検索結果カテゴリ「オプション機能」:458

#415ショップ管理画面上で、定期にまとめて注文を登録した際の挙動を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>注文の管理>受注管理

ショップ管理画面上で「定期にまとめて注文」を登録した際の挙動を、以下のように仕様変更いたしました。

1.送料計算ボタン押下時の処理を変更いたしました。

定期にまとめて決済を選択している場合は、0円が送料欄に出力されます。
※手動で任意の送料に修正することは可能です。
2.定期にまとめて決済を選択していて、送料が0円ではない場合、確認画面で以下のような警告メッセージを表示いたします。

“定期にまとめて決済が選択されていますが、送料が設定されています。設定内容をご確認ください。”

※警告メッセージが表示されても、登録・更新は可能です。
3.定期にまとめて決済を選択していて、まとめ先の定期受注が選択されていない場合、確認画面に以下のような警告メッセージを表示いたします。

“定期にまとめ先注文親番号が設定されていません。設定内容をご確認ください。

※警告メッセージが表示されても、登録・更新は可能です。

#411入荷お知らせメールをショップ管理画面から手動配信する場合の挙動を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>入荷お知らせ管理

入荷お知らせメールをショップ管理画面から手動配信する際の挙動を、以下のように変更いたしました。

[改修前の仕様]
[お知らせメール配信]ボタンを押下後、

ユーザーへ入荷お知らせメールが配信され、

ショップ管理画面に配信件数を表示。


[改修後の仕様]
[お知らせメール配信]ボタンを押下後、

ユーザーへ入荷お知らせメールが配信され、

配信完了後、店舗管理者様宛てに配信件数と配信完了した旨をメールで別途通知。

#409ステップメール配信アドレス一覧ダウンロードの出力項目を一部変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>ステップメール管理>ステップメール一覧>配信結果確認>配信アドレス一覧ダウンロード

ステップメールを配信したメールアドレスを一覧にしてCSVファイルにダウンロードできる機能、
『配信アドレス一覧ダウンロード』の仕様を一部変更いたしました。

[改修前の仕様]
CSVに出力される受注番号は、システム上発番される(ショップ管理画面に表示されている受注番号とは異なる可能性がある)受注番号を出力。

[改修後の仕様]
CSVに出力される受注番号は、ショップ管理画面に表示されている受注番号を出力。

#394『お問い合わせ用reCAPTCHA設定オプション』をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>会員・お問合せ管理>お問い合わせフォーマット編集>reCAPTCHA使用フラグ
         ユーザー画面>お問合せページ(apply.xhtml)

お問合せフォーマットにGoogle reCAPTCHAを設定できるオプション『お問い合わせ用reCAPTCHA設定オプション』をリリースいたしました。

Google reCAPTCHAについてはGoogle公式サイトをご参照ください(英語ページとなります。ご了承ください)。

なお本オプションの追加にあわせて、以下のm:idが追加されております。

GOOGLE_RECAPTCHA_SCRIPT_TAG Google reCAPTCHAのScriptを出力します。
GOOGLE_RECAPTCHA_TAG Google reCAPTCHAチェックボックスを出力します。
IF_GOOGLE_RECAPTCHA_ENABLE Google reCAPTCHA設定が存在する時にのみ表示します。

■『お問い合わせ用reCAPTCHA設定オプション』の実装方法

(事前の準備)Googleアカウントを取得し、Google公式サイトからreCAPTCHAに必要な「Sitekey」「Secretkey」を取得します。

店舗様で取得したGoogleアカウントで、reCAPTCHAを取得します。reCAPTCHAの取得手順は以下の通りです。

(1)reCAPTCHA公式ページから右上の青いボタン「Get reCAPTCHA」をクリックします。

(2)「Register a new site」というページに遷移したら、各項目に以下の通り設定・入力します。

・Label ⇒ 任意のタイトル
・Choose the type of reCAPTCHA ⇒ 「reCAPTCHA V2」
・Domains ⇒ 店舗様のドメイン(例:support.aladdinec.jp)
・Accept the reCAPTCHA Terms of Service. ⇒ チェックを入れる
・Send alerts to owners ⇒ チェックを入れる

以上を入力したら、右下の「Register」をクリックします。

(3)次の画面で発行された「Site Key」と「Secret Key」が表示されます。

(1)オプションを適用します。

弊社サポートまでご依頼くださいませ。

(2)初期設定「Sitekey」「Secretkey」を設定します。

【対象機能・画面】
ショップ管理画面>システム管理>システム設定マスタ>初期設定>reCAPTCHA設定SiteKey
ショップ管理画面>システム管理>システム設定マスタ>初期設定>reCAPTCHA設定SecretKey

以上2項目に発行した「Sitekey」「Secretkey」をそれぞれ入力、設定します。

(3)テンプレートを編集します。

お問合せページ(apply.xhtml)に以下記載を追加します。

            
    <div m:id='IF_GOOGLE_RECAPTCHA_ENABLE'>
        <script m:id='GOOGLE_RECAPTCHA_SCRIPT_TAG' />
        <span m:id='GOOGLE_RECAPTCHA_TAG'></span>
    </div>
                

※ 入力画面のみに表示させたい場合は「IF_INPUT」を、確認画面のみに表示させたい場合は「IF_CONFIRM」を併用くださいませ。

▼マニュアルサイトページ
IF_INPUT
IF_CONFIRM

(4)該当のお問合せフォーマットの利用するにチェック

【対象機能・画面】
ショップ管理画面>注文と会員の管理>お問い合わせ管理>お問い合わせフォーマット編集

reCAPTCHAを使用するお問い合わせフォーマットの編集画面で、「reCAPTCHA使用フラグ」に「使用する」にチェックし、保存します。

(5)実装完了

ユーザー画面をご確認ください。

【ご注意】
 ※当オプションをご希望の際は、弊社サポートへお問合せください。
 ※当オプションのご利用には、GoogleアカウントからreCAPTCHA用の「Sitekey」「Secretkey」を取得していただく必要がございます。

#390『楽天ペイ(オンライン決済)』と『楽天ID Connectオプション』をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>お店を作る>決済方法

楽天ユーザーの方が、アラジンECのサイトに楽天会員IDを使って簡単に決済できるようになる決済方法『楽天ペイ(オンライン決済)』と、
同じく楽天ユーザーの方が、アラジンECのサイトで会員登録する際、楽天会員IDとパスワードを入力するだけで
楽天側に登録されている会員情報(名前や住所等)をアラジンECのサイト側に登録できる機能『楽天ID Connectオプション』をリリースいたしました。

このオプションと決済をご利用いただくと、
楽天ユーザーの方はアラジンECのサイトからでも「楽天スーパーポイント」を貯めることができるようになります(買い物時のご利用も可能です)。

楽天ペイの詳細については、こちらをご参照ください。

■『楽天ペイ(オンライン決済)』の設定方法

ショップ管理画面>お店を作る>決済方法 に楽天ペイ(オンライン決済)の決済方法が追加されます。
他決済と同様、決済代行会社様(GMOペイメントゲートウェイ様)とのご契約情報を入力していただく形になります。

※『楽天ペイ(オンライン決済)』はカート完了画面(cart_complete.xhtml)から画面遷移するタイプの決済(リンク型決済)となります。

■『楽天ID Connectオプション』の実装時のイメージ

(1)アラジンECのログイン画面へ遷移

(2)ログイン画面で楽天ログインボタンをクリック

(3)ログイン情報をご入力の上、ログインボタンをクリック

(4)免責事項の確認画面でOKボタンをクリック

(5)ログイン状態でアラジンECへ戻ります

【ご注意】
 ※『楽天ペイ(オンライン決済)』はカート完了画面(cart_complete.xhtml)から画面遷移するタイプの決済(リンク型決済)となります。
 ※『楽天ID Connectオプション』をご利用いただく際は、楽天による事前審査及び申し込みと、『楽天ペイ(オンライン決済)』の導入が必要となります。
 ※本決済及びオプションをご利用いただく際の決済代行会社は、GMOペイメントゲートウェイとなります。
 ※本決済およびオプションをご希望の際は、弊社サポートへお問合せください。

#380ランキング自動更新機能をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>ランキング設定

ランキング設定の各ランキング(売上ランキング・おすすめランキング・フリーランキング)を、1日1回自動更新できる機能をリリースいたしました。
併せて、売上ランキングを自動更新する際に、売上金額と売上個数、どちらでランキングを更新するか選択することもできるようにいたしました。

本機能をご利用いただく際は、下記の初期設定が必要となります(設定は弊社で行います)。

■ランキング自動更新バッチ対象フラグ
ランキングを自動更新の対象にするかしないかを設定することができるフラグです。
別途バッチの設定が必要となります。
バッチを動かす時間帯は、バッチを設定する際に店舗様で決めていただき、1日1回その時間帯にランキングを更新します。
バッチを動かす時間帯は、弊社サポートへご依頼いただく際にお伝えください。
■売上ランキング自動生成方法区分
売上ランキングを自動更新で生成する際、売上金額をもとに生成するか、売上個数をもとに生成するかを選択することができます。
【ご注意】
※本機能は無償でご利用可能です。
※本機能をご利用いただく際、ランキングにデータが入っていない場合は自動更新がされません。
※ランキングの仕様上、表示期間外に設定されている商品データは、ユーザーウェブに表示されません。
※本機能をご希望の際は弊社サポートへお問合せください。

#373クーポン検索/一覧画面の検索条件を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>クーポン管理>クーポン検索/一覧

クーポン検索/一覧画面の検索条件に以下2点を追加いたしました。

・クーポンの有効期間(指定した期間内にFrom⇒Toが完全に入っている場合のみ検索結果に表示されます)。
・クーポンコードの部分一致/完全一致
【ご注意】
本機能は『クーポン割引』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#371入荷お知らせ管理の検索条件にメールアドレスを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>入荷お知らせ管理

入荷お知らせ管理の検索条件にメールアドレスが追加されました。
これにより、特定のユーザーがどの商品の入荷お知らせを待っているのか、素早く確認することができるようになりました。

【ご注意】
※本機能は『入荷お知らせ』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※メールアドレスで検索する際、メールアドレスは完全一致・部分一致どちらでも検索可能ですが、空白スペースを入れたAND検索には対応しておりません。

#369タイムセール一括削除機能をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>タイムセール管理>タイムセール一括削除

タイムセール管理に登録されているタイムセールマスタを、CSVファイルで一括削除できる機能をリリースいたしました。
タイムセールマスタの削除は従来一件ずつの削除しかできず、ご不便をおかけしておりました。
タイムセールマスタを一括アップロードすることで削除ができるようになりましたので、ぜひご利用くださいませ。

【ご注意】
※本機能は『タイムセール』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※一度削除したタイムセールのデータは、弊社で復元できないのでご注意ください。

#357入荷お知らせの対象者出力時に、登録日が分かるように変更いたします

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>入荷お知らせ管理>[対象者出力]

入荷お知らせ機能で該当する対象者をCSVに出力した際、 対象者がいつ入荷お知らせを登録したかを判別できるようにいたします。

※変更予定日:2017年12月27日予定

#353メールフォーマットに『定期用PayPal設定依頼メール』が追加されました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

メールフォーマット登録・照会に新しいメールフォーマットを追加いたしました。
定期販売の子受注作成時に、オーソリNGとなった場合に配信されるメールフォーマットとなります。
追加されたメールフォーマットは以下の通りです。

メール種類ID:50
メール種類:定期用PayPal設定依頼メール
※本メールフォーマットは『定期販売』オプションをご利用いただいている店舗様で、決済方法にPayPalを利用している場合のみ使用可能です。

#352ステップメールの配信対象条件に、カテゴリコードと会員データが追加されました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>ステップメール管理

ステップメールの配信対象条件に、カテゴリコードと会員情報が追加されました。
従来は受注データのみがステップメールの配信対象条件として設定できましたが、カテゴリコードと会員情報が配信対象条件に設定できるようになったことで、店舗様ではより細かくCRM施策を導入できるようになりました。

ステップメールとは・・・

設定したシナリオを元に、エンドユーザーに対して定期的にメールを送信し、関連する商品をお勧めすることができる機能です。
以下のようなシナリオ(配信条件)に沿って、コンテンツ(文章データ)を配信することができます。

例)商品Aを購入したお客様に対して、商品Bの提案メールを定期的に配信し、商品Bを購入頂いたら配信を止める。

詳しくはこちら

※本機能は『ステップメール』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#350現在登録されているクーポンをクーポン名でも検索できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>クーポン管理>クーポン検索/一覧

クーポン検索画面は、従来クーポン表示期間でのみ検索可能でしたが、新たにクーポン名でも検索できるようにいたしました。
なおクーポン名はクーポン表示期間と合わせてAND検索が可能です。

#349『サイト混雑時ユーザー整理機能』に新しい機能を追加いたしました

【対象機能・画面】『サイト混雑時ユーザー整理機能』ご利用時

『サイト混雑時ユーザー整理機能』で使用できる初期設定『UW入場制限最長滞在時間(分)』を追加いたしました。

サイト混雑時ユーザー整理機能とは・・・

セールやキャンペーン等でアクセスが集中した際にサイトへの訪問ユーザーを整理し安定した商品購入ができる機能です。
詳しくはリリース記事をご覧くださいませ。

UW入場制限最長滞在時間(分)とは・・・

この設定を使用すると、設定した数値(分単位)を超えたユーザーがサイト内にいた場合は、
そのユーザーに対し混雑画面を表示して、次のユーザーが入場できるようになります。

例)UW入場制限最長滞在時間を30分に設定した場合
10:00 ユーザーAがサイトアクセス
10:30 最長滞在時間の超過
  入場制限がかかっている場合  ⇒ ユーザーAに混雑画面を表示
  入場制限がかかっていない場合 ⇒ ユーザーAの最長滞在時間を10:30から再セット。ユーザーAは11:00まで滞在可能

※こちらは『サイト混雑時ユーザー整理機能』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※最大999分までの設定が可能です。
※本設定をご希望される場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

#342定期にまとめて注文ご利用時に0円決済を使用した際の挙動を変更いたしました

【対象機能・画面】定期にまとめて注文ご利用時

定期にまとめて注文をご利用時に、
クーポン決済やポイントによる0円決済でかつ送料無料商品だった場合に限り、
定期にまとめて注文にならず、別決済扱い(クーポン決済・ポイント決済)になってしまっていた仕様について、
同様の注文があった場合は、必ず定期にまとめて注文としてまとまるよう仕様変更をいたしました。

定期にまとめて注文とは・・・

定期にまとめて注文とは、定期のお申込みをしているエンドユーザーが、通常商品を次回の定期注文にまとめて決済・発送することができる機能です。

詳細はこちら

#337ステップメールの配信開始タイミングに『会員登録日』が追加されました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>ステップメール管理>ステップメール新規登録

ステップメールの配信開始タイミングに『会員登録日』が追加されました。
従来は、配信対象とする基軸が受注データのみだったため、受注データがないユーザーへはステップメールを配信することができませんでしたが、
今回の改修により、受注データがないユーザーであっても、会員登録をしていればステップメールを配信できるようになります。

ステップメールとは・・・

設定したシナリオを元に、エンドユーザーに対して定期的にメールを送信し、関連する商品をお勧めすることができる機能です。
以下のようなシナリオ(配信条件)に沿って、コンテンツ(文章データ)を配信することができます。

例)商品Aを購入したお客様に対して、商品Bの提案メールを定期的に配信し、商品Bを購入頂いたら配信を止める。

詳しくはこちら

なお従来の受注基軸で配信されるステップメールと、今回追加される会員基軸のステップメールでは、
メールフォーマットに使用できる置換文字が変わりますのでご注意ください(それぞれのステップメールで使用できる置換文字はこちらをご覧ください)。

【ご注意】
※本機能はステップメールオプションをご利用の店舗様のみ対象となります。
※メルマガ受付区分が「受け付けない」設定の会員へは、ステップメールは配信されません。
※会員登録日でステップメールを設定する場合、対象受注期間や配信対象条件を設定することはできません。

#336クーポン割引オプションに「利用可能回数」が追加されました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>プロモーション>クーポン管理>クーポン新規登録
         ショップ管理画面>プロモーション>クーポン管理>クーポン一括アップロード

クーポン割引オプションの「利用可能回数」が追加されました。
この機能を使用すると、そのクーポンがサイト全体で通算〇〇回使用可能、といった設定を作ることができるようになります。
『クーポン重複利用拒否』フラグと併用することで『会員様限定・先着〇〇名様のみ』といったクーポンを作ることも可能となります。

【ご注意】
※本機能はクーポン割引オプションをご利用の店舗様のみ対象となります。

#335入荷お知らせメール(HTML形式)で、商品画像を表示できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

入荷お知らせオプションで配信されるメールフォーマット(メール種類ID:33 入荷お知らせメール)に商品画像を表示できるようになりました。
表示させるために必要な置換文字は以下の通りです。

#ITEM_APPEAL_IMAGE_URL# アピール画像URL
#ITEM_IMAGE_URL1# 商品画像1URL
#ITEM_IMAGE_URL2# 商品画像2URL
#ITEM_IMAGE_URL3# 商品画像3URL
#ITEM_IMAGE_URL4# 商品画像4URL
【ご注意】
※本機能は入荷お知らせオプションをご利用の店舗様のみ対象となります。
※画像を直接表示するのではなくURLを表示する置換文字のため、置換文字をのように囲む必要があります。

#334商品レビューオプションにフォトレビュー機能を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>商品の管理>商品レビュー管理
         ユーザー画面>各m:idを使用可能なテンプレートに準じます

商品レビューオプションにフォトレビュー機能を追加いたしました。
この機能をご利用いただくと、エンドユーザーが商品レビューを投稿する際、画像を一緒にアッブロードすることができるようになります。
アップロードした画像は、商品詳細ページやマイページの商品レビューリストで確認することが可能です。

本機能に必要なm:idは以下の通りです。

common.IF_USE_REVIEW_IMAGE レビュー機能(オプション)を使用する(フォトレビュー)時にのみ表示します。
IF_REVIEW_IMAGE 商品レビュー設定が「利用する(フォトレビュー)」に設定されている時にのみ表示します。
IF_REVIEW_IMAGE_EXIST 商品レビュー画像が設定されている時にのみ表示します。
REVIEW_IMAGE_FILE_NAME_HERE レビュー画像名を出力します。
REVIEW_IMAGE_INPUT_HERE レビューの画像入力フォームを出力します。画像のINPUTタグ、画像名、画像が出力されます。
REVIEW_IMAGE_LINK_TAG レビュー画像ページへ遷移します。href属性が変化します。
REVIEW_IMAGE_TAG レビューの画像を出力します。src属性が変化します。

商品レビューオプションをすでにご利用の店舗様で、本機能のご利用をご希望される際は、弊社サポートへお問い合わせください。

【ご注意】
※本機能は商品レビューオプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※ユーザー画面からのフォトレビュー投稿時、確認画面では画像が表示されないのでご注意ください。
 (投稿後、マイページのレビュー一覧から確認可能となります)。
※ショップ管理画面で商品レビュー一覧をダウンロードする際、画像のファイル名は表示されません。
※同様にショップ管理画面から商品レビューを登録する際、商品レビュー一括アップロードでの画像登録はできません。

#333セット商品の子商品に対して、タイムセール価格を適用するようにいたしました

セット商品の子商品をカート表示フラグ「表示する」にしていた場合、従来はそのセット商品にタイムセール価格が適用されませんでしたが、これを改修しタイムセール価格が適用されるようにいたしました。

#332初期設定『購入処理後UWアクセス制限セッションクリア』を追加いたしました

『ユーザーウェブ入場制限オプション』をご利用いただいている場合に、サイト内で購入完了ページ(cart_complete.html)まで進んだユーザーのセッションをクリアすることができる機能を追加いたしました。
この機能をご利用いただくと、購入完了したユーザーはそのサイトから退場することになり、再入場時にはユーザーウェブ入場制限数のチェックが入るようになります。

【ご注意】
※本機能は『ユーザーウェブ入場制限オプション』をご利用いただいている店舗様のみが対象となります。
※本設定をご希望の際は、弊社サポートへお問合せください。

#327『テンプレート差分表示オプション』をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理

テンプレート管理画面で、アップロードするテンプレートの差分を視覚的に確認できるオプションをリリースいたしました。
このオプションをご利用いただくと、テンプレートをアップロードした際に、 下記画面のように変更前と変更後の差分を確認できるようになります。

本オプションは無償でご利用可能です。
ご希望の際は弊社サポートへお問合せください。

【画面の見方】
変更前の記述が右側、変更後の記述が左側に表示されます。
右側の黄色で表示された部分と左側の青色で表示された部分が双方の差分となります。
灰色で表示された部分は、変更前と変更後で双方の行数に差分がある場合に表示されます。
表示されたテンプレートは、[登録]ボタンを押すとアップロードが完了します。
[閉じる]ボタンを押した場合は、テンプレート管理画面に戻り、テンプレートはアップロードされません。
【ご注意】
※テンプレートを直接編集して保存する場合は、上記のように差分が表示されません。
※テンプレートをまとめてzipファイルでアップロードした場合も、差分は表示されません。

#324メルマガの配信対象アドレスを『誕生月』で絞り込めるようにいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ予約/配信>[上記の条件に加えて、さらに詳しく配信対象アドレスを選択する]

メルマガの配信対象アドレス絞り込み画面に『誕生月』の検索条件が追加されました。
誕生月で絞り込んだデータをメルマガの配信対象とすることで、誕生月ごとに異なったメルマガを配信できるようになります。
また会員タグオプションとクーポン機能を併せてご利用いただくことで、下記のようなCRM施策を実施することも可能です。

【例】・誕生月でセグメント化されたメルマガを配信する際、配信対象を会員タグでグループ化
   ・グループ内の会員のみが使えるクーポンの付与や、セールのご案内等

会員タグオプションについてはこちらをご覧ください。
無償オプションとしてご利用可能です。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

クーポンオプションについてはこちらをご覧ください。
月額費用
が発生するオプションとなります。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

#323カスタム売上レポートの集計基軸を追加いたします

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>カスタム売上レポート新規登録

カスタム売上レポートの集計基軸に、以下の集計基軸を追加いたします。
下記表のオプション等をご利用いただいている際には、これらの集計基軸を使うことで、より詳細なカスタムレポートを作成することができるようになります。
今回追加される集計基軸と追加される場所は、以下の通りです。

機能名 【商品】集計基軸 【会員】集計基軸 【受注】集計基軸
『BtoBオプション』使用時   会員法人コード 注文者法人コード
『広告媒体管理』使用時     広告媒体コード
『クーポン割引』利用時     利用クーポンコード
『会員ランク/割引設定』及び『会員ランクメンテナンス』両方使用時   会員ランク  
『仕入先管理』(アラジンEC標準機能) 仕入先コード    

注意事項
※本機能は『レポートカスタマイズオプション】及び追加される集計基軸に対応する各オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#320会員データの検索条件に『誕生月』を追加いたしました

【対象機能・画面】管理画面>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員データ検索/一覧>検索条件

会員データの検索条件に誕生月を追加いたしました。

誕生月で絞り込んだ会員データへ会員タグを紐付けることで、会員データを誕生月ごとにセグメント化できるようになります。
会員タグでセグメント化された会員データを使用すると、下記のようなCRM施策を店舗様で実施することができるようになります。

【例】
誕生月ごとにセグメント化されたメルマガ配信
誕生月の会員様のみ使用可能なクーポンの付与

会員タグオプションについてはこちらをご覧ください。
無償オプションとしてご利用可能です。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

クーポンオプションについてはこちらをご覧ください。
月額費用が発生するオプションとなります。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

#319『会員別商品価格テーブル設定一括アップロード』で会員別商品価格の追加登録ができるようになりました

【対象機能・画面】管理画面>商品の管理>商品管理>会員ランク別商品価格一括アップロード

会員別商品価格テーブル設定一括アップロード機能は、従来、CSVファイルに登録されている会員別商品価格にすべて入れ替えて登録する機能でしたが、今回新たに追加登録と一括更新を選択できる機能を追加いたしました。
これにより、従来すべての会員別商品価格をCSVファイルで毎回登録・更新していた手間が省け、追加登録したいデータだけをアップロードして登録・更新ができるようになります。

【例】
会員別商品価格がすでに5件登録されていて、新たに6件目を追加したい場合。

■追加登録
 →CSVファイルには6件目の会員別商品価格だけ登録してCSVアップロード。
■一括更新(入替登録)
 →CSVファイルには現在登録されている5件+6件目の会員別商品価格を登録してCSVアップロード。
【ご注意】
※こちらは『会員ごと商品金額設定』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※7/12以前に店舗作成された店舗様では初期値が「一括更新(入替登録)」に設定されています。
 7/12以降に店舗作成される店舗様では初期値が「追加登録」に設定されます。
※こちらの設定を変更する場合は初期設定の『会員別商品価格アップロード区分初期値』から変更可能です。
※追加登録時にキー項目となる値は『商品コード』と『会員ID』となります。

#317『会員別利用制限決済』オプションをリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員新規登録

会員データに『利用制限決済』を設定できるオプションが追加されました。
この機能をご利用いただくと、会員ごとに別々の決済方法を使用して商品を購入することができるようになります。

この機能をご利用いただく場合、商品データに設定できる「利用制限決済」と「お店を作る>決済方法」の設定状況により、表示される決済方法が変わってきます(下記参照)のでご注意ください。

会員データ・商品データ・決済方法それぞれを指定している場合、その会員のカート精算画面で選択する決済方法会員情報変更画面で設定できるお支払い方法が下記のように変化いたします。

1.会員データの『利用制限決済』をひとつでも選択している場合
 →会員データに設定した『利用制限決済』が表示されます。

2.会員データの『利用制限決済』をひとつも選択していない場合
 →購入する商品の商品データに設定された『利用制限決済』が表示されます。

3.会員データも商品データも『利用制限決済』を選択していない場合
 →『お店を作る>決済方法』で選択している決済方法が表示されます。
注意事項
※会員データの利用制限決済を設定する際、その会員の標準利用支払い方法で選択している決済方法を、
 利用制限決済から外すことはできません。
※定期販売で、上記オプションをご利用いただく場合は、定期の親受注(最初の受注)のみ使用可能です。
 子受注の決済方法を変更する場合は、ショップ管理ツールからのみ変更可能です。
※上記仕様のため、すでに商品データで利用制限決済を使用している店舗様においては、本機能のご利用を
 お勧めしておりません。本オプションをご利用いただく際はご注意ください。
※本オプションは無償オプションとなります。
 ご利用をご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

#309商品データに『公開会員ランク(指定した会員ランクのみに公開する)』が追加されます

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品新規登録>公開会員ランク

商品データの公開会員ランクは、指定した会員ランクと同じランクか、その会員ランクより上位ランクの会員のみが商品を閲覧・購入できるという機能ですが、この公開会員ランクに『指定した会員ランクのみに公開する』というフラグを追加いたします。
この追加により、従来できなかった『特定の会員ランクのみに特定の商品をご案内する』ことが可能となります。

なおこの追加に伴い、商品CSVファイルの項目に『公開会員ランク指定フラグ』が追加されますので、CSVファイルのダウンロード・アップロード時には、CSVファイルの設定にご注意いただきますようお願いいたします。

#308定期販売の子受注が作成された際に配信するメールフォーマットを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

定期販売の子受注をバッチで作成した際に、自動で配信可能なメールフォーマットを追加いたしました。
追加されたメールフォーマットは以下の通りです。

メール種類ID メール種類
47 注文確定時送信メール(注文確認メール):定期受注バッチ用
96 携帯注文確定時送信メール(注文確認メール):定期受注バッチ用

使用可能な置換文字は通常の受注時に配信されるメールフォーマット(メール種類ID:3注文確定時送信メール・メール種類ID:53携帯注文確定時送信メールと同様です。

注意事項
※こちらは『定期販売』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※デフォルトでは『配信しない』に設定されております。
※定期の親受注作成時には配信されません(子受注作成時のみ配信対象となります)。

#307入荷お知らせを一括削除できるようになりました

ショップ管理ツール>プロモーション>入荷お知らせ管理

入荷お知らせ管理に登録されている入荷お知らせの中から、不要なものを選択して一括で削除できる機能を追加いたしました。 追加されたボタンは以下の通りです。

注意事項
※本機能は『入荷お知らせ』オプションをご利用いただいている場合のみ対象となります。

#306会員がお気に入りに登録した商品を、自動でリマインドする初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

会員がログイン後お気に入りリストに登録した商品を、

・お気に入りリストに入れた日から〇日後に、
・お気に入りリストに入れた商品の在庫が〇個以上だった場合、

のように設定し、設定内容に応じてあらかじめ作成したメールフォーマットを、その会員に自動で配信する初期設定を追加いたしました。

本初期設定で設定できる内容は以下の通りです。

お気に入り商品リマインダー機能 利用フラグ この機能を使うか使わないかのフラグです。
お気に入りリマインド経過日数 会員がお気に入りリストに追加してから、
何日後にメールを配信するかを設定できます。
初期値は7日後に設定されています。
お気に入りリマインド最低在庫数 会員がお気に入りリストに追加した商品の在庫が、
何個以上だったらメールを配信するという設定ができます。
初期値は1に設定されています。
お気に入り商品リマインダーメール
明細フォーマット
メールフォーマットの『メール種類ID:45 お気に入り商品自動リマインドメール』の
#WISHLIST_INFO#に出力する内容を設定します。
設定した内容はテキスト形式で出力されます。
お気に入り商品リマインダーメール
明細フォーマット(HTML)
メールフォーマットの『メール種類ID:45 お気に入り商品自動リマインドメール』の
#WISHLIST_INFO#に出力する内容を設定します。
設定した内容はHTML形式で出力されます。
注意事項
※この機能は『ウィッシュリスト』オプションをご利用いただいている場合のみご使用いただけます。
※お気に入りリストに登録された商品をその会員が一度でも購入済みとなっている場合、メールは配信されません。
※一度本メールを配信したお気に入りリストへの再配信はされません。
※パソコン・スマートフォンのみ配信可能です(ケータイ対応は後日となるので、今しばらくお待ちください)。
※本機能をご利用いただく際は、弊社でバッチの設定が必要となります(バッチは1日1回となり、配信時間の設定も可能です)。
 ご希望の際はまず弊社サポートへご依頼ください。
※バッチ設定後、初回のバッチ起動時のみ、条件にあったすべてのお気に入りリストが自動配信の対象となります。
 古いお気に入りリストを自動配信の対象にしたくない場合等は、弊社サポートへご相談ください。

#305ユーザーウェブの詳細検索画面で会員別商品価格を検索できるようになります

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>詳細検索画面(item_detail_search.html)

ユーザーウェブの詳細検索画面(item_detail_search.html)で金額を入力して検索する際は、従来、定価またはタイムセール価格のみが検索対象となっていましたが、この検索対象を会員別商品価格にも適用させることができる初期設定『金額検索設定』が追加されました。 この初期設定をご希望する際は、弊社サポートへお問い合わせください。

注意事項
※この初期設定は会員別商品価格オプションをご利用いただいている場合のみ対象となります。
※会員別商品価格は、該当する会員がログインして検索した場合のみ検索対象となります。
※同一商品に会員別商品価格とタイムセール価格を設定している場合は、タイムセール価格が検索対象となるのでご注意ください。

#302サポートサイトのm:idに関する説明文のうち『会員ランク別商品価格』について名称を統一いたしました

【対象機能・画面】サポートサイトのm:idに関する説明文全般

アラジンECのオプション『会員ランク別商品価格』を表示することができるm:idの説明で、オプションの名称が正しくは『会員ランク別商品価格』である所を、一部『会員ランク価格』『会員別ランク価格』のように表現に揺れがあったため、これらを正しい名称で統一いたしました。

#299全ページHTTPSオプション使用時の一部不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】相対パスに『http://manual.aladdinec.jp/client_info/ALADDINEC_SUPPORT』『http://manual.aladdinec.jp/client_info/ALADDINEC/view/userweb』『http://manual.aladdinec.jp/』を使用している場合

全ページHTTPSオプションを使用している際に、下記置換文字列を使用した相対パスがHTTPで始まるURLになってしまう不具合を修正いたしました。
対象となる相対パスは以下の通りです。

#290自動会員ランク設定で、会員ランクを下げないようにする初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】自動会員ランク設定バッチ作動時

自動会員ランク設定とは、店舗様で決めた条件(過去1年間の購入金額や購入回数)に沿って、該当会員の会員ランクをバッチ処理でアップダウンさせる機能ですが、このバッチ処理時に会員ランクのダウンをせず据え置きにし、会員ランクのアップのみ行うことができる初期設定を追加いたしました。
本設定をご希望の場合は、弊社サポートにお問い合わせください。

※こちらは『会員ランク』オプション及び『自動会員ランク設定』をご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#288ステップメールのメールコンテンツ削除について仕様を一部変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>ステップメール管理>ステップメール一覧>[編集]>ステップメール編集

従来、上記画面からステップの変更画面を開いた場合、サブウィンドウの下部に[削除]ボタンが表示されておりましたが、このボタンを廃止いたしました。
廃止の理由といたしましては、登録したステップを削除してしまうと、その削除したステップを再度編集できなくなってしまう不具合が発覚したためとなります。
シナリオ内に登録したステップを店舗様でご利用にならない場合は、今後は[削除]ボタンではなく、各コンテンツの状態を『強制停止』にしてご利用ください。

※こちらは『ステップメール』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#283別精算ページでログイン画面をスキップして直接カート精算画面へ進める初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カートログイン画面(cart_login.xhtml)・カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

従来、未ログインのエンドユーザーがhttp://manual.aladdinec.jp/で商品を購入する際の購入フローは、

商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

買い物かご一覧ページ(cart_index.xhtml)

カートログイン画面(cart_login.xhtml)

カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

このようなフローになっておりますが、別精算ページをご利用いただいている場合にのみ、この中のカートログイン画面をスキップして、直接カート精算画面(cart_seisan.xhtml)に画面遷移できる初期設定を追加いたしました。
初期設定の名称は『別精算ページ遷移時のカートログインスキップ』となります。

この初期設定を使用して、別精算ページをご利用いただいた場合の購入フローは以下の通りです。

商品詳細ページ(item_detail.xhtml)

カート精算画面(cart_seisan.xhtml)

別精算ページでは、元々買い物かご一覧ページを表示しないため、上記のように商品を買い物かごに入れた所から購入までのステップが大幅に削減されます。

※こちらは『別精算ページ』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
※本機能をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

#275クーポン割引が使用できないオプションについて、ショップ管理ツール上に明記いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>クーポン管理>クーポン新規登録

本システムのオプションである『クーポン割引』は、別オプション『カートオプション商品』に対応しておりません。
その旨を、ショップ管理ツール上に記載し、店舗様が運用面で齟齬をきたさないようにいたしました。

※こちらは『クーポン割引』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#274予約フラグ自動有効化フラグの名称を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品新規登録>予約フラグ自動有効化フラグ

2016年11月1日に告知しております『予約フラグ自動有効化フラグ』の名称について、こちらの名称を『予約商品自動有効化フラグ』に変更いたしました。
この変更に伴い、商品在庫一括アップロードでCSVファイルを一括アップロードされてる店舗様の場合は、CSVファイルのカラム名も『予約商品自動有効化フラグ』に変更されますので、あらかじめご了承ください。

※こちらは『予約販売』及び『予約フラグ自動有効化』オプション両方を、ご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#261広告媒体管理で掲載期間の検索条件を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>広告媒体管理>広告媒体マスタ>掲載期間

広告媒体管理マスタで、掲載期間の検索条件を以下のように修正いたしました。
現在有効/無効となっている広告媒体データを、店舗様で確認しやすくなりました。

before = 掲載期間:FROM/掲載期間TO(範囲内の広告媒体データを表示)

after = 掲載期間:なし/期間前/期間中/期間後(検索した日付を基準として、広告媒体データを表示)

※こちらの機能は『広告媒体管理』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#254新オプション『タグマネージャ機能』をリリースいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>タグマネージャー

タグマネージャとは、googleアナリティクスやアフェリエイトなどの各種タグを、ショップ管理ツール上で一括登録・編集し、各テンプレートへ反映させることができる機能です。

従来は各テンプレートへそれぞれのタグを直接ベタ書きする必要がございましたが、これをショップ管理ツール上で管理できるようになります。

追加されたメニュー

・タグ新規登録/一覧(サポートサイトはこちら
・タグルール新規登録/一覧(サポートサイトはこちら

注意事項
※本オプションは無償でご利用可能です。
※ご利用をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。
※本機能を使用して各種タグを埋め込む際、既存のテンプレートに書き込まれたタグは、
店舗様にて削除していただく必要がございます。あらかじめご了承ください。

#253投稿済みの商品レビューをエンドユーザーが直接削除できるよう、レビュー機能の改修をいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品レビュー管理

投稿済みの商品レビューをエンドユーザーが直接削除できるよう、レビュー機能を改修いたしました。
これに伴い、商品レビュー削除時のポイント減算機能について下記の項目を追加いたしました。

商品レビュー基本設定画面に『レビューポイント減算区分』を追加

レビューを削除した際は(店舗様の運用にもよりますが)レビュー時にエンドユーザーへ付与されたポイントを減算する必要があります。
この減算すべきポイントについて、レビュー投稿時に実際に付与されたポイント数を基に減算するか、レビュー基本設定のレビュー付与ポイントを基に減算するかを選択することができるようになりました。

なおこの設定は下記のように初期値が設定されておりますが、店舗様で自由に変更可能です。

2017/1/18以降に店舗構築された店舗様

レビュー時に実際に付与されたポイント数を基に減算。
項目名:付与済みポイント数を利用する

2017/1/18以前に店舗構築された店舗様

レビュー基本設定のレビュー付与ポイントを基に減算。
項目名:レビュー付与ポイントを利用する

商品レビュー管理に『付与済みポイント数』と『削除日時』の項目追加

付与済みポイント数

レビューを投稿した際に付与されたポイント数を表示します。

削除日時

ユーザーウェブでレビューが削除された日時を表示します。

商品レビュー一括アップロード画面に『付与済みポイント数』を追加

CSVファイルでレビューを一括アップロードする際、ポイント減算を行う場合の必要項目として追加されております。
CSVアップロード時のポイント付与・減算は、新規登録とデータ更新時で下記のように変化いたしますのでご注意ください。

1.レビュー新規登録時の『付与済みポイント数』の動き

ポイント承認フラグの状態

動作

『承認済み』

CSVファイルの『付与済みポイント数』を付与します。
『付与済みポイント数』が空白のままCSVファイルをアップロードした場合は、商品レビュー基本設定の『レビュー付与ポイント』を基に付与します。

『未承認』

ポイントは付与されません。

2.レビューの内容を更新した場合の『付与済みポイント数』の動き

更新時のポイント承認フラグの状態

動作

『承認済み』→『未承認』

ポイントが減算されます。
減算するポイントは、

1.CSVファイル『付与済みポイント数』

2.上記1.が空白の場合は現在登録されているレビューの『付与済みポイント数』

3.上記1.2.どちらも空白の場合は商品レビュー基本設定の『レビュー付与ポイント』

のように優先順位が決まっております。

『承認済み』のまま

新たにポイントが付与されることはありません。

『未承認』→『承認済み』

商品レビュー基本設定の『レビュー付与ポイント』を付与します。
CSVファイルの『付与済みポイント数』が設定されていても、付与されません。

『未承認』のまま

ポイントは付与されないままです。

※こちらの機能は『商品レビュー』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#246ランキング情報を表示するm:idの中で商品レビューを表示させるm:idが使えるようになりました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ全般

下記ランキング情報を繰り返し出力するm:id一覧の中で、商品レビュー関連の既存m:idが使えるようになりました。
こちらはすべて、既存のm:idに対しての機能追加となります。
各m:idの詳細・使用例については、m:idを直接クリックしていただくと、m:idの説明ページを閲覧することができます。

ランキング情報を繰り返し出力するm:id一覧

common.LOOP_RANKING

ランキング商品を1位から順に繰り返します。

common.LOOP_RECOMMEND

おすすめ商品を1位から順に繰り返します。

common.LOOP_SINTYAKU

新着商品を1位から順に繰り返します。

common.LOOP_FREE_RANKING

ランキング自由設定の商品を1位から順に繰り返します。
※『ランキング自由設定』オプションをご利用いただいている場合のみ使用可能なm:idです。

common.LOOP_ACCESS_RANKING

アクセスランキング設定の商品を1位から順に繰り返します。 ※『アクセスランキング設定』オプションをご利用いただいている場合のみ使用可能なm:idです。

商品レビュー関連の既存m:id

common.IF_REVIEW

商品レビューが1件以上存在する時にのみ表示します。

common.LOOP_REVIEW_ACTIVE_STAR_AVERAGE

商品レビュー自己評価星数の平均(切り捨て)の回数繰り返します。

common.REVIEW_STAR_COUNT_AVERAGE_HERE

商品レビュー自己評価の平均数(小数点二桁)を出力します。

common.LOOP_REVIEW_INACTIVE_STAR_AVERAGE

商品レビュー自己評価星数の平均(切り捨て)が最大数に見たない場合最大数までの残りの回数繰り返します。

common.REVIEW_COUNT_HERE

レビュー件数を出力します。

common.LOOP_REVIEW

現在の商品の商品レビューを繰り返します。

common.LOOP_ACTIVE_STAR

現在の商品レビューの自己評価星数の回数繰り返します。

common.LOOP_INACTIVE_STAR

現在の商品レビューの自己評価星数が最大数に見たない場合最大数までの残りの回数繰り返します。

common.STAR_COUNT_HERE

現在の商品レビューの自己評価星数を出力します。

common.REVIEW_TITLE_HERE

現在の商品レビューのタイトルを出力します。

common.REVIEWER_LINK_TAG

現在の商品レビューの投稿者が過去に行ったレビューの一覧ページへ遷移します。

common.REVIEWER_NICKNAME_HERE

現在の商品レビューのニックネームを出力します。

common.REVIEW_DATE_HERE

現在の商品レビューの投稿日(年・月・日・時・分・秒)を出力します。

common.REVIEW_COMMENT_HERE

現在の商品レビューの本文を出力します。

common.REVIEW_ITEM_NAME_HERE

現在の商品レビューの商品名を出力します。

common.IF_SEND_ITEM_ALREADY

現在の商品の商品レビューの商品が発送済み(配送日が現時刻以前)のときのみ表示します。

common.IF_BUY_ITEM_ALREADY

現在の商品の商品レビューの商品が購入済みのときのみ表示します。

common.MORE_REVIEW_LINK_TAG

現在の商品の商品レビューのリンクを表示します。

common.IF_MORE_REVIEW

現在の商品の商品レビューの総件数が属性m:max_countで指定した値より大きい場合に表示します。

#244ステップメール登録時の不具合を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>ステップメール管理

ステップメールをご利用いただく際、ステップメールのシナリオに商品コードを設定しなくても登録できてしまう不具合がありましたが、これを修正いたしました。

※こちらは『ステップメール』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#242会員一括アップロードで、ログインパスワードを暗号化できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員一括アップロード

※この機能は『会員パスワード暗号化』オプションをご利用いただいている場合のみ、ご使用いただけます。
※ログインパスワードがすでに暗号化されている会員データの場合、この機能を使って会員データを更新するのは避けていただきますようお願いいたします。
この機能を使って再度アップロードしてしまうと、暗号化された旧パスワードの文字列をさらに暗号化してしまいます。
そのため、この会員のログインパスワードが本来のログインパスワードとはかけ離れた文字列になってしまいますのでご注意ください。
※上記理由のため、この機能は新規会員のCSVアップロード時のみご使用いただくことをお勧めいたします。

#240ペイジェントで、クレジットカード情報の保存機能が使えるようになり、定期販売オプションにも対応できるようになりました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.xhtml)・カード情報登録画面(member_credit_entry_input.xhtml

従来『会員クレジットカード情報保存オプション』及び『定期販売オプション』は、株式会社ペイジェント様をご利用いただく場合に、アラジンECで使用することができないオプションとなっておりましたが、これを改修しオプションをご利用いただくことが可能となりました。
こちらについては別途お申し込みが必要となりますので、ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

※『会員クレジットカード情報保存オプション』は無償でご提供可能です。
※定期販売をご利用いただく場合は、定期受注作成時に都度与信が必要となります。
またカード情報の登録が必須となる定期販売になるため、ユーザーウェブのテンプレート等を書き換える必要があります。

なお、ペイジェントでは保存できるカード情報は最大5枚までとなっておりますので、これを判定するm:idが新たに追加されております。

IF_CAN_REGIST_CARD

クレジットカードを登録できる時のみ表示し、ログインしている会員の登録しているカード数が上限に達しているかどうかを判定します(対応している支払方法はペイジェント決済のみです)。

#238『Criteoカタログフィード無効化フラグ』をカテゴリの項目として追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>カテゴリ管理>カテゴリ新規登録または編集>Criteoカタログフィード無効化フラグ

複数のカテゴリに紐付く商品をCriteoへカタログフィードしている場合に、特定のカテゴリに紐付く商品をすべてCriteoで表示させないように(=在庫0として連携)できる機能を追加いたしました。
この機能をご利用いただくことにより、従来に比べてカテゴリ単位でのカタログフィード出力を管理しやすくなりました。

※こちらは『Criteo連携機能』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#233会員別商品価格一括アップロードで、CSVフォーマットの整合性を整えました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>会員ランク別商品価格一括アップロード

『会員別商品価格テーブル検索』でダウンロードしたCSVを、そのまま『会員別商品価格一括アップロード』でアップロードしようとすると、従来は【商品ID】のカラムがエラーとなり、アップロードすることができず都度修正を必要としておりましたが、これを修正せずにそのままでもアップロードできるよう修正いたしました。
これにより、ダウンロードしたCSVを毎回加工してアップロードする必要がなくなりました。

※こちらは『会員別商品価格』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

#232クーポン割引を使用する際の消費税計算区分を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>金額設定>クーポン割引時消費税計算区分

従来のクーポン割引オプションでは、カート投入時の商品価格から消費税を計算後にのみクーポン割引を適用しておりましたが、これをカート投入時にクーポン割引をしてから、消費税を計算できるよう設定を追加いたしました。

※こちらは『クーポン割引』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。
また、

・消費税区分が『外税』
・消費税額計算区分が『合計に消費税額を加算』

の場合のみ、この設定は有効となります。

※弊社側での初期設定が必要となりますので、ご利用をご希望される場合は、弊社へご連絡ください。

#231受注新規登録画面のクーポンコード入力欄を見やすくいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注新規登録>その他情報>利用クーポンコード

クーポンコードの入力画面を以下のように修正いたしました。

従来、受注新規登録のクーポンコード入力欄では、プルダウンにクーポンコードのみが表示されておりましたが、これをクーポンコードとクーポン名、さらに期限切れのクーポンの場合は【期限切れ】が表示されるよう改修いたしました。

※こちらは『クーポン割引』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

ページトップへ戻る