検索結果カテゴリ「標準機能」:453

...56789...

2017-11-15

標準機能

#346ユーザーウェブアクセスログの表示順を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>システム設定>アクセスログ>ユーザーウェブアクセスログ表示

ユーザーウェブアクセスログ画面の表示順を変更いたしました。
変更の理由としては、新しい日時が上にくるほうがログを確認する際に見やすいという指摘を受けたためとなります。

事前告知記事はこちら

【修正前】
古い日時が上で、下に行くにつれログの日時が新しくなる

【修正後】
新しい日時が上で、下に行くにつれログの日時が古くなる

2017-11-08

標準機能

#345商品一括アップロード時のセット商品登録について、表示期間外であっても登録できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>商品の管理>商品管理>商品一括アップロード

商品一括アップロードでセット商品を登録(または更新時)する際、下記の挙動が可能になります。

【従来の仕様】

セット商品の表示期間が過去または未来の日付のみの場合は、
CSVアップロード時にエラーとなります。
※ただし、商品登録画面からセット商品を登録する場合は、上記の条件でも登録が可能。



【変更後の仕様】

セット商品の表示期間が過去または未来の日付のみの場合でも、
CSVアップロードで登録可能となります。

※登録可能にするためには、
弊社で初期設定『商品一括アップロード時セット子商品表示期間チェックフラグ』を変更する必要がありますので、
ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

2017-11-08

標準機能

#344ユーザーウェブアクセスログの表示順が変わります

【対象機能・画面】ショップ管理画面>システム設定>アクセスログ>ユーザーウェブアクセスログ表示

ユーザーウェブアクセスログ画面の表示順が、 従来の『古い日時が上で、下に行くにつれログの日時が新しくなる』から、
新しい日時が上で、下に行くにつれログの日時が古くなる』ように変更いたします。
変更の理由としては、新しい日時が上にくるほうがログを確認する際に見やすいという指摘を受けたためとなります。

■変更予定日:2017年11月15日(水)予定

#342定期にまとめて注文ご利用時に0円決済を使用した際の挙動を変更いたしました

【対象機能・画面】定期にまとめて注文ご利用時

定期にまとめて注文をご利用時に、
クーポン決済やポイントによる0円決済でかつ送料無料商品だった場合に限り、
定期にまとめて注文にならず、別決済扱い(クーポン決済・ポイント決済)になってしまっていた仕様について、
同様の注文があった場合は、必ず定期にまとめて注文としてまとまるよう仕様変更をいたしました。

定期にまとめて注文とは・・・

定期にまとめて注文とは、定期のお申込みをしているエンドユーザーが、通常商品を次回の定期注文にまとめて決済・発送することができる機能です。

詳細はこちら

2017-11-08

標準機能

#343アクセスレポートの解析項目について、一部文言の変更をいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>データ解析>アクセスレポート

アクセスレポートの解析項目の名称を一部、下記のように変更いたしました。
変更の理由は「のべ」という文言が、若干分かりにくいというご指摘をいただいたためとなります。
この変更に伴い、CSVファイルをダウンロードした際のヘッダ名も変更されましたのでご注意ください。

変更前変更後
ゲストのべ訪問回数ゲスト訪問回数
会員のべ訪問回数会員訪問回数
のべ訪問回数合計訪問回数合計

2017-10-25

標準機能

#340会員データのCSV一括ダウンロード件数を10万件に制御いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>会員・お問い合わせ管理>会員データ検索/一覧>[CSV]

会員データ検索/一覧画面で、会員データを一度にダウンロードできる件数を最大10万件までに制御いたしました。
仕様変更の理由といたしましては、10万件以上の会員データを一度にダウンロードすると、ショップ管理画面の負荷が一時的に高騰する可能性があるため、となります。
こちらの件については#339で事前告知させていただいておりますが、なにとぞご了承ください。

2017-10-16

標準機能

#339会員データを一度にダウンロードできる件数を10万件に制御いたします

【対象機能・画面】ショップ管理画面>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員データ検索/一覧

会員データをCSVファイルへ一度にダウンロードできる件数を、10万件までに制御いたします。
仕様変更の理由といたしましては、10万件以上の会員データを一度にダウンロードすると、ショップ管理画面の負荷が一時的に高騰する可能性があるため、となります。
変更予定日は2017/10/24の本番更新を予定しておりますので、不都合がある店舗様は弊社サポートへお問い合わせください。

#332初期設定『購入処理後UWアクセス制限セッションクリア』を追加いたしました

『ユーザーウェブ入場制限オプション』をご利用いただいている場合に、サイト内で購入完了ページ(cart_complete.html)まで進んだユーザーのセッションをクリアすることができる機能を追加いたしました。
この機能をご利用いただくと、購入完了したユーザーはそのサイトから退場することになり、再入場時にはユーザーウェブ入場制限数のチェックが入るようになります。

【ご注意】
※本機能は『ユーザーウェブ入場制限オプション』をご利用いただいている店舗様のみが対象となります。
※本設定をご希望の際は、弊社サポートへお問合せください。

2017-08-23

標準機能

#331テンプレート管理画面にサポートサイトへのリンクボタンを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理画面>システム管理画像・テンプレート>画像・テンプレート管理

テンプレート管理画面にサポートサイトへのリンクボタン追加が完了いたしました。
画像イメージは以下の通りです。

2017-08-02

標準機能

#329『アプリ通信ログ』の初期表示状態が変わりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>システム設定>アクセスログ>アプリ通信ログ

APIの通信ログを確認することができる上記画面で、従来は画面を開いた初期状態で、 その日の通信ログをすべて検索結果として表示されるようにしておりましたが、 アプリ通信ログの量が多い場合は表示速度が重くなってしまうため、 初期状態では検索結果が表示されないよう修正いたしました。

【ご注意】
※本機能はV4をご利用いただいている店舗様のみが対象となります。

2017-08-02

標準機能

#328初期設定『GMOPG継続課金請求データ送信バッチ過去受注対象フラグ』を追加いたしました

GMOPGの継続課金では、毎月の請求データをバッチで送信する際、 バッチを実行した月の前月分の受注を対象として請求データを送信しておりますが、 この初期設定を利用すると、前月分だけではなく過去の受注の中で未請求となっている受注 すべてを対象として請求データを送信できるようになります。

GMOPG継続課金をご利用の店舗様で、この初期設定をご希望される場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

#324メルマガの配信対象アドレスを『誕生月』で絞り込めるようにいたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ予約/配信>[上記の条件に加えて、さらに詳しく配信対象アドレスを選択する]

メルマガの配信対象アドレス絞り込み画面に『誕生月』の検索条件が追加されました。
誕生月で絞り込んだデータをメルマガの配信対象とすることで、誕生月ごとに異なったメルマガを配信できるようになります。
また会員タグオプションとクーポン機能を併せてご利用いただくことで、下記のようなCRM施策を実施することも可能です。

【例】・誕生月でセグメント化されたメルマガを配信する際、配信対象を会員タグでグループ化
   ・グループ内の会員のみが使えるクーポンの付与や、セールのご案内等

会員タグオプションについてはこちらをご覧ください。
無償オプションとしてご利用可能です。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

クーポンオプションについてはこちらをご覧ください。
月額費用
が発生するオプションとなります。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

#323カスタム売上レポートの集計基軸を追加いたします

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>データ解析>カスタム売上レポート新規登録

カスタム売上レポートの集計基軸に、以下の集計基軸を追加いたします。
下記表のオプション等をご利用いただいている際には、これらの集計基軸を使うことで、より詳細なカスタムレポートを作成することができるようになります。
今回追加される集計基軸と追加される場所は、以下の通りです。

機能名 【商品】集計基軸 【会員】集計基軸 【受注】集計基軸
『BtoBオプション』使用時   会員法人コード 注文者法人コード
『広告媒体管理』使用時     広告媒体コード
『クーポン割引』利用時     利用クーポンコード
『会員ランク/割引設定』及び『会員ランクメンテナンス』両方使用時   会員ランク  
『仕入先管理』(アラジンEC標準機能) 仕入先コード    

注意事項
※本機能は『レポートカスタマイズオプション】及び追加される集計基軸に対応する各オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-07-19

標準機能

決済

#322後払い決済に関するメールフォーマットの名称を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

『後払いに関するメールフォーマットの名称変更』をいたしました。
こちらは名称変更のみのため、機能自体に変更はございません。
従来の名称に比べ、実際のメール配信のタイミングに則した名称に変更しております。

メール種類ID メール種類(変更前) メール種類(変更後)
42 決済確定メール(後払い決済用) 後払い決済与信審査OKメール
43 与信審査結果通知メール(後払い決済用) 後払い決済与信審査NG(受注キャンセル)メール

#320会員データの検索条件に『誕生月』を追加いたしました

【対象機能・画面】管理画面>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員データ検索/一覧>検索条件

会員データの検索条件に誕生月を追加いたしました。

誕生月で絞り込んだ会員データへ会員タグを紐付けることで、会員データを誕生月ごとにセグメント化できるようになります。
会員タグでセグメント化された会員データを使用すると、下記のようなCRM施策を店舗様で実施することができるようになります。

【例】
誕生月ごとにセグメント化されたメルマガ配信
誕生月の会員様のみ使用可能なクーポンの付与

会員タグオプションについてはこちらをご覧ください。
無償オプションとしてご利用可能です。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

クーポンオプションについてはこちらをご覧ください。
月額費用が発生するオプションとなります。ご希望の際は弊社サポートへお問い合わせください。

2017-06-21

標準機能

#314『メルマガ配信エラー検索/一覧』が日付で検索できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ管理>配信エラーアドレス検索/一覧

6月14日に#312で告知いたしました『メルマガ配信エラーアドレス検索/一覧』での日付検索が追加されました。
これにより、エラーとなったメールアドレスを日付単位で検索することができるようになりました。

2017-06-14

標準機能

#312『メルマガ配信エラーアドレス検索/一覧』が日付で検索できるようになります

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ管理>配信エラーアドレス検索/一覧

メルマガ配信エラーアドレス検索/一覧は、メルマガ配信時に何らかの原因で配信できなかったメールアドレスを一覧で表示する機能ですが、従来はすべてのエラーアドレスが表示されていたため、配信日時でエラーアドレスを検索できるようにいたします。
下記はイメージです。

なお配信日時は検索した日を含むその月一ヶ月分がデフォルトの値として表示されるようになります(例:6月20日に検索した場合は6/1から6/30が表示され、7月1日に検索した場合は7/1から7/31が表示されます)。
この日時を店舗様で変更してエラーメールアドレスを検索することも可能です。

※本機能のリリースは2017年6月21日(水)を予定しております。

2017-06-14

標準機能

#311初期設定に『配送時間設定』が追加されました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>システム設定>初期設定>配送時間設定

初期設定の『配送時間設定』を店舗様に公開・登録可能とするようにいたしました。
これにより上記の初期設定から店舗様独自の配送時間を設定することが可能となります。

なお2017年6月19日から適用される、クロネコヤマトの新しい配送時間帯をこの初期設定に適用させる場合は、下記をコピーしてご登録ください。

クロネコヤマトの新配送時間帯に設定したい場合はこちら
希望なし:希望なし,午前中:午前中,14時から16時:14時から16時,16時から18時:16時から18時,18時から20時:18時から20時,19時から21時:19時から21時
注意事項
※配送時間帯をカスタマイズで表示している店舗様では、この機能はご利用になれません。
 ご不明な点は弊社サポートへお問い合わせください。

2017-06-14

標準機能

#310CSVファイルの登録処理に使用している文言を変更いたしました

ショップ管理ツール>お店を作る>ショップカレンダー>日付一括アップロード
ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品カテゴリ一括アップロード
ショップ管理ツール>プロモーション>クーポン管理>クーポン別会員一括追加登録アップロード

上記メニューの各登録処理で使用している文言『洗い替え登録』ですが、少々分かりづらい文言ということで『一括更新(入れ替え登録)』という文言に変更いたしました。
文言の変更のみとなりますので、CSVファイルでアップロードする際、すでに登録されているデータをそのCSVファイルの内容にすべて入れ変えて更新・登録するという機能自体に変更はございません。

2017-05-24

標準機能

#304メールフォーマットがHTML形式でも配信できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>メールフォーマット照会・受注データ管理

従来アラジンECのメールフォーマットはすべてテキスト形式でのみ配信可能でしたが、HTML形式でも配信できるようになりました。
一部のメールフォーマット(下記注意事項参照)を除き、ほぼすべてのメールフォーマットがHTMLタグを使用して配信可能となります。
今回追加された項目は以下の通りです。

テキスト形式・HTML形式ともに本文サンプルは弊社サポートサイトへ載せております。
ショップ管理ツールから各メールフォーマットサンプルを確認したい場合は『サンプルはこちら』のリンクをクリックしてください。

なお、今回のHTML対応に伴い、メールフォーマットに画像イメージを表示させる置換文字と、商品情報をメールフォーマットに出力させる初期設定を追加しております。
追加された置換文字を初期設定で登録すると、HTML形式でメールフォーマットを設定した際、商品画像をメールに表示させることができるようになります。
今回追加された置換文字と初期設定は以下の通りです。

今回追加された置換文字

今回追加される置換文字

置換文字で変換される内容

#ITEM_APPEAL_IMAGE_URL#

商品アピール画像URL

#ITEM_IMAGE_URL[画像項目番号]#

商品画像URL

#M_ITEM_APPEAL_IMAGE_URL#

携帯商品アピール画像URL

#M_ITEM_IMAGE_URL[画像項目番号]#

携帯商品画像URL

今回追加された(上記置換文字を使用可能な)初期設定と、初期設定の内容をメールフォーマットに出力させる置換文字

今回追加された初期設定

初期設定の内容を出力させる置換文字

注文完了メール明細フォーマット(HTML)

#ITEM_INFO#

注文完了メール明細フォーマット2(HTML)

#ITEM_INFO2#

注文完了メール複数配送先明細フォーマット(HTML)

#SEND_ITEM_INFO#

注文完了メール複数配送先フォーマット(HTML)

#OTHER_SEND_INFO#

お気に入り商品リマインダーメール明細フォーマット(HTML)

#WISHLIST_INFO#

注意事項
・本機能は『メールID:36ネクストエンジンメールフォーマット』では使用できません。
・ショップ管理ツールに上記追加項目が表示されていない店舗様ではこの機能がご利用になれない場合がござ
います。
本機能をご希望の場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

2017-05-10

標準機能

#301ショップ管理ツールの受注登録画面でセキュリティコードについての文言を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注新規登録

ショップ管理ツールの受注登録画面で、クレジットカードのセキュリティコードを登録する際の文言を下記のように変更いたしました。
変更の理由は、American Expressのみセキュリティコードが4桁だったため、となります。

(半角数値3桁まで):セキュリティコードを入力してください。』

(半角数値3桁または4桁):セキュリティコードを入力してください。』

2017-05-10

標準機能

#300退会済み会員のログインIDを、重複して利用できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブの会員登録画面または会員情報変更画面、及びショップ管理ツールの会員登録画面

すでに退会済みとなっている会員のログインIDを、別の会員が新たなログインIDとして利用できる初期設定『退会済ログインID重複許可』を追加いたしました。

こちらの機能をご利用いただくと、ユーザーウェブ・ショップ管理ツールともに、退会済み会員のログインIDを別の会員が使用できるようになります。
新規登録・会員情報変更、どちらの場合も利用可能です。

※重複したログインIDが新たに登録された場合は、すでに退会済みの会員から退会フラグを外そうとしてもエラーとなります。
※本初期設定をご希望の場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

2017-04-26

標準機能

#297ショップ管理ツールのログインパスワードを、自動入力されないように制御いたします

【対象機能・画面】ショップ管理ツールログイン画面

アラジンECのセキュリティ強化のため、ショップ管理ツールのログイン画面で、(ブラウザの自動入力機能を使った)ログインパスワードが自動入力されなくなるよう修正いたします。

修正予定日:5/10(水)

※ブラウザのバージョンにより本設定が無視される場合もありますので、予めご了承ください。

2017-04-19

標準機能

決済

#296SMBCファイナンスサービス(クレジットカード)に取消API連携フラグを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>決済方法>クレジットカード(SMBCファイナンスサービス)

SMBCファイナンスサービスのクレジットカード決済に『取消API連携フラグ』機能を追加いたしました。

このフラグをオンにすると、ショップ管理ツールから受注を取り消しにした時や、ユーザーウェブのマイページ(購入履歴)から受注キャンセルをした際に、SMBC側の与信データを自動で取り消しすることができるようになります。

※アラジンEC側で受注金額の変更をしている場合は、SMBC側と金額を合わせてキャンセルをする必要があります。
※初期状態では連携しない設定になっております。ご利用の際は『取消API連携フラグ』の『受注取消時に取り消し連携する』にチェックを入れてください。

2017-04-19

標準機能

#294受注管理画面で『配送区分』『入金区分』『取消区分』を連打できないよう制御いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理>『入金区分』『配送区分』『取消区分』の各チェックボックス

ショップ管理ツールの受注管理画面で『入金区分』『配送区分』『取消区分』のチェックボックスをダブルクリックできないよう制御いたしました。
本修正は、従来のアラジンECでは『各チェックボックスをダブルクリックした場合に、リクエストが二重で送信されてしまっていたため』となります。
修正後の挙動は、ダブルクリック時にダイアログを表示しリクエストが二重に送信されないよう制御いたします。

2017-04-05

標準機能

#292パスワードの変更を通知するメールフォーマットを追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会

エンドユーザーがパスワードを変更した際に配信されるメールフォーマットを、新たに追加いたしました。
新たに追加されたメールフォーマットは以下の通りです。

メール種類ID:48 パスワード変更通知メール
メール種類ID:97 携帯パスワード変更通知メール

どちらも初期状態は配信しない設定となっておりますので、こちらにつきましては、店舗様の運用に合わせてメールフォーマットを加筆・修正の上ご利用ください。

2017-04-05

標準機能

#291受注データ等を登録する際の商品検索画面で、検索条件を設定できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注新規登録>受注明細>[商品検索]
ショップ管理ツール>プロモーション>各種ランキング>[商品検索]
ショップ管理ツール>プロモーション>トピックス新規登録>リンク先指定>[商品検索] 等

ショップ管理ツールで[商品検索]ボタンを押した際開かれるサブウィンドウで、検索条件を追加・保存できる機能を追加いたしました。
検索画面のイメージは以下の通りです。

4/4以前に作成された店舗様の場合、初期状態は検索条件が固定です。
4/5以降に作成される店舗様の場合、初期状態は検索条件が追加・保存できるようになっています。

どちらの場合も弊社サポートにて設定の変更をいたしますので、ご希望の店舗様はお問い合わせください。
※設定変更後の動作確認(弊社側・店舗様双方にて)が必要となります。
※本機能は、当該機能をカスタマイズしている店舗様ではご利用になれない場合がございます。
あらかじめご了承ください。

2017-04-05

標準機能

#289受注データの検索条件『送付先電話番号』の検索条件を変更いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理>検索条件「送付先電話番号」

2017年3月29に告知いたしました『送付先電話番号』の検索条件変更について、修正が完了いたしましたのでご報告いたします。
本修正により、送付先電話番号は電話番号にハイフンがあるなしを問わず検索できるようになりました。

2017-03-29

標準機能

#286画像・テンプレート管理で、複数のフォルダを一度に削除またはダウンロードできるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート

2017年2月1日に『画像・テンプレート管理で、複数ファイルを一度にダウンロードできるようになりました』とご案内させていただいております複数ファイルの一括ダウンロード機能ですが、このたび複数ファイルだけではなく、複数フォルダでも一度に削除・ダウンロードができるようになりました。

2017-03-29

標準機能

#285商品一括アップロード画面の項目に『予約商品自動有効化フラグ』を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>商品の管理>商品管理>商品一括アップロード

商品一括アップロード画面の項目に『予約商品自動有効化フラグ』を追加いたしました。
従来よりダウンロード・アップロード可能な項目でしたが、ショップ管理ツールに説明がなかったため項目の説明を追加しております。

※機能の変更ではございませんので、従来通り商品一括アップロードをご利用可能です。

2017-03-29

標準機能

#284受注検索画面の検索条件『送付先電話番号』が、ハイフンの無い電話番号でも検索できるようになります

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注データ管理
【前提】『複数配送先』オプション・『受注送付先作成設定』オプションどちらもご利用いただいていない場合

受注検索画面の検索条件『送付先電話番号』で、ハイフンの無い送付先電話番号でも検索にヒットするように機能改修を行います。

:
送付先電話番号が『03-1234-5678』で登録されている場合

改修前:
『0312345678』や『0312』のようにハイフンを抜いて検索した場合は、ヒットしませんでした。

改修後:
電話番号の部分一致・完全一致を問わず、ハイフンを抜いた状態で検索してもヒットします(ハイフンを入れた状態でもヒットします)。

上記の仕様変更のため店舗様の運用によっては、検索条件にヒットする件数が多くなる恐れがございますので、本メールでは事前告知とさせていただきました。
本仕様変更にご不都合がある場合は、弊社サポートへお問い合わせください。

【改修日程】
4/5(水)の本番更新を予定しております。

2017-03-15

標準機能

#282サイト混雑時ユーザー整理機能で整理終了メールの配信条件を変更いたしました

【対象機能・画面】サイト混雑時ユーザー整理機能で、入場整理開始始後、サイトへの訪問ユーザー数上限値を下回ったアクセスになった場合

『サイト混雑時ユーザー整理機能』では『サイトへの訪問ユーザー数上限値』を上回った場合に、指定したメールアドレスへ入場整理開始メールを配信し、下回った場合には入場整理終了メールを配信しておりますが、この入場整理終了メールを『サイトへの訪問ユーザー数上限値』の80%を下回った場合に配信するよう、配信条件を変更いたしました。
変更の理由は『サイトへの訪問ユーザー数上限値』を下回った時点で終了メールを配信していたため、頻繁に開始と終了のメールが配信されてしまっていたためとなります。

※こちらは『サイト混雑時ユーザー整理機能』オプションをご利用いただいている店舗様のみ対象となります。

2017-03-08

標準機能

#280アフィリエイト等の計測タグで出力できる項目に『割引額合計』を追加いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>注文確認画面(cart_confirm.xhtml),注文完了画面(cart_result.xhtml)

店舗様がアフィリエイトやGoogleアナリティクスで計測タグとして使用する『HIDDEN_DATA_TAGS_HERE』で、HIDDEN_DATA_FORMに指定できるHIDDENタグを追加いたしました。
追加した内容は以下の通りです。

WARIBIKI_SUM

割引額合計を出力します。
割引額合計は、割り引いた後の注文金額合計ではなく、割り引く金額の合計を出力します。
使用できる画面は、注文確認画面(cart_confirm.xhtml)と注文完了画面(cart_result.xhtml)です。

2017-03-08

標準機能

#277問い合わせ管理で一部文言を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>お問い合わせ管理>お問い合わせ一覧>[編集]>投稿データ一覧>表示中データのダウンロード済みを解除する

上記画面で『表示中データのダウンロード済みを解除する』を押した際に、

『処理します。よろしいですか?』

[OK]

『ダウンロードします。よろしいですか?』

[OK]

『ダウンロード済みを取り消しました。〇件』

このように「ダウンロードを解除する」機能であるにも関わらず「ダウンロードしますか」と表示されておりましたが、こちらについては明らかな日本語の間違いであるため、これを「ダウンロード済みを解除します」という文言に変更いたしました。

※文言の修正のみのため、機能自体に変更はございません。

2017-02-15

標準機能

#270すべての会員に対してメルマガを一斉送信する機能を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>プロモーション>メルマガ管理>メルマガ予約配信>「会員(メルマガ未購読者含む)のみ」

現在登録されているすべての会員に対して、メールを一斉配信できる機能を追加いたしました。
本機能を使ってメルマガを配信すると、本来メルマガを受け付けない会員に対してもメルマガを配信することができます
そのため配信内容には十分ご注意ください。

※本機能は、店舗様でシステムメンテナンス等を行う場合に、全会員へ一斉送信する機能を想定して作成しております。
※この機能を使った配信対象は「PCテキストコンテンツ」のみとなります。HTMLには対応しておりません。
※全会員を配信対象とする機能のため、会員のメールアドレスを絞り込んで特定の会員のみに配信することはできません。
※PC用メールアドレスの登録がない会員の場合は、その会員の携帯用メールアドレスへ配信されます。
※配信対象から除外される会員は以下の通りです。
・退会フラグが退会済みの会員
・登録区分が仮登録の会員(承認制会員登録オプションをご利用のお客様のみ)
・会員データがない、メルマガ希望のみのメルマガ会員

※メルマガ機能をカスタマイズしている店舗様では、この機能をご利用になれません。あらかじめご了承ください。

2017-02-08

標準機能

#263スマートフォン用テンプレートの仕様を一部を修正いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート管理>テンプレート管理

アラジンECの仕様として、テンプレートの構成がPC用とスマートフォン用で同じ構成になっていないと、スマートフォン側でエラーになってしまうというのがございましたが、これを修正し、スマートフォン用のファルダにアップされているテンプレートのみでも、スマートフォンページが表示されるよう修正いたしました。

※今回の修正はextフォルダ配下のテンプレートのみとなっております。
あらかじめご了承ください。

2017-02-01

標準機能

#262画像・テンプレート管理で、複数ファイルを一度にダウンロードできるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>画像・テンプレート

従来の画像・テンプレート管理画面では、テンプレートをひとつひとつダウンロードするか、フォルダごとまとめてダウンロードするかのどちらかしか出来ませんでしたが、これを任意のテンプレートや画像ファイルのみ選択してダウンロードできるよう改修いたしました。

画面イメージは以下の通りです。

2017-02-01

標準機能

#260受注データ一覧の明細に小計を表示できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注データ管理>[明細行を表示]またはCSVダウンロード

受注データ一覧画面の明細行に、各明細の小計金額を表示させるようになりました。
下記画面は受注データ一覧画面ですが、CSVファイルで受注データをダウンロードする際にも、小計を出力できるよう項目を追加しております。

※明細行・CSVファイルどちらも、表示項目編集で「小計」を選択する必要があります。

2017-02-01

標準機能

#259納品書のクーポン割引額がマイナスで出力できるようになりました

【対象機能・画面】各m:idが使用可能な画面に準じます

下記m:idが本来想定している動きではなかったため、正しい動きをするよう修正いたしました。

DELIVERY_DATE_SELECT_INPUT_HERE

一度プルダウンで配送日を選択すると、配送日を指定しない状態に戻すことができなかったため、これを修正いたしました。

IF_CAN_REGIST_CARD

元々ペイジェント用に開発されたm:idでしたが、このm:idを使用した場合ペイジェント以外の決済でカード保存機能が使えなくなってしまっていたため、これを修正いたしました。

#257配送希望日を過去日に設定できる不具合を改修いたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ>カート精算画面(cart_seisan.html)
【前提】サイト基本情報または商品データで『配送希望日指定可能最少日数』を0に設定していた場合

上記前提の際、ユーザーウェブのカート精算画面で配送希望日を過去日に設定できてしまう不具合がございましたが、過去日については入力できないよう修正いたしました。

※2/1現在、ユーザーウェブからの受注のみ対応済みとなります。
ショップ管理ツールでの配送希望日は過去日に設定可能でございますのでご注意ください。

2017-01-25

標準機能

#255メルマガ購読・解除ボタン押下時の仕様変更について

告知

エンドユーザーがメルマガの[購読]または[解除]を押した際の挙動について、
一部正常に動かない不具合がございましたので、この機能を改修いたします。

【不具合の対象となる条件】
エンドユーザーの会員データで、PC用メールアドレスと携帯用メールアドレスが、両方同じメールアドレスで登録されている場合のみ。
※ここでいう「携帯」とは、いわゆるガラケー・フィーチャーフォンを指しております。あらかじめご承知おきください。
■現在の仕様

メルマガの[購読]または[解除]を押した際、PC用のメールアドレスを入力した場合であっても、入力されたメールアドレスを携帯用のメールアドレスとして判断しておりました。

そのため、例えばメルマガ受付区分を「受け付けない」にしようと試みた場合に、

メールアドレスはパソコン用とケータイ用で同じメールアドレスなので、両方ともメルマガ受け付けが解除されて、メルマガ受付区分が「受け付けない」となるのが、本来想定される正常な動きでしたが、現状では、入力されたメールアドレスを「携帯用のメールアドレス」と認識してしまっていたため、携帯用のみが解除され、メルマガ受付区分は「PCのみ受け付ける」になってしまうという動きをしておりました。
■改修後

上記のような場合に、入力されたメールアドレスをPC・携帯の端末区分で判断せず、メールアドレスのみで判断するようにいたします。

同じメールアドレスで[解除]した場合には、メルマガ受付区分が正しく「受け付けない」に設定されます。
【改修日程】
2/15(水)の本番更新を予定しております。

2017-01-18

標準機能

#252会員がカード情報を保存している際、マスクされたカード情報を確認できる初期設定を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>会員・お問い合わせ管理>会員管理>会員データ検索/一覧>[編集]

会員がカード情報を保存している場合に、マスクされたカード情報を確認できる初期設定を追加いたしました。
この機能をご利用いただくと、ショップ管理ツールの会員データ上部へ、下記のようにマスクされたカード情報が表示されます。

※この機能のご利用をご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

2017-01-13

標準機能

#250非稼働日(商品の出荷ができない日)を考慮した配送希望日を表示させる機能を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>ショップカレンダー>日付一括アップロード

ショップカレンダーの日付一括アップロードに『非稼働日フラグ』を追加いたしました。
このフラグを使って日付をアップロードすると、予め、倉庫の非稼働日を考慮して、配送希望日を表示させることができるようになります。

エンドユーザーから週末にご注文いただいた際、土日は倉庫が動かず出荷できない場合や、その結果週明けの最短お届け希望日に間に合わない、といった場合にご利用いただくことを想定しております。
また土日だけではなく、大型連休などの際にも店舗様の運用に合わせてご利用いただくことが可能です。

例:
注文日の翌日出荷ができる商品で、

→配送希望日指定可能最小日数→2日
→配送リードタイム→2日
→配送希望日指定可能最大日数→10日

のように商品を設定し、1/16に注文した場合。

■非稼働日フラグを使用しない通常の設定であれば……

『最小日数2日+リードタイム2日=4日後からお届け可能』となるため、1/20から26の間でお届け可能として注文可能。
■非稼働日を1/17に設定した場合……

非稼働日として設定された翌日1/18から3日後、1/21から26の間でお届け可能として注文可能。
1/18を最小日数のうち一日として計算するので、1/18の3日後という計算方法です。
■非稼働日を1/17・18のように連続して設定した場合……

非稼働日として設定された翌日1/19から3日後、1/22から26日の間でお届け可能として注文可能。
1/19を最小日数のうち一日として計算するので、1/19の3日後という計算方法です。
■非稼働日を1/17・19のように飛び飛びにした場合

非稼働日として設定された翌日1/18から3日後、1/21から26日の間でお届け可能として注文可能。
1/18を最小日数のうち一日として計算するので、1/18の3日後という計算方法です。
この場合、1/19の非稼働日が適用される注文は、1/18の注文分となります。
■非稼働日を1/25・26のように、最大日数に当たる日にした場合

『最小日数2日+リードタイム2日=4日後からお届け可能』となるため、1/20から26の間でお届け可能として注文可能。
この場合、この非稼働日が適用される注文は、1/24・25の注文分となります。
【注意事項】
※カレンダーオプションをご利用いただいている店舗様のみご利用可能な機能となります。
※カレンダーオプションをご利用いただいてない店舗様で、この機能のご利用をご希望される際は、弊社サポートへお問い合わせください(カレンダーオプションは無償でご提供しております)。
※カレンダー自体をユーザーウェブに表示させない店舗様であってもご利用可能です。
※カレンダー機能をカスタマイズしている店舗様の場合、この機能を使うことによって本来意図しない動作をする恐れがございます。該当する店舗様でこの機能のご利用をご希望される際は、弊社サポートへお問い合わせください。
※定期販売オプションをご利用いただいている店舗様の場合、定期の子受注はこの非稼働日フラグに対応しておりません(後日改修予定です)。なにとぞご了承ください。

2017-01-13

標準機能

#249ショップ管理ツールで『加算ポイント合計』を手入力できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>注文の管理>受注管理>受注新規登録>受注ヘッダ>受注金額>加算ポイント合計

受注データの加算ポイント合計を、手入力で登録できるようにいたしました。
受注ごとに個別でポイントを付与したい場合等にご利用いただけます。

2017-01-13

標準機能

#248『サイトオープンIPアドレス制限』機能で、IPアドレスを範囲指定できるようになりました

【対象機能・画面】対象範囲:ユーザーウェブ全般

『サイトオープンIPアドレス制限』とは、ショップがオープンしている状態で、指定したIPアドレス以外からのアクセスをすべて準備中として表示させるための機能です。
この機能をご利用いただくと、指定したIPアドレス以外からはユーザーウェブにアクセスすることができなくなるため、クローズドサイト等でご利用いただくことを想定しております。

従来、この機能で指定するIPアドレスは『000.000.0.00』のような形式のみでしたが、これを『000.000.0.00/24』のようにIPアドレスを範囲で指定することができるようになりました。

※本機能は無料でご利用いただけますが、弊社での設定が必要なため、ご希望の際は弊社サポートへご依頼ください。

2017-01-13

標準機能

#247『ユーザー情報更新時送信メール(確認メール)』で使用できる置換文字を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>メールフォーマット登録・照会>ユーザー情報更新時送信メール(確認メール)

会員情報を更新した際に配信されるメールフォーマットで、使用できる置換文字を追加いたしました。対象となるメールフォーマットと追加される置換文字は以下の通りです。
【対象となるメールフォーマット】 2.ユーザー情報更新時送信メール(確認メール) 【追加される置換文字】
#CORPORATION_CD_OLD#
……変更前の法人コードを表示します。
#CORPORATION_NAME_OLD#
……変更前の法人を表示します。

※この置換文字は法人管理オプションご利用時のみご利用可能です。

2016-12-26

標準機能

#243サイト混雑時にユーザーの入場数を調整できる機能をリリースいたしました

【対象機能・画面】ユーザーウェブ全般に影響あり

店舗様でセールやキャンペーン等を実施した際、アクセスが集中して「サイト混雑中」となってしまうのを防ぐため、ユーザーウェブへの訪問ユーザー数を一定の範囲内に保ち、安定したサイト閲覧・商品購入が実現できる機能をリリースいたしました。
こちらの機能はすべて無料でご利用いただけますので、ご希望の際は、弊社サポートへお問い合わせください。

・サイトへの訪問ユーザー数上限値
ユーザーウェブ内で一度に閲覧・購入ができるユーザー数を設定します。
初期値は1000に設定されています。
この場合、1000以上のアクセスについては「サイト混雑中」画面に画面遷移させ、ユーザーウェブ内のアクセス数が1000以下になった時点で、次のユーザーがアクセスできるようになります。
・訪問中ユーザーか否かの判定時間
ユーザーウェブ内で閲覧・購入しているユーザーが、どれぐらいの時間ユーザーウェブに滞在できるかを設定します。
初期値は10分で設定されています。
・サイトへの訪問ユーザー数上限値係数
ユーザーウェブへのアクセスが急激に高騰した場合に、ユーザーウェブの安定稼働を目的として入場者数を制限し、強制的かつランダムに「サイト混雑中」画面へ画面遷移させる機能です。
設定する内容は『サイトへの訪問ユーザー数上限値』を基準とした係数で設定し、初期値は1.2(=1200人の入場者数)で設定されています。
この場合、1000×1.2=1200のアクセスがあった場合に、200人を強制的かつランダムに退場させます。
・警告メール送信閾値
ユーザーウェブへの訪問ユーザーが、この『警告メール送信閾値』を超えた場合に『警告メール送信先アドレス』へ警告メールを配信します。
初期状態では数値が設定されておりません。
警告メールとしての用を成すため、必ず『サイトへの訪問ユーザー数上限値』を下回る数値で設定してください。
・警告メール送信先アドレス
『警告メール送信閾値』で設定した値を超えたアクセスがあった場合に、警告メールを配信する先のメールアドレスを設定します。
初期状態ではメールアドレスは設定されておりません。
なお『警告メール送信閾値』を設定しても、このメールアドレスの設定がない場合はメールが配信されないのでご注意ください。

2016-12-14

標準機能

#241ポイントの利用レートを設定できるようになりました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>お店を作る>ポイント設定>ポイント利用レート

アラジンECのポイントは、従来1ポイントにつき必ず1円の割引と決まっておりましたが、これを変更できる機能として下記画面に『ポイント利用レート』を追加いたしました。

この機能をご利用いただくと、1ポイントに対しての割引金額を、1ポイントにつき10円や100円といった割引額に変更することができるようになります。

※1ポイントにつき1円以下の設定(0.5円=2ポイントにつき1円割引等)は不可となっておりますのでご注意ください。

※店舗様でポイント機能についてカスタマイズを行っている場合、カスタマイズの状況により、この機能が使えない場合がございます
ので、ご不明な場合は弊社サポートへお問い合わせいただいた上でご利用いただくことをお勧めいたします。

2016-11-30

標準機能

#235郵便番号で住所を検索する際「市区町村」と「町域」を分割して登録できる機能を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール・ユーザーウェブどちらでも[〒反映]ボタンを押した場合

従来のアラジンECでは、ショップ管理ツール・ユーザーウェブどちらも入力した郵便番号を反映する[〒反映]ボタンを押すと、

住所1→都道府県
住所2→市区町村+町域
住所3→空欄

となっておりましたが、これを

住所1→都道府県
住所2→市区町村
住所3→町域

のように、町域を分割して表示することができる機能を追加いたしました。
本機能のご利用をご希望される場合は、弊社サポートへご連絡ください。

2016-11-30

標準機能

#234ユーザーウェブへのアクセスが多く、PV数高騰の原因となりがちなアクセスをブロックできる機能を追加いたしました

【対象機能・画面】ショップ管理ツール>システム設定マスタ>初期設定>アクセス除外UserAgent群

ユーザーウェブへのアクセスのうち、エンドユーザーの端末情報(ユーザーエージェント)が空(null)となっているアクセスというのは、不必要なbotである可能性が高いため、店舗様ではPV数高騰の原因となる可能性がございます。
そのため、こういったアクセスについては、アラジンEC上でブロックし、PV数としてカウントしないようにする初期設定を追加いたしました。
設定方法は以下の通りです。

初期設定のアクセス除外UserAgent群に、

@null@

と追加してください。

このようにしていただく事で、ユーザーエージェントが空になっているアクセスをブロックできるようになります。

※ただしアラジンECの運用上必須となるアクセス(バッチ・API等)を、除外することはできませんのでご注意ください。

...56789...

ページトップへ戻る