連絡ください。
#1227後払い.com(キャッチボール)のテスト注文時の運用方法が変わりました
【対象機能・画面】
後払い.comをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
後払い.com(キャッチボール)において、
「通信ダミーフラグ」欄のダミーモードONにチェックしテスト注文する際の与信結果の指定方法が変更となりました。
※テスト注文の運用の変更のみで、本注文には影響ございません。
《変更前》
「CBテスト注文与信結果」欄で与信結果を指定。
《変更後》
商品名に以下の設定をすることで、与信結果を指定。
与信NG:商品名に「NG」を入れる
与信OK:商品名に「OK」を入れる
※同じ氏名、住所、電話番号を連続して使用すると与信NGになるため
与信NGになった場合は、氏名、住所、電話番号を変更してください
与信中:商品名に「保留」を入れる
2023-08-08
#1225Smartpayにトークンを利用した決済方式を追加しました
【対象機能・画面】
Smartpay をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
Smartpayにおいて、トークンを利用した決済方式を追加しました。
これに伴って、決済方法の設定項目に以下を追加しました。
・決済方式:通常注文方式/トークン方式
・オーソリ確定期限アラート通知日
・トークン承認期限
・トークン承認督促メール配信対象基準日数
【ご留意事項】
Smartpayを現在ご利用中の店舗様が決済方式を「トークン方式」へ切り替える場合、
データメンテナンスが必要になるため、サポート窓口までご連絡ください。
#1224会員編集画面における項目「AmazonユーザID」の表示制御を修正しました
【対象機能・画面】
Amazon Pay または Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧
ショップ管理画面の会員編集画面における項目「AmazonユーザID」の表示制御が適切でないため、
以下のように修正しました。
1)以下を満たす場合、「AmazonユーザID」を表示する
Amazonログインオプションをご利用でないかつ、以下いずれかを満たす
・初期設定「AmazonPay AmazonUserID 紐づけ」が「AmazonUserIDを紐づける」
・初期設定「Amazon Pay V2:AmazonUserID 紐づけ」が「AmazonUserIDを紐づける」
2)以下を満たす場合、不要な項目である「AmazonユーザID」を非表示にする
Amazonログインオプションをご利用かつ、
初期設定「Amazon Pay V2:AmazonUserID 紐づけ」が「AmazonUserIDを紐づけない」
2023-08-08
#1223アラジンECで利用可能な決済方法に 「楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)」を追加しました。
楽天ペイ V2 のサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
V2 – サービス詳細|楽天ペイ (オンライン決済)
【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプション、見積管理オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では、決済連携は行われません。
・利用可能な決済金額は、「100円~/件」 です。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。
2023-07-05
#1209NP掛け払いの「インボイス設定」に対応しました
【対象機能・画面】
NP掛け払いをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
NP掛け払いにてインボイス制度要件を満たした請求書を発行できる機能「インボイス設定」に対応できるよう、決済方法に以下を追加しました。
・請求書税区分連携フラグ
※デフォルト値は、従来の挙動である「連携しない」となります。
NP掛け払いのサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
BtoB・企業間後払い決済/請求代行サービス「NP掛け払い」
【ご留意事項】
・店舗様毎のカスタマイズ内容との併用可否については事前影響調査が必要になるため、サポート窓口までお問い合わせください。
2023-07-05
#1208アラジンECで利用可能な決済方法に 「エポスかんたん決済(ソフトバンクペイメントサービス)」を追加しました
アラジンECで利用可能な決済方法に「エポスかんたん決済(ソフトバンクペイメントサービス)」を追加しました。
エポスかんたん決済 のサービス詳細については、下記URLをご覧ください。
エポスかんたん決済の導入なら、決済代行のSBペイメントサービス
これに伴い、m:idを追加しました。
m:id | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
common.SBPS_EPOSPAY_CARD_ENTRY_FORM_TAG | エポスカード申込画面へ遷移するためのフォームタグです。 パラメータm:TRANSITION_BANNERを使用して、遷移元バナーを指定します。 m:TRANSITION_BANNERは必須です。 |
全ページ |
【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプション、見積管理オプションには対応しておりません。
・ショップ管理画面からの受注登録・受注新規一括アップロード・決済方法変更では、決済連携は行われません。
・受注編集では、減額の場合のみ金額変更連携が行えます。
・決済代行会社とのご契約で「指定売上方式」の場合、オーソリ確定は入金済で行ってください。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
決済追加のお申込みにあたって行う、事前影響調査で確認いたします。
#1194クレジットカード(クロネコwebコレクト)がクイック購入の支払い方法として表示されないようにしました
【対象機能・画面】
クイック購入をご利用の店舗様
クイック購入の支払い方法として、対応していないクレジットカード(クロネコwebコレクト)が表示されないよう、修正しました。
#1192楽天ペイ(GMOPG)の自動キャンセル対象受注に受注決済ステータス「決済失敗」を追加しました
【対象機能・画面】
楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
ショップ管理画面> システム管理 > システム設定マスタ
楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)決済の未入金受注を自動キャンセルする方法では
受注決済ステータスが未設定(注文後未入金)の受注を対象としていますが、
受注決済ステータス「決済失敗」の受注もキャンセル対象にできるよう初期設定を追加しました。
【ご留意事項】
楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様が運用途中で本設定にチェックを入れる際は、
意図しない過去受注の注文自動キャンセルメールが配信されないよう、
受注一覧にて以下の検索条件で検索いただき
自動キャンセル対象から外したい過去受注がある場合は、サポート窓口までご連絡ください。
・決済方法:楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)
かつ
・受注決済ステータス:決済失敗
#1183後払い.comの項目「任意注文番号」に受注番号を連携可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
後払い.com(決済代行会社:キャッチボール)において
後払い.com側の項目「任意注文番号」へは、「受注日 + 決済連携ID」を連携していますが、
「受注番号」でも連携できるよう、決済方法に項目「任意注文番号連携形式」を追加しました。
※本決済をご利用中の店舗様のデフォルト値は、従来の挙動となります。
#1180atoneアカウントへログインしたエンドユーザーの注文時、注文情報の入力補助ができるようにしました
【対象機能・画面】
atone 翌月後払い(コンビニ)決済をご利用の店舗様
atoneアカウントへログインしたエンドユーザーからの注文時に、
atoneアカウントの会員情報を用いて注文情報の入力補助ができるよう初期設定を追加しました。
【ご留意事項】
・本設定は、会員登録と注文情報の入力を省略できる機能です。
・注文情報入力ページにおいて決済方法を選択する際、
「atone 翌月後払い(コンビニ)」がデフォルトで指定されますが、他の決済方法も選択できます。
・初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」が「利用する(URL方式)」または
「利用する(認証コード方式)」の場合、本設定との併用はできません。
・本設定を利用して購入する場合、以下は利用できません。
クイック購入、 定期にまとめて注文、 別精算ページ、 見積作成
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については導入時に影響調査が必要です。
#1178後払い.comの金額等の変更を連携可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理
後払い.com(決済代行会社:キャッチボール)の金額等の変更を連携可能にしました。
支払い方法が、後払い.comの受注編集画面から遷移する確認画面にて
「後払い.com 取引修正連携」欄を追加し、「連携する」を選択すると
決済代行側の既存データをキャンセルし、新規データとして登録します。