検索結果検索結果:830

#706「頒布会コード」で商品検索後も商品のCSVをダウンロードできるようにしました

【対象機能・画面】頒布会オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の管理 > 商品管理 > 商品検索/一覧

「頒布会コード」で商品検索後、検索中のデータを対象として
商品ダウンロードの「CSV」を押下するとエラーになったため、修正しました。

2020-10-28

機能修正

決済

#703NP後払い(NPコネクトプロ)・NP掛け払い(FREX BtoB)にて割引額をネットプロテクションズ側へ連携するようにしました

【対象機能・画面】NP後払い(NPコネクトプロ)、または、NP掛け払い(FREX BtoB)をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

NP後払い(NPコネクトプロ)、または、NP掛け払い(FREX BtoB)において
会員割引額・まとめ買い割引額・キャンペーン割引額をネットプロテクションズ側へ連携していなかったため、
請求金額と商品合計額に差が生じ対象受注の「後払いステータス」がエラーになっていたため、連携するよう修正しました。

2020-10-28

機能修正

決済

#702GMOペイメントゲートウェイの入金通知処理でエラー発生時は管理者へメール通知するようにしました

【対象機能・画面】決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイの決済をご利用の店舗様

GMOペイメントゲートウェイの入金通知の処理順として、ポイント付与処理後、入金区分の更新が行われます。
ポイント付与処理が正常に行われた後、入金区分の更新時にエラーが発生すると
同一受注に対し複数回ポイント付与される可能性があるため
店舗管理者メールアドレス宛に下記件名メールを配信し、確認を促すようにしました。

件名:【店舗名 : アラジンECNo】入金通知処理エラーのお知らせ

#698「得意先管理」オプションを追加しました

得意先企業の一元管理ができる「得意先管理」オプションを追加しました。
機能概要は以下の通りです。

▼得意先の一元管理
今まで個別の会員として登録していたBtoBの得意先を、事業所マスタを登録し紐付けることで、一元管理できるようになります。
会員は、親子設定ができるようになり、親の場合、子の受注データの参照等ができます。

《階層イメージ》
 法人マスタ
   └事業所マスタ
     └親会員
       └子会員

▼商品価格、表示設定の一元管理
同一事業所マスタに紐付いた会員は、同一の設定を適応することができます。

▼受注の一元管理
親会員は、同一事業所マスタに紐付いた子会員の受注データを確認することができます。

また、本オプションをお申し込みいただくと、下記機能もご利用いただけます。

・BtoBオプション(法人管理)
・見積機能

【ご留意事項】
・下記オプションには対応しておりません。
 承認制会員登録、オペレータ受注画面、会員マスタ名寄せ、ソーシャルプラス連携
・子会員登録時、2段階ログインオプションには対応しておりません。
・会員登録/受注メール受け取り確認制御は併用できません。
・得意先管理オプション利用時は、「会員ランク」を「1,000」まで追加いただけます。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。

2020-10-14

機能修正

#696受注取消時に決済代行側への取消連携が失敗した場合、アラジンECの受注を取消すかどうか選択可能にしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と注文の管理 > 受注データ管理

「取消API連携フラグ:受注取消時に取り消し連携する」としている決済方法を支払に指定した受注について、
受注一覧より「取消区分」にチェックすると決済代行側へ取消連携しますが、
取消連携に失敗した場合、決済代行側とアラジンEC側で、当該取引データの有無に差が生じる可能性があるため
ダイアログを表示し、決済代行側へ取消連携せずにアラジンEC側の受注を取消すかどうか、選択可能にしました。

▼対応決済
・クレジットカード(SMBCファイナンスサービス)
・クレジットカード(ヤマトフィナンシャル(クロネコwebコレクト))
・クロネコ代金後払い(ヤマトクレジットファイナンス)

※取消連携に失敗する一例
・アラジンECで取消す前に、決済代行側の管理画面で取消済みの場合
・通信障害でのエラーや、決済代行側でのシステムエラー等

#694見積機能利用時も、受注新規一括アップロードにて、注文確認メールが店舗管理者に送信されるよう修正しました

【対象機能・画面】見積機能オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規一括アップロード

見積機能オプションをご利用の場合、
受注新規一括アップロードにて「注文確認メール:店舗管理者に送信する」としてもメールが送信されなかったため、修正しました。

#693法人コードが紐付く利用者アカウントの場合、同一法人コードの受注のみ、受注データ削除可能にしました

【対象機能・画面】BtoBオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ削除

BtoBオプションをご利用で、法人コードが紐づいた利用者アカウントでショップ管理画面にログインした場合
その法人コードが紐付いている会員データと受注データのみを閲覧・編集できますが、
「受注データ削除」で、日付指定し「削除」を押下すると、紐付く法人コードによらず、対象期間の受注データを全て削除していたため
紐付く法人コードの受注データのみ削除するよう修正しました。

2020-09-30

標準機能

#687システム管理者以外でも、別精算ページ管理メニューが表示されるよう修正します

【対象機能・画面】別精算ページオプションご利用の店舗様

ショップ管理画面の利用者ロールがシステム管理者以外の場合、
「別精算ページ新規登録」「別精算ページ一覧」メニューの利用権限があっても
別精算ページ管理メニューが表示されていなかったため、システム管理者と同様のメニュー構成になるよう、修正します。

※変更予定日:2020年10月13日(火)予定

#686ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用でも発注書をダウンロードできるよう修正しました

【対象機能・画面】ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注データ管理

ダウンロード時パスワード入力オプションをご利用の場合
受注一覧より「発注書作成」ボタン押下後、ログインパスワードを入力しても
ダウンロードした発注書ファイルが破損し開けない状態だったため、修正しました。

#684出荷実績取込時に、受注外部連携を行わず配送日を設定する選択肢を追加しました

【対象機能・画面】出荷実績アップロードをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 出荷実績取込

「配送日自動設定」欄にて、受注外部連携を行わずに設定する選択肢を追加しました。

・設定する(受注外部連携APIを実行しない)

連携先で配送日を使用していない場合、当該選択肢を利用することで、処理時間の短縮が見込まれます。

※当該選択肢は配送日に限るため別途、以下を選択すれば受注外部連携を行います。
 ・代引決済入金区分チェック「入金済にする」
 ・後払い決済入金区分チェック「入金済にする」

2020-09-30

機能追加

決済

#682楽天ペイの入金通知処理でエラー検知時に「決済異常通知先メールアドレス」へ送信するようにしました

楽天ペイ(決済代行会社:GMOペイメントゲートウェイ)の入金通知処理でエラーを検知した際、
店舗管理者メールアドレスへ送信しているメールを、
初期設定「決済異常通知先メールアドレス」に登録したメールアドレスへも送信するようにしました。

2020-09-30

機能修正

#681テキスト・HTMLの両コンテンツを登録したメルマガが 「メルマガ予約検索/一覧」にて判別できるよう修正しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > メルマガの管理 > メルマガ配信 > メルマガ予約検索/一覧

テキストコンテンツとHTMLコンテンツの両方を登録する場合、
「メルマガ予約検索/一覧」にてテキスト形式とHTML形式を分割表示に合わせて
「テキストコンテンツ」「HTMLコンテンツ」欄の一方に「〇」が入るよう修正しました。

あわせて、「メルマガ予約検索/一覧」において
同一のコンテンツか判別できるよう、「メルマガ配信結果レポート」と同様に
「コンテンツ件名」欄に、「(コンテンツID)コンテンツ件名」とコンテンツIDを冒頭に表示するようにしました。

2020-09-30

機能修正

#680会員データの検索条件「性別」に 「指定なし」のチェックボックスを追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

検索条件として「性別」を選択した際に表示されるチェックボックス「男性」「女性」に加え、
「指定なし」を追加しました。

2020-09-30

機能追加

決済

#679アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(オンライン決済)」を追加しました

アラジンECで利用可能な決済方法に「PayPay(オンライン決済)」(決済代行会社:SBペイメントサービス)を追加しました。
PayPayのサービス詳細については、PayPay公式サイトをご覧ください。

【ご留意事項】
・定期販売オプション、頒布会オプションには対応しておりません。
・オーソリ確定までに30日を上回る場合、オーソリエラーとなり回収できなくなります。
・未入金の受注のキャンセルは、手動で行う必要があります。
・エンドユーザーがPayPay側の画面での支払い前にアラジンECの受注がキャンセルとなった場合は、決済代行会社であるSBペイメントサービス側の管理画面でキャンセルをする必要があります。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。

#678商品レビューにて、管理者に届くレビュー承認依頼メール通知の件名から句点を削除します

【対象機能・画面】商品レビューオプションご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー基本設定

ショップ管理画面・ユーザー画面から割引【注】を適用した状態で、
初回の定期注文を行うと「親受注」の請求合計金額が割引適用後の金額になり、
2回目以降の「子受注」も割引適用後の金額で作成されると誤解を招くため、修正します。

《変更前》
・【サイト名】レビュー編集のお知らせ。
・【サイト名】レビュー削除のお知らせ。

《変更後》
・【サイト名】レビュー編集のお知らせ
・【サイト名】レビュー削除のお知らせ

※変更予定日:2020年10月07日(水)予定

2020-09-24

機能修正

#676一部仕様変更のお知らせ:メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します

【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信

09/09に実装報告した以下の機能更新につきまして、一部仕様変更のご説明ができていませんでしたので、詳細をご連絡いたします。
告知漏れという形になってしまい、申し訳ございません。

#668 メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加しました
#629 対応内容・更新予定日変更のお知らせ:メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します

《仕様変更の詳細》
メルマガコンテンツについて、テキストコンテンツとHTMLコンテンツの両方を登録する場合、
配信対象が30,000件を超過しているかに因らず、
「メルマガ配信結果レポート」「メルマガ予約検索/一覧」にてテキスト形式とHTML形式は分割表示されるよう変更いたしました。

#675定期親受注の請求合計金額は、割引適用前の金額を表示するよう修正します

【対象機能・画面】定期販売オプションご利用の店舗様

ショップ管理画面・ユーザー画面から割引【注】を適用した状態で、
初回の定期注文を行うと「親受注」の請求合計金額が割引適用後の金額になり、
2回目以降の「子受注」も割引適用後の金額で作成されると誤解を招くため、修正します。

【注】対象の割引
・クーポン割引
・ポイント割引
・まとめ買い割引
・キャンペーン割引

《修正前》
対象となる割引適用後の金額を、親受注に表示

《修正後》
対象となる割引適用前の金額を、親受注に表示

※現在、親受注に割引適用後の金額を表示していますが、2回目以降の子受注は、割引を適用しないあるべき金額で作成しています。

※変更予定日:2020年9月30日(水)予定

2020-09-16

機能修正

#674ポイント履歴の「受注番号」を削除できるようにしました

【対象機能・画面】ポイントオプションご利用の店舗様 ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員ポイント管理

「受注番号」が紐付くポイント履歴を、「編集」ボタンより「受注番号」欄を空欄にし「更新」ボタンを押下しても「受注番号」が空欄に更新されなかったため、修正しました。

2020-09-16

機能追加

#672ショップ管理画面サーバでテンプレートを確認できる機能を本番環境へリリース完了しました

画像・テンプレート管理で追加・更新したファイルを、
ビュー・プレビューへの反映前にユーザー画面にどのように表示されるか即時で確認できる機能を追加いたしました。

ショップ管理画面のヘッダー部分の「ユーザーウェブで確認」というスイッチが追加されています。
これを「OFF」にした状態で「ビューを確認」「プレビューを確認」ボタンを押下してください。
URLが「aladdinec.jp」から始まるユーザー画面が表示されます。

※当機能で展開したURLのアクセスは、アラジンECの集計機能やGoogleアナリティクスなどのアクセス解析の集計対象になります。
※テンプレート上で絶対パスを指定しているリンクをクリックすると、通常のユーザー画面が表示されます。

また、当機能実装に伴い、以下m:idを追加しています。

m:id 概要
common.IF_VIEW_TEMPLATE_ON_ADMIN_SERVER 「ユーザーウェブで確認」スイッチOFFで、ショップ管理画面サーバ上でテンプレートを確認している場合にのみ表示します。
m:id=’LOOP_ORDER’の中だけで使用できます。
【ご留意事項】
・独自のセキュリティチェックを導入している、一部画像が表示されない、リダイレクト設定がある等で確認用ページが展開できない一部店舗では、当該機能の実装をOFFにしています。
 実装をご希望される際は、弊社アラジンECサポートまでご一報いただけますと幸いです。
・外部連携をしている場合、連携先のIP制限等により正常に処理が行われない可能性があります。
・マルチドメインや、サービスURLを使用したカスタマイズは正しく機能しない場合があります。
・外部画像配信サーバオプションご利用の場合も、本機能利用時はショップ管理画面サーバの画像を参照します。

2020-09-09

不具合修正

#669売上レポートにて、売上高がマイナスの場合も平均が表示されるようにしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > システム管理 > データ解析 > 売上レポート

売上レポートにおいて、決済方法別売上集計・会員別売上高ランキングを除く「解析項目」を選択すると、
「売上高」の平均を出す欄が表示されますが、
「売上高」がマイナスの場合、平均を出す欄(1件あたりの平均、1個あたりの平均)に平均を算出するための式がそのまま表示されていたため、
修正しました。

#668メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加しました

【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信

先日告知していた以下機能修正について、実装完了致しました。

メルマガの1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合、自動で30,000以下に分割登録する仕様へ変更いたします。

《修正内容》
・「メルマガ予約/配信」より登録する1コンテンツあたりの配信対象は、30,000を超えても登録可能。(従来と同じ挙動)
・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。

2020-08-26

機能修正

#663事業所個別郵便番号を郵便番号検索の対象に追加します

ショップ管理画面とユーザー画面において
「郵便番号」欄を入力し「〒反映」ボタンを押すと住所情報が表示されますが、
事業所個別郵便番号を入力した場合も「〒反映」ボタンで住所情報が表示されるようにします。

※変更予定日:2020年9月9日(火)予定

#662投稿者がレビュー画像の有無を変更した場合、管理者に届く通知メールに情報が反映されるよう修正しました

【対象機能・画面】画像付商品レビューオプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 商品レビュー管理 > 商品レビュー基本設定

投稿されたレビューに管理者の確認が必要、かつ、
承認が必要なレビュー情報が投稿される度に管理者に通知メールが送信されるよう

商品レビュー基本設定にて、下記設定をしている場合
 ・レビュー表示自動設定:管理ツール手動表示
 ・レビュー承認依頼メール通知:利用する

商品レビュー投稿者が、レビュー画像の有無を変更しても
管理者に届く通知メールには正しく情報が反映されていなかったため、修正しました。

通知メール件名:【サイト名】レビュー編集のお知らせ。
・修正前:[レビュー画像]レビュー画像の変更はありません。
・修正後:[レビュー画像]レビュー画像が変更されました。

2020-08-26

標準機能

#659「受注変更」画面や「会員変更・削除」画面にて必須項目編集時にポップアップで確認を促すようにしました

ショップ管理画面の「受注変更」画面、「会員変更・削除」画面の右上より開く
必須項目を編集するサブウインドウにて「登録」を押下すると確認画面を挟むことなく更新していましたが、
誤操作を防ぐため、ポップアップを表示し、設定を変更してよいか確認を促すようにしました。

2020-08-19

機能修正

#657外部委託先アカウントのショップ管理画面での受注データ登録の挙動を一部修正します

【対象機能・画面】外部委託先オプションご利用の店舗様

外部委託先アカウント(「仕入先コード」が設定されている利用者アカウント)ユーザーが、ショップ管理画面で受注データを登録する際の仕様を下記の通り変更します。
商品の「仕入先コード」が未設定かどうか、のチェック処理を追加します。

《変更前》
「仕入先コード」と外部委託先アカウントが紐づかない商品の場合、登録不可(エラー表示)

《変更後》
「仕入先コード」と外部委託先アカウントが紐づかない商品の場合、または、「仕入先コード」が未設定の商品の場合、登録不可(エラー表示)

※変更予定日:2020年9月1日(火)予定

2020-08-19

機能修正

#656ショップ管理画面での受注データ編集時の法人コード/各帳票の法人情報出力/帳票の置換文字列の挙動を一部修正します

【対象機能・画面】BtoBオプションご利用の店舗様

BtoBオプション利用時の下記挙動について、3点修正します。

《変更前》
1)ショップ管理画面で受注データ編集時、「受注ヘッダ入力 > 注文者情報 > 会員ID > 会員検索ボタン」で会員IDを検索した場合、「法人コード」が設定されない

2)BtoBオプションかつ、見積機能オプションを利用時、各帳票で法人情報の出力ができる(納品書、請求書、領収書、見積書)

3)下記、帳票の置換文字列の利用条件と置換文字列名を変更(現在の置換文字列を廃止し新しい置換文字列を追加)
 利用可能条件:BtoBオプションかつ、見積機能オプションを利用時
 置換文字列名:ESTIMATE_ORDER_NAME
        ESTIMATE_ORDER_FULL_NAME
        ESTIMATE_DEAR

《変更後》
1)ショップ管理画面で受注データ編集時、「受注ヘッダ入力 > 注文者情報 > 会員ID > 会員検索ボタン」で会員IDを検索した場合、「法人コード」が設定される

2)BtoBオプション利用時、各帳票で法人情報の出力ができる(納品書、請求書、領収書、見積書※見積機能利用時)

3)下記、帳票の置換文字列の利用条件と置換文字列名を変更
 利用可能条件:BtoBオプション利用時
 置換文字列名:ORDER_NAME
        ORDER_FULL_NAME
        ORDER_NAME_DEAR

※ESTIMATE_ORDER_NAME/ESTIMATE_ORDER_FULL_NAME/ESTIMATE_DEARは利用できなくなりますのでご注意ください。

※変更予定日:2020年9月1日(火)予定

2020-08-19

機能追加

#652クーポンの有効期間を分単位で指定できる初期設定を追加しました

【対象機能・画面】クーポン割引オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > クーポン有効期間設定単位

クーポン登録画面で登録する「クーポン有効期間」について、分単位でも指定できるよう初期設定を追加しました。(初期値:日単位)
「分単位」を指定すると、「クーポン検索/一覧」や「クーポン一括アップロード」でも、分単位での指定や確認ができます。

2020-08-19

機能追加

決済

#648「メルペイ(オンライン決済)」に「かんたん出品連携」機能を追加しました

【対象機能・画面】「メルペイ(オンライン決済)」をご利用中(検討中)の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > メルペイ(オンライン決済)の「かんたん出品連携」利用フラグ

「メルペイ(オンライン決済)」に「かんたん出品連携」機能を追加しました。
「かんたん出品連携」機能とは、メルペイ(オンライン決済)を利用してサイトで購入した商品の情報を「メルカリ」の「持ち物リスト」に追加できる機能です。 当機能利用時の関連初期設定は以下の通りです。

初期設定名 概要
メルペイ(オンライン決済)の「かんたん出品連携」利用フラグ 「かんたん出品連携」機能を利用するかどうかを指定します。
メルペイ(オンライン決済)連携用取引登録項目マッピング(商品マスタ項目) 連携する情報を指定。必須項目が未指定の場合、インターフェース仕様のデフォルト値が連携されます。
メルペイ(オンライン決済)連携用取引登録項目マッピング(商品バリエーション項目) 連携する情報を指定。必須項目が未指定の場合、インターフェース仕様のデフォルト値が連携されます。
【ご留意事項】
「かんたん出品連携」機能を利用する場合、メルカリ側にもその旨お伝えください。

#641定期割引設定マスタのCSVダウンロード項目から「商品ID」を削除します

【対象機能・画面】定期販売オプションをご利用の店舗様
ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 定期割引設定マスタ

定期割引設定マスタをダウンロードしたCSVファイルのまま
定期割引設定一括アップロードより取り込めるよう、CSVダウンロードデータに「商品ID:ITEM_ID」を出力しないようにします。

※CSVダウンロードデータのカラムが減るため、外部へ取込むなど活用いただいている場合はご注意くださいませ。

※変更予定日:2020年8月4日(火)予定

2020-07-22

不具合修正

#639ショップ管理画面にて受注の「送料計算」ボタン押下時、送付先住所を元に算出するよう修正しました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規登録、受注データ管理

ショップ管理画面の受注新規登録メニューより開く「受注登録」画面、または、受注データ管理メニューより開く「受注変更」画面にて、
受注金額タブの「送料計算」ボタンを押下した際、注文者住所を元に送料を算出していたため、送付先住所を元に算出するよう修正しました。

#637割引後価格の場合の、会員ランク別商品価格マスタの画面タイトルを変更します

【対象機能・画面】会員ランクオプションご利用の店舗様
        ショップ管理画面 > 商品の設定 > 商品管理 > 会員ランク別商品価格マスタ

割引後価格で、会員ランクごとに別々の商品価格を設定している場合、
「会員ランク別商品価格マスタ」メニューを開くと画面タイトルは「会員ランク別商品定価」と、メニュー名と表記ゆれがあるため
画面タイトルを「会員ランク別商品価格」に変更します。

※割引後価格でなく、割引率で会員ランク別商品価格マスタをご利用の場合、
 画面タイトル「会員ランク別商品割引率」は変わりません。

※変更予定日:2020年7月28日(火)予定

2020-07-15

標準機能

#636対応内容・更新予定日変更のお知らせ:ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします

先日告知した以下機能更新について、対応内容・更新予定日を変更いたします。

#630 ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします

《変更前》
ショップ管理画面のトップページへ遷移。
※再発行したパスワードを継続して利用可能

《変更後》
1) パスワードリセット画面が表示され、新しいパスワードに変更後、ショップ管理画面のトップページへ遷移。
2) 初期設定「ショップ管理ツールパスワード有効日数」とは別に
「パスワードを忘れた方はこちら」より再発行した場合のパスワード有効期間を設定できるよう初期設定を追加。
3) 2) で設定したパスワード有効期間を過ぎた場合、パスワード再発行画面を表示。

・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。

《変更後の更新予定日》
2020年7月28日(火)

2020-07-15

不具合修正

#631取消済の受注に対して、決済代行会社から入金通知を受け取った場合の挙動を修正しました

受注一覧の「取消区分」にチェックが入っている取消済の受注に対して
決済代行会社から入金通知を受け取った場合に、店舗側で検知できるようにしました。

《修正前》
・「入金区分」にチェックが入り、取消済かつ入金済の状態になる
※入金処理時送信メール(入金お知らせメール)が「メール配信区分:配信」の場合、エンドユーザーにメール配信

《修正後》
・「入金区分」にチェックは入らない(受注ヘッダに入金日・入金額が入らない)
※エンドユーザーに入金処理時送信メールは配信されない

・店舗管理者宛てに、「店舗管理者用取消済受注への入金通知検知メール」が配信

   件名:【店舗名 : アラジンECNo】取消済受注への入金通知検知のお知らせ
   FROM名:取消済受注への入金通知検知
   店舗管理者用取消済受注への入金通知検知メールで使用できる置換文字一覧

店舗管理者宛てに、「店舗管理者用取消済受注への入金通知検知メール」が届いた場合
決済代行会社に確認のうえ、入金取消と返金手続きを行ってください。

※コンビニ決済など決済代行会社より返金されないものについては、エンドユーザーに振込先をご確認の上、返金手続きを行ってください。

入金通知のあった取消済の受注を確認する場合は
ショップ管理画面 > システム管理 > メール配信管理 > メール配信データ管理 より
「メール種類:店舗管理者用取消済受注への入金通知検知メール」として検索ください。

2020-07-08

標準機能

#630ショップ管理画面のパスワード再発行後は、ログイン時にパスワードを変更いただくようにします

ショップ管理画面ログイン画面で「パスワードを忘れた方はこちら」よりパスワード再発行画面へ進み、
「パスワードを再発行してメールに配信する」を押下後、
「管理者用パスワード再発行のお知らせ」メールに記載されたパスワードを用いて
ショップ管理画面へログインした場合の挙動を、セキュリティの観点から下記の通り変更します。

《更新前》
ショップ管理画面のトップページへ遷移。
※再発行したパスワードを継続して利用可能

《更新後》
パスワードリセット画面が表示され、新しいパスワードに変更後、ショップ管理画面のトップページへ遷移。

※変更予定日:2020年7月21日(火)予定

2020-07-08

標準機能

#629対応内容・更新予定日変更のお知らせ:メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します

【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信

先日告知した以下機能更新について、対応内容・更新予定日を変更いたします。

#623 メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します

1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合、
店舗様で分割登録いただくのではなく、自動で30,000以下に分割登録する仕様へ変更いたします。

《変更前》
・メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加し
「メルマガ予約/配信」より登録する1コンテンツあたりの配信対象は、30,000を超えると登録不可にする。
・1コンテンツあたりの配信対象を、30,000を超えて登録したい場合は
店舗様側でコンテンツを複製登録し、1コンテンツあたり30,000以下の配信に分割登録いただく。

《変更後》
・「メルマガ予約/配信」より登録する1コンテンツあたりの配信対象は、30,000を超えても登録可能。(従来と同じ挙動)
・1コンテンツあたりの配信対象が30,000を超える場合は、自動で30,000以下になるよう分割登録する。

《変更後の更新予定日》
2020年9月8日(火)

2020-07-01

機能修正

#627会員の「ログイン回数」「最終ログイン日時」のカウント対象を追加します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 会員管理 > 会員データ検索/一覧

ユーザー画面からの新規会員登録時、また、注文時同時会員登録時、
会員の「ログイン回数」「最終ログイン日時」のカウント対象外となっていますが、カウント対象になるよう変更します。

それぞれ下記ページまで進み新規会員登録が完了すると、「ログイン回数」が1回となります。
・新規会員登録    表示URL:member_regist_new_complete.html
・注文時同時会員登録 表示URL:cart_complete.html

【ご留意事項】
更新より前に登録していた会員のログイン回数は現状のままとなります。

※承認制会員登録オプションをご利用の店舗様は、店舗管理者が承認するまで本登録とならないため、
 従来通りユーザー画面からの会員登録完了時点ではカウント対象外です。
※変更予定日:2020年7月15日(火)予定

#624GMOペイメントゲートウェイの 楽天ペイ or キャリア決済 で 決済リンクを複数回クリックしたときの挙動を修正しました

【対象機能・画面】GMOペイメントゲートウェイの 楽天ペイ or キャリア決済 を「連携番号形式:決済連携ID」でご利用の店舗様
ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

以前、機能更新#547にて、以下の修正を行いました。

#547 GMOペイメントゲートウェイの楽天ペイまたはキャリア決済 にて、決済リンクを複数回クリックしたときの挙動を変更します

GMOペイメントゲートウェイの「楽天ペイ」「キャリア決済(ドコモケータイ払い・ソフトバンクまとめて支払い(B)・auかんたん決済)」のリンク型決済で
「連携番号形式:決済連携ID」を選択している場合、決済リンクを複数回クリックしたとき、決済連携IDの履歴を保持します。

しかし、注文確定時送信メールの決済リンクを複数回クリックすると、
アラジンEC側で採番する決済連携IDと、GMOペイメントゲートウェイ側の取引IDがずれ、キャンセル連携・金額変更連携がエラーになるため、修正しました。

2020-06-24

標準機能

#623メルマガ1コンテンツあたりの配信上限数のチェックを追加します

【対象機能・画面】ショップ管理管理 > メルマガ管理 > メルマガ予約/配信

マニュアルサイトにて「1度に送信できるメルマガ数」は30,000件と規定されています。

マニュアルサイト「機能ごとの制限について」

しかし、現在メルマガ予約/配信 にてコンテンツを選択すると、配信対象が30,000件を超えても登録できる状況です。

以下の理由から、1度に送信できるメルマガ数が30,000までとなるよう配信上限数のチェックを追加いたします。

・一部店舗様が多量のメルマガ配信をすると、別店舗様のメルマガ配信に遅延が発生すること
・過去に一部店舗様が30,000を大幅に超えてメルマガ登録したことでメルマガサーバに著しい負荷がかかり許容量を超えた結果、メルマガ配信がストップした事例があること

1コンテンツあたりの配信対象を30,000を超えて登録している場合は、
コンテンツを複製登録し、1コンテンツあたり30,000以下の配信に分割登録するようお願いいたします。

[メルマガ配信の仕組みについて]

・メルマガは1店舗ごとの配信(他店舗でメルマガ配信中の場合、配信終了まで待機状態になる)
・メルマガ送信バッチは5分間隔で起動するが、前のバッチが処理終了するまで次回バッチは処理しない
・同一店舗で、同一配信日時のコンテンツを複数登録した場合、メルマガ送信バッチで登録日時順に処理される

例)A店舗・B店舗で、同一配信日時にメルマガ登録していた場合
 ——————————————————————————–
 A店舗:「配信日時:12時00分」に、7万通を予約配信したい
    9時00分 3万通を予約配信に登録完了 …(1)
    9時05分 3万通を予約配信に登録完了 …(2)
    9時10分 1万通を予約配信に登録完了 …(3)

 B店舗:「配信日時:12時00分」に、2万通を予約配信したい
    9時03分 2万通を予約配信に登録完了 …(4)
 ——————————————————————————–

 12時00分起動のメルマガ送信バッチで、下記コンテンツが配信される。
  ・A店舗:9時00分に登録した3万通(1)
  ・B店舗:9時03分に登録した2万通(4)

 (1)(4)が配信終了後、初めて起動するメルマガ送信バッチで、下記コンテンツが配信される。
  ・A店舗:9時05分に登録した3万通(2)

 (2)が配信終後、初めて起動するメルマガ送信バッチで、下記コンテンツが配信される。
  ・A店舗:9時10分に登録した1万通(3)

※変更予定日:2020年7月21日(火)予定

#622検索条件のデフォルト表示を「部分一致」から「完全一致」に変更しました

【対象機能・画面】ポップリンク・ポップファインド連携オプションご利用の店舗様

ショップ管理画面の検索画面にて、検索条件の一致条件の初期設定値を「部分一致」から「完全一致」に変更しました。

■背景
一部店舗様でショップ管理画面で部分一致が多数処理を行われた結果、
サーバが高負荷状態になる事象が発生いたしました。
その回避策として、本修正を実行いたしました。

#620GoogleShopping連携の挙動を修正しました

【対象機能・画面】GoogleShopping連携機能オプションご利用の店舗様

GoogleShopping連携機能において、正しく連携できていないケースが2通りあったため、修正しました。

■「送料加算フラグ」が「重み加算」以外の商品の送料
 「送料加算フラグ」にて、重み加算以外を選択している配送方法を商品ごとに設定する「配送方法」に登録している場合
 GoogleShopping側に連携する送料が2倍になっていたため、修正しました。

■ショップ管理画面とユーザー画面で内税/外税が異なる場合
 ランディングページ内の価格とフィード内の価格が異なるとしてGoogle側で商品が承認されず、GoogleShopping側に商品が表示されないため
 初期設定「gsfeed出力金額形式設定」を追加しました。

・ショップ管理画面では「消費税区分:内税」、かつユーザー画面(商品詳細ページ)では税抜き金額を出力するm:idを利用
⇒「外税表示」
・ショップ管理画面では「消費税区分:外税」、かつユーザー画面(商品詳細ページ)では税込み金額を出力するm:idを利用
⇒「内税表示」

 ※デフォルト値は、従来の挙動である「設定しない(消費税区分に準じる)」です。

2020-06-17

機能追加

#615メルマガの「配信終了日時」をCSVダウンロード項目に追加します

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > メルマガ管理 > メルマガ配信結果コンテンツレポート

画面上では、メルマガコンテンツの「配信終了日時」が表示されるものの、
ダウンロードしたCSVファイルには出力されないため、「配信終了日時」も出力するようにします。

CSVダウンロードデータのカラムが増えるため
外部へ取込むなど活用いただいている場合はご注意くださいませ。

※変更予定日:2020年6月30日(水)予定

2020-06-17

決済

#612ペイジェントのクレジットカードの確定処理をオーソリと同時にできるようにしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面 > お店を作る > 決済方法

決済代行会社:ペイジェントのクレジットカードの確定処理は任意のタイミング(与信後確定)としていましたが、
オーソリと同時に行えるよう、決済方法の <クレジットカード(ペイジェント)> に
「オーソリ時確定フラグ」欄を追加しました。

オーソリ同時確定とする場合、「オーソリ時確定」にチェックを入れてください。
※初期値は、従来の挙動であるチェック無しです。

2020-05-27

不具合修正

#606配信エラーアドレスの検索条件 「エラー回数」が利くように修正しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > メルマガ管理 > 配信エラーアドレス検索/一覧

2020年5月12日(火)以降、
配信エラーアドレス検索/一覧にて、検索条件「エラー回数」を入力し検索するとエラーになっていたため、
機能するよう修正しました。

2020-05-27

不具合修正

#605受注新規一括アップロードにて選択した「登録エラー条件」が利くようにしました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > 受注管理 > 受注新規一括アップロード

2020年3月10日(火)以降、
受注新規一括アップロードの「登録エラー条件」として「エラーのある行があっても、エラーのない行を登録する」を選択したにも関わらず、
エラーのある行以降すべての行が登録されない状態になっていたため、修正しました。

2020-05-27

決済

#604PayPal決済の確定処理をオーソリと同時ではなく任意のタイミングで確定できるようにしました

PayPal決済(決済代行会社:PayPal)では確定処理をオーソリと同時に行っていましたが、
任意のタイミングで確定(与信後確定)できるようになりました。

【ご留意事項】
・運用開始後に、与信同時確定と与信後確定を変更することは出来かねます。
・与信後確定を用いる場合、ユーザー画面・ショップ管理画面からのキャンセルでは、別途PayPalの管理画面から対象取引をキャンセルする必要があります。
・与信後確定を用いる場合、定期販売オプションとは併用不可です。
・店舗様毎のカスタマイズ内容や利用オプションとの併用可否については、決済追加のお申込みにあたって行う事前影響調査で確認いたします。

2020-05-27

不具合修正

#603「2段階認証方式:メール送信」ご利用の場合、2つのケースの挙動を修正しました

【対象機能・画面】
ショップ管理ツール2段階認証をご利用の店舗様
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定 > ショップ管理ツール2段階認証キー有効期間

「ショップ管理ツール2段階認証」にて、利用者アカウントごとに設定する「2段階認証方式」が「メール送信」の場合、
下記2つのケースの挙動を修正しました。

・「ショップ管理ツール2段階認証キー有効期間」が「11」分以上の場合
 認証方式が「メール送信」の場合、「ショップ管理ツール2段階認証キー有効期間」にて認証キーの有効期間を指定しますが、
 11分以上を設定した場合、有効期間内にも関わらず一定時間経過したとしてエラーになり
 ログインできない事象が発生したため、11分以上の場合も有効となるよう修正しました。

・認証方式を「メール送信」から「ワンタイムパスワード」に切替えた場合
 認証方式が「ワンタイムパスワード」の場合、初回ログイン時にQRコードもしくはキーを表示できますが、
 認証方式を「メール送信」から切替えると表示されなかったため表示されるよう修正しました。

#602m:id「HIDDEN_DATA_TAGS_HERE」の出力項目にメールアドレスと配送予定日を追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせ一覧

・メールアドレス:PC_MAIL
・配送予定日:SEND_HOPE_DATE

《対象テンプレート》
・cart_confirm.xhtml(注文情報確認ページ)
・cart_result.xhtml(注文完了ページ)

《マニュアルページ》HIDDEN_DATA_TAGS_HERE

2020-05-20

標準機能

#601お問い合わせダウンロード時の項目選択肢出力形式を選択できる初期設定を追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせ一覧

お問い合わせフォーマットの「項目入力形式」がプルダウン・チェックボックス・ラジオボタンのいずれかの場合、
投稿データをダウンロードした際の項目選択肢の出力形式を指定できるよう、
初期設定「お問い合わせ 投稿データダウンロード時の項目選択肢出力形式」を追加しました。

※初期値は、従来の挙動である「値:表示文字列」となります。

2020-05-20

機能修正

#600お問い合わせをダウンロードしたCSVファイルのヘッダ行を修正しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > 注文と会員の管理 > お問い合わせ管理 > お問い合わせ一覧

お問い合わせ一覧より、投稿データをダウンロードしたCSVファイルのヘッダ行に
お問い合わせ項目の画面表示名が正しく出力されないケースが2通りあり、修正しました。

・画面表示名の小文字が、大文字に変換
 例)「カードNo.」が「カードNO.」と出力

・画面表示名が17字以上かつ英小文字を含む場合、16文字目で途切れ内部処理の値が付与
 例)「pointキャンペーンについて質問」が「POINTキャンペーンについて質000」と出力

【ご留意事項】
・お問い合わせデータCSVファイルを外部システム等に取込している店舗様では、取込に影響がある可能性がございます(項目名を指定して取込している場合など)。
 ご確認の上、ご対処頂きますようお願い致します。

2020-05-20

機能追加

#598本文に特定の文字列を含む自動配信メールは停止できる初期設定を追加しました

【対象機能・画面】
ショップ管理画面 > システム管理 > システム設定マスタ > 初期設定

特定の文字列が自動配信メールの本文に存在する場合に自動配信しないよう制御するため、下記2つの初期設定を追加しました。

・自動配信メール使用不可文字列チェックフラグ ※初期値:チェックする
・自動配信メール使用不可文字列リスト     ※初期値:未設定(空欄)

不正アクセスによる大量の会員登録などにおいて特定の文字列が使用されていた場合にご活用ください。

ページトップへ戻る