カテゴリ「機能追加」:211件
#1396「ページ確認/QRコード表示」での確認可能ページに「common_error.htm」を追加します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > ページ確認/QRコード表示
サイト混雑時に表示されるエラーページ(common_error.htm)について、
実際の表示を確認することが出来るよう「ページ確認/QRコード表示画面」に追加します。
※共通エラーページ(common_error.xhtml)から、common_error.htmを生成する設定になっている
(初期設定「共通エラーページ静的ファイルバッチ作成フラグ」が「利用する」)場合、
共通エラーページと同じデザインが表示されます。
※「common_error.htm」が存在しない場合は「common_error.xhtml」を表示します。
#1359カード入力画面PCIDSS環境利用フラグ利用時、コンテンツセキュリティポリシー(CSP)を設定可能にしました
【対象機能・画面】
初期設定「カード入力画面PCIDSS環境利用フラグ」をご利用の店舗様
カード入力画面PCIDSS環境利用フラグ利用時、
クレジットカード情報入力ページ(URL:card_input.html)に適用するコンテンツセキュリティポリシー(CSP)を設定できるようになりました。
これにより、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃のリスクと影響を低減することが可能です。
追加する初期設定は以下の通りです。
・カード入力画面PCIDSS環境利用フラグ:Content Security Policy設定
・カード入力画面PCIDSS環境利用フラグ:Content Security Policy許可リスト
【ご留意事項】
・PCIDSSの必須要件となるため、カード入力画面PCIDSS環境利用フラグを利用する場合には、必ず設定が必要となります。
・カード入力画面PCIDSS環境利用フラグをご利用中の店舗様へは、追ってご連絡いたします。
※コンテンツセキュリティポリシー(CSP)…
コンテンツの取得元や、実行できるスクリプトを制限するためのルールを定義することです。
悪意のあるコードの実行や、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃など、セキュリティ脅威から保護することが可能です。
#1358初期設定「不正ログイン検知時ブロック区分」の選択肢を追加し、既存選択肢名を変更しました
【対象機能・画面】
自動ログイン停止オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
初期設定「不正ログイン検知時ブロック区分」において、新規選択肢「対象のみログイン停止」を追加し、
不正ログインとして検知された対象のIPアドレス・ログインIDのみに対してログインを停止することができるようにしました。
本選択肢の追加に伴い、既存の選択肢「ログインのみ停止」を「全会員のログイン停止」に変更します。
#1354GoogleShopping連携オプションでの商品データ出力時、 バリエーションごとのURLを出力可能としました
【対象機能・画面】
GoogleShopping連携オプションをご利用の店舗様
GoogleShopping連携バリエーションフラグを利用して
バリエーションごとに商品データを出力する場合に、バリエーションコード付のURLを出力可能にしました。
GoogleShopping連携カラム設定の設定値として、「link=ITEM_ITEMPROPERTY_LINK」と記述し、
対象の商品にバリエーションが存在する場合に、link属性として「item/商品コード-バリエーションコード.html」が出力されます。
#1341注文自動キャンセル処理結果通知メールにて受注番号を確認できるようにしました
【対象機能・画面】
自動キャンセルバッチ対象決済をご利用の店舗様
払込期限から一定日数経過した受注を自動キャンセルする設定をしている且つ
自動キャンセルバッチの処理結果をメール配信している場合、
メール文面にて自動キャンセル対象の受注番号を確認できるようにしました。
▼条件
・以下の決済で、自動キャンセルする設定をしている
- 払込期限から一定日数経過した受注を自動キャンセルする方法の「自動キャンセルの対象決済について」の決済
- KOMOJU注文自動キャンセルバッチ対象決済
・初期設定「バッチ処理メール対象処理リスト」に当該キャンセルバッチを指定している
#1340画像軽量化オプションの対象に、PNG画像ファイルを追加しました
【対象機能・画面】
画像軽量化オプションをご利用の店舗様
画像軽量化オプションにおいて、軽量化の対象外だったPNG画像ファイルも、画像軽量化処理の対象となるようにしました。
▼■軽量化対象とする画像ファイルの拡張子
《変更前》
「jpg」「jpeg」「JPG」「JPEG」
《変更後》
「jpg」「jpeg」「JPG」「JPEG」「png」「PNG」
#1339ゆうパックのお届け時間リストを変更しました
ゆうパックの配達希望時間帯「20時-21時」が2024年10月1日(火)以降、廃止となることに伴い、
配送時間設定から選択できるお届け時間リストへ次の選択肢を追加しました。
・ゆうパック(2024.10.1改定 – 6つの時間帯)
#1337各種割引前に消費税を計算している場合の課税対象額をメールや帳票に出力可能にしました
【対象機能・画面】
各種割引(ポイント,クーポン割引,まとめ買い割引,セールスキャンペーン(拡張版含む))オプションをご利用の店舗様
金額設定画面の以下の各種割引オプションの消費税計算区分において、
「消費税計算後、○○割引」を選択している場合、
注文関連メールと帳票に課税対象額を出力できる置換文字「SEIKYU_ZEINUKI」を追加しました。
・ポイント利用時消費税計算区分 ※ポイントオプション
・クーポン割引時消費税計算区分 ※クーポン割引オプション
・まとめ買い割引時消費税計算区分 ※まとめ買い割引オプション
・セールスキャンペーン割引時消費税計算区分 ※セールスキャンペーン(拡張版含む)オプション
#1334クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)で受注キャンセル連携失敗時に連携有無を選択可能にしました
【対象機能・画面】
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)が「取消API連携フラグ:受注取消時に取消連携する」で
決済代行会社への受注キャンセル連携に失敗した場合に、ポップアップを表示し、
アラジンECの受注のみ取消できるようにしました。
#1326タグマネージャ機能にて、PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)の決済完了後ページでタグを出力できるようにしました
【対象機能・画面】
タグマネージャ機能をご利用の店舗様
タグマネージャ機能で設定できるタグルールについて、
PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)でも
「遷移先のページでの決済完了をもってコンバージョンとして計測」とできるようにいたしました。
2024-04-24
#1305サイトマップの自動生成機能における商品に関連するページの出力条件を追加しました
サイトマップの自動生成機能における商品に関連するページの出力条件に
商品やカテゴリの登録区分「本登録」に加えて、以下を追加しました。
▼商品詳細ページ・商品別商品詳細ページ
・表示期間(FROM~TO) :表示期間内
・検索結果表示フラグ、商品詳細表示フラグ:表示
・公開会員ランク、会員タグ、カートオプション設定、ノベルティ商品フラグ:未設定
▼カテゴリ商品一覧ページ・カテゴリ別商品一覧ページ
・カテゴリ表示フラグ:表示
・公開会員ランク:未設定
【ご留意事項】
・公開会員ランク/会員タグ/カートオプション設定/ノベルティ商品フラグは各オプションをお申し込みの場合に表示されます。
#1298購入履歴から付与予定の楽天ポイントを確認できるようにしました
【対象機能・画面】
楽天ポイント(オンライン)連携オプションをご利用の店舗様
楽天ポイント(オンライン)オプションにて
購入履歴から付与予定の楽天ポイントを確認できるようm:idを追加しました。
m:idテンプレート | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
RAKUTEN_ADD_POINT_HERE | 楽天ポイント(オンライン)連携オプション利用時、付与される楽天ポイントを出力します。 | 購入履歴一覧ページ(member_history.xhtml),定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml),定期購入商品の詳細確認ページ(teiki_detail.xhtml) |
#1295クレジットカード(VeriTrans3G)に「3Dセキュア認証方式」欄を追加します
【対象機能・画面】
PCIDSSオプションとクレジットカード(VeriTrans3G)を併用している店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
PCIDSSオプションご利用時に、クレジットカード(VeriTrans3G)で
3Dセキュア決済フラグ「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を設定している場合、
現状の認証方式は「単体認証」のみとなっていますが、他の認証方式を選択できるよう「3Dセキュア認証方式」欄を追加します。
※デフォルト値は、従来の方式である「単体認証」です。
※PCIDSSオプションをご利用の店舗様で、「3Dセキュア認証を使用する(2.0)」を選択されていない場合も項目が追加されますが、
その場合は設定が無視されますので影響はありません。
#1291商品更新予約後、ユーザー画面で更新後の商品情報を検索できるようにしました
【対象機能・画面】
商品更新予約オプションをご利用の店舗様
商品更新予約を用いて商品情報を更新した際、
ユーザー画面での商品キーワード検索用のデータが更新されず、更新前の商品情報での検索結果になっているため、修正しました。
#1289クレジットカード(VeriTrans4G)ご利用時、受注キャンセル連携失敗時に連携有無を選択可能にしました
【対象機能・画面】
クレジットカード(VeriTrans4G)をご利用の店舗様
クレジットカード(VeriTrans4G)において決済代行会社への受注キャンセル連携に失敗した場合、
アラジンECの受注を取消し状態にするか?という旨のポップアップを表示し
キャンセル連携せず、アラジンECの受注のみの取消しを可能にしました。
#1286クーポン毎に当該クーポン利用時にポイント付与するか選択できるようにしました
【対象機能・画面】
クーポン割引オプションとポイントオプションを併用している店舗様
ポイント設定や、商品に設定したポイント還元率や加算ポイントは
クーポンの利用有無によらず、購入金額(商品価格の合計)に対してポイントを付与しますが、
特定のクーポン利用時はポイントを付与しないという設定ができる初期設定を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」です。
クーポン利用時ポイント付与制御区分利用フラグ | サポートサイト
【ご留意事項】
・「ポイント付与しない」としたクーポンを用いた注文には、クーポン対象外の商品が含まれていても、ポイントは付与されません。
・セールスキャンペーンオプションならびに拡張版セールスキャンペーンオプションの「ポイント還元率アップ」や「ポイント付与」のキャンペーンは、本設定より優先されます。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については事前影響調査が必要ですので、サポート窓口までお問い合わせください。
# 1285エンドユーザーの新規会員登録時、Amazonアカウントの会員情報を用いて入力補助ができるようにしました
【対象機能・画面】
Amazon Pay V2 をご利用の店舗様
新規会員登録時に、エンドユーザーがAmazonアカウントの会員情報を用いてアラジンECへの会員情報の入力補助ができる初期設定を追加しました。
本機能を利用して登録した会員は、デフォルトの支払い方法が「Amazon Pay V2」になり
注文時はAmazon Pay V2注文情報入力ページへ遷移します。
※他の支払い方法へ変更可能です。
【ご留意事項】
・本機能を利用して登録した会員は、デフォルトの支払い方法が「Amazon Pay V2」になるため、以下3点の注意事項がございます。
1)会員の「標準利用支払い方法」は、ユーザー画面に反映されない
2)商品の「利用制限決済」で、Amazon Pay V2が利用不可であれば購入不可
3)会員別利用制限決済オプション利用時、会員の「利用制限決済」でAmazon Pay V2を利用可能に設定する必要あり
・以下の初期設定が「利用する」の場合、本機能との併用はできません。
会員登録/受注メール受け取り確認制御、メールアドレス重複許可、電話番号分割
・通貨設定オプションには対応しておりません。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については導入時に影響調査が必要ですので、
サポート窓口までお問い合わせください。
#1284登録されるメールアドレスについてRFC違反メールアドレスかチェック可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
ショップ管理画面 および ユーザー画面でのメールアドレス登録時、
RFCで定められた仕様・要件に違反していないか、チェックできる初期設定を追加します。
判定条件や、RFCに準拠していないメールアドレスが登録されている場合の影響など、
詳細についてはマニュアルをご覧ください。
メールアドレスRFC違反チェックフラグ | サポートサイト
#1282メルマガ/ステップメールのワンクリック購読解除に対応しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
メルマガ・ステップメールにて、エンドユーザーがワンクリックで登録解除可能にするため以下のヘッダを追加できる初期設定を追加しました。
・List-Unsubscribe-Post: List-Unsubscribe=One-Click
・List-Unsubscribe: <登録解除用URL>
ご利用にあたっては、店舗様にて事前に以下3点の対応が必要です。
1)メルマガ・ステップメールの各「FROMメールアドレス」に、
自動配信メールの「FROMメールアドレス」と異なるメールアドレスを使用。(同一ドメインは利用可能)
2)メルマガ・ステップメールの各「FROMメールアドレス」のドメインに、DKIMを設定。
3)初期設定「ユーザーウェブ参照許可パスリスト」に値を設定している場合、「/unsubscribepost」を追加。
【ご留意事項】
・メーラーによっては、本機能のワンクリック購読解除に対応していない場合があります。
対応しているメーラーでも、メーラー側の判断により解除リンクが表示されない場合があります。
・本機能を利用する前に配信予約登録したメールは、配信日が利用後でもヘッダ付与対象外です。
・エンドユーザーが本機能を利用して購読解除した場合、
エンドユーザーが使用しているメーラーのシステムが下記URLにアクセスします。
表示URL:サービスURL/unsubscribepost.html
※マルチドメイン(複数のサービスURLを利用)の場合、対象ドメインはサポートへ確認ください。
そのため、初期設定「サイトオープンIPアドレス制限」とは併用不可です。
・ステップメールを強制的に配信する設定になっている場合
会員の「メルマガ受付区分」とステップメールの配信可否を連動させる必要があります。
エンドユーザーが購読解除した際の処理や、ご利用にあたっての注意事項について
詳細はマニュアルをご覧ください。
利用をご希望の場合は、上述の 1)~3)をご対応のうえサポート窓口までご連絡ください。
プロモーションメールワンクリック購読解除ヘッダ追加フラグ | サポートサイト
#1280各「FROMメールアドレス」にパブリックドメインやキャリアメールのドメインなどを登録できないようにしました
各「FROMメールアドレス」にパブリックドメインやキャリアメールのドメインなどを登録できないようにするため、
初期設定「ショップ管理ツールFROMメールアドレス登録禁止ドメインリスト」を追加しました。
▼対象の「FROMメールアドレス」
・自動配信メール
お店を作る > メールフォーマット登録・照会 > 各メールフォーマット[編集] > FROMメールアドレス
・手動配信メール
注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理 >
配送区分/取消区分/入金区分 [編集] > 個別メール配信 > FROMメールアドレス
受注自由区分メール1~5 [編集] > 個別メール配信 > FROMメールアドレス
・メルマガ
システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > メルマガFROMメールアドレス
※Mail Publisher連携オプションをご利用でない店舗様
メルマガの管理 > メルマガ予約/配信 > [次へ] > メルマガ配信 予約変更・新規予約 > FROMメールアドレス
・ステップメール(ステップメールオプションをご利用の店舗様)
※Mail Publisher連携オプションをご利用の店舗様
メルマガの管理 > メルマガ配信 > メルマガ予約/配信 > [次へ] > ステップメール配信 予約変更・新規予約 > FROMメールアドレス
※Mail Publisher連携オプションをご利用でない店舗様
メルマガの管理 > メルマガ配信 > メルマガ予約検索/一覧 > 各メール[変更] > FROMメールアドレス
#1274商品検索/一覧画面でGoogleShopping連携対象の商品か、絞込み可能にしました
【対象機能・画面】
GoogleShopping連携オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧
GoogleShopping連携対象の商品か、絞込みできるよう
商品検索/一覧画面の検索条件に「Google Shopping連携フラグ」を追加しました。
#1272ユーザー画面で国外IPからの登録処理を許可しない場合に、例外として許可する会員IDを指定できるようにしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
初期設定「国外IPアクセス許可フラグ」が「登録処理のみ許可しない」の場合に
例外として登録処理を許可したい会員IDを指定できるよう、初期設定を追加しました。
#1271ネクストエンジンのインボイス出力機能に対応しました
【対象機能・画面】
ネクストエンジン連携オプションをご利用の店舗様
ネクストエンジンでのインボイス出力機能に対応するため、連携形式ごとにそれぞれ以下の機能を追加しました。
▼CSV手動アップロードによる連携
受注データ管理画面の[ネクストエンジン用CSV出力]ボタンからダウンロードできるCSVのフォーマットを
インボイス対応形式へ変更できるよう、初期設定「ネクストエンジン用CSVインボイス対応フラグ」を追加しました。
▼注文確認メールによる連携
「注文確定時送信メール(注文確認メール):ネクストエンジン連携用」をインボイス対応形式へ変更できるよう、
初期設定「ネクストエンジン用メールインボイス対応フラグ」と置換文字を追加しました。
※ご参考:ネクストエンジンマニュアル>受注メールの取込設定【汎用】
#1270注文関連メールにて、税率ごとの割引額(ポイント or クーポン)を出力できるようにしました
【対象機能・画面】
ポイントオプション または クーポン割引オプションをご利用の店舗様
注文関連メールにて、税率ごとの割引額を出力できるよう
その他金額情報の置換文字「#MONEY_OTHER#」の出力項目に以下を追加しました。
使用する場合は、初期設定「注文メールその他金額情報フォーマット」にて当該置換文字を指定してください。
置換文字 | 概要 |
---|---|
#POINT_WARIBIKI_DIVISION0# | ポイント割引額(非課税対象) |
#POINT_WARIBIKI_DIVISION1# | ポイント割引額(標準税率商品対象) |
#POINT_WARIBIKI_DIVISION2# | ポイント割引額(軽減税率商品対象) |
#COUPON_WARIBIKI_DIVISION0# | クーポン割引額(非課税対象) |
#COUPON_WARIBIKI_DIVISION1# | クーポン割引額の按分結果(標準税率商品対象) |
#COUPON_WARIBIKI_DIVISION2# | クーポン割引額の按分結果(軽減税率商品対象) |
#1269楽天ID Connectオプションの前提条件とする決済に「楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)」を追加しました
【対象機能・画面】
楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)をご利用の店舗様
楽天側に登録されている名前や住所などの情報を利用して簡単に会員登録ができる楽天ID Connectオプションでは、
現状、以下いずれかの決済導入を利用前提条件としています。
・楽天ペイ(VeriTrans4G)
・楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)
上記に加えて、楽天ペイ V2(GMOペイメントゲートウェイ)を、前提条件とする決済の1つに追加しました。
#1268買い物かごのページにて、最後にカートへ追加した商品の 「レコメンドカテゴリ」に紐づく商品を表示可能にしました
買い物かごのページ(cart_index.xhtml)において、
商品詳細ページ(item_detail.xhtml)と同様に
最後にカートへ追加された商品の「レコメンドカテゴリ」に設定されているカテゴリに
紐づく商品を繰り返し表示できるよう、m:idを追加しました。
m:idテンプレート | 概要 | 対象テンプレート |
---|---|---|
IF_CATEGORY_RECOMMEND | 最後にカートへ追加された商品の「レコメンドカテゴリ」が設定されている場合にのみ表示します。 | 買い物かごのページ(cart_index.xhtml) |
LOOP_CATEGORY_RECOMMEND | 最後にカートへ追加された商品の「レコメンドカテゴリ」に設定されているカテゴリに紐づく商品を繰り返します。 |
これに伴って、レコメンドに設定されている商品の希望小売価格を出力するm:id「RECOMMEND_EXTRA_MAKER_TEIKA_HERE」を、
追加するm:id「LOOP_CATEGORY_RECOMMEND」の中でも使用可能にしました。
#1267出荷実績アップロードの完了通知メールをアップロード実行者が受信できるようにしました
【対象機能・画面】
出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 物流連携フォーマット管理 > 出荷実績取込(物流連携)
初期設定「出荷実績アップロード完了通知メール送信フラグ」を「送信する」にすると
店舗管理者宛に各種出荷実績アップロードの完了通知メールを送信しますが、
出荷実績アップロードを実行した利用者アカウントのメールアドレス宛にも完了通知メールを送信できるよう、選択肢を2つ追加しました。
▼初期設定「出荷実績アップロード完了通知メール送信フラグ」の選択肢一覧
・送信しない ※従来の選択肢「送信しない」の挙動に該当
・店舗管理者に送信する ※従来の選択肢「送信する」の挙動に該当
・アップロード実行者に送信する
・店舗管理者とアップロード実行者に送信する
#1266商品更新予約オプションにおいて2項目「エラー内容」「現在値」を追加します
【対象機能・画面】
商品更新予約オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品更新予約 新規登録/一覧
商品更新予約オプションにおいて、2項目「エラー内容」「現在値」を追加します。
▼項目「エラー内容」の追加箇所
・商品更新予約 新規登録/一覧 画面(画面表示項目、[ダウンロード]ボタンより出力するCSVの一番右の列)
・商品更新予約 登録・編集 画面(画面表示項目)
▼項目「現在値」の追加箇所
・商品更新予約 新規登録/一覧 画面(画面表示項目)
・商品更新予約 登録・編集 画面(画面表示項目)
#1260NP後払い(NPコネクトプロ)の与信審査NGメールの配信に後払いステータス「与信保留」を含めるか選択可能にしました
【対象機能・画面】
NP後払い(NPコネクトプロ)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
NP後払い(NPコネクトプロ)において、
後払い決済与信審査NGメール後払いステータスが「与信NG」「与信保留」の場合に送信していますが、
「与信NG」の場合にのみ送信するか店舗ごとに選択できる初期設定を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「送信する」となります。
#1258商品更新予約オプションでの商品情報更新時、商品データ連携OUTのAPI連携にも対応しました
【対象機能・画面】
商品更新予約オプションをご利用の店舗様
商品更新予約オプションでの商品更新時、商品データ連携OUTのAPI連携にも対応しました。
#1257ポップリンク・ポップファインド連携オプション連携対象項目に「軽減税率フラグ」を追加しました
【対象機能・画面】
ポップリンク・ポップファインド連携オプションと軽減税率オプションを併用している店舗様
ポップリンク・ポップファインド連携オプションの連携対象項目として「軽減税率フラグ」を追加しました。
#1255適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応のため請求書・領収書で使用できる置換文字を追加しました
税抜き金額合計(標準税率分) と 消費税額(標準税率分)を
軽減税率オプションをご利用でない場合にも出力できる置換文字を追加しました。
インボイス制度への対応に伴い、請求書・領収書上にて端数処理を行う必要がある場合にご利用ください。
置換文字 | 概要 |
---|---|
#GYAKUSAN_GOKEI_ZEINUKI# | 税抜き金額合計(標準税率分) |
#GYAKUSAN_TAX# | 消費税額(標準税率分) |
【ご留意事項】
■軽減税率を適用中の店舗様
軽減税率の適用開始日前後の受注が混在すると、正しい税額が算出されないため
分けて帳票出力いただくようお願いいたします。
■領収書の置換文字「#NYUKIN_ZEIGAKU#」をご利用の店舗様
領収書にて置換文字「入金税額(#NYUKIN_ZEIGAKU#)」の記載を控えていた店舗様には
今回追加する置換文字「#GYAKUSAN_GOKEI_ZEINUKI#」のご利用をお願いいたします。
#1254バウンスメールにより配信ブロック中のメールアドレスを確認・解除できるようにしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > メール配信管理 > ブロックアドレス検索/一覧
以下のメールについて、ブラックリスト入りしメール不達障害に繋がるリスクを低減するため
バウンスメール(配信に失敗したメール)となったメールアドレスには
その後、送信しないようにする機能を実装しております。
ショップ管理画面に、配信失敗となった該当メールアドレスを確認・解除できる
「配信ブロックアドレス検索/一覧」という新メニューを追加しました。
・自動配信メール
・旧メルマガ配信機能を用いたメルマガ
・ステップメール ※ステップメールオプション
#1253一部のページ遷移型決済において決済完了後のページでタグを出力できるようにしました
【対象機能・画面】
タグマネージャオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > タグマネージャ > タグルール新規登録/一覧
タグルール新規登録・編集画面にて、出力ページを設定いただきますが、
ページ遷移型決済* の場合は、カート完了画面ではなく
ページ遷移型決済完了ページでタグを出力できるよう、初期設定を追加しました。
*決済代行会社の用意する決済画面に遷移してクレジットカード情報を入力する決済
これにより、対象となるページ遷移型決済においては
「遷移先のページでの決済完了をもってコンバージョンとして計測する」といった設定が可能になります。
▼対象となるページ遷移型決済(決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイ)
・キャリア決済(auかんたん決済、d払い、ソフトバンクまとめて支払い(B))
・楽天ペイ ※楽天ペイ V2は対象外
【ご留意事項】
・デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」となります。
・ご利用をご希望の場合は、サポートまでお問い合わせください。
#1252次世代画像フォーマット「webp」「avif」に対応しました
画像ファイルをアップロードする以下メニューにおいて拡張子「webp」「avif」に対応しました。
これにより、サイズが軽量化され、ユーザー画面の表示速度の短縮が見込まれます。
【対象メニュー】
▼商品の管理
・商品管理 > 商品新規登録, 商品検索/一覧
・カテゴリ管理 > カテゴリ新規登録
・のし管理 > のし新規登録/一覧 ※ギフトオプション
・メッセージカード管理 > メッセージカード新規登録/一覧 ※ギフトオプション
▼会員・お問い合わせ管理
・お問い合わせ管理 > お問い合わせフォーマット編集 > 項目編集
・会員タグ管理 > 会員タグマスタ > 会員タグ追加
▼コンテンツ管理
・パーツ管理 > パーツ新規登録/一覧
また、従前より拡張子「webp」に対応していた以下メニューにおいては「avif」にも対応します。
システム管理 > 画像・テンプレート管理
※画像付商品レビューオプションは、拡張子「webp」「avif」に非対応です。
2023-10-03
#1250「HIDDEN_DATA_TAGS_HERE」で指定可能なhiddenタグに自由項目を追加しました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム設定 > システム設定マスタ
アフィリエイトやGoogleAnalyticsへの連携に必要な情報を出力するm:id「HIDDEN_DATA_TAGS_HERE」にて、
自由項目を出力できるようにします。
設定をご希望の店舗様は、弊社サポートまでご連絡くださいませ。
#1249後払い決済(PAID)の「インボイスオプション」に対応しました
【対象機能・画面】
後払い決済(PAID)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法
後払い決済(PAID)の提供する「インボイスオプション」を利用する場合のデータレイアウトに対応できるよう、決済方法に以下の項目を追加しました。
・Paidインボイスオプション
※デフォルト値は、従来の挙動である「使用しない」となります。
【ご留意事項】
・本設定を切り替えると連携するデータの形式が変わるため
Paid側でインボイスオプションを利用していない場合は、決済連携がエラーとなります。
必ず、Paid側のオプション導入を行ったうえで、本設定を切り替えてください。
※詳細は、決済代行会社側へお問い合わせください。
・店舗様ごとのカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については
事前影響調査が必要になるため、サポート窓口までお問い合わせください。
後払い(ラクーン(Paid))| 適格請求書等保存方式 | サポートサイト
#1245不正検知サービス(SBペイメントサービス)にて優先して連携したい商品コードを指定できるようにしました
【対象機能・画面】
不正検知サービス(SBペイメントサービス)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
不正検知サービス(SBペイメントサービス)において
優先して連携したい商品コードを指定できるよう、初期設定を追加しました。
不正注文に含まれやすい商品コードを指定することで、検知精度を高めることができます。
詳細については、サポートまでお問い合わせくださいませ。
2023-09-27
#1244お問い合わせフォームごとにonclick属性を付与できるようにしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせフォーマット追加, 編集
複数のお問い合わせフォーマットをご利用の場合に
お問い合わせフォームごとにonclick属性を付与できるよう
お問い合わせフォーマット編集 登録・更新画面に、「onclick属性」を追加しました。
これにより、Googleアナリティクスのイベントトラッキングや
JavaScript等を用いて、要素をクリックした際の処理を指定することが可能になります。
#1241同一メールアドレスへの大量配信を停止する機能を追加しました
メール不達の事象発生リスクを低減するため、
同一メールアドレスに対して、一定時間内のメール配信数がしきい値を超えた場合
メールを配信しないようにする機能を追加しました。
※同一メールアドレスへの大量配信は、メールサーバがブラックリスト入りする
要因の一つとして挙げられるため、対策の一環として実施します。
以下のようなケースを想定しています。
・API連携エラー時に、店舗管理者宛に大量に自動配信されるエラーメール
・メールフォーマットのCCやBCCに店舗のアドレスを設定しており、バッチ実行により大量に自動配信されるメール
※同一メールアドレスへの大量配信が制限対象になるため
店舗のアドレス宛への配信を停止しても、エンドユーザーへの配信は行われます。
2023-08-02
#1222メルマガ・ステップメールの不達障害対策を実施します
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > ステップメール管理
先月、自動配信メール不達障害の対策として
ブラックリスト入りしメール不達障害に繋がるリスクを低減するため、
バウンスメール(配信に失敗したメール)となったメールアドレスにはその後送信しないようにする機能を実装しましたが、
同様の対策を以下対象メールに対しても行います。
▼対象メール
・メルマガ
・ステップメール
#1219商品一覧の「プレビュー」欄にスマートフォン用の[SP]ボタンを追加しました
【対象機能・画面】
スマートフォンパッケージオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧
商品一覧に「プレビュー」欄を表示すると
[PC]ボタンが表示され、該当商品の商品詳細ページ(item_detail.xhtml)のプレビューが表示されますが、
スマートフォン版テンプレートの表示も確認できるよう[SP]ボタンを追加しました。
#1220初期設定「外税店舗での割引時税計算処理変更フラグ」にて一部の併用不可決済に対応しました
【対象機能・画面】
各種割引(ポイント,クーポン割引,まとめ買い割引,セールスキャンペーン(拡張版含む))オプションをご利用の店舗様
初期設定「外税店舗での割引時税計算処理変更フラグ」にて
併用不可としていた決済「atone 翌月後払い(コンビニ)」に対応しました。
#1218バリエーションマスタ・会員タグマスタの表示順を矢印ボタンで入替可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の設定 > バリエーション管理 > バリエーションマスタ
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員タグ管理 > 会員タグマスタ
バリエーションマスタならびに会員タグマスタ(会員タグオプション)において
表示順を矢印ボタン(↓↑)で入替えできるようにしました。
※各機能ごとの制限値を超える場合、矢印ボタンは表示されません。
#1217商品編集画面の<利用バリエーション選択>の表示方法をラジオボタンで切替可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品新規登録
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧 > 商品編集画面
商品編集画面の「バリエーション・在庫登録」タブにおける<利用バリエーション選択>に
「バリエーション選択形式:プルダウンから選択 一覧から選択」のラジオボタンを追加しました。
「バリエーション選択形式:プルダウンから選択」とした場合、従来のチェックボックス一覧でのバリエーション選択から
テキストを入力してバリエーションを検索できるよう、表示が切り替わります。
※デフォルト値は、従来の「一覧から選択」となります。
#1216PCIDSSオプション利用時に不整合データとなった受注をキャンセルした際、エンドユーザーへメール通知できるようにしました
【対象機能・画面】
PCIDSSオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会
PCIDSSオプション利用時に、決済処理にてエラーが発生し不整合データとなった受注をキャンセルした際、
エンドユーザーへメール通知できるよう新しいメールフォーマット「PCIDSS 決済連携エラー通知メール」を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「メール配信区分:配信しない」です。
#1214ユーザー画面での商品検索処理を効率化できるようにしました
ユーザー画面の商品検索時、処理を効率化し負荷を軽減することができるよう
初期設定「商品一覧検索負荷軽減フラグ」を追加しました。
※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」となります。
【ご留意事項】
利用をご希望の場合は、事前に影響調査が必要なためサポート窓口までご連絡ください。
#1205フィード作成時、商品画像リンクに 商品・バリエーションの自由項目を連携可能にしました
【対象機能・画面】
GoogleShopping連携オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
初期設定「GoogleShopping連携バリエーションフラグ:利用する」として
商品のバリエーションごとにフィードを出力する場合、
g:image_link(商品画像リンク)にも、商品・バリエーション自由項目の値を連携できるよう
初期設定「GoogleShopping連携カラム設定」にて指定可能にしました。
#1202初期設定「決済異常通知先メールアドレス」をショップ管理画面上で設定可能にしました
【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ
決済エラー発生時に、アラートメールの配信先とするメールアドレスを指定する
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」をご用意しておりますが、
店舗様側で設定できるよう、ショップ管理画面に表示しました。
2023-06-27
#1201メルマガ会員登録時に、無効なメールアドレスが登録されないようにする初期設定を追加しました
メルマガ機能では、エラーになったメールアドレス宛へ配信しないようにする
「無効化する」ボタンを以下画面にご用意しております。
ショップ管理画面 > メルマガの管理 > メルマガ配信 > 配信エラーアドレス検索/一覧
これに加え、誰も使用していない架空電子メールアドレスの登録自体を防ぐ機能として
初期設定「メルマガ会員登録ダブルオプトイン設定」を追加しました。
メルマガ会員登録ダブルオプトイン設定