検索結果カテゴリ「オプション機能」:458

#220会員登録メール・会員情報更新メールのメールフォーマットで、法人コード・法人名が使えるようになりました

【種別】機能追加
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作るメールフォーマット登録・照会
【対象となるメールフォーマット】
1.ユーザー登録時送信メール(確認メール)
2.ユーザー情報更新時送信メール(確認メール)

上記メールフォーマットで、法人コード・法人名を出力できる置換文字を追加いたしました。
追加される置換文字は以下の通りです。

#CORPORATION_CD#
……法人コードを表示します。
#CORPORATION_NAME#
……法人名を表示します。

※こちらは『法人管理オプション』をご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#218placeholderオプションがテキストエリアでも使えるようになりました

【対象機能・画面】全テンプレートのテキストボックスまたはテキストエリア

『入力フォームplaceholderオプション』は、テキストボックスでの使用のみ可能だったため、現状1行しか入力することができませんでしたが、これをテキストエリアにも適用させ、複数行のコメントをplaceholderで表示できるようにいたしました。
これにより、複数の入力項目でplaceholderを使えるようになりますので、カート精算ページ等でエンドユーザーの誤入力をより防げるようになることが期待できます。

※こちらは『入力フォームplaceholderオプション』をご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#214メルマガ会員ダウンロードのメルマガ会員抽出方法を一部仕様変更しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ管理>メルマガ会員ダウンロード
【前提】『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションを途中からオンにした場合

『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションとは、メルマガを登録する際のメールアドレスを、大文字と小文字同一のメールアドレスとするか、区別するかを選択することができるオプションです。

例)
大文字のメールアドレス:TEST_ALADDINEC@ill.co.jp
小文字のメールアドレス:test_aladdinec@ill.co.jp

の場合

・『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションがオフの場合

大文字・小文字が区別され、上記アドレスは別アドレスとしてデータベースに登録されます。
メルマガ会員ダウンロードの際、メールアドレスは別アドレスとして、2件出力されます。

・『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションがオンの場合

大文字・小文字を区別せずに、上記アドレスを同一メールアドレスとして登録します。
メルマガ会員ダウンロードの際、メールアドレスは1件のみ出力されます。

上記挙動が『メルマガ登録メール大文字小文字区別』オプションの正しい挙動となりますが、元々オフにしていた店舗様が、運用途中からこのオプションをオンにした場合、別アドレスで2通(オンが適用されない状態)のままで出力する仕様となっていたため、これを正しく1通のみ出力される<よう修正いたしました。

#210受注データ管理で『送付先単位で表示』にチェックを入れると送付先の件数が表示されるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理>『送付先単位で表示』のチェックボックス

受注データ管理画面で、各受注データに複数の配送先が登録されている場合に、現状は配送先が実際に何件あるかを表示することができませんでしたが、これを『送付先単位で表示』のチェックボックスをチェックすることで『送付先単位で表示 (送付先件数:○○件)』と送付先件数が表示されるようにいたしました。
これにより、今まで受注データの件数と実際の配送先の件数が合わないといった運用上の不便を、解消させることができるようになりました。

※こちらは『複数配送先』および『受注送付先作成設定』オプションの両方をご利用いただいている店舗様のみ有効です。

#207会員別商品価格で自由項目を使えるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>システム設定>自由項目管理>自由項目登録・照会

自由項目を使用できるメニューに『会員別商品価格』が追加されました。
これにより、ユーザーウェブの商品一覧ページ(item_list.xhtml)・商品詳細ページ(item_detail.xhtml)で、会員別商品価格の自由項目を表示することができるようになります。

※こちらは『会員ごと商品金額設定』オプションをご利用いただいている店舗様のみ有効です。

#201項目を選択して売上レポートを出力できるオプションを追加しました(レポートカスタマイズオプション)

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>データ解析>カスタムレポート新規登録

従来の売上レポートのように「期間別売上集計(年ごと)」といった固定項目ではなく項目を選択し、売上レポートが出力できるようになりました。

条件は、商品関連項目、会員関連項目、受注関連項目から選択できます。 以下の例のような集計が可能となります。

例)
商品コードと会員住所(都道府県)を集計軸とし、受注数を出力 (地域ごとに売れている商品を集計)
会員性別と会員生年月日とバリエーション名を集計軸とし、売上数量を出力 (性別、年代ごとの売れ筋カラーを集計)

詳細な利用方法などにつきましては、以下のページをご参考ください。

・売上カスタムレポート機能 特集ページ
http://manual.aladdinec.jp/ext/function/custom_report.html

※本オプションは無償となります。 ※ご希望のお客様はサポートまでご連絡ください。

#197会員別商品価格機能の画面表示の不具合を修正しました

【対象機能・画面】商品の管理>商品管理>会員別商品価格テーブル設定検索

「会員別商品価格登録・変更」画面の[会員検索]ボタンで表示されるサブウインドウの「フォーマット追加/編集」が動作しませんでしたので、検索条件のフォーマット追加と編集を非表示にしました。

※「会員別商品価格」はオプション機能です。

#196クーポン割引機能に利用条件を追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>クーポン管理>クーポン新規登録・変更

クーポンに設定する利用条件の選択肢を3つ追加し、より柔軟な設定が可能になりました。

(1)クーポン割引額に「商品個数分クーポンを適用する」フラグを追加
クーポン割引額を指定した場合、受注に対して割引額を適用しますが、「商品個数分クーポンを適用する」にチェックを入れると、 対象となる商品個数分の割引額が適用されます。

(2)「商品コード(対象)を指定した場合、対象商品以外の商品を含む場合でもクーポンを利用可能とする」フラグを追加
クーポン割引の対象となる商品を設定した場合、対象外の商品と一緒に購入された場合はクーポンが利用不可ですが、利用可能にすることもできるようになりました。

(3)「カテゴリ(対象)を指定した場合、対象カテゴリに紐付かない商品を含む場合でもクーポンを利用可能とする」フラグを追加
クーポン割引の対象となるカテゴリを設定した場合、対象のカテゴリに紐づかない商品と一緒に購入された場合はクーポンが利用不可ですが、利用可能にすることもできるようになりました。

※「クーポン割引」はオプション機能です。

#189商品一覧画面(item_list.xhtml)で商品レビューを追加するm:idを追加しました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>商品一覧画面(item_list.xhtml)

現在、商品詳細画面(item_detail.xhtml)でのみ表示可能だった商品レビューを、商品一覧画面(item_list.xhtml)でも表示できるようにいたしました。
今回追加されたm:idの説明、及び記入例についてはm:idに付記しているURLから、サポートサイトをご参照ください。

・IF_REVIEW
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_REVIEW.html

・REVIEW_COUNT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_COUNT_HERE.html

・IF_STAR
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_STAR.html

・LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE.html

・LOOP_REVIEW_INACTIVE_STAR_AVERAGE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_REVIEW_INACTIVE_STAR_AVERAGE.html

・REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE.html

・LOOP_REVIEW
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_ACTIVE_STAR.html

・LOOP_ACTIVE_STAR
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_ACTIVE_STAR.html

・LOOP_INACTIVE_STAR
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_LOOP_INACTIVE_STAR.html

・STAR_COUNT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_STAR_COUNT_HERE.html

・REVIEW_TITLE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_TITLE_HERE.html

・REVIEWER_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEWER_LINK_TAG.html

・REVIEWER_NICKNAME_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEWER_NICKNAME_HERE.html

・REVIEW_DATE_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_DATE_HERE.html

・REVIEW_COMMENT_HERE
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_REVIEW_COMMENT_HERE.html

・IF_MORE_REVIEW
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_IF_MORE_REVIEW.html

・MORE_REVIEW_LINK_TAG
http://manual.aladdinec.jp/item/USERWEB_ITEM_LIST_MORE_REVIEW_LINK_TAG.html

※本機能は『商品レビュー』オプションをご利用時のみ有効です。

#188クーポン割引機能でカテゴリコードを対象/対象外に指定できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>クーポン管理

現状のクーポン割引オプションは、商品コード単位でクーポン割引を対象/対象外に指定することができましたが、こちらをカテゴリコードでも対象/対象外とすることができるよう機能を追加いたしました。

※本機能は『クーポン割引』オプションをご利用時のみ有効です。

#169会員情報のポイント履歴区分を一部改修しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員ポイント管理>ポイント履歴区分
ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員ポイント管理>[新規登録]>ポイント履歴区分
ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員ポイント管理一括アップロード>ポイント履歴区分

ポイント履歴区分に常時表示されていた『レビューポイント付与『『レビューポイント付与取消』ですが、
この履歴区分は、本来『商品レビュー』オプションをご利用いただいている場合にのみ表示される履歴区分であったため、
商品レビューオプション未利用時には表示されないよう修正いたしました。

#163発送スパンを指定している商品で、受注登録した場合の次回配送予定日が自動反映するようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注新規登録>その他情報>次回配送予定日
初期設定>『SK受注登録時次回配送予定日自動計算機能』

【前提】
・『定期販売』オプションをご利用中。
・商品の『発送スパン』が指定されている。 上記前提で、ショップ管理ツールから受注新規登録を行う際、
次回配送予定日が指定されていない状態で、受注を登録しようとすると、
従来は必須項目の入力エラーとなり、登録ができなくなっておりましたが、
発送スパンを自動計算して、次回配送予定日が登録できるように機能を改修いたしました。

この次回配送日は、登録された後、手動で変更することも可能です。

※この設定をご希望される場合は、弊社で設定をする必要がございますので、弊社サポートへお問い合わせください(設定は無償です)。

#161新オプション『会員タグオプション』が追加されました

【対象機能・画面】弊社サポートサイト『会員タグオプション』(下記URL)をご参照ください。

http://manual.aladdinec.jp/item/MEMBER_TAG_OPTION.html

会員タグオプションは、会員情報を個々のグループ(名称:会員タグ)で、登録することができる機能です。
グループ化された会員情報は、各メニューでさまざまな用途にご利用いただくことが可能です。

こちらのオプションは無償でご利用可能です。
ご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

#160『予約フラグ自動有効化フラグ』オプションの動きを変更できる初期設定を追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品検索/一覧>[編集]>『予約商品フラグ』及び『予約フラグ自動有効化フラグ』

【前提】
・『予約販売』オプションをご利用中。
・『予約フラグ自動有効化フラグ』をご利用中。
・『予約フラグ自動有効化フラグ』が『有効化する』に設定されている商品。 ●変更前(現在の挙動)

ユーザーウェブで上記前提に該当する商品の注文があり、その商品が在庫切れになった場合、その商品は自動的に”予約商品”となるよう設定されていましたが、
ショップ管理ツールで該当商品が在庫切れになった場合、その商品は”通常商品”のままで予約商品にはなりませんでした。



●変更後

システム管理の初期設定に『SK商品変更時予約フラグ自動有効化』という設定を追加いたしました。
この設定を利用すると、ユーザーウェブ・ショップ管理ツール共に該当商品が在庫切れになった場合は、自動的に”予約商品”となります。
なお、この初期設定を使用しない場合は、現在の挙動のままとなりますので、店舗様の運用状況に応じてご活用ください。

※設定は、弊社にて行います(無償です)。
ご希望の場合は、弊社サポートまでお問い合わせください。

#153Criteoオプションを一部追加・改修しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品管理>商品新規登録(または商品情報変更)画面
ショップ管理ツール>カテゴリ管理>カテゴリ新規登録(またはカテゴリ情報変更)画面
ショップ管理ツール>プロモーション>データフィード広告管理>Criteo設定

1.商品新規登録(または商品情報変更)画面
『CriteoカタログフィードCSV出力フラグ』『Criteoトラッカー出力フラグ』の2項目を『Criteo連携フラグ』としてひとつの項目に統合いたしました。
こちらはCriteo側での不一致データを減らすための仕様変更となります。

2.カテゴリ新規登録(またはカテゴリ情報変更)画面
『CriteoカタログフィードCSV出力フラグ』『Criteoトラッカー出力フラグ』の2項目を追加いたしました。
『CriteoカタログフィードCSV出力フラグ』は、Criteoカタログフィードにカテゴリを出力するかしないかを設定する項目、『Criteoトラッカー出力フラグ』は、カテゴリページのトラッカータグを出力するかしないかを設定する項目となります。

3.Criteo設定
『デバッグトラッカー出力フラグ』を追加いたしました。
今までは本番環境でしか、トラッカーの出力を確認出来ませんでしたが、このフラグをONにすることでデモ環境や本番環境プレビューでも、トラッカータグの出力を確認できるようになりました。

#150自動お知らせ管理で、お知らせ表示アイコンを自由にアップロードできるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>自動お知らせ管理>新しい自動お知らせ設定の追加>お知らせ表示アイコン>アイコン追加

自動お知らせ管理のお知らせ表示アイコンは、今まで【ブラック】【リピーター】【常連】の3パターンのみでしたが、
アイコン追加ボタンから、任意のアイコン画像をアップロードして使用できるようになりました。
アップロードした画像は「autoalertimage」フォルダに保存されます。
またアップロードした画像の削除も「autoalertimage」フォルダから削除してください。

※上記は『注文・会員登録自動お知らせ』オプションをご利用いただいている場合となります。あらかじめご了承ください。

#144ネクストエンジン連携機能の出荷実績取込の文字数制限を変更しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>出荷実績取込(ネクストエンジン)

ネクストエンジン連携機能にて、出荷実績取込の際に登録可能な「発送伝票番号」の桁数が20文字まででしたが、2000文字まで登録出来るよう変更しました。

※ネクストエンジン連携機能はオプション機能です。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#142商品と受注を「別精算ページ名」で検索できるよう修正しました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品検索/一覧
ショップ管理ツール>受注管理>受注検索/一覧

「別精算ページメンテナンス」オプションを追加した際に「別精算ページ名」での検索が出来なかった為、検索できるよう修正しました。

・商品検索/一覧 >検索条件 > 別精算ページリンク(チェックボックス表示)
・受注検索/一覧 >検索条件 > 別精算ページリンク(チェックボックス表示)
・受注登録 > その他情報 > 精算ページ(プルダウン表示)
・商品新規登録 > 別精算ページリンク列(プルダウン表示)

※別精算ページメンテナンスはオプション機能です。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#140定期割引設定にて機能追加

【種別】機能追加
【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品管理>定期割引設定マスタ>定期割引設定登録・変更画面

2016/3/30にご案内しております定期商品初回割引機能の追加となりますが、
定期割引設定において、割引開始定期番号を「1」に設定した場合でも、
初回購入時より以下の設定が可能になりました。

・定期割引送料無料フラグ
・定期割引決済手数料無料フラグ
・定期割引懸賞商品コード(プレゼント商品コード)

※各設定項目の詳細につきましては弊社サポートサイトをご参照ください。

#129カテゴリ別商品詳細テンプレート機能を追加

【対象機能・画面】商品の管理>カテゴリ管理>カテゴリマスタ>カテゴリ別商品詳細テンプレートの設定

エンドユーザーが、カテゴリを選択>商品一覧ページ>商品詳細ページを表示した際の デザインテンプレートを、カテゴリ別に設定することができるようになりました。
カテゴリ商品一覧ページからカテゴリ商品詳細ページを開いた際は、下記URLになります。
/category/カテゴリコード/商品コード.html
上記のカテゴリコードに紐づいているテンプレートが適用されます。

※本機能のご利用をご希望の場合は、
カテゴリ別テンプレートオプションのお申し込みが必要となります。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#128定期商品初回割引機能を追加

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>定期割引設定マスタ

定期割引設定マスタ画面にて、定期番号(開始)に「1」を設定することができるようになりました。
定期番号(開始)に「1」を設定した場合、初回の定期注文の金額を任意に設定することが可能です。
※定期割引送料無料フラグ・定期割引決済手数料無料フラグ・定期割引懸賞商品コードは、 2回目の定期注文から設定可能です。
※初回の定期注文を0円にする場合、0円で決済可能な決済方法の設定が必要です。
※初回の定期割引はユーザーウェブからの注文時のみ適用され、 ショップ管理ツールからの受注登録では適用されません。

▼注意点
初回の定期割引はカートに商品を投入した段階で適用され表示されます。
カート内商品の金額表示が初回割引後の価格になりますのでご注意ください。
初回以降の金額も同時に表示する場合は別途m:idの組み込みが必要となります。

※定期商品機能はオプションとなります。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#127クロスモール出荷実績取込を追加

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>出荷実績取込(クロスモール)

クロスモールから出力された出荷情報が取込可能となります。
取込時の選択に下記が設定可能となります。
・配送日設定
・出荷お知らせメール配信
・クレジット決済確定処理
・代引決済入金処理

※クロスモール出荷実績取込機能はオプションとなります。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#123ショップ管理ツールで注文を定期にまとめる際に表示する情報を追加しました

【対象機能・画面】注文の管理>受注管理>受注新規登録/受注変更

ショップ管理ツールから作成する注文を定期にまとめる際に、まとめ先の定期受注を選択する画面に表示される情報を追加しました。
複数の定期受注からまとめ先を選択する際の参考情報になります。
※まとめ先の定期受注を選択する画面は、その他情報タブの「定期にまとめ先注文親番号」の[参照]ボタンで表示されます。

[表示追加項目]
・決済方法
・受注明細番号
・商品コード
・商品名称
・まとめ後合計金額
(現在の注文とまとめ先の注文との「請求合計金額」の合算を表示します。入力中の場合は「計算」ボタンをクリックしてからご確認ください。)
※「定期販売」機能はオプションとなります。ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#122受注明細画面に表示する商品設定情報の表示形式を変更しました

【対象機能・画面】注文の管理>受注管理

受注明細画面の「注文ケース数」入力欄横の虫メガネアイコンにカーソルを合わせた際に表示されていた商品情報を、常に表示されるよう変更致しました。
以下の情報が登録されている商品の商品コードを入力すると、個数欄にそれぞれの設定内容が表示されます。

・最低注文数
・商品入数
・商品単位制限数

※ショップ管理ツールからは、商品に設定した数に関係なく注文の登録が可能です。参考情報としてご覧ください。

※「商品入数」はオプションとなります。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#120出荷実績取り込みの仕様変更のお知らせ

【対象機能・画面】ショップ管理ツール

今まではCSVのヘッダが「日本語名」のカンマ区切りのみでしたが、
「日本語名:英語名」のカンマ区切りもできるようになりました。

例)
仕様変更前
「お客様管理番号,宅配伝票番号~~~」

仕様変更後
「お客様管理番号:ORDER_DISP_NO,宅配伝票番号:SHIP_SLIP_NO~~~~」

対象のアップロード項目は以下4つになります。
・送り状番号アップロード:e飛伝2
・送り状番号アップロード:bizprint
・送り状番号アップロード:yamatob2
・送り状番号アップロード:NEXT-ENGINE

※ご希望の際はオプションの申込みをサポートまでお問い合わせください。

#118購入時、利用するクーポンをリストから選択できるように修正

【対象機能・画面】ユーザーウェブ

会員がカート精算ページ(cart_seisan.xhtml)でクーポンを利用する際、今まではクーポンコードを入力する必要がありましたが、紐づけ登録してあるクーポンコードが一覧表示され、ラジオボタンにて選択する事ができるようになりました。

また、その際にクーポンの詳細情報を確認できるクーポン詳細ページ(coupon_detail.xhtml)を追加しました。

#117クーポン機能を改善

【対象機能・画面】プロモーション>クーポン管理(オプション機能)

今まで会員に対してクーポン情報を紐づける際は、ショップ管理ツールの「クーポン新規登録」にて設定していましたが、 新たに「クーポン別会員一括追加登録アップロード」画面を追加し、CSVファイルにて一括アップロードすることができるようになりました。
これに伴い、以下の画面にて項目を変更・追加しています。
※変更に伴う店舗様でのデータ変更等の作業はありません。

▼クーポン新規登録 画面
【廃止】
・会員ID
【追加】
・対象ユーザー数:クーポンコードに紐づけされている会員の数を表示します。
・コメント欄:ユーザーウェブで表示されるコメントを入力します。
・クーポン画像:クーポンの画像を指定します。
・公開フラグ:ユーザーウェブでの公開/非公開を指定します。

▼クーポン検索/一覧 画面
【追加】
・対象ユーザー数:クーポンコードに紐づけされている会員の数を表示します。
・公開フラグ:公開/非公開を表示します。
・クーポン別ダウンロード:クーポーンコードに紐づく会員IDのCSVをダウンロードします。

▼クーポン別会員一括追加登録アップロード 画面 ※新規追加
会員IDをクーポンに紐づけしてCSVにて一括アップロード登録ができます。


※クーポン機能はオプションとなります。
ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#113ネクストエンジン連携項目にクーポン割引を追加

【対象機能・画面】ネクストエンジン連携機能(オプション機能)

ネクストエンジン連携用CSVファイル出力にて、項目を追加しました。

受注一覧画面の下に表示されてる「ネクストエンジン連携用CSV出力」ボタンを押下した際に
出力されるcsvファイルの項目に、クーポン割引額を追加しました。
クーポンオプションを使用している場合、マイナス値で出力されます。

※ご希望の際はオプションの申込みをサポートまでお問い合わせください。

#114商品登録時のAPIにて項目を追加

【対象機能・画面】初期設定

初期設定にて、Criteo連携用の項目を追加しました。

・CriteoカタログフィードCSV出力フラグ
・Criteoバナー表示フラグ
・Criteoトラッカー出力フラグ


初期設定にて、商品シリアル用の項目を追加しました。

・商品シリアルお知らせメール最低在庫数


今後構築される店舗のデフォルト値が変わるだけですので、
既存店舗に特に影響はございません。

#112定期事前通知メールに変数を追加

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

定期販売事前通知メールで使用できる変数を追加しました。

置換文字「NEXT_ORDER_VAL」:次回作成予定の子受注が何回目の定期かわかる数値を出力します。

数字のみが表記されますので、以下のようにお使いください。
例:「次回:#NEXT_ORDER_VAL#回目」

#104消費税計算後、クーポン割引が可能になりました

【対象機能・画面】お店を作る>金額設定

ショップ管理ツールの金額設定に「クーポン割引時消費税計算区分」が追加されました。
これにより割引率にてクーポン割引きを行う際、これまでは消費税計算後に割引を行う
ことしかできませんでしたが、金額設定にて以下を選択できるようにしました。

クーポン利用時消費税計算区分
┣ 消費税計算後、クーポン割引
┗ クーポン割引後、消費税計算

※外税設定の時かつ合計に消費税額を加算設定の場合のみ有効です。
※クーポン割引はオプション機能です。

#103商品シリアル残数のアラートメール閾値設定が、店舗全体だけでなく商品ごとに行うことができるようになりました

【対象機能・画面】お店を作る>商品管理 「商品新規登録」「商品変更・削除」画面

商品シリアル管理オプションをご利用の場合に、ショップ管理ツール上で「商品シリアル
お知らせメール最低在庫数」項目で設定できるようになりました。
これにより商品シリアルの在庫数が、各商品に設定した「商品シリアルお知らせメール
最低在庫数」の数値を下回った場合に、店舗管理者にお知らせメールを配信します。

※商品シリアル管理はオプション機能です。

#99フィーチャーフォン用問い合わせフォームの表示期間制限の修正「会員名(漢字、カナ)」を姓名で検索可能になりました。

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お問い合わせ管理>お問い合わせフォーマット編集

フィーチャーフォン用お問い合わせフォームにて
表示期間制限をしても表示された状態になっていましたが
表示期間内の時にのみ表示させるよう修正対応をしました。

=========================================================================

【対象機能・画面】ショップ管理ツール

管理画面の下記の検索場所で、「会員名(漢字、カナ)」を姓名で検索可能になりました。

・受注データ管理の「会員名(漢字、カナ)」と「送付先名」
・会員データ検索・一覧の「会員名(漢字、カナ)」
・メルマガ予約/配信の「会員名(漢字、カナ)」
・請求データ作成の「会員名(漢字、カナ)」
・請求データ検索/一覧の「会員名(漢字、カナ)」
・入金管理の「会員名(漢字、カナ)」
・支払いデータ作成の「会員名(漢字、カナ)」
・支払いデータ検索/一覧の「会員名(漢字、カナ)」
・出金管理の「会員名(漢字、カナ)」 

例:「田中 太郎」を検索したいとき、
「田中」、「太郎」、「田中太郎」、
「タナカ」、「タロウ」、「タナカタロウ」で検索で検索可能。

#95定期割引設定の懸賞商品を複数付与可能に変更

【対象機能・画面】商品の設定>商品管理>定期割引設定マスタ>定期割引懸賞商品個数設定

「定期割引設定マスタ」の定期割引懸賞商品個数設定にて、
商品の個数分の懸賞商品を付与することが可能になりました。

#85新オプション:別精算ページメンテナンス画面追加

すでにご用意している別精算ページオプションに対して、マスタ画面をご用意しました。
※この機能はオプションです。
ご利用をご希望の際はサポートまでお問い合わせください。

#84新オプション:全ページ強制SSL機能追加

全てのページに対してhttpsでアクセスするようになります。
※この機能はオプションです。
ご利用をご希望の際はサポートまでお問い合わせください。
また、カスタマイズ内容によってご利用頂けない場合がございます。

#79Criteo機能連携オプションに対応

Criteo(WEB広告)に店舗の商品を掲載するためのオプションを追加しました。
本システムの商品データからCriteo登録用のCSV出力ができます。

また、商品登録時にフラグを付け、Criteoでの掲載状態のコントロールや、
掲載したWEB広告からの本システムへのエンドユーザーのトラッキング(流入情報)
も取得できます。

Criteoについて詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.criteo.com/jp/

#70ユーザーウェブでの会員情報と請求先情報の同時登録に対応

【対象機能・画面】請求・支払>請求先マスタ(オプション機能)

ユーザーウェブにて、会員登録と同時に請求先情報の登録を行うことが可能になりました。
請求先情報を登録するにはテンプレートにm:idの埋め込みが必要です。
別途設定を行う必要がありますので、ご希望の場合はサポートまでご連絡ください。

#69ヤマトクレジットファイナンス「クロネコあんしん決済」追加

ヤマトクレジットファイナンスの決済方法に、クロネコあんしん決済が追加されました。
企業間売掛・請求代行が可能です。

※クロネコあんしん決済のご利用には「請求管理オプション」のお申込みが必須です。

#67複数配送オプション利用時に配送方法重みを利用不可に制限

【対象機能・画面】お店をつくる>送料/配送方法設定>送料/配送方法新規登録

現在、複数配送オプションの利用時に、配送方法重みを指定して購入すると、送料が0円になってしまいます。
複数配送オプション利用時は送料/配送方法新規登録画面の送料加算フラグに「重み加算」を指定できないように修正しました。

#58ノベルティオプションが追加されました

ノベルティオプションを利用すると、商品登録したノベルティグッズを、注文時に付与する事が可能となります。
ノベルティ商品にした商品は、通常の商品と紐づける事が出来(紐づけられた商品はノベルティ付与対象商品と呼びます)、付与するための条件・付与数の指定も可能です。
付与する条件が、エンドユーザー様の注文内容に一致した場合に、注文情報入力後、ノベルティ商品を選択出来るようになります。

※複数配送には非対応となっております。

※ノベルティオプションは有料となりますので、ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#57定期販売の注文履歴ページで表示できる受注情報の件数を指定できるようになりました

定期販売の注文履歴(teiki_index.xhtml)で使用できるm:id=’LOOP_DETAIL’にて表示件数を指定できるようになりました。
m:max_count=”2″のように件数を指定すると、指定した件数だけ過去の受注情報が表示されます。

m:idについてはサポートサイトをご参照ください。
※定期販売機能はオプションです。ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#56facebook API ver2.4対応

【対象機能・画面】オプション機能:ソーシャルログイン

facebook APIのバージョンアップに伴い、2015/07/09以降、ソーシャルログイン機能で利用するfacebookアプリを作成した場合、facebookアカウントを利用してのソーシャルログイン時に個人情報の取得ができませんでしたが、最新のfacebook API ver2.4に対応し、取得ができるよう修正いたしました。

#48複数配送先の初期値を変更可能になりました

エンドユーザー様が複数配送選択画面において商品個数選択のプルダウンメニューの
初期状態が購入数の最大数になっておりましたが、”0”を選べるようになりました。
※カスタタマイズ店舗は対応できない可能性がありますのでご希望の際は
サポートまでお問い合わせください。

#46入力フォームにplaceholderが対応可能になりました

m:idで出力している入力フォームにて、type=”text”のとき、m:placeholder,m:typeを指定することが可能になりました。
これにより、フォームの入力欄に薄い灰色のテキストを表示しエンドユーザーへ入力項目の誘導ができます。
※入力フォームplaceholderオプション(無償)のお申込みが必要です。
ご利用をご希望の際はサポートまでお問い合わせください。

#45メルマガ配信の配信対象アドレス絞り込みに「本登録メール送信日時」を追加しました

承認制会員登録オプション利用時に、メルマガ配信の配信対象アドレス絞り込み機能の条件で「本登録メール送信日」が追加されました。
※承認制会員登録オプションを利用していない場合は、絞り込み条件には出ません。

#44複数配送先追加画面にモーダルウィンドウ機能を追加しました

ユーザーウェブのカート清算画面にて、複数配送先指定時の「お届け先を追加」及び「アドレス帳から選択する」に関して、
画面遷移となっているところを、モーダルウィンドウ(ポップアップ画面)で呼び出せるようになりました。
※デザイン組込み作業が発生するためご利用ご希望の場合はサポートまでお問い合わせください。

#42「DMS物流連携」オプションを追加しました

株式会社ディーエムエス社の提供するDMS通販出荷代行サービスと
連携する為の機能「DMS物流連携」オプションが追加されました。
※連携内容によってカスタマイズが必要となります。
ご利用をご希望の際はサポートまでお問い合わせください。

#30クレジットカード番号マスク設定が追加されました

対象となるのは以下の項目です。
・【オプション機能】会員クレジット番号保存設定有効時の画面表示するクレジット番号
・【オプション機能】定期商品のお届け先変更画面で表示するクレジット番号
マスク例:************9999 (カード番号は下四桁のみ表示されます。)
新たにご希望される場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

#23e-SCOTTPLUSに会員クレジットカード情報の保存が可能になりました

こちらは、現在クレジットカード保存機能オプションをONにしている店舗様のみご利用可能です。
新たにご希望される場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

ページトップへ戻る