検索結果カテゴリ「機能修正」:349

...34567

2021-06-30

機能修正

決済

#891【リリース中止】SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します

先日リリース延期をご案内しました以下の機能更新につきまして、
現在の請求番号の採番方法では、定期子受注において他の定期子受注と同一の請求番号になりうるとして、 対応方針を検討していましたが、
同一の請求番号になりうるのは、特定のカスタマイズを行った店舗のみ発生することから、
カスタマイズ側で対応し、標準機能としての変更は行わないことにしました。

#865 SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します
#869【延期】SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します

#889ノベルティ選択ページで「戻る」を押下しても前画面の入力内容が残るようにしました

【対象機能・画面】
ノベルティオプションをご利用の店舗様

ノベルティ選択ページ(cart_novelty_select.xhtml)において、
「戻る」「入力内容を確認する」ボタン以外にキーワード検索等の情報を送信するフォームを設置していた場合、
ゲスト購入時に「戻る」ボタンを押下すると、 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)の入力内容が空になったため、修正しました。

#888エンドユーザーが、購入した配送間隔指定定期商品の発送スパンを変更できるようにしました

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様

配送間隔指定定期商品を購入した場合、エンドユーザーが定期購入商品の情報変更ページ(teiki_renew.xhtml)から発送スパンを変更できるよう初期設定を追加しました。
これに伴い、商品一括アップロードにて「発送スパン 」「発送スパン単位」「発送スパン選択肢」を設定可能にしました。
ご利用をご希望の際は、弊社ECサポートまでご連絡くださいませ。

※デフォルト値は、従来の挙動である「利用しない」です。
※オペレータ受注画面オプションとの併用はできません。

【ご留意事項】
本初期設定をご利用の場合、以下のm:idは使用できませんのでご注意ください。

【対象テンプレート:定期購入商品の情報変更ページ(teiki_renew.xhtml)】
・NEXT_NEXT_DELIVERY_YEAR_HERE
・NEXT_NEXT_DELIVERY_MONTH_HERE
・NEXT_NEXT_DELIVERY_DAY_HERE

#881置換文字列の仕様について、削除処理の対象メールを追加・判定条件を追加します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > お店を作る > メールフォーマット登録・照会

各メールフォーマットに使用可能な置換文字をご用意しておりますが、
店舗でお申込みでないオプションに関する置換文字など、
置換できなかった置換文字列はエンドユーザーへのメールには表示しないよう、削除(空文字に置換する)処理を行っています。

この削除処理はテキストメールでのみ行っていたため、HTMLメールでも行うようにします。

また、置換文字列の用途以外で記述した「#」がメール本文に含まれていると
削除処理が利かないケースがありましたので、置換文字列を判定する条件を追加し以下のようにします。

   ・同じ1行の中で##で囲まれている2文字以上の文字列であること
   ・##で囲まれた文字の先頭は半角英字大文字であること(例 #A~)
   ・##で囲まれた文字の途中は半角英数字、アンダーバー「_」、ピリオド「.」のいずれかであること(例 #ORDER_H.FREE_ITEM1#)
   ・##で囲まれた文字の末尾は半角英数字大文字であること(例 ~A#, ~1#)

テキストメール・HTMLメールで上記条件を満たす文字列は、未変換の置換文字列と判定して削除処理をします。
例)#ALADDINEC# と記述した場合、削除される(空文字に置換する)

そのため、メール本文のデザイン等で同じ行内に#を2つ以上並べる際は、置換文字列と判定されないよう
##間に半角スペースや上述以外の記号を用いる、または、#を全角文字にする といった記述にするようお願いいたします。

※変更予定日:2021年6月30日(水)予定

#876「ポイント履歴日時」をショップ管理画面から任意に登録・更新できないようにします

【対象機能・画面】
ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員ポイント管理, 会員ポイント管理一括アップロード

「ポイント履歴日時」をショップ管理画面から登録・更新可能にしていますが、
ポイント失効処理に不整合が生じやすいため、以下の対応を行います。

   ・ポイント履歴の新規登録時:登録処理を実行した日時をシステムで設定
   ・ポイント履歴の編集時:既に登録されている日時のまま変更不可

これに伴い、会員ポイント管理, 会員ポイント管理一括アップロードにおいて「ポイント履歴日時」は必須項目ではなくなります。

※変更予定日:2021年6月16日(水)予定

2021-06-09

機能修正

決済

#869【延期】SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します

【対象機能・画面】
決済代行会社:SMBCファイナンスサービスの決済をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

先日お知らせした以下の機能更新について、対応方針の再検討を行うため、リリースを延期します。
リリース日が確定次第、改めてご連絡させて頂きます。

#865 SMBCファイナンスサービスの受注における請求番号の採番方法を変更します

#866定期の受注変更画面のUIを2点変更します

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

受注変更画面にて、定期の親受注・子受注のいずれを編集しているか判別しやすいよう
「定期の親受注を編集中です。」「定期の子受注を編集中です。」といった文言を表示するようにします。

また、子受注の編集画面から親受注の編集画面へ遷移できるよう「この注文の親受注を編集する」ボタンを追加します。

※変更予定日:2021年6月9日(水)予定

#864ノベルティ商品の「ノベルティ付与対象カテゴリ」を複数指定した場合の挙動を修正しました

【対象機能・画面】
ノベルティオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品検索/一覧

選択可能のノベルティ商品の数量は「カートの中に入っている付与対象となる商品の数」に依存しますが、
ノベルティ商品登録時に「ノベルティ付与対象カテゴリ」を複数指定した場合、
そのカテゴリに複数属している商品を購入すると、 カテゴリが重複した分だけノベルティ商品を付与可能な状態でしたので、修正しました。

※「ノベルティ商品付与回数上限」を設定した場合は、上限の制御がされています。

例)ノベルティ商品の「ノベルティ付与対象カテゴリ」に、カテゴリA,B,Cを指定
  カテゴリA,Cに属する商品を1点カート投入した場合

 ・修正前:ノベルティ商品を2点まで選択可能
 ・修正後:ノベルティ商品を1点まで選択可能

#863reCAPTCHA認証オプションを「v3」でご利用の場合、時間経過によって認証エラーにならないようにしました

【対象機能・画面】
各reCAPTCHA認証オプションをご利用の店舗様

各reCAPTCHA認証オプションを使用バージョン「v3」でご利用の場合、
reCAPTCHAが組み込まれているページへの遷移後5分以上経過後に画面遷移を行うと認証エラーになるため
時間経過によって認証エラーにならないよう修正しました。

#859配送方法「重み加算」の場合に「ネクストエンジン用CSV出力」の「発送方法」に「配送方法」を出力するようにします

【対象機能・画面】
ネクストエンジン連携オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

配送方法の送料加算フラグが「重み加算」の場合は受注データに「配送方法」を保持するため
受注データを「ネクストエンジン用CSV出力」より出力した際の項目「発送方法」に 「配送方法」を出力するようにします。

「重み加算」について

※変更予定日:2021年6月2日(水)予定

#854定期商品複数同時購入における「最低購入回数」の判定を選択できるよう初期設定化します

【対象機能・画面】
定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報

定期商品は、定期の停止・キャンセルができるようになる「最低購入回数」を設定できます。
サイト基本情報にて「定期商品複数同時購入可能フラグ:複数購入可能」としており
複数の定期商品を同時購入した定期受注において、停止・キャンセルができるようになる判定を以下のように変更します。

《変更前》
1明細目の商品の「最低購入回数」によって判定。

《変更後》
最大値採用とするか、最小値採用とするか、店舗ごとに選択可能な初期設定を追加。 ※デフォルト値は「最大値採用」とします。

例)定期商品A(最低購入回数:1回)をカート投入した後、
  定期商品B(最低購入回数:2回)をカート投入し、同時購入した場合

 ・変更前:初めにカート投入した定期商品Aが1明細目にくるため、1回注文されていると、停止・キャンセル可能。

 ・変更後:最大値採用の場合、2回注文されていると停止・キャンセル可能。
      最小値採用の場合、1回注文されていると停止・キャンセル可能。

【ご留意事項】
・デフォルト値を「最大値採用」とするため定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)にて、
 商品の最低購入回数を考慮するm:idを用いて「定期購入を停止する」「定期購入をキャンセルする」ボタンを表示していると
・最低購入回数が小さい定期商品が1明細目にある定期受注の場合、変更前は表示されたボタンが、変更後は表示されなくなります。
 店舗様の運用にあわせて、設定を変更ください。
※変更予定日:2021年5月26日(水)予定

2021-05-14

機能修正

#853WeBBy決済にて設定不要な「通信ダミーフラグ」を非表示にします

【対象機能・画面】
WeBBy決済(ジャックス)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

WeBBy決済にて設定不要な項目である、「通信ダミーフラグ」を非表示にします。

※変更予定日:2021年5月26日(水)予定

#852「カートオプション設定」欄の選択肢に別精算ページが表示されるよう修正しました

【対象機能・画面】
カートオプション商品オプションと別精算ページオプションを併用している店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品新規登録、商品検索/一覧

ショップ管理画面の「別精算ページ新規登録」から登録した別精算ページが
商品設定画面の「カートオプション設定」欄に選択肢として表示されなかったため修正しました。

#851軽減税率オプションで、割引の按分方法を税率ごとの販売価格で按分するか税率の高い方に優先適用するか、選択可能にしました

【対象機能・画面】
軽減税率オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 金額設定

軽減税率オプションをご利用の場合、割引を適用する際は税率ごとに合計した販売価格をもとに計算した按分率で割引額を按分していますが、
税率の高い標準税率対象商品に割引適用後、残りを軽減税率対象商品に適用するか
ご利用のオプションに応じて選択できるよう、金額設定に以下の項目を追加しました。

軽減税率オプションと
・ポイントオプションを併用:「クーポン割引按分方法」
・まとめ買い割引オプションを併用:「まとめ買い割引按分方法」
・クーポン割引オプションを併用:「クーポン割引按分方法」
・セールスキャンペーンオプション、または、拡張版セールスキャンペーンを併用:「キャンペーン割引按分方法」

これに伴い、m:idと置換文字を追加しました。

m:id 概要 対象テンプレート
TOTAL_NORMAL_TAX_DISCOUNT_HERE 軽減税率オプション用 カート全体の通常税率分の割引額を出力します。 注文完了ページ(cart_result.xhtml)、見積作成完了ページ(cart_result$estimate.xhtml)
TOTAL_REDUCED_TAX_DISCOUNT_HERE 軽減税率オプション用 カート全体の軽減税率分の割引額を出力します。
置換文字 概要
#TOTAL_DISCOUNT# 標準税率商品にかかった割引額の合計
#TOTAL_DISCOUNT2# 軽減税率商品にかかった割引額の合計
【ご留意事項】
・リンクシェアアフィリエイト連携オプションとの併用はできません。

2021-04-28

機能修正

決済

#841GMOペイメントゲートウェイ, イーコンテクストの継続課金で何度もカード変更依頼メールが飛ばないようにしました

【対象機能・画面】
定期販売オプションご利用でクレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)またはクレジットカード継続課金(イーコンテクスト)をご利用の店舗様

定期販売商品のお支払い方法として
クレジットカード継続課金(GMOペイメントゲートウェイ)またはクレジットカード継続課金(イーコンテクスト)を用いている場合、
決済代行会社の継続課金有効性確認およびカード番号更新催促バッチで
クレジットカードの有効性をチェックし期限切れなど有効性NGであっても次回もバッチ対象となり、
継続課金クレジットカード番号再入力依頼メールが毎月エンドユーザーに配信される状態だったため、
1度有効性NGになれば、次回のバッチでは対象外とするようにし
何度も継続課金クレジットカード番号再入力依頼メールが飛ばないようにしました。

#839お気に入り商品リマインダーメールが配信されないケースを修正しました

【対象機能・画面】
ウィッシュリストオプションをご利用の店舗様

お気に入り商品リマインドメール機能をご利用の場合、
以下の条件を満たすとお気に入り商品リマインダーメールが配信されなかったため、修正しました。

・バリエーションが存在する
・バリエーションごとに在庫管理している
・バリエーションを指定せずにウィッシュリスト(お気に入りリスト)に登録している

#837ショップ管理画面からの受注登録・変更時もネクストエンジンへ正しく連携できるようにしました

【対象機能・画面】
ネクストエンジン連携オプション と 定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > サイト基本情報

ユーザー画面から次回発送の定期とまとめて決済した場合
ネクストエンジンへ正しく連携されるようネクストエンジン連携用メールアドレスをご用意しておりますが、
ショップ管理画面からの受注登録・変更時も、重複して連携されないようにしました。

#836請求先検索サブウィンドウが表示されるようにしました

【対象機能・画面】
請求管理オプションをご利用の店舗様

利用者のロールによっては請求先検索サブウィンドウが表示されないため、修正しました。

#833会員タグ商品設定フラグをご利用でもウィッシュリストに登録できるようにしました

【対象機能・画面】
ウィッシュリストオプション と 会員タグオプションをご利用の店舗様

初期設定「会員タグ商品設定フラグ:利用する」とした場合、
バリエーションを指定してウィッシュリスト(お気に入りリスト)に登録しようとするとエラーになっていたため、修正しました。

#831受注登録画面・受注変更画面にて「必須」表示を削除しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規登録, 受注データ管理
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > オペレータ受注新規登録 ※オペレータ受注画面オプション

以下の項目について、赤い「必須」表示をしておりましたが、未入力の場合は0円に変換して登録しているため、「必須」表示を削除しました。

▼受注新規登録・変更画面の「受注金額」タブ
・送料
・決済手数料(代引き手数料)

▼オペレータ受注新規登録・変更画面の基本情報「決済・請求情報」タブ
・送料
・決済手数料(代引き手数料)

#828拡張版セールスキャンペーンの初期設定や置換文字について3点修正しました

【対象機能・画面】
拡張版セールスキャンペーンをご利用の店舗様

拡張版セールスキャンペーンオプションにて用いる初期設定や置換文字について以下のとおり、3点修正しました。

1.初期設定名の変更

《変更前》
・注文メールキャンペーン商品フォーマット
・注文メールキャンペーン商品フォーマット(HTML)

《変更後》
・注文メールプレゼントキャンペーン商品フォーマット
・注文メールプレゼントキャンペーン商品フォーマット(HTML)

2.置換文字「#SALES_CAMPAIGN_ITEM_INFO#」【注1】 の出力内容を変更

プレゼントキャンペーン以外の場合
修正前:置換文字「#SALES_CAMPAIGN_ITEM_INFO#」がそのまま出力
修正後:ブランク
【注1】1)に挙げた初期設定で指定した項目をプレゼント商品情報として出力

3.置換文字「#SALES_CAMPAIGN_KBN#」【注2】の出力内容を変更

修正前:キャンペーン区分を「1」といった値で出力
修正後:キャンペーン区分を「送料無料」といった日本語名で出力
【注2】「注文メールキャンペーンフォーマット」 「注文メールキャンペーンフォーマット(HTML)」にて指定可能

#825m:id「ITEM_PROPERTY_INPUT_HERE」のパラメータが正常に適用するよう修正しました

m:id「ITEM_PROPERTY_INPUT_HERE」は、パラメータを用いてm:zaiko_check=’1’を指定すると在庫の有無を考慮し、在庫が無いと (×)を表示しますが、
以下の店舗において、商品詳細ページにhttp通信にてアクセスするとm:zaiko_check=’1’が適用されていなかったため、機能するよう修正しました。

・全ページHTTPSオプションを利用していない店舗様
・全ページHTTPSオプションを利用している、かつ
 全ページHTTPSオプション利用時強制リダイレクトを利用していない店舗様

2021-03-24

機能修正

#818会員自由項目を複数チェックした場合もオペレータ受注画面にて正しく参照できるようにしました

【対象機能・画面】
オペレータ受注画面オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > オペレータ受注新規登録, 受注データ管理

ショップ管理画面のオペレータ受注画面にて
「注文者を選択」ボタン や「会員検索」ボタンより会員情報を参照できますが、
「項目入力形式:チェックボックス」とした会員の自由項目を複数選択していると
正しく選択内容を参照できていなかったため、修正しました。

#8091年分の受注で会員ランクを判定する場合判定対象とする受注の集計開始日を指定可能にしました

【対象機能・画面】
会員ランクオプションをご利用の店舗様

1年ごとに会員ランクを判定する場合、判定対象とする受注の集計開始日を指定できるよう
初期設定「会員ランク処理変動バッチ処理設定:集計開始日」を追加しました。
初期設定「会員ランク処理変動バッチ処理設定:使用する」の場合に
毎年、指定した集計開始日から過去1年分の受注で会員ランクを判定するようになります。

#799「法人コード」欄の虫眼鏡アイコンの表示件数を、50件に制限します

【対象機能・画面】
BtoB(法人管理)オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規登録, 受注データ管理
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員新規登録, 会員データ検索/一覧

「法人コード」欄の虫眼鏡アイコンをクリックすると、法人マスタを全件表示しますが、
法人マスタ数が多いと描画に時間を要するため、表示件数を「50件」に制限します。

※法人マスタ数が50件を超える場合は、「法人コード」欄の「法人検索」ボタンより検索ください。

※変更予定日:2021年3月2日(火)予定

2021-02-25

機能修正

#797確認用メールアドレス欄が、@前後で分割する場合も未入力時は赤くなるようにしました

注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)の確認用メールアドレス欄に
@マーク前後で分割するm:idを用いた場合、未入力時は赤くなるようにしました。

m:id 概要
PC_MAIL_CONFIRM1_INPUT_HERE 確認用メールアドレスの@マークより前の文字列を入力するInputタグを出力します。
PC_MAIL_CONFIRM2_INPUT_HERE 確認用メールアドレスの@マークより後の文字列を入力するInputタグを出力します。
MOBILE_MAIL_CONFIRM1_INPUT_HERE 依頼主携帯メール(確認)@マーク以前を入力するInputタグを出力します。
MOBILE_MAIL_CONFIRM2_INPUT_HERE 依頼主携帯メール(確認)@マーク以後を入力するInputタグを出力します。

※確認用メールアドレス欄を分割しないm:idでは、未入力時に赤くなります。
 ・PC_MAIL_CONFIRM_INPUT_HERE(PC)
 ・MOBILE_MAIL_CONFIRM_INPUT_HERE(携帯)

2021-02-03

機能修正

決済

#785楽天ペイにて設定不要な「取消API連携フラグ」を非表示にします

【対象機能・画面】
楽天ペイをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

楽天ペイにて設定不要な項目である「取消API連携フラグ」を非表示にします。

※変更予定日:2021年2月16日(火)予定

#784「販売単位制限数」を設定している商品の数量プルダウンの最大値を変更します

「販売単位制限数」を設定している商品について
商品詳細ページにおける数量選択用のプルダウンの最大値を以下のように変更します。

▼初期設定「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ」をご利用でない場合
・変更前:商品数量プルダウン最大数 × 販売単位制限数
・変更後:商品数量プルダウン最大数

▼初期設定「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ」をご利用の場合
・変更前:在庫数 × 販売単位制限数
・変更後:在庫数

例)「商品数量プルダウン最大数:50」「販売単位制限数:2」「在庫数:10」の場合
 ・「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ:利用しない」場合
   最大値「100」 → 最大値「50」
 ・「商品数量プルダウン在庫数適用フラグ:利用する」場合
   最大値「20」 → 最大値「10」

※変更予定日:2021年2月17日(水)予定

2021-02-03

機能修正

#783退会済かつメルマガを受け付けない会員削除時の更新対象項目を追加します

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

退会済かつ「メルマガ受付区分:受け付けない」の会員をショップ管理画面から削除する場合、
下記項目を更新するようにします。

・更新日
・更新者
・管理ツール更新者名

※上記項目を連携時の抽出条件に用いるなどご活用いただいている場合はご注意くださいませ。

※変更予定日:2021年2月16日(火)予定

2021-02-03

機能修正

決済

#774「決済異常通知先メールアドレス」の通知対象を変更し決済を追加しました

初期設定「決済異常通知先メールアドレス」の通知対象を変更し、決済を追加しました。

▼変更する処理内容
対象決済:
ベリトランス3G:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネー決済、キャリア決済
りそなグループ:コンビニ決済
・通知対象から外したエラー
 与信枠を確保できなかったり、セキュリティコードの誤り等のエンドユーザー起因の正常系エラー

・通知対象に追加したエラー
 金額変更時にデータキャンセルできず、決済代行側に重複データが存在するといった
 受注登録時の予期しない異常系エラー

▼追加する対象決済
りそなグループ:クレジットカード

2021-01-27

機能修正

#773「トピックスタイトル」欄を多言語対応しました

【対象機能・画面】
ユーザーウェブ多言語対応オプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > トピックス管理 > トピックス新規登録, トピックス検索/一覧

「トピックスタイトル」欄が多言語対応しておらず、日本語以外の言語を登録できかねたため、
「トピックス内容」欄と同様に、日本語と他言語それぞれ登録可能にしました。

2021-01-20

機能修正

#767実装延期のお知らせ:有効な受注がある会員をショップ管理画面からの退会・削除した時の挙動を変更します

先日ご案内した当機能更新について、対応方針の再検討を行うことから、リリース時期を延期します。
リリース時期が確定次第、改めてご連絡いたします。

#764 有効な受注がある会員をショップ管理画面からの退会・削除した時の挙動を変更します

2021-01-13

機能修正

#766見積書で支払方法を出力する置換文字の出力内容を変更します

【対象機能・画面】見積管理オプションご利用の店舗様

見積書で、お支払い方法を出力する置換文字「#KESSAI_DISP_NAME#」の出力内容を以下のように変更します。

▼変更前
「見積決済」と出力

▼変更後
ユーザー画面で見積作成時に選択した支払方法を出力

※変更予定日:2021年1月20日(水)予定

2021-01-13

機能修正

#765レスポンスヘッダと全ページHTTPSオプション利用時強制リダイレクトの挙動を変更します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

セキュリティ向上のため、下記2点の対応を行います。

(1)レスポンスヘッダの内容に「Strict-Transport-Security」を追加します。

▼ショップ管理画面
常に「Strict-Transport-Security」が追加

▼ユーザー画面(対象:全ページHTTPSオプションご利用の店舗様)
「全ページHTTPSオプション利用時強制リダイレクト:使用する」の場合のみ
常に「Strict-Transport-Security」が追加

(2)全ページHTTPSオプションをご利用かつ「全ページHTTPSオプション利用時強制リダイレクト:使用する」の場合
  「http://」で2回目以降アクセスされた際の挙動を変更します。

▼変更前
常に、アラジンEC側で「https://」にリダイレクト

▼変更後
・1回目:アラジンEC側で「https://」にリダイレクト(変更前と同じ)
・同一端末の同一ブラウザで2回目以降:
 「Strict-Transport-Security」により、リダイレクトせずにブラウザ側で事前に「https://」へ切替えて接続
 (「http://」でアクセスが来ることが無くなる)

※変更予定日:2021年1月20日(水)予定

2021-01-13

機能修正

#764有効な受注がある会員をショップ管理画面からの退会・削除した時の挙動を変更します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

ショップ管理画面から会員を退会・削除する際、
未入金(入金区分にチェックが入っていない)、または、未配送(配送区分にチェックが入っていない)の受注、もしくは、有効な定期販売受注が存在した場合の挙動を下記のように変更します。

▼退会
・変更前:有効な受注の有無に依らず、退会処理が可能
・変更後:有効な受注が有る場合、ポップアップで有効な受注番号を表示し警告

▼削除
・変更前:有効な受注の有無に依らず、「処理します。よろしいですか?」とポップアップで警告
・変更後:有効な受注が無い場合は、「処理します。よろしいですか?」とポップアップで警告(変更前と同じ)
     有効な受注が有る場合は、ポップアップで有効な受注番号を表示し警告

※変更予定日:2021年1月20日(水)予定

2021-01-13

機能修正

#758会員の「累計購買回数」「累計購買金額」が正しくダウンロードされるようにしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

会員データの出力項目として「累計購買回数」「累計購買金額」を指定しダウンロードすると、
定期親受注がカウント対象になっていたため修正しました。

▼累計購買回数
・修正前:定期親受注も購買回数にカウントする
・修正後:定期親受注は購買回数にカウントしない

▼累計購買金額
・修正前:定期にまとめて注文の金額(まとめ先の定期子受注と重複してカウント)、定期親受注の金額も加算されている
・修正後:定期にまとめて注文の金額、定期親受注の金額は含まない

※ショップ管理画面上に表示される「累計購買回数」「累計購買金額」を条件とした検索結果は、正しい挙動をしていました。

#749一部対応実施:初期設定「配送時間設定」で独自の設定をしている場合、value:name形式のname部分を出力可能にします

先日対応延期を告知した以下機能更新につきまして、
定期購入商品のページにおけるm:idについてはリリース日が確定しました。

#687 初期設定「配送時間設定」で独自の設定をしている場合、value:name形式のname部分を出力可能にします

※変更予定日:2020年12月22日(水)予定

#744実装延期:m:id「common.SUB_CATEGORY_NAME_HERE」がHTMLをエスケープせずに出力するようにします

先日告知した、#738 m:id「common.SUB_CATEGORY_NAME_HERE」がHTMLをエスケープせずに出力するようにしますの機能更新につきまして、
12月16日対応予定でしたが、一部店舗様に影響を及ぼすことが判明したため、機能適用を取り止め、対応方針を再検討させていただきます。
リリース目途が立ち次第、改めてご連絡致します。

#740初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」に認証コード方式を追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 送料/配送方法設定 > 送料/配送方法基本情報

初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」では、
ユーザー画面での新規会員登録および非ログインでの受注登録時に
メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)で入力されたアドレスへメールを配信し、
メール記載の確認用URLへアクセスした場合のみ、処理を継続可能となっておりました。

確認用URLへアクセスした際に、メーラーから開くブラウザがユーザー画面操作時と異なる場合や、
シークレットモードの適用/解除を行った場合に、cookie情報を取得できずエラーになるケースがありました。

これを受けて、確認用URLではなく、認証コードをメールに記載し、
認証コードを元のブラウザで入力した場合に処理を継続可能にする「認証コード方式」を追加しました。
※切替をご希望の際は、弊社サポート窓口までお問い合わせください。

認証コード方式の追加に伴い、m:id・メールフォーマット・置換文字を追加し
従来の方式を、URL方式としてメール種類名を変更しました。

■m:id
※対象テンプレート:メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)

m:id 概要
IF_USE_MEMBER_ORDER_MAIL_VALIDATION_CODE 確認コード方式を利用している場合に表示します。
MAIL_VALIDATION_CODE_INPUT_HERE 認証コードを入力するInputタグを出力します。
BACK_BUTTON_TAG メールアドレス入力画面へ戻るボタンを出力します。

■メールフォーマット

ID メール種類 概要
608 会員登録メールアドレス確認メール(認証コード方式) 新規追加
609 注文メールアドレス確認メール(認証コード方式) 新規追加
610 会員メールアドレス変更確認メール(認証コード方式) 新規追加
12 会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
13 注文メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
44 会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
62 携帯会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
63 携帯注文メールアドレス確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。
93 携帯会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) 従来の方式。(URL方式)を追記。

■置換文字列
※新規追加したメール種類ID:608,609,610で利用可能

置換文字列 概要
#VALIDATION_CODE# 6桁の認証コード
#VALIDATION_CODE_LIMIT# 認証コードの有効期限(YYYY/MM/DD hh:mm:ss)
#VALIDATION_CODE_EXPIRATION_TIME# 認証コードの有効期間を分単位で表示
【ご留意事項】
認証コードの有効期間は、初期設定「認証コード有効期間」で設定可能です。

#736会員ランク別商品価格が割引後価格の場合も、割引率と同様に商品名で検索可能にしました

【対象機能・画面】会員ランクオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 会員ランク別商品価格マスタ

会員ランク別商品価格にて、割引率の場合は検索条件として「商品名」が表示されるのに
割引後価格の場合は「商品名」で検索できなかったため、検索条件に追加しました。

#724リンクシェアアフィリエイト連携オプションにてLINEショッピングは直接連携可能にしました

【対象機能・画面】
リンクシェアアフィリエイト連携オプションをご利用の店舗様

LINEショッピング側で、アフィリエイトサービスプロバイダを経由せずとも直接連携が可能になり、
それに伴って入稿用商品データ内容が変わったことをうけて
リンクシェアアフィリエイト連携オプションにおいてもLINEショッピング側へ直接連携できるよう対応しました。

#722他者評価が無い状態で投稿したレビューを編集しても、他者評価人数が表示されるよう修正しました

【対象機能・画面】
商品レビューオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー基本設定

「レビュー他者評価有無:利用する」の場合
ユーザー画面で投稿されたレビューに対し投稿者以外から評価可能になりますが、
他者評価が無い状態で、投稿者自身が会員レビュー編集ページ(member_review_edit.xhtml)よりレビューを更新すると
ユーザー画面の下記表示の”0人”という人数部分が”人”と空白になっていたため、”0人”と表示されるよう修正しました。

《変更前》
人の方が「参考になった」と言っています。
人の方が「参考にならなかった」と言っています。

《変更後》
0人の方が「参考になった」と言っています。
0人の方が「参考にならなかった」と言っています。

#715会員のポイント残高がマイナスにならないように制御します

【対象機能・画面】ポイントオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員ポイント管理

会員のポイント残高がマイナスになりうる2つのケースについて、下記のように制御します。

1) ポイント失効バッチにより有効期限をむかえたポイントが失効すると、マイナスになる場合
ポイント残高が「0」になるよう失効ポイント数を調整し、管理者宛に対象会員をメール通知。

2) 会員ポイント管理メニューより付与ポイントを削除すると、マイナスになる場合
削除できないよう、システムで制御。

※変更予定日:2020年11月18日(水)予定

#711懸賞新規登録において「商品情報取得」ボタン押下時、懸賞商品画像には画像ファイル名のみ表示するようにしました

【対象機能・画面】懸賞管理オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > プロモーション管理 > 懸賞管理 > 懸賞新規登録

初期設定「商品画像の保存先をフォルダ化設定:利用する」、もしくは 商品一括アップロードで、商品画像1,2を階層形式(例:xxx/xxx/test.jpg)で指定している場合、
懸賞新規登録時に、「商品コード」を指定して「商品情報取得」ボタンを押下すると
懸賞商品画像1,2に「/」付きのパスがセットされ「登録」ボタン押下時にエラーとなっていたため
画像ファイル名(例:test.jpg)のみをセットし、登録できるようにしました。

#710メールアドレスが、PC・携帯ともに空白でも定期子受注を作成するようにしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

「PCメールアドレス」「携帯メールアドレス」が共に空白の場合、バッチによる子受注作成が行われなかったため、修正しました。

#709支払方法を新しいカードから保存済カードへ変更した際、確認画面には保存済カード番号を表示するようにしました

【対象機能・画面】会員クレジットカード情報保存オプションをご利用の店舗様

会員クレジットカード情報保存オプションをご利用の場合、
下記画面遷移を辿ると[4.]にて意図しないカード番号が表示されるため
[3.]で選択しなおした保存済カード番号が表示されるよう、修正しました。

1. 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、新しいカード情報を入力
2. 注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)へ遷移後、「戻る」ボタンを押下
3. 注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)にて、保存済カードを選択
4. 注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml)にて、[1.]で入力した新しいカード番号が表示

#707「売れるネット広告つくーる」での注文は受注金額を再計算しないようシステム制御を入れました

【対象機能・画面】売れるネット広告つくーる連携オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

売れるネット広告つくーる連携オプションの「ご留意事項や利用制限」として
「売れるネット広告つくーる」での注文時と異なるアラジンECの割引等を適用する可能性から非対応としていた、
受注金額の再計算を行う下記操作について、

・「計算」「送料計算」「決済手数料計算」「会員割引計算」ボタンは押下不可
・「ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ:利用する」では受注の編集自体不可

ショップ管理画面にて操作できないよう、各ボタン自体を非表示にし

・受注ヘッダの「計算」「送料計算」「決済手数料計算」
・受注明細の「会員割引計算」「還元率からポイント計算」「更新」「削除」「登録」

「ショップ管理ツール受注変更時金額再計算フラグ:利用する」の場合も
「売れるネット広告つくーる」での注文については、再計算しないようにしました。

#705最低購入回数チェック時に取消済/削除済の受注はカウント対象外にしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)にて、
最低購入回数をチェックするm:idが、有効ではない受注(取消済/削除済)もカウント対象にしていたため修正しました。

m:id 概要
IF_STOP 現在の定期受注親データを停止(次の受注が作られない)状態に変えることができる時にのみ表示します。
IF_NOT_STOP 現在の定期受注親データを停止(次の受注が作られない)状態に変えることができない時にのみ表示します。
IF_CANCEL_ORDER m:teiki_count_over=’true’ 現在の取消処理ができる時にのみ表示します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
IF_NOT_CANCEL_ORDER m:teiki_count_over=’true’ 現在(最新の受注データおよび過去の受注データ)の取消処理ができない時にのみ表示します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
CANCEL_ORDER_FORM_TAG m:teiki_count_over=’true’ 現在(最新の受注データおよび過去の受注データ)の取消処理のフォームです。ボタンの周りを囲ってください。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
IF_CANCEL_ORDER_PARENT m:teiki_count_over=’true’ 現在の親データの取消処理ができる時にのみ表示します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する
CANCEL_LINK_TAG m:teiki_count_over=’true’ 定期受注親データをキャンセル(受注が作られない)状態に変えます。href属性が変化します。
※定期注文回数が最低購入回数以上かを考慮する

#704定期親受注の取消可否を判定するm:idに最低購入回数を加味できるようにしました

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様

機能更新 #618にて、
定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)で
m:id( IF_CANCEL_ORDER、 IF_NOT_CANCEL_ORDER、 CANCEL_ORDER_FORM_TAG)が最低購入回数を満たしたときだけ取消処理できるよう、
パラメータを追加しましたが、
下記の定期親受注の取消可否を判別するm:idでも最低購入回数を満たしたときだけ、取消処理が可能と判定できるよう
パラメータ「m:teiki_count_over」を追加しました。

《対象のm:id》
 IF_CANCEL_ORDER_PARENT
 CANCEL_LINK_TAG

パラメータ「m:teiki_count_over」を付与しない場合は
従来の挙動である、最低購入回数を満たさずとも親受注をキャンセルすることが可能です。
店舗様の方針にあわせて、パラメータの要否をご判断くださいませ。

【ご留意事項】
パラメータ「m:teiki_count_over」は、必ず、2つのm:idで揃えてください。
2つのm:idに同じパラメータを付与する、もしくは、全て付与しない、の何れかとしてください。

2020-10-28

機能修正

決済

#703NP後払い(NPコネクトプロ)・NP掛け払い(FREX BtoB)にて割引額をネットプロテクションズ側へ連携するようにしました

【対象機能・画面】NP後払い(NPコネクトプロ)、または、NP掛け払い(FREX BtoB)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

NP後払い(NPコネクトプロ)、または、NP掛け払い(FREX BtoB)において
会員割引額・まとめ買い割引額・キャンペーン割引額をネットプロテクションズ側へ連携していなかったため、
請求金額と商品合計額に差が生じ対象受注の「後払いステータス」がエラーになっていたため、連携するよう修正しました。

...34567

ページトップへ戻る